狐の王国


2006年10月09日(月) [過去の今日]

#1 時代が加速していく

ユーチューブ、メディア企業3社とコンテンツ契約を締結 というニュースを見た。

いよいよyoutubeに口説き落された企業が増えて来た。時代が確実に加速しはじめてる。胎動の時は終った、といってもいいかもしれない。

有名なSFドラマシリーズ「スタートレック」では、フードプロセッサなるものが出てくる。これはコンピュータに料理を注文すると、合成して作ってくれるという夢の機械。ドラえもんのグルメテーブルかけといったほうが、通じやすいだろうか。

フードプロセッサが実現したら、料理人はどうなるだろう。一度作った料理を登録しておけば、何度でも同じ料理を一瞬で合成してくれちゃう。料理が「コピー可能」になる。周富徳さんじゃなくても、フードプロセッサさえあれば極上のフカヒレ中華がいつでも食べられる。スターバックスに行かなくても、「スタバのカフェラテ」がいつでも飲める。原材料はそこらの分子を使えばいいので、タダ同然だ。

料理データに著作権が主張され、保護されるかもしれない。でもきっと料理データは料理を小さい機械で数秒スキャンするだけで取得できるだろう。一度お店でスキャンされてしまったら、そのデータはインターネットを通してどんどんばら撒かれ、誰でも手に入るようになるだろう。

料理が合成できるなら、どんなものも合成できる *1 だろう。品質のいい工具や高価な車だって合成できる。宝石もブランドもののバッグもだ。フードプロセッサでフードプロセッサを合成できちゃうかもしれない。もはや「フード」プロセッサじゃないけども。

そんな時代が、いつかやってくるかもしれない。その時、経済は消えているだろう。あのスタートレックの世界と同じように。しかし、敢えて経済がのこってるとして、この時代に何を価値として経済をまわせばいいだろうか。

答えは、ライブだ。

料理がコピーされたって、それは過去の料理だ。お店の雰囲気と今作りうる最高の料理にかなうはずがない。陶芸家の最高傑作をコピーされたって、明日作る陶器はそれを越えるかもしれない。

コピーはタダ同然。でもコピーできるのは過去だけだ。今と、未来はコピーできない。

だから俺たちは、今日も何かを作っている。それは明日にはコピーされてるかもしれない。だがそのコピーが出回るとき、それはもう過去でしかない。最高傑作は、いつも未来にある。

(@810)


*1: 実際にスタートレックで、ギターを合成してるシーンがあった。きっとストラディバリウスだって合成できるに違いない。
この記事のURI

2004年10月09日() [過去の今日]

#2 HDD異常

唐突にマシンがビジーになり、HDDの反応が無くなった。飛んだか、と思ったが、プライマリのマスタとスレイブ両方のHDDが見えなくなってる。いくらなんでも同時に飛ぶというのも考えにくいので、恐らくケーブルだろう。しばらく電源を切って立ち上げ直したらふたたび見えるようになったが、恐いのでケーブル交換。念の為電源ケーブルのほうも交換した。

しかし、smartctlで見てみると、hdaはあと109日、hdbは192日で死ぬらしい。やはりHDDクーラーを付けてなかったのが痛かったか。クーラーを付けてあるhdeとhdgはまだまだ元気だ。

むー、しかし、そうなると正月早々にでも壊れる計算か。なんとかせねばなあ。

(@313)

この記事のURI

#1 シリコンフィルムマウスパッド

トラックボールが壊れたので、緊急にマウスとマウスパッドを購入。マウスはMSの安いオプティカルで尻尾付き。ホイールの感触が微妙だが、値段相応。

しかし、700円ほどのシリコンフィルムマウスパッドのおかげで、値段以上の操作感。氷の上を滑べらせるような感覚にかなり満足。ずっとトラックボールだったために、まだマウス操作に慣れないものがあるが、これならあまり疲れなさそうだ。けっこういい買物だったかもしれん。

(@290)

この記事のURI

2003年10月09日(木) [過去の今日]

#1 PRE要素

MSIEだとはみ出した分は勝手に枠線を広げてくれるのだけど、mozillaの場合は枠線を突き破って表示されてしまう。overflow: scroll; を指定してやってもいいのだが、全部のPRE要素に(はみ出してなくても)スクロールバーが付いてしまって味気ない。

なんとかしようとしてみたけど、なんともならなくてしょうがないので、親要素と同じ配色にした上で overflow: visible; という解決。まあ、はみ出しても見えるから、いいでしょ。枠線広げてくれた方が俺としては好きなんだが、CSS2にそういう定義が無いみたいだからしょうがない。

(@283)

この記事のURI

2002年10月09日(水) [過去の今日]

#1 ip_nat_ircとip_conntrack_irc

昨夜からこのモジュールを調査。DCC送信できるようになるらしい。
だがどーしてもできない。 l-uのこちらの投稿 を読むと、指定したポートへのIRCのコネクションを追跡してDCCをその関連した接続として認識し、自動的にパケットを通してくれる、というものらしい(たぶん)。
ということは、

通常の接続
IRC server:6667-------------[IP MASQ]
                            |       |
                            |       |
                       client A   client B
                    192.168.0.10  192.168.0.11

この場合、IP MASQがIRC serverのport 6667への接続を確認してるので、IRCサーバからくると思われるDCCコネクションのリクエストの返事を関連として認識してくれる。故にclient Aからでもclient BからでもDCC送信が可能になる(はず)。

Plumを経由した接続
IRC server:6667-----IRC bot:16667----------[IP MASQ]
                                           |       |
                                           |       |
                                      client A   client B
                                  192.168.0.10  192.168.0.11

この場合、IP MASQはIRC bot:16667への接続しか見えてない。なのでIRC server:6667からのDCCリクエストの返事は関連接続として認識できないのだ(ろう、たぶん)。
うーむ、おとなしくルータにplumを建てる方が楽そうな気がして来た。irchatやlieceがDCC時にグローバルIPと受け入れポートを指定できれば普通にNATするだけですむのだが……
(@350)

この記事のURI

2001年10月09日(火) [過去の今日]

#1 i-mode購入

裏切り者め!
(@860)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ