狐の王国


2003年06月02日(月) [過去の今日]

#1 立ち直りつつ

ようやく今日になって平熱まで熱がさがった。まだ気管支系が完全ではないが、なんとか起きてはいられそう。

ということで大量にたまったメールを読み読み。三日分の/.-jを読み読み。先送りになってた作業をごりごり。

しかし一番疲れたのは三日分の/.-j。やっぱウェブベースは読みにくいなあ。shimbunで読むようにしてみるか。

(@423)

この記事のURI

2003年06月04日(水) [過去の今日]

#1 スタンドアローン版Internet ExplorerはIE6 SP1が最後に

ほう、なるほど、これ以降のIEはWindowsの付属品としてしか提供されないということか。 セキュリティホールmemoの記事 では、

Longhorn の出現まで、ずーっと IE 6 SP1 のままなんですか?! (唖然)。

と唖然としてる模様。

……まてよ。Longhorn(次期Windows)までIE6SP1のままというのはまあいいとして、次のバージョンのIEはLonghornにバンドルという形でしか提供されないってことか? 要するにWinXP以前のユーザは、現行OSを使ってる限りIE6SP1より新しいIEは使えなくなるということか……。

パワーユーザの大部分を占めるであろうWindows2000ユーザなんかはどうするんだろうか。まあ、この機にmozilla乗り換えとかKHTMLやGecko利用のブラウザが増えるといいやね。

(@365)

Netscapeが生き延びていてくれたら……(ZDNN):

なるほど、この記事によればNetscape/Mozillaはもう終焉であると。

そういうことなら、MSがIEをスタンドアローンでリリースしていく(利益的な)意味は無いのかもなあ。完全なる独占市場、余計なコストはかけなくてもよろしいと。ま、そのへんが意図なんだろうね。

だが、結局現行OSユーザはLonghornに移行するまで新しいIEにはありつけないことには違いない。競合ブラウザ開発者たちはここがふんばりどころになるだろうな。むこう2〜3年が勝負か。

(@635)

この記事のURI

2003年06月07日() [過去の今日]

#1 一進一退

風邪はよくなったり悪くなったりと一進一退。今日は比較的マシなので貯ったメール読み読み。

某MLでToをML宛、Ccに俺宛でメールをくださった方がいるのだけど、MLのほうには届いてない模様。数日待ってみたのだが、まだ届かない。うーん、MLに投げるべきか個人的に返すべきか。

母上マシンが無事稼働したので、念願の録画システムのネットワーク対応を進めたいところ。inetd経由でiEPGをまるまる受け取るデーモン書けばいいのかなあ。どのみち現行のat利用じゃ難しそうなので、昔書いたcronに書き込むスクリプトを引っ張って来ねば。うまく行けば定期的に発生する"ビデオ録画してくれタスク"が消える。

(@539)

この記事のURI

#2 HDD危険信号

なんかさっきから変な音がするなあと思ってたら、ついにdmesgにこんなログが。

hdc: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: dma_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: dma_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: recal_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: recal_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: dma_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: DMA disabled
hdd: DMA disabled
ide1: reset: success

hdcとhddはLinuxカーネルのSoftwareRAIDでミラーしてる。なーんてこったい。

1年半前 に設置して、今まで無事で動いててくれたのだから、充分働いてくれたと考えるべきかなあ。

さてはて、代用になる40Gのディスクを調達せねば。できれば80Gか120Gのディスクを二つとATAカードを購入して、セカンダリのIDEを開けてあげたいところだが。予算がぁ(TT

(@727)

この記事のURI

2003年06月09日(月) [過去の今日]

#1 nifty4u+

ここ半年程動かなくなってしまって悲しい思いをしてたのだが、ようやく理由が判明。どうやらperlが5.8になったせいらしい。

しかしdebianでは古いperlはもう供給してないようで、しょうがないので/usr/local/lib/perl-5.6をprefixにして、手ビルド。gcc-3.xじゃコンパイルできないという罠にハマったりもしたが、無事動くようになった。

さーて、これでまたF1ニュースが読みやすくなるなあ。実は地味ながらFTEXも勉強になるのだよなあ。

この記事のURI

#2 NetNews

ついでにNetNewsも読めるようにした。ADSL側はY!BBなのでNetNewsは使えない。ISDN側のサーバの一つにニューズサーバをいれてproxy的に使おうかと思ったのだが、inn2は設定がよくわからなくて頓挫。

結局オフライン向けに書かれたleafnodeというツールで定期取得することに。/etc/hosts.allowを書いてやれば他のホストからも読めるし、まあまあ使える。

しっかし、NNTP Proxyって無いのかなあ?

(@158)

この記事のURI

#3 サブマシン起動

4つほどのOSを突っ込み、Windows用のゲームや動画処理、はたまた様々な実験に用いていたサブマシンが起動しなくなって久しい。ちょうど風邪でぶったおれてしまったので原因究明するだけの体力も無かった。

今日になってだるさは残るものの、だいぶマシになったので原因究明作業をすることに。しかしさっぱり原因がわからん。どうあがいても電源が入ってくれない。

まさかと思い、とりあえず電源交換をしてみることに。

以前、メインマシンの電力不足のときに 巫女萌え先生 から頂いた450W電源を引っ張りだしてきた。こいつがデュアルファンの優れ者だったのだが、内部用ファンが邪魔してメイン機のケースには載らなかったのだ。

しかしこいつに載せかえた途端、元気に起動しやがった。なんと電源死んでましたか。しかも起動状況が今まで微妙に不安定(電源ケーブルさしただけで起動するなど)だったのが、そのような症状もまったく無し。今までの電源がヘロかったのか。

めでたしめでたし、と思いきや、一つ穴が。なんとこのケース、電源がさかさまに載るように出来てる模様。つまり、せっかくのデュアルファンも内部用ファンがマザー側ではなく天井を向いているという……。意味ねえ……。

(@705)

この記事のURI

2003年06月10日(火) [過去の今日]

#1 MO

セカンドマシンが動いてほっとしたので、ようやく着手することに。今までケーブルが無くて繋げられなかったのだが、風邪をひきはじめた頃に変換コネクタを入手したので、それで接続は完了した。

しかし、ejectがrootじゃないと効かない等不便だったので、原因らしきdevfsdをやめたら起動しなくなったり *1 、原因と思ってたdevfsdは無罪だったりと、意外とすったもんだしてしまった。

けっきょくejectはsetuidすることにした。

さらにマウントはユーザーでできるものの、書き込み権限が無くて書けなかったり。めんどくさいのでMOに自分の所有ディレクトリを作ってそこに書き込むことにした。

そして簡単なバックアップスクリプト作成。自作データやいくつかの設定ファイル、ゲームのセーブデータ、メール等、tar+bzip2で固めて500M強。アーカイブ、圧縮、MO転送までおよそ30分でできるようだ。意外に速い。

これで何枚かのMOをローテーションしてバックアップを取り続けることにしよう。いやー、これでようやくHDD以外のメディアにバックアップを作れる。MOドライブを恵んでくれた まっ杖 に多謝!

(@070)


*1: /devがdevfsd管轄にあったため。/dev/.devfsを削除してMAKEDEVスクリプトを走らせれば治った。
この記事のURI

#2 とうとうお亡くなりになられた模様

先日からおかしかったHDD、しばらく調子良かったのだがとうとう……

hdc: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: dma_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: dma_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: recal_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: recal_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: dma_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: DMA disabled
hdd: DMA disabled
ide1: reset: master: formatter device error
hdc: set_geometry_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: set_geometry_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: recal_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: recal_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: recal_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: recal_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: recal_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: set_multmode: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: set_multmode: error=0x04 { DriveStatusError }
hdc: recal_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error }
hdc: recal_intr: error=0x04 { DriveStatusError }
ide1: reset: master: formatter device error
end_request: I/O error, dev 16:01 (hdc), sector 20380248
raid1: Disk failure on hdc1, disabling device.
        Operation continuing on 1 devices
end_request: I/O error, dev 16:01 (hdc), sector 20380256
md: updating md0 RAID superblock on device
md: hdd1 [events: 000000f7]<6>(write) hdd1's sb offset: 39099200
md: recovery thread got woken up ...
md0: no spare disk to reconstruct array! -- continuing in degraded mode
md: recovery thread finished ...
md: (skipping faulty hdc1 )

で、状態を見てみると……

$ cat /proc/mdstat
Personalities : [raid1]
read_ahead 1024 sectors
md0 : active raid1 hdd1[1] hdc1[0](F)
      39099200 blocks [2/1] [_U]

unused devices: <none>

とほほ……。早急に代替ドライブを都合せねば……

(@590)

お知らせ:

RAIDのHDDぶっこわれると、debianのraidtools2はcronで知らせてくれるのだな。

/etc/cron.daily/raidtools2:
WARNING: Some disks in your RAID arrays seem to have failed!
Below is the content of /proc/mdstat:

Personalities : [raid1] 
read_ahead 1024 sectors
md0 : active raid1 hdd1[1] hdc1[0](F)
      39099200 blocks [2/1] [_U]
      
unused devices: <none>

なるほど、これは便利。しかしこんな機能知りたくなかったが……

(@955)

この記事のURI

2003年06月11日(水) [過去の今日]

#1 アレなひととアレゲなひとのケコーン

なんだこりゃ、と思ったら とも じゃねーか。かなり笑った。特に金箔寿入りの19インチラックっつーのが、ともらしすぎる。

ともの日記 見るとあちこち晒されてるし。かの ムトゥ神 の日記でも取り上げられてるのか。なんかバカウケしてしまった。

というか、「対抗してあんこの苗字と庭を狙うため花嫁修行に入る」とかいわんでください…… >某女史

(@006)

この記事のURI

#2 OTO's Mail | 2ちゃんねる

こーたの日記(2003年6月10日) でハッケソ。

いろいろ批判はあるが、どんなことも前向きに捉えていく力というのは、純粋にすごいなと思ってしまう。

(@040)

この記事のURI

#3 HTMLメールマガジンをどうするか

なるほど、ためになる。HTMLメールマガジンのwebビーコンなんてのは想像してなかった。確かにこれなら顧客に気付かれる事無くこっそりとメールマガジンが読まれてることを把握できる。応用して様々な情報を取得する事も可能かもしれん。

HTMLメールマガジンの危険性はプライバシー問題にあり、というのは理解できた。

(@066)

この記事のURI

#4 タダ働きが世界を動かす

こちらの記事でハッケソ。

なるほど、わかりやすい。

(@479)

この記事のURI

2003年06月12日(木) [過去の今日]

#1 カス病院

昨年夏から糖尿の治療で近くの大学系の総合病院に通ってたのだが、カスであること発覚。以前からホントに信用していいのか疑問ではあったのだが、今回で確定。二度と信用しないし二度といかない。

だいたい総合病院のくせに、患者が具合が悪いと訴えても「それ糖尿に関係ないから」と追い返すあたりからして信用ならん。なんのための総合病院よ? 関係ないなら他の医者にふるくらいのことしねーのかよ。

とどめとなった今回はいつもと違う医者。熱が高くてだるくてしょうがないので病院に行ったわけだが、これがどうにもならん。俺の平熱は35.5度なので36.5度もあるとだるくて辛いのだが、「そんなの熱があるうちにはいらないんだよねー」だと。なんのための電子カルテよ。医療スタッフいつもそれ見て今までの治療経歴とか見てるわけでしょ。初めて行った時に俺の平熱伝えたじゃんよ。まったく電子カルテ機能してねーじゃん。まあ、100歩ゆずって熱とだるさに関連性は無いとしてもいい。で、なんでだるいのよ? 「うーん」ってうなるだけじゃわかんないでしょうに。

さらにいつもの糖尿の薬と、前回処方された風邪の薬、一緒に飲んだら気持ち悪くてしょうがなかったので糖尿の薬をしばらくやめていた、と伝えた所、「それでも飲んでください」だと。まあ、これもそこまではいい。

熱があるうちに入らんと断言した医者、じゃあだるいのはなによって質問に答えられず、「とりあえず前と同じ風邪薬を出しときます。糖尿の薬も飲んでてください」だと。確かに糖尿で処方されてるダオニールという薬は飲み合わせの悪い薬が無いという情報はこちらも仕入れてる。しかし実際気持ち悪くなった飲み合わせを、なんの説明もなく信じろと? せめてまた気持ち悪くなった時の対処くらい指示してくれないの?

「危ねーんじゃねーの、この病院?」ってのが正直な感想。普段ならその場で反論してどうこうもできるんだろうが、こっちはだるくて辛くて病院いってるわけで、そんな余力無いのよ、真面目に。新しい病院で建物きれいだからか妙に客多いし。おかげで今日は3時間待ちですよ? 待合室ではぁはぁ荒い息を堪えつつ延々待ってこれですか。怒爆発でちょっとだけ復活ギミ(で、この日記書いてたり)。

つか、真面目に誰か栃木県北部でヨサゲな病院あったら教えてください……

(@244)

この記事のURI

2003年06月14日() [過去の今日]

#1 ルマン

夜中に起き出してルマン24時間レースを鑑賞。今回はアウディの車で日本チームが参戦してたり、童夢+無限+横浜タイヤでドライバーまでオール日本製というチームKONDOなんかが参戦してたりしておもしろいね。もっとも、ナショナリズムに走ったチームが弱いのは当然で、たいした成績は期待できないのだが。

それでもまあまあいいところ走ってるし、チームKONDOの監督兼ドライバー近藤真彦頑張ってるじゃんって感じ。他のドライバーも我が永遠のヒーロー片山右京がいるし、もう一人免許取り立ての18歳の歌手兼レーサーっつー妙なのがいるけど、そこそこ期待できるかも。

アウディジャパンもトップ快走のベントレー2台を追い回したりして、けっこう強そう。ワークスがベントレーくらいしかいないのが残念だけど、アウディは昨年までの実績もあるし、信頼性じゃ上だろうな。どうせなら優勝してもらいたいところだ。

にしても、ベントレーのごついマシン、解説の由良拓也さんが「ザクみたいですよ!」と興奮してたのが笑える。言われてみれば似てるね。カラーリングもザクっぽい。赤くしたら3倍速くなるかなあ。3倍速かったら圧勝だね。

(@940)

この記事のURI

#2 キルヒメディア消滅

今週はF1カナダGPもあるのだが、そのテレビ放送を牛耳っているドイツのキルヒメディアが消滅することになったというニュースが、 日経新聞の記事 にあった。

どうなるんだろう、これからのF1放送。F1は日本じゃともかく、ヨーロッパや南米ではサッカー並の人気スポーツ。放送権の買い取りには大きな金が動くはずなのだが……高すぎて誰も買えないという説が。

ここは一発、日本企業が買ってくれないかなあ。フジテレビの放送きついわ……

(@951)

この記事のURI

#3 めぐるfetchmail

wl-refile-alistを編集してたのだが、これって「マッチしない時の動作」を指定できないのね。%INBOXに千数百通以上貯ってるSPAMを整理しようとして、とりあえず自分のメアドがToかCcに無い時は%INBOX.spam行きにしようかと思ったけど、出来なくて悩んだ。

しょうがないので.procmailrcに

:0
* !^(To|Cc):.*koshian@misao\.gr\.jp
* !^(To|Cc):.*koshian@akihabara\.ne\.jp
(中略)
.spam/

なんて書いて、fetchmailからIMAPサーバへ

fetchmail -a -p IMAP -m "/usr/bin/procmail -d username" localhost

しかし、こんなことするとprocmailでIMAPの%INBOXに振り分けられちゃうので、無限ループになるのだね。一巡したと思しきところで^Cせねばならんかった。しかも(当り前だけど)全部未読にされてしまうのでちょっと悲しい。

まあ、これでうまく整理が付けばいいのだが、Toにちゃんとメアドいれて送って来るSPAMは思ったより多く、結局400通ばかし。1000通以上は%INBOXに残ったままだった。

別にSPAMが来るのはどうでもいいのだが、あとからメール探したりするとき埋まっちゃってめんどくさいのだよね。さてはて、やはり本腰をいれてspam対策するべきか。

(@993)

というわけでspamassassin導入:

こちらの記事 を参考……というかほぼパクり、 TLECのspamassassinの記事 のuser_prefをパクって設定。

うむ、およそ600通を残してほぼスパム行き。残ったメールも9割は未整理のメールマガジンの類で、洩らしはほとんど無い。こりゃいいね。

これでSPAMは誤認識チェックだけすりゃいいから、だいぶ楽になるな。

しかし重いこと重いこと。1通のメールを処理するのに、Celeron1.4Gのマシンで1〜2秒かかる。場合によってはそれ以上。大きなサイトで採用するのは不可能かもなあ。でも、最初に紹介した記事によると、spamdを用いれば多少軽くなるとのこと。そのうちそっちも試すかな。

(@127)

この記事のURI

2003年06月15日() [過去の今日]

#1 というかフォルゴレ

金色のガッシュのアニメ版を見ながら spamassassinの設定してた のだが、フォルゴレの歌、本当に音楽作っちゃうとはやるなアニメスタッフ。

というか漫画だけでも笑えたのに、ホントに音になると気が狂いそうな程笑える。かなりウケましたぜ、ダンナ。

この記事のURI

#2 spamassassinといえば

"spamassasin"でも けっこう引っかかり ますな。

この記事のURI

#3 あ、病状は

今日は調子いいです。でも無理してアレだとナニなのでまた寝ます(TT

(@137)

この記事のURI

#4 mplaylister

寝ながらためこんだ動画をmplayerで見るのに書いたスクリプト。

#!/usr/bin/perl

if ( $#ARGV < 0 )
{
    &help;
    exit;
}

($shift, $num, @file) = @ARGV;

if ( $shift eq '-s' || $shift eq '--shift' )
{
    splice(@file, 0, $num - 1);
}
else
{
    unshift(@file, $num);
    unshift(@file, $shift);
}

foreach $file(@file)
{
	chomp $file;
	system("mplayer -fs \"$file\"");
}

sub help
{
    print <<"EOF";
Usage: mplaylister [-s|--shift num] file1 file2 file3 .....
       cat listfile | xargs mplaylister
       if you want start 10th file from playlist:
             cat listfile | xargs mplaylister -s 10
EOF
}

プレイリスト機能なんてこの程度で充分やね。

(@223)

この記事のURI

#5 モータースポーツの夜

今日も今日とて夕方から寝てたので夜中に自然に目が醒める。モータースポーツの週末にはちょうどいい。

ルマンのアウディジャパンは残念だったけど、4位は立派だね。童夢無限も13位はまあまあじゃないかな。満足はいかないみたいだけど、オールジャパンという不利な体制なのだから、充分な結果だと思う。

変わってF1、カナダGPはウィリアムズの復活が印象深いね。久々に"強いウィリアムズ"が帰ってきた感じだ。ルノーもアロンソが馬鹿みたいに速い。マクラーレンはまだ新車が来なくて地味だけど、きっちりポイントは取ってる。そして全世界100億人(推定)のティフォシ待望のミハエル・シューマッハ優勝! これでドライバーズもコンストラクターズもポイントリーダーに到達だ。

今年のF1はおもしろい。順調に進化し続けるウィリアムズ、高い潜在能力を持つフェラーリ、まだ見ぬ新車を待つマクラーレンの三つ巴の戦いを、馬鹿っ速いアロンソを擁するルノーがかき回す。

秋までじっくり、楽しめそうだ。

この記事のURI

#6 病状

まだ微熱。昨日ちょっと無理しすぎたかな。朝だけだといいけど。

(@904)

この記事のURI

2003年06月17日(火) [過去の今日]

#1 avidemux

なんかすごいのが出て来たなあ。AVIをごりごり編集していろんな形式で出力できるようだ。手元のファイルでは後ろのほうのフレームを扱えなかったりしたけど、圧縮形式によるのかしら。

なんにせよ、Windows使わなくても動画編集できるのはありがたい。でもエンコードはmencoderでやりたいなあ。

(@073)

この記事のURI

2003年06月19日(木) [過去の今日]

#1 渡邊フォント問題

うーん……。まあ、ビットマップフォントに著作権が認められてないとのことなので、倫理的な問題かなあ。薮をつつかなくても、なんて話もあるが、いささか同意。まずは原作者の意見を聞くべきだろうなあ。

まあ、問題を明らかにした本人が再設計してくださるとのことなので、それを待つか。

……って待てよ、巫女ぐにょもリリースの危機っすか、これは?

(@107)

この記事のURI

#2 HTMLメールマーケティングガイド

こんなページがあったのか……。 internet.com のコラムで知ったのだが、なんともはや。全部は読んでないけど、セキュリティについては何も考慮してないようだが……。

まあ、送る側にはセキュリティなんて関係ないものなあ。考え無しにばんばん送っちまえ、どうせセキュリティなんて一般消費者には理解できねーよと、そういうことかね。

(@112)

この記事のURI

#3 knoppix配布停止

フォント問題で配布停止だと。

うーん、巫女ぐにょとしては「様子見」を選択ってことで 巫女萌え御大 と話してたのだけど、甘いのかなあ……。

でもやっぱ権利関係は当事者の見解が無い限り、アクションは起こせないと思うし、起こしたくないんだよねえ。

(@598)

この記事のURI

#4 HIVの起源は「サルを食べたチンパンジー」か

興味を引いたのはこの文。

ポリオワクチン説に関する質問に対して、シャープ教授は電子メールで次のように答えている。「もうその話はたくさんだ! 『ポリオワクチン説』はすでに、関連分野での経験が乏しい少数の人々をのぞいて事実上、みんなの頭から消え去っている」

なんともかんとも。日本じゃ大変なことになってるのに、輸出元の国ではもう知らんぷりですか。被害者の方々が知ったらめちゃめちゃ怒るんじゃないかしら。なんだかなあ……。

(@984)

この記事のURI

2003年06月20日(金) [過去の今日]

#1 復調ギミ

なにげに調子よさげなので今日は食糧の買い出しなどしてみるテスト。

この記事のURI

#2 平成書体

国主導で作ったフォントなのね。うまく利用できないかしら。とりあえずjsa.or.jpに問い合わせを送ってみた。

というか何でFAX番号が必須になってるんだろう、ここのフォームメールフォーム……

(@043)

この記事のURI

#3 猛暑

30度越えてるじゃん……暑い……

というわけで数時間おでかけしたらもうくらくら。本調子じゃないのか、元々こんなもんだったか、微妙。

(@155)

この記事のURI

#4 日本規格協会の回答

平成書体を利用してフリーフォントを作れないかと思い、幾つかの質問を問い合わせたのだが、電話で返事を頂いてしまった。

平成書体そのものに著作権は無いとのこと。ただしこれは民間50社が作り上げたものであり、使用のさいはこれらの企業から買わねばならない、そしてライセンスはその製品としてのフォントに依存するとのこと。さらに国主導とはいえ国から資金が出てるわけじゃないんだということも教えていただいた。

うーん、フリーな平成書体は夢のまた夢か。とりあえず既に 和田研フォントをベースとした東風代替フォント の開発も始まったようだし、ビットマップフォントの東雲などは問題の渡邊フォントの血は引いてないようだ。あまり悲観的になることもなさそうだな。

ということで俺は俺で自分のやれることに注力することにしよう。

(@334)

この記事のURI

2003年06月21日() [過去の今日]

#1 typoは何の略?

/.-j の投稿記事。いや笑った、なるほどと手を打つしかない。

(@540)

この記事のURI

#2 kochi-alternativeリリース

さっそく使ってみたけど、同じビットマップが埋め込まれてるようで、全然違和感無く使えるね。でかいサイズとかは少し汚く見えるけど、でかいから視認性は悪くない。印刷に使わなきゃ充分かも。

しかし、微妙に問題が……。美紗緒で公開してる 美紗緒サイドバー が軒並おかしくなってる。今までの東風フォントであれば、

従来の東風フォントでの表示

と、このようになるのだが、alternativeの東風では、

新東風フォントでの表示

このようになってしまう。CSSを外すと正常になるのだが……俺か? 俺のCSSが悪いのか?

(@694)

この記事のURI

2003年06月22日() [過去の今日]

#1 PC-9821Ne2のサスペンド

Linux/98 2.4.20をインストールしてあるdebianマシンPC-9821Ne2。寝てすごす時などはもはやメインマシンといってもいいほどこればかりいじってる(といっても実際にいじるのはsshを通した本当のメインマシン)のだが、ふとサスペンドからレジュームした時にNICを挿しなおさないとネットワークに繋がらないのが気になってしまった。

で、少し調査してみると、# apm -s したさいは問題なく *1 サスペンドし、復帰する。ただしノートのふたを閉じてしまうと、復帰しない。

どうやらふたを閉じるとハードウェア側でサスペンドするらしく、OSになんの通知もしてない(or 通知を受け取れてない)ようだ。イベントがあれば、/etc/apm/apm_proxyというシェルスクリプトが、なんらかの引数を伴って実行されるはず。だがまったく実行されてなかった。

困ったちゃんだなー。なんともはや。最近のノートならこんなことは無いんだろうけどね。ふた閉じイベントをなんらかの形で取得さえできりゃいいんだがなあ。まあ今までさして不都合は無かったのだから、いいかな。

(@324)

2003年6月23日追記:

キーマップを変更 してHELPキーがKeyboardSignalを発行するようにした。詳細はman inittab。

でもって/etc/inittabを編集

# Action on special keypress (ALT-UpArrow).
#kb::kbrequest:/bin/echo "Keyboard Request--edit /etc/inittab to let this work."
# Press HELP key then goto suspend
kb::kbrequest:/usr/bin/apm -s

これでHELPキーを押すとサスペンドするようになった。あとはうっかりふたを閉じてサスペンドしないようにBIOSを設定。

ま、ちょっと不便だけどこんなもんだろ。

しかし、サーバ側がサスペンドしてる分には8時間くらいほっといてもレジュームすればまた操作再開できるのね。ノートにtelnetしたままサスペンドしてほっといたのに、復帰したらすぐ使えてびっくりした。でもクライアント側がサスペンドしちゃうと切られちゃうなあ。まあ、あたりまえと言えばあたりまえなんだが(w


*1: 実際はうまく復帰しないことがあるので、がんばって復帰しようとするように/etc/apm/event.d/pcmciaを書き直し(涙)
この記事のURI

2003年06月23日(月) [過去の今日]

#1 linux/98のキーマップ変更

ちといじりたくなって屋探し。

9800パッチを当てたソースツリーの、drivers/char/defkeymap_pc9800.map を利用。カナキーがあるとsyntax errorになるので排除。

$ cat drivers/char/defkeymap_pc9800.map | grep -iv kana > pc9800map

このpc9800mapを適当に編集して、

# loadkeys pc9800map

で変更完了。起動時に自動で読み込めるようにするには、gzipで圧縮して/etc/console/boottime.kmap.gzに保存しとけばいいのかしら。

(@092)

この記事のURI

#2 ライバルはSerial ATA──次世代SCSI規格プロトタイプ披露

ふーむ、SCSIもシリアル化か。

どうでもいいけど、そこまでしてSCSIを残すメリットはなんだろう。SATAじゃ速度的に不足してるというなら、FireWireでも使えばいいんじゃ、とか思うが。

なんというか、働き者なのかな、やっぱ。仕事増やすのが好きな人って、どうも一定の割合で存在するようだしなあ。MSとかMSとかMSとか……既存のもの使えば楽なのにね。

(@371)

この記事のURI

#3 MP3プレイヤー付きのUSBメモリ

ただのUSB Mas Storageなんだろうけど、Linux対応を謳ってるのは凄いね。なんとなく好印象。

でも液晶とか無い所見ると、曲名表示無いんだろうなあ。ID3v2対応はさらに夢の夢か……。

(@402)

この記事のURI

2003年06月24日(火) [過去の今日]

#1 linux版Flash6が使用すると思しきフォントネーム

なんとなく掲載。

Nimbus Roman No9 L
Charter
Timmons
Lucidux serif
Luxi Serif
Bitstream Cyb
erbit
Nimbus Sans L
Helmet
Helvetica
Lucidux sans
Luxi Sans
Courier
Lucid
atypewriter
Luxi Mono
Kochi Gothic
Kochi Mincho
batang
dotum
gulim
headli
ne
ar pl kaitim gb
ar pl sungtil gb
ZYSong18030
fangsong ti
ar pl kaitim bi
g5
ar pl mingti2l big5

あくまで多分なので真面目に受けないように。

(@310)

この記事のURI

#2 著作権の「危機」って何だ

IRCで教えてもらった記事。山形先生が朝日に書いてるとは聞いてたけど、記事を見付けられなかったのでちょっと嬉しい。

しかしまあ、先の住基ネットもそうだが、どうしてこうも国民の知らないところで決まる法律が多いんだろう。何か構造的に問題があるとしか思えない。

この改正著作権法が通れば、訴えられたら自分で自分の作品がコピーやパクリではないことを証明しなきゃならない。ということは、潰したい人がいたらその人の発表してるあらゆる作品をパクリだコピーだと訴えれば簡単に潰せることになる。なにせ証明に追われて新しい作品を作る余裕は無くなるからね。

そういう状況を見て育つ人達はどうなるだろう。何か作品を発表しようと思うだろうか。下手すれば小学校の作文すら、訴える人がいれば法律が適用されてしまうのに。

しかし、むしろこれはいいことかもしれない。これですべての新しい作品はアンダーグラウンドに潜る事になるだろう。アンダーグラウンドは法律の届かない世界だ。そこには、本当の自由がある。

(@328)

この記事のURI

2003年06月26日(木) [過去の今日]

#1 障害

うーむ、いろいろあってしばらく鯖停止してたギミ。臨時復活しつつあれやこれややる予定。

この記事のURI

#2 というか壊れまくり

急に1台サーバが必要になって、パーツ寄せ集めて一台組んだはいいがさっぱり起動せず。原因不明スギ。

さらに愛用のノートパソコンPC-9821Ne2もモニタが死亡。ぐふぅ。なんかサブマシンも起動しなくなってるし、どーしたもんだか……

(@715)

この記事のURI

2003年06月27日(金) [過去の今日]

#1 栃尾の油揚げ

両親が新潟に旅行したさい口にして、あまりの旨さに感激したというので、検索して通販やってる店を探して注文。

どっこい、たまたま選んだ店はハズレだったらしく、賞味期限が到着日の四日前の商品を送ってきた。中には賞味期限表示が無いものも。まともなものは1〜2本だけだったろうか。

まあ、個人商店のやることだから、管理徹底などしてるわけはないのだが、顔の見えない商売だけに、この手のトラブルは悲劇にもなる。たまたまうちが温厚で、栃尾の油揚げの名前に傷を付けたくないとのこともあり、あまり大事にはしない *1 ということで落ち着いたが。

インターネット時代はユキビタスなどというキーワードで語られる。遍在という意味だそうだが、それはP2P、一対一の関係が増える事を意味することになるだろう。大きな組織よりも小さな固まり、あるいは個人で活動する時代を、ユキビタスなコンピューティングは支援することになるからだ。すでに個人商店が世界の裏側の個人と取り引きをするような時代になりつつある。

それだけに、今回のようなミスはこれから大きな問題になるだろう。自分と自分の商品を管理する能力を、どんな小さい所でも大企業と変わらず持ち合わせなくてはならない時代になっていくのではないだろうか。よしにつけ悪しきにつけ。

そんな事を考えた今回の事件だった。

そしてここも:

ここに書いた事も、同じく出版社から出てる本のように責任を求められていく時代になりつつあるのだろう。今回栃尾の名前を出して書くことが、ある程度のリスクを背負う事になることも理解してないわけではない。

それでも敢えて出したのは、やはり旨かったからだ。栃尾の油揚げを生産してる人に、もっと自信を持ってもらいたい。自信はプライドに繋がる、プライドは品質に繋がる、俺はそう信じている。

(@390)


*1: 追記:とりあえずお金は返してもらえるらしい。
この記事のURI

2003年06月29日() [過去の今日]

#1 ダイナコムウェアのフォント問題

箱に「PDFファイルへの埋め込み可能」と書きつつ、中に入ってる使用許諾書を読むと埋め込んだPDFをネットワークで公開できないという半分詐欺みたいな話。

そりゃー、PDFはネットワークで公開するだけのものじゃないけど、そういう用途によく使われるフォーマットだからなあ……。とくに商利用が別途許諾になってるので、PDFで文書を外部に公開してる企業さんはお困りの模様。

いわゆる(オープンソースではない)フリーウェアやシェアウェアにもアレゲライセンスはよく見掛けるが、商用パッケージにもこんなのがあるのだね。

やはり最低限安心して使えるフォントってのは必要なんだなあとしみじみ思う話。

(@366)

埋め込まなきゃいい:

IRCで えりむ に教わったのだが、PDFに関しては、フォントを埋め込まなければ平成書体等で表示してくれるそうだ。なのでとりあえず多書体使わなければよしと。

しっかし、商利用に次々にお金がかかると、小さい企業は辛いですな。やっぱオープンソース使おうよ、みんなで作ろうよってのが妥当な気がして来る。RMS信者になりつつあるのか、俺は。

(@388)

この記事のURI

2003年06月30日(月) [過去の今日]

#1 「難読化せずに.NET向けパッケージを出してはいけない」エージーテック鈴木氏

人類を無知な状態においておくための某組織の陰謀だっ(わら

っつーかマジで「てめーらは無知でいやがれ、何も知らなくていいんだよ! こっちくんな!」って言われてる気がしてならねえ今日この頃。そらまあ学生時代にリバースエンジニアリングでもなんでもやってた奴のほうが技術力たけーのは当然だし、中身を知る事も知れる事も知らないまま社会に出りゃ、妙なエンジニアがごろごろするのも当然だろうなあ。

ま、企業の首を締めてるのは企業自身ってことか。消費者まで巻き込まれちゃかなわんな。

(@360)

この記事のURI

#2 オープンソースと音楽

オリバー日記のコメント でハッケソ。

なるほど、例え話としてはおもしろいかも。ソースコードを音楽の楽譜に例えるやり方は前にもあったが、こういう文書として存在してるとわかりやすいかもなあ。

でも本来はソースコードをコンパイルしたら同じもの(というか同じ動作をするもの)にならなきゃいけないわけで、楽譜はソースというより仕様書に相当するんだろうな。それでもわかりやすい例えだから有効かな、身近な問題だし。

(@428)

この記事のURI

#3 高野豆腐のフライ

むぅ。一部の保育園の給食などに出るらしい。レシピは見つからず。なんかに浸して揚げるのかと思ったのだが、チーズが入ってるとかいうサイトもあり、非常に興味深い。

ちょうどテレビで高野豆腐はアミノ酸がたっぷりで健康によいとかいう話もしてるし、なんかダシ醤油で煮たようなのしか食った事無いからぜひ知りたい。レシピをご存知のかたはぜひ教えてください。

(@482)

しかし:

テレビでやってた高野豆腐料理おもしろいな。粉末にして炒めものにかけて水を入れるとチャンプルーか。おもしろい。これは今度やってみよう。

(@488)

この記事のURI

最近の記事

以上、20 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ