狐の王国


2003年10月01日(水) [過去の今日]

#1 藤岡弘探検隊

いやー、おもしろかった。あの緑の全身タイツといいお面といい、パワーアップした探検隊だなあ。小さいころ見てた川口浩探検隊の時は、せいぜい影程度だった気がするのだが。

しかし、あちこちの掲示板を見てると心に余裕の無い人が多い模様。曰く「やらせじゃん」「視聴者ばかにしてるだろ」。こう、些細な嘘にも絶対騙されないぞと必死すぎる姿が哀れであるなあと。

もうちょいのんびり楽しもうよ。

(@581)

この記事のURI

2003年10月02日(木) [過去の今日]

#1 住基ネットに侵入成功

まあ、分かりきってた事だけど、住基ネットの侵入実験が成功した模様。まあ、当然だわな。

俺程度の人間からも穴だらけなのはよく見えるわけで、もうちょい詳しい人なら具体的な侵入プランを立てて実行するのもおちゃのこさいさいでしょうなあ。

さて、この実験内容が公表されるのはいつだろう。ネットワークからの侵入なのか、それともソーシャルエンジニアリングによる侵入なのかが気になる所。個人的にあちこちから聞こえて来る情報を総合して考えると、ネットワークによる侵入成功率は3%前後、ソーシャルエンジニアリングによる侵入成功率は99.999999999999999999999999999%と踏んでるのだが。

(@698)

この記事のURI

2003年10月03日(金) [過去の今日]

#1 シールをきれいにはがす方法

夏にゲームセンターでジッポーライターを盗まれて以来、100円ライターで煙草に火を着ける日々が続いていた。しかし、煙草を吸わない人には理解できないだろうが、煙草は火で味が変わるのである。100円ライターの火では深みが無い。浅い味になってしまう。また、100円ライターのガスは品質が悪く、着火時にそのガスが微量ではあるが口の中に入って来てしまい、これがなんとも気持ち悪かった。

もっとも香りがいいのは、やはり木のマッチである。マッチの火は香りがやわらかくなり、マイルドで深みのある香りが楽しめる。しかし、このご時勢にマッチを常備するのはもはやめんどくさいし、ゴミにもなる。マッチが無くなると吸えなくなるのも悲しい。

ジッポーオイルの火は、悪くない。癖も無く、煙草の本来の香りが楽しめるように感じる。100円ライターのものよりもマイルドでやわらかい。長年ジッポーを愛用して来た身としては、やはりその味に帰りたいと願っていた。しかし、ジッポーは安いものではない。そうほいほいと買うわけにもいかず、どうしたものか思案していた所、100円ショップにジッポーを模したオイルライターが置いてあるのを見付けた。

さっそく購入してみたが、なんとこのライター、PL法の注意書きとメーカーの連絡先が書かれたシールを、本体に直接張り付けてあるのだ。これをはがすのが一苦労で、取り合えず表面の紙の部分はウェットティッシュでこそぎ落したが、粘着物が残ってしまい、これ以上こすると傷が付きそうで断念した。しかし、これでは見た目も悪いし、手に取った時にべたべたしてしまう。メーカーの商品に対する愛情の無さがわかる出荷状態だ。100円ショップなんぞに流されるはずである。

そこで検索してみた所、見付けたのが 「シールをきれいにはがす方法は?」 というページである。 どうやら世の中には「シールはがし剤」なるものも売られているらしい。こういうものを使えばきれいにはがせるのかと、シールはがし需要の大きさを感じとった。子供が家具に張ってしまったシールをはがしたいなどという場面は、言われてみればかなり多いはずだ。

明日にでもシールはがし剤を買って来ようかと思ったのだが、このページにはまだ続きがあり、シールをはがした後に残る粘着物は、ガムテープで叩くようにしてやると取れるらしい。世の中うまくできたもので、実は100円ショップにはガムテープを買いに行ったのである。さっそく袋の中からガムテープを取り出し、作り手に愛情を注がれずに我が手元に来たオイルライターに叩きつけた。2度、3度はたいした効果が見られないものの、5度、6度と叩くうちにみるみる粘着物が取れていく。そしてあっという間にきれいな金属面が現れたのである。

きれいになった100円オイルライターの火はゆらゆらと不安定で、オイルをいれる時も漏れがあったりと、いかにも安物の火だった。しかし、煙草にその火を近づけてみると、間違いなくあの懐かしいジッポーオイルの香りがしたような気がした。鼻から抜けて行く煙の香りで、それは確信に変わった。100円ライターでは絶対に出せないマイルドな味。ようやくあの香りに帰れたのだ。ああ、買って良かった。

(@590)

この記事のURI

2003年10月04日() [過去の今日]

#1 東風代替フォント「今後の開発計画と協力のお願い」

ふぇみにん日記 でハッケソ。

ふむ、東風フォント自体はdebianでいうところのnon-freeで残ってくれそうだな。すでにdebian sidのttf-kochi-{mincho|gothic}は東風代替フォントになっちゃってるけど。元々これ、naga10が入ってるのでnon-free *1 なのよね。だから今までと変わらないっちゃ変わらないわけか。

対してmainに入るようなフォントの開発として、東風代替フォントの流れから新フォントを作ろうという事になるのか。名称も変わるんだなあ。東風フォントの変わりってことで、西風フォントなんてダメかしら。ちょっとひねって西瓜フォントとか。

しかし、巫女ぐにょなんかに突っ込むフォントとしてはこの新フォントに期待する事になるんだなあ。まあ、とにかく使って変な所を見付けたら報告するくらいのことはしよう。

(@904)


*1: naga10抜いたパッケージがmainにある。
この記事のURI

2003年10月07日(火) [過去の今日]

#1 エスパー

「我々はエスパーじゃないのだから、きちんとあなたの環境や実行した事を言わないと質問に答えられません」ってのはよく言われるが、ムトゥ神は「訓練すると見える」とのこと。

言われてみれば、UNIXヒエラルキーでWizardの条件に「質問する前に回答する」ってのがあったような。これはそういうことなのだろうか。

(@501)

この記事のURI

#2 Netscape 6/Mozilla でルビを表示する

こんなサイトあったのかあ。うむ、なんだかよくわからんが確かにルビっぽくなった。

(@518)

サイズ:

考えたら、通常俺の環境では14*14のフォントが使われてるわけで、ルビは本来その半分のサイズで表示されなければならないはず(印刷物的に考えるとだが)なので、7*7のフォントが表示されなければならないのだな。

そんなちっこいフォント、入れてねえよ。16*16にしても8*8と恵梨沙フォントくらいしか選択肢がないな……。

せめて10*10のフォントでルビをと考えると、20*20フォントがデフォルトにならねばならないのか。そんな文字が普通に使えるほど広いディスプレイはねえな……。

実際に20*20で表示してみると:

別段元の文字の半分のサイズで表示してくれるわけでもないのか。さっきのCSSのどっかいじればできるのかな。

(@521)

mozillaへのcommit:

考えたらmozillaは各HTML要素をdefaultで用意してるCSSに従って表示してるんだよね。てことはきれいに表示できるCSSを作らないとcommitできないのか。むー。

(@525)

この記事のURI

#3 Appleのノート型Macが人気

ZDNet なんかの記事にもあるが、最近Appleのノートが人気らしい。AppleはSwitchという単語で乗り換えを勧めてるし、実際にWindowsへの不信感からWindows以外のOSへの需要は高まっている。

乗り換え先はLinuxかMacというあたりが選択肢になるようだが、Macを選んだ場合はハードウェアを新規購入することになる。ところがラインナップを見ると、エントリーモデルは「鏡餅の上に液晶が乗ってるような一体型」しかない。あんな妙ちくりんな形のコンピュータを買おうとはあまり思わないだろうし、そもそも乗り換えということはすでにディスプレイとコンピュータはあるわけで、せめてディスプレイくらいは使いまわしたいものだ。同じ理由でeMacも選択外だし、かといってディスプレイの無いPowerMacを買おうと思うと目玉が飛び出る程高い。「ワークステーションクラスの性能がこれだけの値段で手に入るんだよ!」とアホなApple信者は言うが、そもそもワークステーションクラスの性能を求めてないので高いものは高いのである。

ということで、残る選択肢はノート型しかない。「まあちょうどノート欲しかったし、Macにしてみっか」みたいな需要が多いのだろうなあ。きちんと乗り換え需要を受け止めるためには、やはりAppleは安価なディスプレイレス計算機を出す必要があるだろう。それをせずにSwitchを訴えるのは愚の骨頂というものだ。

(@528)

この記事のURI

#4 M.シューマッハがアキバに出没

急にIRC仲間から電話が入り、「さっき顎兄がアキバにいましたよ!」とのこと。19時くらいに10人くらいの男に囲まれたシューマッハ、ビデオデッキやビデオカメラを見ていたとか。

でも日本で売ってるデッキって、ヨーロッパで使えるんかいな。

(@545)

この記事のURI

2003年10月08日(水) [過去の今日]

#1 gsの謎

LaTeXで書いたソースをplatexでコンパイルして、dvipsでpsにすると、なぜかgsで表示できん。

$ gs hoge.ps
AFPL Ghostscript 8.11 (2003-08-16)
Copyright (C) 2003 artofcode LLC, Benicia, CA.  All rights reserved.
This software comes with NO WARRANTY: see the file PUBLIC for details.
Loading NimbusRomNo9L-Regu font from /var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/n021003l.pfb... 2916832 1464633 1456484 159750 0 done.
Loading NimbusSanL-Regu font from /var/lib/defoma/gs.d/dirs/fonts/n019003l.pfb... 3298656 1790059 1476580 167254 0 done.
Error: /ioerror in --.peekstring--
Operand stack:
   --nostringval--   --nostringval--   (%\n% )
Execution stack:
   %interp_exit   .runexec2   --nostringval--   --nostringval--   --nostringval--   2   %stopped_push   --nostringval--   --nostringval--   --nostringval--   false   1   %stopped_push   1   3   %oparray_pop   --nostringval--
Dictionary stack:
   --dict:1105/1123(ro)(G)--   --dict:0/20(G)--   --dict:90/200(L)--
Current allocation mode is local
Last OS error: 21
AFPL Ghostscript 8.11: Unrecoverable error, exit code 1

うーん、なんだろうな、これ。なぜかgvでは見れるし、プリンタに送ってみるとちゃんと印字されたりする。Xに表示する段階でなんかエラーになってるのかなあ。gsのバージョンもいろいろ変えてみたが、どれも同じであった。

まあ、gv使えばいいので実害は無いのだが、なんか気持ち悪いなあ。

(@763)

この記事のURI

2003年10月09日(木) [過去の今日]

#1 PRE要素

MSIEだとはみ出した分は勝手に枠線を広げてくれるのだけど、mozillaの場合は枠線を突き破って表示されてしまう。overflow: scroll; を指定してやってもいいのだが、全部のPRE要素に(はみ出してなくても)スクロールバーが付いてしまって味気ない。

なんとかしようとしてみたけど、なんともならなくてしょうがないので、親要素と同じ配色にした上で overflow: visible; という解決。まあ、はみ出しても見えるから、いいでしょ。枠線広げてくれた方が俺としては好きなんだが、CSS2にそういう定義が無いみたいだからしょうがない。

(@283)

この記事のURI

2003年10月10日(金) [過去の今日]

#1 PC-9821のトグルキー

復活したPC-9821Ne2だが、CAPSとカナキーが邪魔くさいので、AltとSuperにでも割り当てようかとboottime.kmapをいじくる。例によってshowkeyでkeycodeを調べて書き込むわけだが、Superは割り当てられないっぽいな。素朴なconsoleを残しているということか。しょうがないので両方Alt。

ところがCapsもカナもトグルキーになっていて、結局Alt、というかmetaキーになるわけだが、これが押しっぱなしの状態になってしまう。これじゃ邪魔くささは変わらない。なんとか回避する方法は無いのかと探してみたが、無駄骨。

うーむ、もしかしたらハードウェア的にトグルキーになってるのかなあ。だとしたら手の施しようが無いな……。押しっぱなしになってても何の効果も表さないキーにでも割り当てるというのも思い付いたのだが、そんなキーは存在するのだろうか。

(@135)

大成功:

やすたん におせーてもらった所によると、FreeBSDのconsoleの場合はnopを指定してやると何の効果も及ぼさないキーになるとのこと。Linux consoleにそういうのは無いのかと、keymaps(5)を読み読み。するとこんな記述が。

Here's an example to bind the string "du\ndf\n" to the key AltGr-D. We use the "spare" action code F100 not normally bound to any key.

ということでF100を指定してやると見事にCapsもカナも効かなくなり、トグルされても気にならなくなった。いえいっ!

(@604)

この記事のURI

2003年10月12日() [過去の今日]

#1 ヤフー&共同通信&民主党 組織ぐるみのプロパガンダ疑惑。

blogmap でハッケソ。

例によって「どんな瑣末な嘘にも騙されないぞと必死な輩」のページかと思って見てみたが、なにげにおもしろい。確かに妙な数字ではあるし、スクリプト投票説の信憑性も低くない。

しかし、もっとおもしろいのは、ウェブ投票の信憑性だろう。スクリプト投票もCGI内部の仕込みの無さも、いったいどうやって証明すればいいんだろう。しょせんいい加減なものだとして放置するしかないのだろうか。ちょっと興味深い命題を見付けてしまったな、という気分だ。

(@206)

この記事のURI

2003年10月13日(月) [過去の今日]

#1 当たり障りのない表現

むうう、ムトゥ神の軽快な文章が読めなくなるのか。寂しいなあ。 このへんの書き込み が元凶だろうか。

うーん、しょうがないのかなあ。とほほ……。

(@082)

この記事のURI

#2 フェラーリブランドのノートPC

真っ赤なノート!と興奮したのも束の間、よく見たらAcer製。プロストノートでも作りなさいよ、もう消えたチームだけど。

(@988)

この記事のURI

2003年10月14日(火) [過去の今日]

#1 perl 5.8.1

三日くらい前に 5.8.1 に upgrade したのだが、そのせいでimが動かなくなってた模様。おかげでここ数日の日記がキューにたまって送信されてなかったようだ。

とりあえずひたすらソースを読んで原因は判明。作者に片言の日本語でバグレポは送ってみたものの、修正方法までは思い付かなかった。かっこよくパッチ作って投げるくらいのことしてみたかったなあ。

原因自体はそんな難しいものではなくて、ファイルハンドルに使う文字列を変数にいれておいて、

$hoge = <$FileHandle>>

という書き方をするのが不正になってしまう、というだけ。

しかし、5.8.1は妙な変更が多いな。 perl-tech でも、起動時に暗黙にsrandされるので、forkしたときのrandが同じ値になるという問題が報告されてたっけ。fork後にsrandすればいいようだが。

細かい所とはいえ、こういうところも変えるならバージョン番号の真中の数字くらいあげてもいい気もする。

(@621)

この記事のURI

2003年10月15日(水) [過去の今日]

#1 敬体から常態へ

わーい、ムトゥ神の軽快なノリがまた楽しめるようになったぞー!

この記事のURI

#2 鎖につながれた犬のダイナミズム

ううむ、なんか有名な画家の名画らしいのだが、なんともかんとも。漫画表現だよなあ、これって。映画のMatrixなんかが銃の弾避けでこういう表現使ってたっけ。あれもハリウッド版アニメだしな。

この記事のURI

#3 4.4BSD Liteはnon-freeなの?

SCO的には、4.4BSD LiteもSCOのモノらしい。FreeBSDも4.4BSD Liteのコードを削らないと、BSDライセンスを適用できなくなるのか。いやまてよ、4.4BSD LiteからはSunOSやMac OS XのベースとなったNeXTなんかもあるわけで、さらにSCOはコードを一部でも利用してるものはSCOのモノと言ってるわけだから、AppleがSCOに金を払わないとMac OS Xユーザーも$600のライセンス料金をSCOから請求されるのか。笑えるな。そろそろNovelもSCOとの契約打ち切らないのかね。

しかし、せっかく一週間前から続いてる FreeBSD-users-jpでのSCO議論 も収束してきたのになあ。また再燃するのかしら。

この記事のURI

#4 im

うっかり見落としてたが、すでに BTSされてた 模様。わざわざ返信を頂いてしまって、非常に申し訳ない。

毎日使ってるツールだけに気にもなるので、その後も一応調べてみたが、どうもLinuxのせいかperlのせいか、ともかくimのせいではなさげ。正しく記述してるスクリプトでも、$!というエラーメッセージ等が入る特殊変数に予想外の値が入る模様。FreeBSDではperl 5.8.0でしか確認できてないのだが、同じコードでも変な値が入ることはなかった。この変数はデバッグ時以外は使わない方がいいのかな。 perl-tech に投げてみようかとも思うのだが、さてはてどう書いたものか。

(@587)

この記事のURI

2003年10月16日(木) [過去の今日]

#1 ソースネクストが進める1,980円ソフト戦略の影響

少々古い記事だが、今日になって読んでみた。あのロータス123が1980円というのは実に衝撃的だ。

なるほど確かに低価格で収益が下がれば開発費が削られる。いきおい海外のソフトを買って来てローカライズだけして出荷という形になりがちではないかという指摘も理解はできる。

しかし、これらのソフトがオープンソースだったら、と考えると少々おもしろくはなかろうか。ネットでソフトをダウンロードして使用するような人達というのは、実はけっこうヘビーユーザーの部類に入るのではないか。そしてそういうユーザーは元々この手のソフトウェアを購入することは無いのではないだろうか。

技術力のあるユーザーは開発に参加し、ヘビーユーザーは無料でソフトを得て使用ノウハウを蓄積し、ライトユーザーは安心感のあるパッケージ品を低価格で入手できる。メーカーは開発費が削減でき、品質を上げることができる。そのソフトウェアをめぐる周辺がずっと活発になり、売り上げも伸びるのではないだろうか。

(@231)

この記事のURI

#2 gs-aladdin-vflib

なんかいつの間にか日本語が出なくなってやがる。 d-uの古い投稿 も参考にしてみたが効果無し。

んー、何が原因なんだろう。なんかapt-listchangesもchangelog出してくれなくなってるしなあ。とほほ。

(@415)

listchanges:

dpkg-reconfigureしたら直った。

(@418)

この記事のURI

#3 今度はスキャナ

今日は当たり日。スキャナが動かない。前は動いてたのになあ。saneを動いてた頃のバージョンに戻してもダメってことは、ハードウェアがぶっ壊れたんだろうか。sane-find-scannerでは出て来るのにscanimage -Lでは出て来ないという状態。むう。

(@653)

この記事のURI

2003年10月17日(金) [過去の今日]

#1 日記とblog

出自の違う似たようなものなので、周辺状況の違いが興味深い。blogは個々のサイトがRSSを発行し、そのRSSをあちこちから読み込んでメールのようにblogを読むツールがある。日記はアンテナで更新順にソートしたリンクを作って読むのが一般的だ。

さてはて、日記とblogの弁証法的解決を目指すとしたら、どうすべきだろうか。サイトとしてはRSSを発行しつつ更新時刻を取りやすい形で置いておくことになるのだろうが、ツールとしてはどうだ。RSSを発行するサイトもアンテナで更新情報を得たサイトも一元的に読みたいとしたら、どうすべきだろうか。

アンテナの吐くデータであるLIRSか、blogの吐くデータであるRSSかで、一元的に管理するのがよさそうだ。しかしLIRSは日本国内のことしか考えてない仕様(EUCで書け、など)のようだし、かといってRSSは無駄が多いように感じる。また、LIRSがCSV形式で簡単に扱えるのに対し、RSSはXMLなのでちょっと扱いがめんどくさい。

うーん、しかしそれでも国際的に認知されたRSSを選ぶべきかなあ。LIRS.pmもどっかいっちゃってるみたいだし。また、LIRSは lirs2rss というスクリプトでRSSに変換できるようだ。

ふーむ、やはりRSSを扱うことを考えるべきか。とはいっても、blogでも日記でもないサイトもあるわけで……。

(@376)

この記事のURI

2003年10月18日() [過去の今日]

#1 色占い

あっちこっちの日記/blogでハッケソ。

【色占い結果】
 
あなたの心の色は下記の通りです
 
あなたの心の色
白

あなたのタイプ
奇跡の天使
 
- あなたの心の色の特徴 -

    あなたの心の色は、白です。
    この色の特徴は...

        * 心が清く、やさしい
        * 人を信用し、疑うことを知らない
        * だまされやすい
        * 欲がない
        * 嘘をつかない、つけない
        * ポーカーフェイスが出来ない
        * 自分の世界に引きこもる

    あなたは、現代社会では珍しい、清い心の持ち主です。さらに、誰に対し
    ても優しく、欲深くないという天使のような人格の持ち主です。ただし、
    そんな世間離れした考えの持ち主であるがゆえに、空想にふけり自分の殻
    に引きこもる傾向があります。

    現代社会において、人を疑うことを知らないあなたは、詐欺行為の絶好の
    的となってしまいます。さらに、誰かに利用されていることにも気付かな
    い可哀相な人です。あなたは人生において、金銭的には恵まれていないか
    もしれませんが、あなたにとってはそんな事は問題とならないでしょう。

 
- あなたの心の数値レベル -
積極性  ★★★★★★★★★★★ 	55 %
論理的計算性  ★★★★★★★ 35 %
協調性	★★★★★★★★★★★★★ 65 %
やさしさ  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 100 %
野心度  0 %
お金への執着度  ★★★★ 20 %
恋愛積極性  ★★★★★★★★★★★★★★★★ 80 %
現実逃避性  ★★★★★★ 30 %

− あなたが適している職種 −
    * 宗教家、住職
    * 医療、看護関係
    * 福祉、ボランティア関係
    * 動物園の飼育係
    * SF作家
    * 世紀末救世主伝説

− あなたの対人関係 −
     あなたは、他人を引き付ける強力な魅力を持つ人です。その為、誰から
    も愛され、親しみを持って接しられます。ただし、あなたのその魅力が強
    ければ強いほど、それに対して反抗心を抱く人間も現れます。

     あなたは、人生において得をする場面よりも、損をする場面が多々あり
    ます。しかし、周囲の人間に助けられる場面にも多く遭遇するでしょう。
    あなたの周囲に対し頼れる存在であり、頼られる存在です。

     あなたは、恋愛において惜しみなく相手に愛情をささげるでしょう。あ
    なたは、どんな相手に対してもすばらしい恋愛が出来ます。しかし、その
    結末はあなたを悲しませるものが多いでしょう。なぜなら、あなたの愛情
    が時として重荷になってしまうからです。

     そんなあなたの理想の恋愛相手は、自分と同類の人間です。お互いに惜
    しみない愛情をささげ合うことで、永遠の愛を誓えることでしょう。

− あなたを引き立たせる色 −
      あなたを引き立たせる色は、ずばり白です。あなたの心の色と同じ色
    は、よりあなたを輝かせることでしょう。その姿は、まさに地上に舞い降
    りた天使そのものです。

     また、アクセサリー等は身につけない方が良いと思われます。アクセサ
    リーなど無くても、あなたは十分魅力的な内面を持っていますから。 

そんな騙されやすい人間であるつもりはないのだが……。白い服はすぐ汚すか らアレだし。ていうか適職の中の「世紀末救世主伝説」ってナニ?

しかし、近頃どの占いCGIやっても「愛情が強すぎて相手の重荷になる」って 言われるなあ。心当りがあるだけに、とほほ……。

(@592)

この記事のURI

2003年10月19日() [過去の今日]

#1 Alpha、最後の船出

とうとう開発終了か。いつかは欲しいと思ってただけに、残念。ATXのAlphaマザー、もっといっぱい出してくれたら良かったのになぅ。

(@336)

この記事のURI

2003年10月20日(月) [過去の今日]

#1 愚痴

以下はあくまで独り言であって、何かに対するコメントではない事をここに明記しておく。

Web日記に支障のない範疇で愚痴を書くくらい、めくじらを立てるような事でもない。ましてやそれを批判する資格など誰にもない。

不愉快さは主観である。万人に不愉快でない表現などない。

批判とは論理的なものである。論理的でない批判は批判ではなく、罵倒である。批判は反芻し、次に繋げればよい。罵倒は聞き流し、無視すればよい。

(@184)

この記事のURI

#2 PC命名法の弊害

うぐぅ、やっぱネットワーク名とかその他もろもろめんどくさいやね……。ケース命名法は不都合ありまくる気がして来たなあ。HDD命名法なら再インストール時に名前を付けられるから、と一瞬考えたりもしたが、再インストールなんかしなくてもHDDは取り換えられちゃう。

交換したら確実に再インストールになるパーツに命名すべきなんだろうが、そんなパーツが無いのか……。やっぱ見た目の名前の一致もあるし、もっとも交換する機会の少ないであろうケースでの命名法が現実的か……。

(@350)

2003/10/24追記:

ケース命名法の元ネタはなんだっけと探したら、2001年5月20日に書いた 「肉体と精神」という記事 だったらしい。むう、今より真面目に勉強してたな。

この記事のURI

2003年10月21日(火) [過去の今日]

#1 記事のindex化

むう、新しいサーバに移行して以来、index化されてなかった模様。むむ、ライブラリが入ってねえ。ぐへえ。

諸事情あってportsも使えず、しこしこと手で入れて動作完了。むぅ。

(@350)

この記事のURI

#2 ユーザーとしての情報技術

普段から考えてる問題なのだが、一般ユーザーとしての情報技術とは、どのへんまでが求められるものなのだろうか。

まずタイピングはできて当然だろう。これができなきゃメールも書けない。

OSへの理解はどうだろうか。多様なOSが存在し、それぞれ操作方法が違うという認識はあって然るべきだろう。そしてどんなOSを与えられても自力で使いこなすだけの理解は必要ではあるまいか。

その他、バックアップに関する知識、セキュリティに関する知識も欲しい。また、技術の問題だけではなく、もっと文系的な知識も欲しい。計算機の歴史や開発者たちの名前くらい、頭の片隅にあってもいい。こういう教養が身を助けることは少なくないはずだ。

少々要求水準が厳しいように思うが、特定ツールの使い方だけ覚えればいいというものでは無いはずだ。これらをまとめあげるだけの実力があればよいのだが……。

(@356)

この記事のURI

#3 WinntAutoAttack

そういう名前の攻撃ツールがあるらしい。どうでもいいけどめっちゃ迷惑。巨大な引数を引き連れてるのでログが肥大化。webalizerとか、ログでかすぎてエラー出てやんの。アクセス元みたら、また韓国だよ。韓国ScriptKiddy多すぎ。

こういう奴等がGETしてくるファイル名に、数ギガバイトのダミーファイルとか置いといたらどうなるんだろう。こっちの上り速度が上回ってればアタックになるかな。みんなで一斉にやれば、攻撃者の回線埋められるかもだ。

(@400)

この記事のURI

#4 使えるDVD-R

いぬ日記 でハッケソ。

パナソニックのDVDビデオレコーダで格安DVD-Rの検証をしている。膨大なデータをお持ちで素晴らしいの一言。しかし、ネタとしては実におもしろい人形の写真によるデータ表示だが、データが見たいという身からするとちょっと読み取りにくい。いや、おもしろいしすごい爆笑させてもらって申し訳ないんだけど。

作者さんにはこのままつっ走ってもらいたいおもしろさなので、こちらで 簡易表示に変換するスクリプト を書いて対処。スクリプトの頭に使い方も書いてある。

しかし、このデータを見ると、PRINCOの信頼性と安さはバカみたいだね。ありえないほどのコストパフォーマンス。しかし、 2chの格安DVD-Rスレ を見るとPRINCOは最低ランク。ドライブとの相性によってはすばらしい成績を出すメディアってことかな。逆にこのスレで評価の高いRiTEKが、使えるDVD-Rページでは不良率40%というすさまじい数値になってるのが気にかかる。RiTEKの品質は高いが、相性は残るということか。

結局ドライブとの相性がすべてなのかねえ。

(@556)

この記事のURI

2003年10月22日(水) [過去の今日]

#1 本家/.

俺のようにたまーに、そしてしきい値+5で見るだけの奴にモデレート権まわって来るのね。せめてコメント投稿してプラスモデレーションされたことがある程度の奴にしぼった方がいいと思うぞ。

つーか困った、モデレーションするほどの英語力はねえ。

(@330)

この記事のURI

2003年10月24日(金) [過去の今日]

#1 バトルプログラマー シラセ

いぬ日記 でハッケソ。

なんと美紗緒ちゃんが出て来るらしい。これは美紗緒ネットワークとしては要チェック?

(@365)

この記事のURI

2003年10月25日() [過去の今日]

#1 腰痛

また腰痛が出て来た。しばらくおとなしかったのに。

どうも、体調不良 -> だるくて力が出ない -> 姿勢が維持できなくなる -> 腰痛を起こす という流れな気がしてきた。だるくても姿勢を維持する方法ってないもんかね。

(@549)

この記事のURI

2003年10月26日() [過去の今日]

#1 サウンドに恵まれない日。

レースゲームの対戦の時に、ボイスチャットで連絡を取り合おうという事になり、マイクを差してみた。しかし、うっかりサウンドカードの違う穴にマイクを差してしまい、そのままPCは電遮断。電源スイッチを押しても起動しなくなった。

どうやら死んだのはサウンドカードだけだったようで、抜いたら起動はした。ううむ、そういえば前にも似たような事でサウンドカードを壊した事があったなあ。ミニジャックって違う所に差しちゃだめなのか?

ということでCMIチップの安いサウンドカードでも買って来ようと思ったのだが、近所の店では取扱をやめたらしい。ショック。頼りにしてたのに。

しょうがないのでパーツ箱をあさってみると、以前aviplayでの動画再生時に音ずれを起こして泣く泣くリプレースしたSonicVibesをハッケソ。mplayerでなら音ずれもしないかもと期待を抱くも、どうやらLinuxのドライバのコンパイルが通らない模様。ぬぅ。

とりあえずサウンドカードは今週にでもアキバに行って買うことにして、別のWindowsが入ってるマシンでボイスチャットをすることに。ところが相手の音声が聞き取れない。ゲームをやってもサウンドがおかしい。数時間頭を悩ませ、いろいろ試すも復帰せず。おかしいなあと思ってると、左スピーカから音が出ていない。よく見るとスピーカのジャックが外れかかってる。なんでまたこんな事に。差し直したらきれいに音が出た。おそらくボイスチャットもこれのせいで聞き取りにくかったのであろう。

まったくもって一日中サウンドに恵まれない日だった。いや、悪いのは自分なんだけど、それにしてもこう連続するとはなあ。まあ、ジャックを差す所には気をつけよう。差して鳴ったらそこが当たりとかやっちゃダメなのね。

(@779)

この記事のURI

2003年10月27日(月) [過去の今日]

#1 mozilla 1.5

何が変わったのかよくわからなかったのだが、Ctrl+Qを押すと終了確認がでるようになったらしい。タブを閉じるキーがCtrl+WというQの隣なので、よくタブを閉じようとして終了させちゃう事が多かった。これでそういうミスも減るかな。

終了処理も少々変わったようだ。今まではウィンドウが消えてから終了処理が終るまでかなり時間を食ってたのだが、終了処理を終えてからウィンドウを消すようにしたように見える。mozillaを再起動する時など、今まで少々いらいらしてたのだが、少しは軽減されるかな。

(@622)

この記事のURI

2003年10月29日(水) [過去の今日]

#1 サウンドカード

玄人志向のCMI8738-6CHLPというカードが近所の店に再入荷してた。3270円と予算オーバー気味だったけど、慌ただしくアキバに行くよりはいいかととりあえずゲット。

帰ってきてとりあえず音が鳴ることを確認したら、近所に住む友人Dからメールが。

サウンドカード壊れたってー? うちに眠ってるSB Live!でよかったら使う?

すまん、友人D。真っ先に君に頼るべきだったよ(涙)

この記事のURI

#2 CMI8738

どうもこのチップ、癖があるのかしら。2.4カーネルのドライバではAux Inが見えないみたいだし、ALSAではAux Inも見えるものの、同時発音数がたった一つと使えない事甚だしい。

esdを使えば同時発音数の問題は解消するのだが、動画を見たりもするので音声にラグがでるesdは使いたくない。しかもesd経由すると起動するたびにボリュームが100%になっちゃうし。

うーむ、やはり俺はALSAは嫌いだ。なんとかカーネルのドライバで動かすか……。

(@610)

ぐふ:

よく見たらカーネルのドライバも同時発音1音だけだった……。今時こんなカードあったのか……。とほほほ。

(@635)

この記事のURI

2003年10月30日(木) [過去の今日]

#1 ランダムな文字列を作るシェルスクリプト関数

友達に頼まれたスクリプトを作ってる最中、なんとなく欲しいなと思って試行錯誤。まあなんとかでけた。

#!/bin/sh
randstring()
{
    LENGTH=$1
    STRING=''
    SEED=`dd if=/dev/urandom bs=1 count=2 2>/dev/null | od | head -n1 | cut -b 12-`
    CHAR_LIST='01234567890abcdefghijklmnopqrstuvwxyzABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ'
    for NUM in `awk "BEGIN{srand($SEED); for( i = 0; i <= $LENGTH; i++) print int(rand()*61+1)}"`; do 
	CHAR=`echo $CHAR_LIST | cut -c $NUM`
	STRING="${STRING}${CHAR}"
	i=`expr $i + 1`
    done
    echo $STRING
    return 0
}

STRING=`randstring 20`
echo $STRING

(@977)

この記事のURI

2003年10月31日(金) [過去の今日]

#1 mkisofsの漢字コード問題とパッチ

mkisofsの日本語対応パッチといえば 「mkisofs の日本語 (multi-byte NLS) 対応」 というページが有名かつデフォルトな感じだが、いかんせん古すぎる。

この 「mkisofsの漢字コード問題とパッチ」 では、最新版に対応した日本語化パッチを提供しているようだ。しかし、 Debian BTSの報告 によると、libunlsがほとんど書き直されちゃってるとかなんとか(英語なのでよくわからない)ということで、upstreamどころかdebianにも取り込まれる様子は無し。ううむ、残念。

とりあえずVineLinuxのSRPMからひっこぬいてきたパッチを当ててみて、現在テスト中なのだが、サイズ的にもこれと同じものなのかな?

(@215)

この記事のURI

最近の記事

以上、26 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ