狐の王国


2007年10月04日(木) [過去の今日]

#2 マシン語論争にいまさら思いっきり後出しジャンケンしてみる

ある大工親子間での意見の衝突 で、大工の息子が釘なんてホームセンターで売ってる機械で打てるのに基本の釘打ちばかりやらせるみたいな話を紹介している。

で、「これをプログラミングにたとえると」のところが、 マシン語を知らない子ども達その反応 そのまんまで大笑い。

まあ実際のところ、時代が変わると求められるものや入り口が変わるのは全然どこにでもあることで、どうってこたない話なんだよね。

昔は車に乗るにもいつ不調になるかわからないから、ドライバーはボンネットをあけて多少なりともいじることができたし、オイルのチェックも普通にできてあたりまえだった。いまでも教習所でやらなくはないけど、さらっと流すだけで、覚えてる奴なんてほとんどいない。

まあそれでもいいんだ。今は素人が手を出すより、JAFとかのサービスに電話した方が早くて確実。定期チェックはガソリンスタンドでやってもらえる。

でも、そんな環境の中でも、エンスーと言われるマニアたちはそういうことにまで手を出して行くわけだ。

もちろんプロならオイルチェックくらい普通にやるだろう。じゃあ町の整備士が今の車の奥底まで知ってるかっていうとそういうわけじゃない。車を自分で作れる整備士なんてほとんどいないだろう。

でも車を作れる人はいる。F1なんかはどこのチームも自分たちで車を作っている。カーボンを張り合わせてシャーシやブレーキを作るんだが、カーボンは繊維なので、この繊維の方向の組み合わせで車の特性が変わるんだそうだ。それを理解しなきゃ車を作れないかっていうと、別にそういうわけじゃないよね。

もちろん、整備士から勉強してそこまでいく人たちもいないわけじゃないだろう。 はてなおやさん のように、ウェブサービスを作ってひたすらPerlを書き続けながら、だんだん カーネルコードを読んだりマシン語を書き始めたり する人がいるようにね。

結局、人は「必要無いもの」は覚えようとしない。俺がなんだかんだでいまだにC言語を覚えようとしないのも、必要無いからなんだよな。マシン語なんて言わずもがな。

まずスクリプトで仕事をする人間に必要なのは、それをいかに効率よく書き上げるか。とにかくこれが最初の目標になる。

しかし、そのスクリプトの速度に不満が出る場面が必ずある。ここが問題。

速度を出すために無駄な処理を洗い出したり、マシンにとって都合がいいような書き方をしたりするようになっていくと、言語の限界が見えて来る。PerlならPerl、RubyならRubyの、処理系の限界が見えて来る。

そうなるとライブラリをCやC++で書いたり、OS側の処理をおっかけたりしはじめるわけだ。まあ俺はまだそこまで行ってないが、そういう人たちがいるのは知っている。

恐らくそこでも満足できなくなったとき、マシン語に手を出して行くことになるのだろう。

俺はそれでいいじゃないか、と思う。別にスクリプトを書くのにレジスタに入れたデータが取りだすときは逆順になってるとか、そんなこと覚える必要は無い。

必要になったとき、隠蔽された風呂敷を1枚1枚はがして行く。それまではよくわからないが16の倍数にしとくと効率がいいんだよとかそういうTIPS的なもので充分だと思う。

それが一生必要無い人もいれば、必要になる人もいる。環境が人を育てるってのはそういうことじゃないか。

そう、マシン語を覚えた方がいいというなら、自分をマシン語が必要な環境に放りこむ方法を教えるべき。

プロプライエタリの「はがせない風呂敷」に慣れてしまった人には、そういう発想は出てこないのかもしれないけどね。

(@611)

この記事のURI

#1 WindowsXP on VMware (linux host) can't recognize iPod touch

Windows host では行けるみたいだけど、Linux host ではダメぽい。

Oct  4 18:29:21 yuki kernel: usb 1-2.3: new high speed USB device using ehci_hcd and address 21
Oct  4 18:29:21 yuki kernel: usb 1-2.3: configuration #1 chosen from 3 choices
Oct  4 18:29:21 yuki kernel: /dev/vmmon[27685]: Vmx86_GetNUMAMemStats: cant read LAPIC ID

うーん、LAPIC IDってのはACPI関係?

Linux - The iPhone Dev Wiki で見つけた iPhone Module も、まだ充電しかできないっぽいかな。iPod touchはこれあってもなくても充電できるっぽいけど。

VMwareのUSB関係よく知らないんだけども、もしかしてdevice fileが作られないとアクセスできないとか?

うーん。

(@437)

この記事のURI

2003年10月04日() [過去の今日]

#1 東風代替フォント「今後の開発計画と協力のお願い」

ふぇみにん日記 でハッケソ。

ふむ、東風フォント自体はdebianでいうところのnon-freeで残ってくれそうだな。すでにdebian sidのttf-kochi-{mincho|gothic}は東風代替フォントになっちゃってるけど。元々これ、naga10が入ってるのでnon-free *1 なのよね。だから今までと変わらないっちゃ変わらないわけか。

対してmainに入るようなフォントの開発として、東風代替フォントの流れから新フォントを作ろうという事になるのか。名称も変わるんだなあ。東風フォントの変わりってことで、西風フォントなんてダメかしら。ちょっとひねって西瓜フォントとか。

しかし、巫女ぐにょなんかに突っ込むフォントとしてはこの新フォントに期待する事になるんだなあ。まあ、とにかく使って変な所を見付けたら報告するくらいのことはしよう。

(@904)


*1: naga10抜いたパッケージがmainにある。
この記事のURI

2002年10月04日(金) [過去の今日]

#1 teroknor.org

どうやらDNSの設定間違えてたようで、ずっと名前が引けてなかった模様。さっき直したらものの6〜7分で俺が使ってるISPのDNSにまで浸透した。今時のDNSの浸透って早いのねえ。
というか、設定ミスっててすんません。
(@967)

この記事のURI

2001年10月04日(木) [過去の今日]

#2 いったい何メガ?

こないだの日記 でDLし続けてると言った例の円周率ドメインのindex.htmlだけど、ようやくDL終ったようです。なんと実に96M! ローカルディスクからブラウザで開くのも一苦労な大きさです。なんだかなあ^^;;;
(@999)

ようやく:

w3mで開いてみました。すさまじいです。512Mのメモリ、1/3くらいしか使ってなかったのに、スワップも50Mくらいだったのに、498Mのメモリが埋まり、スワップは278Mに達しました。96MのHTML、なめられないね(汗)
ひらいたはいいのだけど、レンダリングが追い付かないのか、まだ表示はされません。んー、すさまじい。
(@5)

CD1枚分のw3m:

いや、すさまじかったです。w3mのプロセスが650M以上のメモリを食ってました(笑)
そのあたりからLinuxマシンの反応が無くなり、もしかしてフリーズ?とか思ったのですが、どうやらただのビジーだったようで。十数分前にCtrl+Cを入力したのがようやく効いてw3m強制終了、同時にLinuxマシンは元気に復活しました。
それにしてもLinuxの凄い事凄い事。途中、スワップが無くなったのですが、そうすると他のプロセスからメモリを削りだして空きメモリを増やしてくれました。なんてけなげ。
もちろん復活後に共倒れになったプロセスなどありません。apt-getもブラウザでダウンロードもしてたのですが、全員無事です。改めて感心。
しかし、96Mのファイルを開くのに600M以上のメモリを食うのは何なんでしょうね? w3mはそんな大きなファイルを想定してないのかな。
(@29)

この記事のURI

#1 Debian3.0

遅れてるという いぬ のDebianマシン構築だけど、こんな事言ったらもっと遅れてしまうだろうか。
12月ごろにリリース予定(いや当初は8月と言ってたんだが)のDebian3.0は、インストーラーがおおきく変わるようですね。
GUIインストーラーへの可能性も視野にいれた、大きな変革だそうです。デバイスの自動認識なんかもやってくれるそーで。
ていうか、ホントにリリースまでに間に合うのだろうか(笑)
(@871)

この記事のURI

最近の記事

以上、4 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ