狐の王国


2003年07月01日(火) [過去の今日]

#1 腕試し! Linuxを使いこなすには(1)

ぱぱんだ日記 でハッケソ。

俺も楽勝〜とか思いつつやったのだが、90点。しかもネタ元の人とおなじ問2。なんで答えが3なんじゃー! メモリの無い計算機でどーやって動かせっちゅーんじゃー!!

と、怒り心頭のコメントを送信した後ではたと気付く。

【問題2】Linuxの稼働環境の説明として誤っているのはどれですか?

…………

【問題2】Linuxの稼働環境の説明として 誤っているのはどれですか?

…………いまさらこんな小学生並のひっかけ問題にひっかかるとは……

ヤキがまわったな……とほほ

(@732)

この記事のURI

2003年07月02日(水) [過去の今日]

#1 オープンソースは「完成」に弱い

ここしばらく えりむ とIRCで続けて来た議論の中で、「オープンソースは完成に弱い」というある程度共通した見解が導き出された。まだまだ俺自身の考えもこなれたものではないが、とりあえずここに書いてみようと思う。

オープンソースとその背景にあるハッカー的な考え方というのは、わかる人にはすぐわかるだろうが、非常にプラグマティズム的である。プラグマティズムは「開拓者の思想」と呼ばれる事からもわかる通り、まず行動ありきの思想で、時間の無い、即効的な効果が欲しい時にはそのままでも非常に有用な考え方である。しかし反面、繊細さや深みに欠けやすい事は想像に難くないであろう。事実、オープンソース的な手法で作られて来たUNIXのソフトウェア群というのは、有用ではあるが荒削りなものが多い。だがその荒削りなソフトウェアの中には、世界を席捲するソフトウェアにもなっているものも少なくない。

しかし、プラグマティズムが有用なのは、これが「前進するための思想」だからである。さて、それでは「前進」が必要なくなったら、どうなるだろうか。

ソフトウェア製品というのは異質である。「Simple is best」「Keep It Simple, Stupid!」と言われるUNIXですら、高機能性を必要としており、複雑化の一途をたどらざるを得ない。要求が増え、複雑さが増せばバグも増える。ソフトウェアは「完成」に辿り着きにくい存在である。また、通常、製品が出荷される時には、それは完成しており、完成してないものは不具合として無償修理されるか、機能が足りないものはそういう機能を有した別な製品が出るのを待つしかない。ソフトウェアはソースコードをいじる等する事により、不具合を治したり機能を付け加えたりできる。リリース後のバグフィックスは、ソフトウェア製品にとって日常茶飯事である。それは、ソフトウェアが完成しにくいという特性を持った異質な製品だからだ。

完成しないからこそ、前進するための思想はソフトウェア開発に有用である。しかし完成してしまったらどうだろうか。前進が必要なくなったらどうだろうか。「フォントには完成がある」と言ったフォント開発者がいた。実際iso8859のような数十文字で足りるフォントでも無い限り、オープンソースのフォントはほとんど無い。ましてやバザール形式で開発されたものなどは皆無ではないだろうか。また、前進が必要だからこそ、ソースコードを開示し、ユーザーや同業者とともに作り上げていくメリットがある。完成してしまった製品のソースコードを開示するメリットはあるだろうか。今の所、俺には思い付かない。

オープンソースは完成に弱い。完成したものはオープンソースになりにくい。この自分自身で導き出してしまった結論に、俺自身どう対応していったらいいのか、少し戸惑っている。

(@637)

この記事のURI

2003年07月03日(木) [過去の今日]

#1 ユキビタス

とほほ。ユビキタスをユキビタスと間違って覚えてた模様。ふとこのページのアクセスログ見たら、「ユキビタス」で検索して来る人の多いこと多いこと。

あー、はづかしいぜぃ。

(@120)

この記事のURI

2003年07月06日() [過去の今日]

#1 DDNS

昨日ようやく設定。設定自体はそんなに難しくないものの、nsupdateというツールが微妙に使いにくい。これで登録作業等するのだが、ファイルを作らないとやっておれんし、暗号鍵やIPアドレスでしか制限できないので、外部に公開するのには使えない。

いろいろ考えたのだが、結局CGIを作るのが一番楽っぽいな。apacheのBASIC認証を用い、環境変数REMOTE_USERから登録されたホストネームを導き、それに対して同じく環境変数REMOTE_ADDRのIPアドレスを割り当てる。これなら自動更新も楽だし、nsupdateのアクセスを許可するのもlocalhostだけでいい。穴になるようなややこしさも無いだろう。

というわけで、IRCチャンネル #テロックノールのメンバー向けにteroknor.orgのDynamicDNSサービス開始〜。

(@047)

この記事のURI

#2 ツール・ド・フランス

いつのまにか開幕してたようだ。今年で100年目だと。長いなあ。

昔はフジテレビが放送してて、おもしろくてよく見てたのだが、今はやってないのかなあ。CSあたりでやってそーな予感……。と思ったら、 やっぱりやってた。

F1もスタートレックも見たいし、やっぱCSいれないとなあ……

(@457)

この記事のURI

2003年07月07日(月) [過去の今日]

#1 なんとなくかくいたずら

World Wide Walker でハッケソ。

高校生が学校の計算機からいたずら書き込みをしたらしい。うむ、こういうのがあるから日記にツッコミいれられるシステムは使う気がしないのだよな。

しかし、対応としてはそれほど間違っちゃいないんじゃないだろうか。なんらかの対処をしようと思うなら、下手に管理者特権で削除するよりは効果的だ。上流に通報する前に個人同士で話し合いを、という意見もあるようだが、webのアクセスログからどうやって個人の連絡先を特定するのだろうか。結局は高校を経由して生徒を出せと言うしか無いだろうし、そうなれば高校側は生徒を守ろうとするだろう。結局は同じ事だ。もちろん通常のISPのユーザであれば、ISPに個人を出せとは言えるだろうが。

むしろ高校側としては問題が大きくなる前に対処できてよかったんじゃなかろうか。

しかし、子供って物を考えずに行動する生き物だなあとつくづく……。

それとは別に:

まあ、ウェブで何かを書き込めるようにしてある以上、目的等で制限することは不可能だと思った方がいい気はするな。ML等なら文句も言えようが、ウェブではどうにも。

そういう意味では 2ch みたいなのが一番解決としてはいい気もする。下手打てば厨房だの頭が不自由な人だのと叩かれまくるしなあ。そういうとこの方がかえって教育的かもしれんよ。

がらが悪くなる事は確実であろうけれども。

(@432)

この記事のURI

#2 七夕

すっかり忘れてニュースステーションなど見てたのだが、はたと今日が七夕であることを思い出した。いまから一人で短冊を作るのもなんだし、とりあえず天の川でも鑑賞と思って外に出てみれば、見事に雨。とほほ。

とりあえず短冊代りにここに願い事を。

健康とまではいかなくても、せめてまともな体になれますように!

こんくらいしか願う事はねーのか、俺は……

(@610)

この記事のURI

#3 産業廃棄物の不法投棄をGPSで監視

いいんだけど、家まで捨ててあるってどーゆーことよ。どうやって運んだのやら……。

この記事のURI

2003年07月08日(火) [過去の今日]

#1 パーティション分けたほうがいい神話

昔はセクタの数やサイズの制限からわけたほうがいいと言われてたけど、確かに現状そこまで気にする必要ないね。効率気にするほど小さいディスクじゃないし、それが埋まるようなら巨大なファイルがわんさかあるのでその程度の効率を気にしてもしょうがない。

UNIX文化だとファイルシステム破損時の被害を最小限に抑えるためにパーティションをわけたりするけど、初心者にはそれはおすすめしてないなあ。なんでかっていうとどのパーティションがどれだけの要領が必要かは、運用してみないとわからない部分が大きすぎるから。だったら一つのパーティションですませて自分で把握できるようになってから考えるべきだろうと俺は思う。システムや運用によって変わるんだからね。

このへんの話を実データを元にちゃんと解説してる文書とかがあればいいんだろうなあ。

あ、でもWindowsはCドライブを別パーティションにするのはしょうがないです。だって再インストール作業があるのは目に見えてるんだもの。そのほうが作業効率がいい。

(@760)

この記事のURI

#2 小中高生5人に1人が「性体験」

blogmap でハッケソ。

ツッコミどころ満載の調査結果。まず小中高生と範囲がでかすぎ。いくらなんでも大雑把。こんなんで5人に1人と言った所で意味あるのか? 小学生はほとんど0で、高校生は3人に1人とかそんなんじゃないのか?

あと笑ったのが以下に引用する部分。

淫乱物に接したことがある学生(1543人)の3人に1人(486人)は性について「不潔だ」と感じたと答え、淫乱物などが性に対する歪んだ認識を与えていることが分かった。

淫乱物ってエロ本とかだよね? いいけど、3人に1人が不潔だと感じる事がどう歪んだ認識になるのかさっぱり意味が通らん。もっと言うなら淫乱物とやらに接した事の無い学生さんはどう感じてるのよ。ほとんど同じ数値になったりしてるんじゃないの? 差異があるなら示せばいいのに。

日本もひどい調査してたりするけど、韓国はもっとすごいなあ。もちろん学問レベルではきちんとやってるんだろうけど、新聞記事の質がどうにも。この新聞社がおかしいのか、全体的におかしいのか、興味深い。ていうか誰も文句いわんのか? *1


*1: まあ、翻訳がおかしいという可能性もあり。韓国語わかる人原文見てみてー
この記事のURI

#3 下水にガソリン捨て爆発 一緒にたばこもポイ

これも blogmap でハッケソ。こちらは日本の話。

これってタバコ吸いながらガソリン捨ててたって事だよね……。それだけでも恐ろしいのに、さらにポイ捨てして爆発ですか。

根本的に何かがおかしい。ガソリンが燃えるものだと知らないのか? 火気厳禁って言葉の意味を理解できないのか?

タバコ吸うなら火の扱いくらい覚えろよなーと、愛煙家の一人として強く思う。

(@964)

この記事のURI

2003年07月09日(水) [過去の今日]

#1 w3m+migemo

なるほど、migemoによる検索が使えるのか。気付かなかったなあ。日本語英語問わずにインクリメンタルサーチできるのは便利だし、これなら環境変数PAGERをw3mにするのも悪くないな。

しかしページャのキーバインドはvi互換じゃないとやだし、終了時の確認もめんどうなので、~/.w3m/keymapに3行ばかり追加。

keymap C-f	NEXT_PAGE
keymap C-b	PREV_PAGE
keymap q	ABORT

これであとはexport PAGER=w3mで完璧。インクリメンタルサーチでしゃーわせ〜

(@737)

この記事のURI

2003年07月10日(木) [過去の今日]

#1 2ch+naver批判

なんか2chがおわったとかなんとかって話が散見されたのでちょい調べ。

どーもnaverって韓国企業と提携したのがきっかけで、2chによくいる韓国嫌いの奴等が暴れてる模様。それだけなら別にどうでもいい話なんだが、運営者のひろゆき氏がこの件に関するスレッドを止めたりしてるとのこと。

ふーむ、なんか裏があるのかなあと思って探してみると、東京kittyという"ねらー"が突っ込んだ推理を展開してた。眉唾ではあるけど、なかなかおもしろい文章を書く人だ。ちょっと読みにくかったのでインデックスをここに用意しよう。

沈黙の犬たち 1章 暗雲

沈黙の犬たち 2章 山への小径

沈黙の犬たち 3章 啓示

沈黙の犬たち 4章 隊長、動く

沈黙の犬たち 5章 現在の国際情勢

これが真相に近いのかどうかは知らないし、判断のしようも無い。が、某Z社襲撃事件からの一つの流れというのは、展開の速度からいってもありそうな話だ。その一つの解釈としてはおもしろいんじゃないだろうか。

(@128)

この記事のURI

2003年07月11日(金) [過去の今日]

#1 フジヤマック 〜59円バーガーへのレクイエム〜

かえる先生の日記(at 2003 07/11 06:57) でハッケソ。

すげえ、すげえよ、マジで。

富士山にハンバーガーを積み上げるためだけに命を賭けて登頂する漢たち。消えて行く意識、遭難の危機、見渡す限りの砂と岩と草。だが漢たちは往く。日本一高いところへハンバーガーを積み上げるために!

マジ感動した!

マジ爆笑したけど。

(@016)

この記事のURI

#2 メール消え

はぁ……なんとなくmuttでも動かしてみるかなーと動かしてみたら、ターミナルの配色がおかしくて文字が見えず。

ひたすらqを押してたらなんか削除操作になっちゃったらしくて、10通ほどのメール消失。どこいったんだ……

まあ、ddnsのテストメールと依頼メールだけだったからいいけど、ターミナルの文字が見えない時って危険スギ。

(@044)

この記事のURI

#3 Wanderlustで必要なヘッダだけ表示する設定

MLなんかだとヘッダが長くてスクロールがめんどくさいので、なんとかならんかなーとは思ってたんだが、ignored-fieldとvisible-vieldを設定してやれば良かったらしい。

; 見たいヘッダだけ表示する設定
(setq wl-message-ignored-field-list '("."))
(setq wl-message-visible-field-list '("^From:" "^To:" "^Cc:" "^Subject:"
				      "^Newsgroups:"))

こんな感じで全ヘッダをignoreしたあと、最低限必要なヘッダだけvisibleにしてやればいいらしい。

うーん、しかしFromはいらんかなあ。SubjectもSummaryに出るし……ていうか必要なヘッダはSummaryにあるので、nilでいい気がして来た。

(@174)

nilはダメ。:

どうやらvisibleのほうをnilにしちゃうと、Message-IDだけ表示になるようだ。ということでこんな形に。

(setq wl-message-ignored-field-list '("."))
(setq wl-message-visible-field-list '("Cc:"))

うむ、これならCcされてる時はすぐ把握できるのでベソリ。普段は何も出ないからさくさく読める。見たきゃH押せばいいので問題無し。すてきー

(@210)

この記事のURI

#4 1歳女児を車に放置し死亡

うーん……。ファミレスのパートやってる母親が、熱出した子供を保育園が預ってくれなくて、しかたなく車で寝かせてたということらしい。

まあ、ファミレスじゃ休めないだろうなあ、特にお昼時だし。子持ちはいざというとき休める職場を選ばないといかんのだなあ。しかしこのご時勢、そうそう働ける所も無かったろうし……。

職と子と、どちらが重いんだろうね。はぁ……

(@495)

この記事のURI

2003年07月12日() [過去の今日]

#1 マニフェスト

政治家の一部が叫ぶカタカナ語はすぐ載せるくせに、ブラウザはしつこく「インターネット閲覧ソフト」と間違った和訳を使用する日本の新聞社は終ってると思う今日この頃。

そいや最近見なくなったけど使わなくなったのかな、いい加減。

(@001)

この記事のURI

#2 タイが夜間のオンラインゲーム規制を施行か

なんでまたゲーム規制なんかするんだろ。なんか問題でもあったんだろうか?

(@087)

この記事のURI

#3 至高のコマンドインタプリタzsh

FreeBSD なあなたのための zsh (The Z Shell) 設定 でハッケソ。

なんかすげーと純粋に思ってしまうな。いずれは乗り換えるべきだろうか。

(@090)

この記事のURI

2003年07月13日() [過去の今日]

#1 原因不明の頭痛、4人に1人うつ病 筑波大助教授が調査

asahi.com より。

4人に1人って数が多いのか少ないのかよくわからんが、やはり鬱病はメジャーな病気ということか。「心の風邪」とか言われてるという話も聞いたことがある。自分はかかるまい等とは考えてはいけないようだな。

あと気になった箇所をちょっと引用しておく。

欧米の研究では、うつ病は一生のうちに6〜8人に1人がかかるとされる。ところが、頭痛や全身倦怠(けんたい)などを伴うことが多く、患者は身体の病気を疑い、うつ病に気づかないケースも多い。プライマリーケア医の見落としも少なくないという。

ここの最後の一文が特に気になる。医者の見落しが多いという話は、実は医療関係の友人からも聞いたことがある。病院でなんともないと言われても、他の病院に行くとあっさり原因がわかったりすることはよくあることなんだそうだ。

誤診などの医療ミスが目立つ昨今、病院は転々とするべき時代なのかもしれない。

(@274)

この記事のURI

2003年07月14日(月) [過去の今日]

#1 なすのチーズ焼き

ちょっと作ってみたが、ついでにと思ってクリームソースを入れたのがいけなかったか、それともチーズが多かったか、オーブンで焼きすぎてしまったか、びしょびしょになっていまいち。

こんどはクリームソースを入れずにオーブンは強めで短時間で焼いてみよう。

(@186)

この記事のURI

#2 メールと時間

最近、携帯電話でメールを受けてる人が多く、「深夜にメールを送ってはいけない」等というふざけた事を言う輩が増えてるようだ。

早朝に目が醒め、IRCに入ると、仲間の一人が妙にハイテンションでトークしていた。どうしたのかと聞いたら、夜中に仕事が終ったのだが、連絡のメールを投げるために相手が起きてそうな時間まで待っているのだという。相手は携帯電話でメールのやりとりをしてるらしい。なんてばかげた話だ。いつでもどこでも、インターネットにさえ繋がっていれば連絡がとれるという、メールの最大のメリットが完全に消えてしまうではないか。

そもそもメールは国内だけのものではない。相手がJSTで生活してるとは限らない。最近は携帯電話もローミングサービスがはじまり、海外にいることも考えられる。

恐らくこれは想像力の欠如だ。自分がJSTを基準に暮らしてるから相手もそうだと決めつけている、典型的な傲慢さだ。夜中にメールが来るのが嫌なら電源を切っておけばよろしい。最近は特定時間帯は自動で電源がオフになる携帯電話も増えている。

他人が便利に使ってるものを、後から来た者が自分たちの都合やわがままでメリットを制限する。こんなふざけた話は無い。これはある意味戦争を仕掛けられてるとしか思えない。断固抵抗すべきである。メールはいつでもどこでも投げていいものだ。そうでなくてはいけない。

別解:

まあ、穏便に行くならMUAかMTAに特定アドレスへの遅延配送等の機能を埋め込むしかないだろうか。しかし、そんなのどーやりゃいいんだ?

(@189)

この記事のURI

2003年07月15日(火) [過去の今日]

#1 世界は美しいのか

ツカミ文章ごときでだますもだまされるも無いと思うのだが……。

ま、入りやすさは大切だね。見た目がかっこいいとか、アイコンが機能を暗喩してるとか。ツカミ文章もそれと同じでないのかね。

(@323)

この記事のURI

2003年07月16日(水) [過去の今日]

#1 ひどい話です!

/.-jのコメント でハッケソ。

MS-Exelのとんでもない問題点を指摘するサイト。うーん、俺は表計算ソフトはほとんど使う用事がないのでわからないけど、いろいろひどそうだ。使う時はここをよく読んでおいたほうがよさそうだな。

(@192)

この記事のURI

#2 TV地上波周波数変更

デジタル地上波開始に伴い、アナログ地上波の周波数が変更される旨、総務省から連絡が来た。チャンネル変更等の工事費は国が負担してくれるそうだが、肝心の切り換え日が書いてない。

うちは台数も多いので利用する価値は無くもないのだが、基本的に俺が作業する事になるだろう。だいたい計算機(debian)のチューナのチャンネル変更まではやってくれまい。

ということで問題はアンテナが古くて新チャンネルに対応できない可能性だ。なので切り換え日が来たら受信可能か点検して、不可能ならアンテナ交換工事を依頼する事になる。そういうわけで切り換え日は重要な情報なのだが……。

どっかに載ってないかのう。

(@214)

こづかいかせぎ:

工事に給付金が出るというので、小遣い稼ぎくらいできるかなと思ったのだが、指定事業者のみで、しかも業者に直接支払われるとの由。ちぇ。

この記事のURI

2003年07月17日(木) [過去の今日]

#1 幸運の星

今日は行く予定だった病院に行きそびれたので、洗車して近所の温泉に行こうと決めた。

洗車は楽しい。きれいになっていくし、心地よい汗をかける。久しく洗車してなかったのでおもしろいようにぴかぴかになった。

きれいになった車、いい気分。かいた汗を温泉で流そう。きっと今日はよく眠れる。ほら、空も僕を祝福するように雨が……

雨っ?!?!!??!

はは、夕立ちか……。いや、いいさ。汚れはとれたんだし。中はきれいになったんだし。さあ、温泉に行こう。汗を流そう。

今日は平日。夕方というにはちょっと早い時間。きっと誰もいないんだろうな。広々とした温泉に一人で入る。贅沢な楽しみだ。ほら、駐車場には大量の車が……

大量の車っ?!?!!??

ははは……はは、停めるとこないよ……。なんか駐車スペースじゃないとこに車停めてる人たくさんいるし。

いいさ、今日は帰ろう。こういう日もあるさ。明日はきっと、いい事があるさ……。

あってくれ、頼むから。

(@356)

この記事のURI

2003年07月18日(金) [過去の今日]

#1 ドアーズ来日

TSUTAYAの情報 によると、ドアーズが来日するんだと。3人でまたジム・モリソンの詩の朗読テープでも流しながら演奏するのかなーと思ったら、イアン・アストベリーって奴をボーカルに迎えるんだそうだ。

むう、どうしよう、見に行きたい気が……でもなあ……うーん。

(@303)

この記事のURI

2003年07月19日() [過去の今日]

#1 『ファイナル・カット・プロ』で結びつくインディーズ映画の制作者たち(Wired)

ふむ……。そんなにいいのか、FinalCutPro。と思ったら、10万もすんのか。プレミアよりたけーじゃん。プレミア7万だぞ。

3万も高くてそれでも売れるって、そんなにすごいソフトなんかなあ。うーん。

(@284)

この記事のURI

#2 日教組批判のページ

このページの作者には皮肉なことかもしれないが、 朝日新聞の記事(デッドリンク化の可能性大) で、

森前首相は19日、福井県敦賀市での講演で、少年による凶悪事件に触れ、その背景について、「この世代の子供たちの父親、母親、学校の教師は、日本の教育の中でもっとも組合運動が盛んだった(時期に教育を受けた)。いわゆる左翼偏向思想、わかりやすく言えば日教組。そういう人たちによって作られてきた人格だ」との認識を示した。

というのを見付けて、「日教組」とは何か気になり、調べてたどり着いたページ。

なるほど、日教組って名前しか知らなかったが、どういうものかだいたいわかった。しかし、このページ自体も逆方向へ偏っておられる(トップにいきなり日の丸だし)ようで、鵜呑みにするのは危険であろう。まあどんな情報も鵜呑みにするのは危険だが。

その上で信頼できそうな部分だけを読み取るようにしても、どうもこの日本という国は日教組の思い通りに動いてしまってるようだ。もっといえば偏向した共産主義思想、あるいは学生運動の原動力になった思想だ。

その意味では森前首相の指摘は正しいのかもしれない(神の国発言の人だからこれも偏ってる可能性大だけど)。この朝日新聞の記事は後半、こう続く。

そのうえで、森氏は「両親、国家、地域社会、家族に対し責任を持つことを教えない、教わらない人たちが大人になっている。そこで生まれ、育てられた子供たちは、もっと悪くなるのは当たり前ではないか。そういう意味で、教育基本法の改正をやれと言ってきた」と述べた。

確かにそのような危機感自体は感じていた。両親、国家、地域社会、家族といったものへの帰属意識の低下は自分自身にすら感じられる。もっと下の世代は推して知るべしである。

この帰属意識の低下が無責任さへ繋がることは想像に難くない。だが、人は自由を知ると元には戻れないものである。我々は新しい考え方を身につける必要があるだろう。鍵は論理にあると、今の所考えている。

(@585)

この記事のURI

2003年07月21日(月) [過去の今日]

#1 お料理

いくつかチャレンジ。

高野豆腐のてんぷら:

水で戻した後、半分に切ってチーズをはさんで揚げ。ちょっとてんぷらのころもが濃すぎたかな、うまく揚がらず。しかし味は悪くない。ちょっと物足りない気もするが、水じゃないもので戻せばもっとおいしくなるのかも。あと、てんぷらよりフライのほうがいい気がして来た。次はフライでやってみるかな。

チリビーンズ:

検索して見付けたサイトのレシピ で作ってみた。豆は金時豆を使用。7時間ほど水に付け、唐辛子をこのレシピの倍ほど、ベーコンは無しで作った他はほぼレシピ通り。しかし豆が堅い。ちょっと煮込み時間短かったかな。白ワインを足しながらさらに数時間煮返し。だいぶ豆が柔らかくなっていい感じになった。やっぱじっくり煮ないとダメだな。味はいい。旨い。

かれー:

いつもトマトピューレを入れるのだが、今回はホールトマト。ニンニクとタマネギ大3個を飴色になるまで炒め、ノンオイルツナをスープごと2缶入れる。さらに大3個を四つ割りで、じゃがいも中8個、人参大1本を軽く炒めて、そこにホールトマトを潰して入れる。さらに月桂樹の葉2枚、クミンシード適量をかけて水を入れ、固形コンソメを一つ入れて煮込み開始。

あれ? なんか 材料が余ってる(汗)

キノコ類を入れるのを忘れてたらしい。しめじ小3房、えのき中1房、舞茸1パック、エリンギ1パックをオリーブオイルで炒め、白ワインをかけて馴染ませて鍋に放りこむ。

2時間ほど煮込んでルーを……あれ? ご飯炊くの忘れてた(汗)どうせだ、あと1時間煮込もう……。

煮込んだらナス3本を輪切りにしてオリーブオイルで炒め、やはり白ワインを入れて馴染ませる。こうすると全体にオリーブオイルがまわって均等に味が浸みるみたいだ。これを鍋に放りこんで10分ほど煮る。ナスはあとから入れないととけて無くなってしまう。

ルーはバーモンド中辛とこくまろ辛口を2:1の割合で使用。昔はジャワが好きだったけど、喉に来る辛さが強いくせに舌に来る辛さが無いし、トマトの味が消えてしまうのでやめにした。こくまろは名前のとおりコクが出るけどしょっぱいので入れすぎに注意。

味を見ながらケチャップ(しょっぱみが抑えられる)、ソース(しょっぱみが出る)、しょうゆ(しょっぱみが出る)、カイエンペッパー(舌に来る辛さが出る)、インスタントコーヒー(コクが出る)等を駆使して味を整える。今回はコクも充分、辛みもまあまあなので、カイエンペッパーを軽く振っただけで終り。ここで適量ミルクを混ぜると味がマイルドになり、かつ味に統一感が出る。

うむ、旨い。やはりトマトピューレよりホールトマトのほうが自然な味になる気がする。まあ、人がいっぱい来ると言われてたので大鍋に大量のカレーができてしまったが。もっとも 予定が変わって誰も来なかったけどな。

どうすんだ、この大量のカレー……

(@635)

この記事のURI

2003年07月22日(火) [過去の今日]

#1 ツール・ド・フランス

こないだ日曜の深夜、フジテレビが総集編を深夜に放送してくれた。録画しておいてようやく見れた。昔と変わらないオープニング、F1の中継やってた人と同じプロデューサだろうね。この詩的な語り口からかっこいい音楽の流れるタイトル、大好きだ。

内容も満足。実況なんかなくても作戦や順位をわからせる事はできるんだね。ものすごくおもしろかった。最後に転倒して骨折した人、大丈夫だったかなあ。すごくうめいてて痛そうだった。

しかし今回は前半だけの模様。後半は8月3日だと。楽しみに待つか。

(@272)

この記事のURI

2003年07月23日(水) [過去の今日]

#1 寝坊

また病院行きそびれた。やはり遠い病院はきついか? 近くの病院でとりあえず治療受けるかなあ……。

なんか急に寒くなって風邪気味だし。へっくしょい。

(@277)

この記事のURI

#2 emacs-package-install

なんかいくつかのパッケージが失敗する模様。

emacs-package-install: /usr/lib/emacsen-common/packages/install/navi2ch-cvs xemacs21 emacs20 emacs21 xemacs21 failed at /usr/lib/emacsen-common/emacs-package-install line 30, <TSORT> line 1.
dpkg: navi2ch-cvs の読み込みエラーです(--configure):
 サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 29 を返しました。。

うちで確認できたのは、dpkg-dev-el、emacs-goodies-el、navi2ch-cvsの三つのパッケージ。どれもemacs-package-installがエラーを吐いてインストールが終了しない。emacs-package-installは1年以上前から更新されてないようだし、原因不明。なんだろうね。

(@651)

この記事のURI

#3 寝れん

風邪ひいてたっぽく、夕方までぐっすり寝てたので寝つけず。

寝れないついでに美紗緒掲示板や巫女ぐにょのメールを見直してみる。すると、どうにも返答を返してないものが目立つ。うーん、対応し切れてないなあ。

もちっと俺が答えられる範囲が広ければいいんだが……そうもいかんしなあ……。うーん。

(@857)

この記事のURI

2003年07月25日(金) [過去の今日]

#1 箱ブランコ

ボックス型の4人乗りとかのブランコが危険なんだと。メーカー側も危険性を認識してて、撤去を顧客に求めてるそうだ。

でも、箱ブランコって昔からあったよなあ。確かにここ数年事故が多いようだが。

今の子供達は危険回避能力が低すぎるのか? 先日の小学生4人監禁事件も、あまりにも危険回避能力が低すぎる所以としか思えない。

さてはて、危険と叫ぶよりもやることがあるんじゃないかという気がして来たな。

(@433)

この記事のURI

#2 心理テスト

こいちゃの日記 を見てたら、心理テストが。

問:

四文字熟語を二つ述べよ。

回答:

1個目はあなたの人生観、2個目はあなたの恋愛観を表します。

俺の場合:

1個目「焼肉定食」、2個目「森羅万象」

俺の人生って……俺の恋愛って……

(@784)

この記事のURI

2003年07月28日(月) [過去の今日]

#1 まうじゃん

昔からこの麻雀ゲームには楽しませてもらってる。ネットワーク対戦機能が強力で、一度落ちてしまってももう一度入り直せば続きもできる。

Windows用のソフトなのだが、最近はJava版の開発が進んでるようで、先月にはネットワーク対戦にも対応したようだ。しかし、手元のj2re1.4で動かしてみると、牌が化けてしまうというバグが発生していた。手牌が全部同じ牌になってかなり笑ったのだが、そのままロンすると四暗刻になってしまったりしてさらに笑った。

ちなみにクローズドソースだしJavaわからないので原因不明。こういうのも作者に報告したほうが幸せになるんだろうか。

この記事のURI

#2 ゲーム機売れてもソフトは売れぬ…

ふむむ、ゲームソフトが売れなくなってるんだと。原因はいくつかあるが、ゲームそのものが複雑化してるというのが問題らしい。IRCでも少し議論したが、確かにさくっと遊べるゲームが無い。とっつきが悪い。おもしろさを理解する前にやめてしまうこともよくあるようだ。また、その割にグラフィック機能やサウンド機能が強化され、容量が無尽蔵に広がってるので、制作費がとんでもない金額になってしまうこともままあるようだ。これは同時に、大作化が進んで一つのゲームにかける時間が多くなってしまった、ということでもある。そのゲームをやってる間は他のゲームをしないのだから、当然売れ行きは悪くなる。

しかし、WiredNewsの 「女性向けゲーム市場はなぜ存在しないのか?」 などを読むと、実はネットワークゲームの市場はまだまだ未開拓であることがわかる。この記事によれば従来のゲームを遊ぶのはほとんど男性で、女性が遊ぶことはあまり無い。しかし、ネットワークゲームには実に多くの女性が参加している。

つまりはコミュニケーションを重視したゲームが少ないせいで、女性がゲームをやらないと考えていいのではないだろうか。実際、俺もゲーマーではあるが、一人でやるゲームには飽きてしまった。ストIIのころから人と遊ぶ快感を味わい、孤独にゲームをやるのはもう耐えられないと言ってもいい。

思えば子供の頃、学校で友達とゲームの話をするのは楽しかった。あの頃はゲームがコミュニケーションツールだった。一緒に交代でゲームをやるのも、あれはあれで楽しかったのだ。

そうだ、ゲームは人と人を繋ぐものなのだ。ゲームを媒介して我々は人間とコミュニケーションを取って来たのだ。レースゲームのタイムアタックも、アクションゲームの神技も、すべて人に見せて喝采を浴びるためではないのか。

ゲーム機は、コントローラを一つしか付けなくなった頃から、どこかに迷いこんでしまったのではないだろうか。ゲームの需要はあるのだ。なによりゲーム機自体は売れてるのだから。

この記事のURI

#3 デタラメなHTML入門@朝日新聞土曜版

これはかなり酷い。久々にカチンと来たので俺も朝日新聞に抗議文を送った。返事も来て、それにさらに返事も書いた。二度目のメールにはそのやりとりを公開する旨を伝えてあり、問題があれば連絡をくれと書いておいた。2〜3日して何も言って来なければ公開するつもり。

(@907)

この記事のURI

#4 using CSS1 with HTML

/.-jの投稿 でハッケソ。

俺もアンチョコにしてる「スタイルシートWebデザイン」の元データが公開されてる。txtやdoc……MS-Wordかな、そういうもので構成されてるので非常に読みにくいのだが、正しいHTMLの理念を伝える書籍が無償公開されるというのは非常に嬉しいことだ。

(@951)

この記事のURI

2003年07月29日(火) [過去の今日]

#1 1/16RC ドイツ重戦車 タイガーI 初期生産型

IRCで教わったページだが、とにかくすごいの一言に尽きる。俺は17世紀以降の兵器には興味が無いのだが、これはマジで感動した。

戦車RCということで走行し砲塔が旋回するのは当前としても、主砲発射はリアリティの追求のため9秒以内の連射ができないだの、機関銃の連続射撃は3秒間だの、細かすぎる。

極めつけはサウンドだ。セルモーターの始動音とクランク手回しによる始動音が収録されており、気温が低いところでは自動でクランク手回しの始動音が出るのだそうだ。これは寒冷地でエンジンがかかりにくかった当時の状況の再現らしい。

しかもこのサウンド、本物のタイガーIに搭載されてたものと同型のエンジンを積んだ、世界で唯一の動体保存されたキングタイガー重戦車からサンプリングしたものだという。 収録のレポート を読むと、スタッフの戦車が好きで好きでたまらない気持ちが伝わって来るようだ。

さすがはタミヤ。恐るべしタミヤ。ある意味気が違ってるとしか思えないこだわり。そのこだわりに協力したソミュール戦車博物館のなんとすばらしいことよ。久しぶりにええもんみさしてもらったぜ!

(@122)

この記事のURI

2003年07月30日(水) [過去の今日]

#1 狐のコンピューティング更新

iptablesクイックスタート がわかりにくいと言われたので修正、ついでに シェルスクリプトの概要を説明した文書 も書いた。

(@940)

この記事のURI

2003年07月31日(木) [過去の今日]

#1 朝日新聞のデタラメHTML入門に対する抗議

色々と恥ずかしいが、とりあえず公開。今後の事はゆっくり考えることにしよう。公開した旨、先方にも伝えるべきかしら?

(@055)

この記事のURI

#2 もっとすごい人

先日書いた タイガーI戦車 を教えてくれた人が、世の中にはもっとすごい人もいるんだと教えてくれた。

なんとホントに燃焼系エンジンを積んで排気を再現したんだと。なんか積んでるエンジンの音と再現エンジン音とがコンフリクトしそーだな。どっちかにしたほうがいい気がするが……なんらかの手段で両立してしまう人も出てきそうで恐ろしい。

世界は広いな……

(@131)

この記事のURI

#3 文書のメタ形式

書いた文書をHTMLとPDFにしたいと考えることがある。その場合、文書は何で書くべきだろうか。PDFはdvipdfmxで作るのでLaTeX2eが望ましい。HTMLは4.01にもXHTMLにも出力できるとうれしい。

SGML
めんどくさい。却下。
XML
めんどくさい。却下。
プレーンテキストで書いてplain2
プレーンテキストをHTMLやTeXに変換する。Ascii ArtをTeXに変換する技術は驚愕に値する。しかしあまりコントロール性はよくない。
hnf形式を使う
HTMLへの変換はHNSがやってくれるし、それを参考に自分でコンバータを作るのもそう難しくはなさそう。Emacsにもhnf-modeがあり、文書を書くのはとても堕落できる。しかしTeXへの変換はどうなる?

などとゆーことをぼけーっと考える昼寝しすぎて眠れない夜。

(@747)

この記事のURI

最近の記事

以上、25 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ