狐の王国


2007年10月19日(金) [過去の今日]

#1 未来が見えない人には、未来を見てる人は狂人に見える

未来が見えない人 を見掛けたので少しネタにさしてもらうかな。人工音声ソフトは「枯れた技術」で目新しいものでもなく凄さもわからない、というんだよなあ。

まあそのへんは実際その通りで、我々の目に触れたのが最近というだけのことなのは確か。

でもね、未来はもっと凄いんだよ?

さあ、だったらこの初音ミクを使って、どんな想定外の使用法が生まれ、音楽に革命を起すことになるのか、その未来の片鱗ぐらい見せてくれないだろうか。とりあえず、現時点ではアニソンのカバーとアニソン風のオリジナル曲しか見つけてないんだ。

それが何を意味するのか、まだわからない?

初音ミクの登場によって、vocaloidというソフトウェアはもの凄い数のユーザーを得たんだよ。これがまず新しい。

そしてその膨大な数のユーザーは、インターネットを通してそのノウハウを猛烈なスピードで蓄積しつつある。実際にコミュニティはのぞいてないが、あちこちで質問やテクニックなどの情報交換が進んでいることだろう。

だからこそ、わずか2ヵ月の間にどんどん進化した。本物の人の声と合わせるとぐっと良くなる事も見つけた。

そしてそういったテクニックは、今後発売されるvocaloid製品にもそのまま使えるはずだ。

それがビジネスに結び付く時が、必らず来る。vocaloidプログラマーという職種が誕生する可能性もある。

例えばvocaloid搭載カラオケなんてのはどうだ? ハモリやコーラスがvocaloidだったら? デュエット相手になってくれるvocaloidなんてのも、需要はあるのかもしれない。

レコーディングやライブだけが音楽じゃないんだよ。そこしか見てないから未来が見えなくなる。

そして、もうひとつ最近気付いたことがある。声にしろ絵にしろ、「萌え」ってすっごくポップだな、ということ。

これについては、そのうちもう少し調べてから書くかもしれない。

(@931)

この記事のURI

2006年10月19日(木) [過去の今日]

#2 IEで俺の書いたJavaScriptが動かない件について

別にIEで動かなくてもいいかなあとか思いながら書いてたのだが、prototype.js使って差異は吸収してるはずだし、DOM使ってるので処理系依存はそんなにないはずだしで、動かない理由がさっぱりわからない。わからないと気になるもので、しばらくうんうんうなってたのだが、例によってものすごい簡単な事だった。

prototype.jsのAjax.Requestを

  var ajax = new Ajax.Request( uri,
      {
        method: 'get',
        onComplete: hoge(),
      });

なんてふうに書いてたのがすべての元凶。Firefoxでは問題なく動くのだが、MSIEではエラーになる。デバッガ起動してもさっぱり。ぱっと見問題なさそうでしょ? ところが、

        onComplete: hoge(),

これ、これがまずかった。

どーも、MSIEのJScriptは、こういったリストの末尾に「,」があるとエラーになるらしい。書き足したり書き換えたりするのに便利なのでperlとかでも必ずこうやって 尻カンマ を打ってたので、これが使えないとはちょっとショック。いやむしろショックなのはこれでものすごい時間潰してしまったことだが……。

(@363)

この記事のURI

#1 ツンデレの古典

IRCで教わった ツンデレの古典

うーむ、昭和47年か。ツンデレって実は古かったのね。

(@223)

この記事のURI

2005年10月19日(水) [過去の今日]

#3 中国GP排水溝葢事件は二度起きていた

中国でも昔から海外との交流が盛んな都会のはずの上海でもこのレベルなのか……。どうしょうもないなあ……。

北京オリンピックで何か大きな事件が起きなきゃいいのだけども……。

(@351)

この記事のURI

#2 求められる水準

最近とみに思うのが、消費者の需要という点から求められてる製品の水準、品質というのは相当に低いところにあるのではないだろうか。

おそらく消費者の需要を満たすだけの製品を作っていれば、それは大きな欠陥を抱え、クレームが大量に発生することになる。つまり、消費者はその製品のプロではないが故に、欠陥を欠陥として認識しえないということだ。

例えばOSにしても、フリーズが発生したり、アプリケーションが落ちたりして、データが消えたとしても、それを元にOSの製造元を訴えると本気で考えてる人は見たことが無い *1 。それはそういうものだとして、淡々と受け入れ、淡々と使い続けるのである。

特に若い女性に顕著なのだが、見たことも聞いたこともないようなブランドロゴがでかでかと書かれただけの安物のアクセサリやバッグを誇らしげに持ち歩き、これはこんなに高いんだぞと自慢気に言う人がいる。もちろんただの安物の製品なので、品質は最悪なのだが、本人達はまったく気にしてない様子だ。これも要するに、値段相応の品質に達してない製品でも、おそらく若い子向けの雑誌等 *2 のメディアを駆使してブランド力を上げることによって、確実に売れるという見本なのであろう。

このような事例を見るにつけ、一般消費者の求める品質水準というのがかなり低いのではないかという冒頭の疑念が湧き起こる。そしてここからが本題なのだが、blogの流行もそれに照らしあわせるとおもしろいのではないだろうか。

blogはご存知のように、プロのライターもいるにはいるが、大多数は素人の書く雑文である。それはそれ相応に品質が低いことが推測されるし、実際にその通りである。しかし、みながblogを読み、blogを書くことが定着しつつある。これもやはり、今までプロの編集者がプロのライターの記事を取捨選択し、プロの視点で水準を見極めていたものが、その一種のフィルタを通さず流れ出したものが受け入れられてるということである。

とみにblogという現象に焦点をしぼると、プロの水準というものが実はとてもくだらないものであって、その水準に達してないとされるものの中に、もっとももっとおもしろいものがあったということにも見える。それはプロの傲慢や見当違いが、文章の世界に蔓延してたとも言える話である。

さてしかし、プロの水準というものが崩壊してしまったとしたら、いったいどうなるのか。我々は低品質の文章の海を泳ぎ、そこにあるかもわからぬ宝石のような高品質の文章を探さねばならないのだろうか。

実はこれはすでに解決してる問題である。それは検索とリンクである。blogはblogという名がつく前からリンクによって連結され、今ではトラックバック等の技術も存在しており、リンクによる連結は実に細かくなっている。また、検索エンジンはリンク数をスコアに採用しており、たくさんの人がリンクしたものを上位に挙げるようになっている。これらにより、高品質の記事は人の目に止まりやすくなっているのである。

となると、困るのは我々消費者ではなく、今お金をもらって文章を書き、出版しているプロの方々であろう。消費者は素人のお遊びで書いた文章で満足して、プロの文章を求めなくなったとすれば、わざわざお金を出して文章を読むようにはならないだろう。

そしてそれは文章だけでなく、音楽や映像等にも言えるようになるかもしれない。そうなれば著作権ビジネスは崩壊である。それを防ぐために企業が行動するとしたら、それはおそらく「囲い込み」ではないだろうか。商業出版を餌に専属契約を結ばせ、実際には飼い殺しにしておく。今でも音楽の世界では聞く話である。

しかしこれではウェブの世界で良質なコンテンツが減るだけで、低品質で満足する事を覚えた消費者により商業出版が無視される事に変わりは無い。これを解決するには、一般消費者を高品質志向に変えて行かなければならない。そのためにはまず教育に力を入れることである。教養が身につけばそれは自動的に品質の大切さを理解することになるからだ。世の文章音楽等の出版社のみなさん、投資するなら教育が先ですよ、ということである。

(@275)


*1: もちろん、実際には使用許諾書に訴えられないような文が入ってるのだけども、そもそも消費者はこれを読んでいないことが多い。
*2: 確実な論拠は無いが、どうやら素人モデル採用による一種のサクラを散りばめてるようである。雑誌モデルをやってる子が友達や友達の友達にいる、という状態を作り上げ、そういう子らを中核に独特な流行を形作る戦略が見え隠れしている。
この記事のURI

#1 論文のXML

mixiのヴィトゲンシュタインコミュニティでハッケソ。

俺が最初にヴィトゲンシュタインの「論理哲学論考」を読んだのはずいぶん前になるが、そのとき一番最初に思い付いたのはやはりプログラムでこの論文を処理できないかということだった。

リンク先を読んで頂くとわかるが、この「論考」は1〜7の命題に対する注釈として1.1、1.1.2といった感じに注釈に注釈がつくというネスト構造みたいな形になっている。プログラムを書く人がこれを見れば、やはり似たようなことを思い付くということだろうか。それにしても実現してしまうパワーには恐れ入る。

しかし、ソースになる論考のXML文書はどこにあるんだろ。ちょっと欲しいなあ。

(@271)

この記事のURI

2004年10月19日(火) [過去の今日]

#1 vi でシェルコマンドの返り値を挿入

表題のような事ができたら便利だなあと言っていたら、 先日四捨五入にして三十路になられた淳ちゃん が教えてくれた。

!!command

でいいらしい。なんとまあ、こんな簡単なことでよかったのか。ちゃんとパイプを通したりしても帰ってくるな。いろいろ便利に使えそうだ。

(@581)

この記事のURI

2003年10月19日() [過去の今日]

#1 Alpha、最後の船出

とうとう開発終了か。いつかは欲しいと思ってただけに、残念。ATXのAlphaマザー、もっといっぱい出してくれたら良かったのになぅ。

(@336)

この記事のURI

2002年10月19日() [過去の今日]

#7 デザイン変更

数日前にデザインを変更したのだが、あちこちから「スタイルが崩れてるよー」とご親切な忠告が。その人の環境で見た画像を見せてもらうと、ちゃんと狙った通りのデザインになってる。
…………俺のデザインセンスが崩れてるっつーことかいっ
かなーりむかついたのだが、向うに悪気があるわけでもないし、とぼとぼと修正。とほほ……
(@588)

この記事のURI

#6 LECの書籍購入者専用ページ

かなりむかついた。書籍のフォローをするページだというのに、リンク先はIEじゃないと表示されないし、パスワード発行のためにかなり詳細な個人情報の入力を求めてくる。しかもあーた、あたしが買ったのはセキュリティアドミニストレータの本ですよ? もう二度とここの本を買うことはあるまい。
(@585)

この記事のURI

#5 メーラー

メーラー自体も乗り換えてみるかとMewなどいれてみたのだが、よく見ると2.x系列はIMAPクライアント機能が削られてて、どうやら3.x系列へ持ち越されたらしい。まいったね、こりゃ。
よく見るとIMAPとローカルニューズ対応でEmacsから使えるメーラーってWanderlust以外に選択肢無いのね。正直、wlは重すぎてきつい。Duron1Gでメモリ512Mだけど、重すぎる。このマシンで重いと感じるのはWanderlust以外にはOpenOfficeだけだ。なんとかしたいなあ、メーラー。
(@490)

この記事のURI

#4 XEmacs

やっぱりEmacs20-dlに戻って来たり。何がいやって、Emacs21もそうなんだけど、モードラインが表示にあわせて上下にぐりぐり動くのが気持ち悪い。Wanderlustではメールを取得してる様子を表示する部分ががーんとせり上がって戻らなくなることもある。また、XEmacsはX Window Systemのクリップボードと同期が取れてないのか、マウスの真中ボタンを押さないと、ブラウザやターミナルからコピペできなかったりする。Emacs20はマウスでちゃっと範囲指定したあと、C-yで張り付くのに。逆にEmacsでコピーしたものをターミナルに張り付けるには、マウスで範囲指定しなくてはいけない。めんどくさいスギ。

この記事のURI

#3 東京都カジノ構想

相変わらず記事単位でリンクのできない そえりんの日記[2002/10/17] より。
いやー、そえりんがこんなにギャンブルに詳しいとは思わなかった。別にカジノくらいいいじゃんと思ってたが、こんな問題点が山積みとは。特に儲かるのは国家と自治体だけってのが注目。これじゃ確かに景気回復にはならんね。
でもカジノの一つくらいあってもいいとは思うなあ。都知事にはもちっと過去の例をよく見てうまい具合にカジノをオープンさせて欲しい。
(@13)

この記事のURI

#2 Meesage-IDに関する考察

今まで実にいい加減なMessage-IDを付けてたのだが、久しぶりにwlのinfoを眺めていたらMessage-IDに関する変数を見付けたので、いい加減まともなものを付けようと調べてみた。
上記のページによると、Message-IDは<local-part@domain>という形式で一意であることとRFC822に書いてあるそうだ。Becky!というWindows用のメーラは、これを自分のメールアドレスから生成してるようだ。例えばkoshian@misao.gr.jpというメールアドレスを使ってるユーザのMessage-IDは<ramdomchars.KOSHIAN@misao.gr.jp>という形式になる。ランダムな文字列をどうやって生成してるのかはよくわからないが、それを除けば実に明解ですばらしい付け方だと思われる。
だが、俺の使ってるWanderlustというメーラではこのような設定はできないみたいだ。デフォルトでは関数system-nameの返り値を@の後ろに付ける。これだとローカルドメインがまるまる出てしまうのでよろしくない。俺の場合だとローカルドメインに「lepra.arts」と付けて、ホストネームに「yuki」と付けてるので、<ramdomchars.WL@yuki.lepra.arts>とMessage-IDが付いてしまう。infoにはカスタマイズ変数wl-local-domainに「misao.gr.jp」と入れろと<ramdomchars.WL@yuki.lepra.arts.misao.gr.jp>となってしまって非常に見苦しい。よく見るとグローバルなIPアドレスが無いホストにはwl-message-id-domainにメールアドレス等を入れろと書いてある。だがそうすると<ramdomchars.WL@koshian@misao.gr.jp>となり、@が二つもあって見苦しい。misao.gr.jpと入れてやればいいのかとおもったが、それだと<ramdomchars.WL@misao.gr.jp>となり、低いとは言え他の美紗緒メンバーと同じMessage-IDが付いてしまう可能性がある。しょうがないので存在しないホスト名だが、(setq wl-message-id-domain "lepra.misao.gr.jp")としてみた。これなら<ramdomchars.WL@lepra.misao.gr.jp>となり、見苦しさは許容範囲内ではないだろうか。
さっと調べただけなのでよくわかってる分けではないが、Message-IDはユーザーが考慮すべき問題では無いように思える。Becky!のようにユーザーのメールアドレスから抽出して<randomchars.USERNAME@domain.name>という形式にすれば解決する問題だからだ。randomcharsには日付や時間やPIDを用いるか、それらをhashすればほぼ一意なMessage-IDを生成できる。MUAは少なくともこれをデフォルトとするのが望ましいと思うのだが、どうだろうか。
(@976)

この記事のURI

#1 非合法のブラックバス放流を根絶しよう!

某日記 で見付けた文書だが、はっきり言って気分のいいものではない。
少し前に、 まっ杖 に「勇者の論理」というものを教わって、あまり具体例が思い付かなかったのだが、このサイトの内容こそがまさに勇者の論理だろう。まっ杖が言うには「正しい目的のためなら何をしてもいい」というのが勇者の論理だそうだ。一部の嫌煙家なんかにもありがちな態度だが、このバス釣り批判も「自分の意見が正しいのだから、正しくない奴等に対しては何をしてもかまわない」という態度だ。権利云々を言い出すとめんどくさいので言いたくは無いが、自分の考える正しさを押しつけて他人の権利を侵害してるという事に気付いてない。気分が悪いのは独善だからだ。ユダヤ人は害悪だから何をしてもいいと虐殺した奴等と同じ論理だからだ。
ブラックバスについては確かに困った問題だという認識はある。もともと釣りや狩りは食糧確保以外の目的で行うべきじゃない。食って美味くないものを釣ろうということ事態が間違ってる。だからこそ、ブラックバスやブルーギルの上手な調理法を開発し、広めるべきだ。簡単で美味な料理はすぐに広まるだろう。釣り人達とその家族や仲間達がそれを食べ、さらにバス駆除活動を行えば、確実に数は減らせるだろう。ブームになる程美味いものが作れたら完璧だ。健康にいいとかいう触れ込みでもいい。ブラックバス問題は、それ以外の方法で解決するとは思えない。釣りを禁じたところで数は減らない。むしろ「みんながしあわせ」 *1 になる解決策こそが至上だ。これは交渉事の基本でもある。お互いが幸福になる条件でなければ、交渉は成り立たないのだ。北朝鮮の拉致問題について、完全解決してないのに国交正常化交渉に入るのは問題だと言う人もいるが、あちらにとっても旨味が無ければ拉致問題に進展をもたらそうとは思わないだろう。もちろん倫理的な意味で「正しい」のは無条件解決だ。被害者や家族の苦しみを考えれば当然だ。しかし、その正しさを押しつけた所で解決は無い *2 のである。
(@892)


*1: まあ、ブラックバスたちには不幸かもしれないが、人間様の利益を最大限に評価する。だいたい動物達の立場になってとか、傲慢極まりない行為だ。他者を思いやるのは大切だが、それはあくまで自分たちの幸福を得た上でだ。幸福でないものは他者を幸福にすることはできない。
*2: 実の所、本当は無い事もない。もう一つの解決は、戦争だ。拉致という大罪を犯したのだから断罪せよというなら、国家間レベルでは戦争になるのは当然だ。コンビニ強盗を押え込むのとは規模が違いすぎるのだから。
この記事のURI

2001年10月19日(金) [過去の今日]

#7 親指だけで文字入力

 っていうか、ストIIのコマンドみたいですよ?(笑)
 こんなのアルファベット26文字分も覚えるんですか?(笑)
 もちっと考えろー、へぼー!
(@298)

この記事のURI

#6 親指世代

 従来人差指で行われていた呼び鈴のボタンを押すなどという行為が、親指で行う若者が増えている。それはゲーム機やケータイの普及によるものである。
 とゆーよーなニュースは以前ワイドショーなんかでもやっていたけど、海外の調査でも同じような現象が出てるとは、ちょっと驚き。ゲーム機は関係ないのだね。ケータイ世代ってことでしょう。
 これってやっぱり、親指が「利き指」になってるんだろうねえ。昔、人差指が利き指だったのはなんでなんだろう。
(@293)

この記事のURI

#5 仕事

 先週はうっかり寝過ごして仕事すっぽかし、今週はお客さんが忘れてて仕事無し。
 んー、どうにも仕事運が悪いんだろうか。いや寝過ごした俺が一番悪いんですけどね(汗)
(@282)

この記事のURI

#4 IT適職診断

診断結果
【総合判定】
■ あなたの性格傾向
   あなたは、クリエイティブ(創造的)で、豊かな発想ができる人です。他人が思いつかないようなアイデアを考えるのも得意です。感性が豊かで、自分の感情や直感力も大切にします。性格的には明朗快活で、人生を楽しみながら、様々なことにチャレンジしていくタイプの人ですから、他人を惹きつける魅力を持っています。
   また、あなたは、思いやりがあるタイプでもあります。困っている人やかわいそうな人を見ると、助けてあげたり、慰めてあげたりしたくなります。親切で、人の気持ちを察することも上手ですから、周囲からの人望も厚い人です。
   ただ、あなたの場合は、やや協調性に欠ける面があります。ビジネス社会では、チームワークが非常に重視されます。周囲に気配りをしながら、チームのために自分をうまく合わせていくように心がけましょう。
 自分を生かしながら、チームとうまく調和をしていければ、大きなプロジェクトなど、今よりもはるかにやりがいのある仕事をこなしていくことが可能になります。

■ 気をつけるべき点
   あなたは、枠にとらわれない自由な発想ができる人なのですが、「自由さ」を大切にするあまり、世の中のルールや他人への気遣いを忘れてしまうことがあります。「ルールを守らない人」「自己中心的な人」と受け取られ、周囲の人から嫌われることもありますので、場合によっては自分を抑制する方向で行動をしてみましょう。
 
【職業について】
■ 向いている職業
   自由な発想力を持ったあなたには、ベンチャー企業の創業者、企画マン、開発責任者など、新しい商品や新しいビジネスを生み出していくような仕事が向いています。
 IT関連では、デザイナー、クリエイターなど、センスやアイデアを生かして何かを作り出していく仕事に対する適性があります。
 専門職としては、作家、ライター、イラストレーター、漫画家、編集者、映画監督、ディレクター、ミュージシャン、料理人、職人など創造的な仕事に対する素質を持っています。
■ IT関連職業の判定
職種 適性度
SE ★★★
プログラマー ★★★
デザイナー ★★★
クリエイター ★★★
CADオペレーター ★
インストラクター ★★★
サポート ★★★

 最近はそういう話も出て来てるし、真面目に鯖の管理仕事でも引き受けて生きて行こうかなとか思ってるのに、なんですかね、この結果は。作家向きの性格でも遅筆過ぎて仕事にならないんだよっ!(苦笑)
(@120)

この記事のURI

#3 ふと気づくと

  淳の日記 も検索結果のindex.cgiに渡されるべき引数がnamazu.cgiに渡されてる事が発覚。鯖全体の問題?
(@868)

この記事のURI

#2 UNIX初心者講座

 けっこうセキュリティ関係で基本的なこと書いてあるんだけど、実体験らしきものからくる馬鹿話が結構笑う(笑)

私が「このマシンのルートになりたいんだけど」って言っても パスワードを紙に書いて渡しちゃダメ! 紙は、不意に紛失したり、そのままゴミ箱へ捨てられやすいんだってば。

 すごい管理意識です、恐いです(笑)
(@838)

この記事のURI

#1 計算機の擬人化

 気持は分かるなあ。俺も今使ってるコンピュータの悪口を書くのはためらう気持になります。
 でも、久しくそんな感情になってない気がする。どうしてだろうと考えたんだけど、AT互換機で組み立てしてるからなんだろうな、という結論。パーツ単位で見るから、全体の人格が見えなくなるんじゃないかな。
 いまだに我が家のメインサーバとして活躍してる9821Xa10には、やっぱり人格めいたものを感じる。文字通り苦楽をともにして来た歴史も、感じる。
 AT互換機には、それはあるだろうか。今のマシンを使いはじめてもうすぐ1年。俺は彼女のどこに、それだけの愛情を感じる事が出来るんだろうか。
(@674)

この記事のURI

最近の記事

以上、7 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ