狐の王国


2003年05月02日(金) [過去の今日]

#1 AB型Rh(-)の輸血用血液の件

かえる先生の掲示板 でハッケソ。

最近騒ぎになった B型Rhマイナスのチェーンメール とは違って、3年前のもの。それにしても詳細に出どころを調べていて、実際にはどうしたらいいのかなどもまとめられており、とてもすばらしい。前にも 火の無い所に煙は立たないなあ と思った事はあったが、いやはやまったくだ。

この手のチェーンメールは善意によって発信され、善意によって回されている。困ったもんだとは思うが、B型Rhマイナスのチェーンメールに関しては、流してしまった本人が釈明サイトを立ち上げてるを見付けた。

http://www.ryuta.net/members/donors/

これを読むと、本当に善意で回しはじめたものだというのがわかる。緊急だとか命に関わるとか、そんな文言があればついうかつな行動に出てしまうものなのかもしれない。

だが、やはりきちんとソースを確認すべきだよなあ。どのみちメールを回すと伝言ゲームになりがちで、きちんと情報が回らない可能性が高い。今回だって骨髄ドナーの募集が血液の募集になってるしね。なんでまた骨髄ドナーの募集を始めたのかはまた不明だけど。

表題のサイトにも書いてあるが、こういう場合はきちんとウェブサイトを立ち上げて募集すべきだろう。そのURIをメールで回すくらいなら、文句は言われないんじゃないかね。ウェブならまさか回す前に自分でも見るだろうし、それがエロサイトだったりしたら回さないだろうからね。

(@294)

この記事のURI

#2 テーマ修正

カレンダーのリンク生成がおかしかったので直した。これでカレンダーから飛んでもちゃんと動作するはず。

(@717)

この記事のURI

#3 そこがヘンだよ米国人

おもしろい、おもしろすぎる。アメリカなんて日本とは開国以来の付き合いで、この手の常識のギャップ話なんてのは聞き飽きるくらい聞いてるはずなのだが、また格別の味わいがある。文章力もあるんだろうけど、視点がいいのかなあ。

つか、店員が客にY.M.C.Aを踊らせるハンバーガー屋っていったい……。ちょっと行ってみたいぞ、ちょっとだけ。

(@745)

この記事のURI

2003年05月03日() [過去の今日]

#1 http://www.locahost.com/

localhostをミスタイプしたらこんなとこに繋がっちまった……

ってーか、ネタのためだけにドメインとったのかよっ

(@077)

この記事のURI

2003年05月04日() [過去の今日]

#1 at

atに録画予約させてるんだけど、なんかsid環境のat、動かなくなってねーかこれ。見事に予約失敗(涙) 昨日の予選はどーなったんだー。

どうもatで予約しても、/var/spool/cron/atjobs以下にきちんと書き込まれないみたい。空ファイルしかできなかった。とりあえずBTS眺めながら原因調査中……とほほ。

やっぱstableな録画予約マシン欲しいなあ。

(@103)

この記事のURI

#2 えふわん

アロンソ大活躍だねー。まさかこんなに速いとは。シューマッハのF2003-GAにあれだけ食いつけるなんて信じられない。

ていうかむしろバリチェロ遅すぎだろう。シューマッハに18秒遅れっていったい何よ。新車にまだ慣れてないのかなあ。

しかし、フェラーリのいい時期、つまりマシンが熟成してる時期ってのは、セカンドドライバーがめっちゃ速い。シューマッハに予選タイムで0.2秒程度の差しか付かなかったりする。それを考えるとマシンがまだまだ熟成されてないか、バリチェロが新しいマシンに合わないか、どちらかなんだろうなあ。

(@777)

この記事のURI

2003年05月05日(月) [過去の今日]

#1 at

原因さっぱりわからぬまま、なんかまた動くようになってる。謎。

この記事のURI

#2 半年ぶりに閉まる扉

ADSLのイーサケーブルを電話の所までひっぱってるので、部屋の扉がしまらないままだったのだが、ようやく天井裏経由に配線しなおせた。半年ぶりに閉まる扉、心地好し。

(@511)

この記事のURI

2003年05月06日(火) [過去の今日]

#1 個人サイト4年寿命説

かえる先生の日記(2003/05/06) でハッケソ。

まあネタとしてはおもしろい。しかし、こないだ見付けた 閉鎖するということ(INUサイト) なんかもそうだが、 どうもこういうのを見てると、個人サイトというものを狭く定義してる層というのが存在するらしい。

  1. アクセス数の向上を目指す
  2. 更新し続けなくてはならない
  3. アクセスが無くなったら終る
  4. 更新できなくなったりアクセスが無くなったりしたら閉鎖する

という感じだろうか。正直理解できる考え方ではないのだが……。

(@251)

この記事のURI

#2 昼食後に

ぼーっとしてたら病院行きそびれた(-10点)

(@294)

この記事のURI

#3 アキバ行き

明日いくつもりだったのだが、微妙に具合が悪い。風邪ひいたかなあ。

とりあえず明日の体調で決める。

(@419)

この記事のURI

2003年05月07日(水) [過去の今日]

#1 アキバ

ぐぅ。ぐっすり寝てしまって行きそびれ……。来週は行かねば。

ネメシスどうしようかなあ。アキバ前に新宿よって見る予定だったのだが。9日までだから、明日か明後日にはいかないとな……宇都宮で我慢か……

この記事のURI

#2 dvipdfmx

Q Can't find encoding file: H

[- 日記システム警告:コマンド Q は予約されています。-]
とか言われてずっとコンパイルが通らず悩んでたのだが、ようやく解決。

/usr/share/doc/dvipdfmx/README.Debianには、

For example, to use Chinese, Japanese, Korean embedding TrueType fonts, you need modifiy /etc/texmf/texmf.d/50dvipdfmx.cnf, comment out below:

CMAPINPUTS = .;/usr/share/fonts/cmap/adobe-gb1//;/usr/share/fonts/cmap/gs-cjk-resource//

[- 日記システム警告:コマンド CMAPINPUTS は予約されています。-]

then run "update-texmf" as root.

なんて書いてあるが、どうもうちの環境ではgs-cjk-resourceだけじゃダメみたい。

CMAPINPUTS = .;/usr/share/fonts/cmap/adobe-japan1//;/usr/share/fonts/cmap/adobe-japan2//;/usr/share/fonts/cmap/adobe-gb1//;/usr/share/fonts/cmap/gs-cjk-resource
//

としてみたら見事動いた。

(@313)

この記事のURI

2003年05月08日(木) [過去の今日]

#1 w3m-search

たまたまウェブをうろついてて見付けた。Emacs-w3m(deb名w3m-el)にこんな機能があったのね。Sを押すだけで検索できてとても便利。

しかしなぜかyahoo.comで検索してしまうので、googleにしようとウェブに書かれてたように

(setq w3m-default-search-engine "google")

と設定。しかしどうしてもyahooで検索してしまう。変だなあと思って付属ドキュメントをあさるも特に記述が見つからず。

しょうがないのでソースを眺めてみたら、w3m-default-search-engineじゃなくてw3m-search-default-engineになってた……ぐふぅ。

(setq w3m-search-default-engine "google")

として解決。ソースこそドキュメント、だね(涙)

(@499)

この記事のURI

2003年05月09日(金) [過去の今日]

#1 ネメシス

見て来た。とりあえず宇都宮で我慢。

しかし……もちろん映画としておもしろかったのではあるが、なんだろう、なんというか……親しい友人を失ってしまったような、そんな気分に打ちのめされてしまった。映画に感動してというより、その喪失感で、スタッフロールの間、号泣しそうな自分を支えるので精いっぱいだった。

ネタばらしも不粋なのでこれ以上は書かないが……だが早くみんなに見て欲しい。そして一緒に語り合いたい。そういう作品だった。

しかし……:

やっぱ宇都宮の映画館はダメだ……フィルム切替えでぶつっと切れるし、保管状態悪いのか埃みたいなのがちらちらちらちらとうざったい……。とほほ、文化的な地域に引っ越したいよ……。

(@532)

この記事のURI

2003年05月10日() [過去の今日]

#1 ぎうにう

一応病気ってことで食事制限かかってたのだが、ここんとこストレスが酷かったみたいでかなり太ってしまった。

ということで再びストレス対処の方向に切替え。量が制限されてるためになかなか飲み切れずに腐らせてしまうことが多かった牛乳も、たっぷり飲むことにした。というか牛乳大好きなんだよねー。1日1リットルくらいは平気で飲んでしまう。

ひさしぶりに鼻から抜ける牛乳の香り。すばらしい。うむ、うまい。

(@693)

この記事のURI

2003年05月11日() [過去の今日]

#1 mozilla java plugin

地震があったので速報サイトを見に行ったら何も出て来ない。よく見るとJavaで動いてる模様。Java Pluginは入ってるはずなんだけどなあと About Plug-insを見てみると、見事に読み込まれてない。blackdownからj2re1.4を取って来て、$ cd ~/.mozilla/plugins; ln -s /usr/lib/j2se/1.4/jre/plugin/i386/mozilla/javaplugin_oji.so ./ しても変わらず。1.4がダメなら1.3はどうだと、j2re1.3に入れ替えてln -s /usr/lib/j2re1.3/plugin/i386/mozilla/javaplugin_oji.so ./してもダメ。むぅ。

mozilla1.3が旧来のプラグイン読めなくなってるのかなあ。

(@740)

この記事のURI

2003年05月12日(月) [過去の今日]

#1 千と千尋DVDが赤い理由

いまさら感ばりばりではあるのだが、詳細な色温度の情報がのっててすばらしい。

これ見てなんとなくうちのディスプレイの色温度を6500kに戻してみたり。いや関係ないけど。

(@475)

この記事のURI

#2 小中学生学力テストの正答率低下

asahi.comの記事 (URIは変わると思われる)より。

原因は不明だと。ゆとり教育の結果だと素直に受け止める気はないらしいな(笑) ま、そんな短期で結果が出るとは思っちゃいないが。

いいよなあ、こういうの制定してるじじぃどもは、子供達が巣立つ前に引退したりあの世に行ってたりするんだから。無責任な判断も、無責任とわかるころには責められる立場にいない。政治家もそうだが、本当に卑怯だ。40歳以上の人間に重要な判断はさせちゃいけないよなあ。

(@544)

この記事のURI

2003年05月13日(火) [過去の今日]

#1 screenの行数

普段、screenを立ち上げて、X上の二つの端末、WindowsマシンのTeraTermSSH、それからLinux/98の入ったPC-9821Ne2(not use X)からscreen -xしてる。そうするとなぜか知らんが、screenが端末の行数を一つ多く認識してしまうことがあった。

ずっと謎だったのだが、ようやく判明。9821のコンソールが25行だからだ。それにひっぱられて他の端末でも1行多く認識してた模様。

ということでman screenを見てみると、screenrcにheightという設定をハッケソ。こいつを24に固定してやれば問題は解消した。

この記事のURI

#2 TeraTermの謎

TeraTermからmule使ってると、CannaのフェンスモードのときだけC-hが効かなくなるんだよね。これも謎。

よく見てみるとscreenから出れば効くなあ。さらにキーボードのDELもBSも同じくDELとしてmuleには認識されてる模様。むーん。

(@156)

この記事のURI

#3 24fps化とインターレス解除

なるほど、30fpsで二重化しちゃえばいいのか。うむ、勉強になった。これからはそうしよう。

って、キャプチャカードぶっとんでしまったのでしばらく動画作れないんだけど……。はう、どうしようかなあ……。

(@601)

この記事のURI

#4 debianの怪

なるほど、TeraTermでBSが効かなかったのはそういうことか。俺も.screenrcにbindkey -k kb stuff \010を追加して解決ー

(@643)

この記事のURI

2003年05月15日(木) [過去の今日]

#1 死なないプロセス

alsaのドライバを入れ替えた時におかしくなったのか、sudoが死なないプロセスになってしまった。かといってゾンビではなく、状態はD(割り込み不可能なスリープ状態)だとさ。

割り込み不可能じゃなにしても無駄じゃん……。そうこうしてるうちにLOADはがんがんあがるし、地道にメモリも圧迫されつつある。困ったなあ。

状態がDのプロセスを殺す方法ってないのかね。Linux-usersと2chで状態Dのプロセスを殺す方法を質問してる人を見掛けたけど、どちらも放置されてた。本来あってはならない状態で、もうリブートするしかないってことなんだろうか。

むう、困ったなあ。

(@090)

この記事のURI

#2 WRDプレイ屋

Eplaymidi ならびに Widi 。たまたま見付けたのだがどちらもコンパイル通らず。メンテされてないのかなあ。久しぶりにWRD鑑賞したかったのだが。

(@520)

この記事のURI

#3 死なないプロセス、その2

結局リブートして解決、と思いきや、直前にいれてた新しいalsaモジュールがbttvと何かバッティングしたらしく、Oops(kernel panicと同義らしい)が出て起動しねえ。しょうがないのでalsa-moduleを削除、OSSに戻した。とほほ、とことんalsaにゃ縁が無いなあ。

(@556)

この記事のURI

#4 一太郎 for LinuxとATOK16 for Linux

/.-jの記事 より。

ふむ、つまり今までのようなLinux向けだけのリリースというわけではなく、マルチプラットホームへのリリースとしてLinuxとWindowsに同じ物を提供するということか。

ATOK Xは入力の取りこぼしや、qtとの相性の悪さ(パッチで解決したが)などあって使いものにならなかったが、今回のはどうかなあ。一太郎も簡易DTP的なことができるようなら(特にはがき印刷)、買ってもいいかな。今はKDEが強いから、gtk+だけじゃなくqtでも動くようにしてほしいね。

[- 日記システム警告:コマンド ATOK は予約されています。-]

ま、ようするにWindows市場じゃ独占禁止法の穴 *1 を付いて独占状態を作り上げちゃったMSにゃ勝てんってことなんだろうな。で、Linux市場に目を付けたと。

しかし、どのみち赤帽なんかにバンドル販売されないときついだろうなあ。それからプリインストールされた計算機もね。NECあたりと組んでくれないかね。

(@557)


*1: 違反しててもバレるころには独占状態が出来上がってて、他の企業は手が出せなくなってるという穴
この記事のURI

2003年05月16日(金) [過去の今日]

#1 skk

ちょっと試しに使ってみた。いや確かに最強だわ、これは。日本語入力における工数をとにかく減らそうというのは見てとれる。

しかし、逐次変換してくれないなど、ちょっとスペースバーを押す回数が多くてきついかなあ。Shiftもひたすら押しまくって指がつりそうだ。「TikujiHenkanSitekurenai[space]」みたいな変換もできたらいいのになあ(というかそういうものを期待していた)。

言われるように妙な変換のストレスはまったく無いのではあるが、あちこち指を動かすので、ひたすら疲れる。1時間くらいIRCでトークしてみたが、かなり疲れた。親指でシフトが押せるキーボードが欲しくなるね。となると106キーボードなのかなあ。

この日記もskkで書いてるのだがいつもの倍くらい時間がかかってる。まあ、ちょっとしたテストだからいいんだけどね。

(@016)

この記事のURI

#2 アキバ

今週いくつもりだったのだが、体調整えられず断念。くそ、来週こそいくぞ。

(@090)

この記事のURI

#3 emcws

やっぱり使いたいなあと思って、時おり思い出したようにdebianパッケージ化を試みてるのだが、やっぱりうまくいかず。パッケージの体裁は整って、OSへのレジストレーションが実行できても、やはりdebian独自の変数定義などもあるのかしらん、emacs-lispのdebianパッケージを読み込むにはいたらない。

まあ、そのへんの設定を手でやれば動くんだろうけど、debianの利点がまったく生かせないものなあ。はてさてどうしたものか。

(@701)

この記事のURI

2003年05月17日() [過去の今日]

#1 emcws、一応形に

形と言えるかわからないけど、なんとかパッケージング成功。postinstで /usr/lib/emacsen-common/emacs-install emcws というようにレジストレーションを行う事と、lisp/startup.elで、debian-startupを呼び出しておく事、この二点がdebianizeのポイントなんですな。

あとはポリシーにそってディレクトリを変更したりなんだりしなきゃいけないんだろうけど……そこまでやっとれんなあ。はぅう。

って書いてて気付いた。他のは大丈夫なのに、なんでnavi2chは動いてないんだ? まあいいか……オフィシャルパッケージじゃないし。autoloadを個人で設定しときゃいいんだ、うん(涙)

(@737)

と思ったが:

なぜかセグメンテーション違反で落ちるようになってしまった……。emacs21と同じようにdebian-startup実行してるだけなのになあ。

てことでふと思ったのだが、/usr/localにemcwsを手で突っ込んで、~/.emacsに

(setq debian-emacs-flavor "emacs21")
(if (load "/usr/share/emacs21/site-lisp/debian-startup" t t nil)
    (debian-startup 'emacs21))

と書いとくだけでも使える事は使えるんだよな。このままだと他のemacsenにも影響を与えてしまうので、条件分岐させてやらないといけないが。でもemcwsとemacs21の区別ってどーやるんだろ……

(@813)

さらに考えたら:

無理に単一のパッケージにするこたなくて、Dependsにemacs21-commonでも突っ込んどいて、startup.elにemacs21のdebian-start読ませりゃいいんだよなあ。

ということでそんな感じにパッケージング。うむ、ちゃんと動いてる(当り前)

これで余分なファイル削除しちゃえばいいんだろうけど、めんどくさいなあ。まあ使えてるからいいか。

(@842)

この記事のURI

#2 朝日.com

見れなくておかしいなあと思い、ISPで制限かけられてるのかと同じY!BBを使用してる人に聞いてみると見れるという。もしかしてブラウザかと思い、mozillaではなくw3mでアクセスしてみるとドンピシャ。

Netscape/Mozillaでアクセス禁止かけてやがんのかあ?

(@867)

む:

なんか読めるようになってるな。なんだったんだ?

(@204)

この記事のURI

2003年05月18日() [過去の今日]

#1 emcws

えー、結局パッケージングするとあれやこれやめんどくさいので、startup.elだけdebianizeして/usr/localにつっこみますた(わら

で、まあやっぱEmacs21なので邪魔げなのが左右の白い奴。改行や空行を示すところで、fringeとゆー名前らしい。で、消す方法がわからん。検索してみると、 help-gnu-emacsの投稿記事 が見つかった。英文でよくわからないのだが、カスタマイズできるようになるのはもっとバージョンが上がってからってことか?

それじゃしょうがないので色でも変えてみるかと、モードラインともあわせて、

Emacs*mode-line.attributeForeground: darkgray
Emacs*mode-line.attributeBackground: black
   Emacs*fringe.attributeForeground: darkgray
   Emacs*fringe.attributeBackground: black

こんな風にしてみたのだが……。なんか黒枠だらけで葬式のように……。

(@686)

この記事のURI

2003年05月19日(月) [過去の今日]

#1 emacs21

そんなこんなでとりあえずEmacs21(emcws)に乗り換えられたわけだが、ふと気がつくと、deleteキーがC-dにマップされている。なんてこったよ、Emacs20-dlの嫌だったのはdeleteキーの動作がおかしくて、Wanderlustやirchatでバックスクロールできなかった事なのに。また変な動作を……

はう……誰か助けて……

(@003)

ぐはぁ:

よく見たらBackspaceがDELになってんじゃんよー。しょうがないので~/.emacsにて、

 (define-key function-key-map [backspace] "\C-h")
 (define-key function-key-map [delete] "\177")
 (global-set-key [delete] 'delete-char)

と設定。って、よく考えたらemacs20-dlもこれ設定すりゃ良かったんだな……。いまさら気付いても遅いか……。

(@013)

この記事のURI

#2 ネット集団自殺、親が察知し未然に防ぐ・宮城

日経新聞のサイトなのだが、URIは変わるだろうか?

とりあえず微妙な話だ。ネットで集団自殺を計画して、という下りはありがちな話なのだが、その計画を父親が知った経緯というが微妙。

父親が子供のパソコンを見て知ったというのは、一般にはお父さんもパソコン使えてよかったねえで済みそうだが、よくよく考えれば危険な話である。ようするにまったくセキュアでない環境で、自分自身以外の人物にファイルやらメールやらが読まれてしまうということであろう。

命が助かった事には異論も無いし、喜ばしいことではあろうと思うが、その経緯はからっきしセキュリティのかけらもないコンピューティングが存在してるのだ。このことをどうとらえるべきなのだろうか、正直戸惑っている。

(@121)

この記事のURI

#3 screenのbindkey

こないだ設定した「bindkey -k kb stuff \010」の影響か、はたまた大整理した.emacsの影響か、今度はdeleteがおかしくなって来た。X上じゃ問題なくDELになるんだが、deletecharになってしまう。

しかし、screenは便利だね。こんな問題にも「bindkey -k kD stuff \177」として解決。まあscreen使ってないターミナルではやっぱりおかしいんだけど。

(@738)

この記事のURI

2003年05月20日(火) [過去の今日]

#1 Y!BBの引き落とし

先日、クレカの引き落としができなかったとか通知が来て首をかしげていたのだが、ようやく理由が判明。

俺がY!BBと契約した12月は無料キャンペーン中で、最初の月は請求無し、翌月はBBフォンの通話料分の請求、翌々月は通常の引き落とし+NTT DSL契約料(初期費用)と来て、4ヵ月目の請求にNTT局内工事費用(初期費用)を請求して来やがったのだ。

これで請求金額がはね上がって、引き落としできてなかったというわけらしい。4ヵ月目で初期費用を請求するY!BB。最初安いと思わせるだけ思わせるための策略かこれは(笑)

(@310)

この記事のURI

2003年05月24日() [過去の今日]

#1 アキバいってきた

うむ、ひさかたぶりに行けたのでしあわせ。

美紗緒ネットワーク会長 がゲーム買いに行く用事があるとのことでアキバ入り、合流して一緒にぶらついてきた。なにげにすてきな2000円のCD-RWドライブをハッケソするなど、なかなか収穫の多い買物であった。

夜には他のチャット仲間とも合流し、しばらくトーク。Linuxの話をしてたら、見知らぬとなりの人に質問攻撃浴びせられるなど実に楽しい時間をすごせた。

この記事のURI

#2 プリントサーバ

今回のアキバ行きの主目的。PlanexのMini100plusなるものをとりあえず購入。きんきんと妙な音を立てるようになってしまった古いPCを利用したサーバからPM670Cというプリンタを外し、さっそく取り付け。

しかしイーサのケーブルをさしてもうんともすんとも言わん。DHCPにアドレスを取りに来る気配も無い。マニュアルを読むとWindows用のツールで設定しろと書いてある。Linux対応うたってるくせにWindowsねーと設定できねーんかよ! telnet対応は嘘かよ! しぶしぶWin2k立ち上げて設定。とほほ。

と、あとからわかったのだが、arp -s hostname hw_addrというコマンドで、他のホストにアドレスをふれるらしい。なんてこったい、知らなかったよ。UNIX使いには常識なのでマニュアルには書かないってことなのかなあ。

あとは簡単、今までsambaで設定していたとはいえ、手元でEPkowaから配布されてるpipsでフィルタをかけていたので、/etc/printcapのrmのアドレスを変えるだけ。うむ、印刷された。

と、思いきや。よく見ると一部の文字が印刷されてない。gsやgvではちゃんと出てるのになあ。双方向印刷をオフにしろと書いてあるが、そのせいか? しかしpipsにそんな設定は見当たらない。 それでしばらく悩んでたのだが、lpqで見てみるとリモートのプリンタはlp1になってる。手元の設定ではrp=lpと書いてあった。試しにrp=lp1としてみると、見事に印刷された。

いや、間違ってたのは俺なんだけど、なんでrp=lpでlp1が反応するんじゃい……

(@332)

この記事のURI

#3 サイバーフォーミュラゲーム

そういえば、オーバートップの2階だったかで、サイバーフォーミュラの3Dレースゲームのデモ画面らしきものを見た。イナーシャルドリフト(だっけ?)や変形もきれいに再現しててびっくり。ちょっと欲しいなあ。同人ゲーかしら?

(@543)

この記事のURI

2003年05月26日(月) [過去の今日]

#1 SCSIってややこしいね

某氏に頂いた外付けMOドライブを取り付けようと、先日のアキバ行でケーブルを買って来たのだが、また間違えてしまった。

MOドライブに付いてたのはD-Subコネクタで、こんなSCSIコネクタ見たこと無いなあと思ってたので、うちのSCSIカードのコネクタはアンフェノールのほうだと思い込んでたのだ。

もうしっかりD-Subでしたとも、ええ。何がこんなコネクタ見たことねーだ! >俺

しっかり見てるじゃねえか!! >俺

とほほ……

(@273)

この記事のURI

#2 地震

東北地方で震度6弱だと。

うちは震度3程度だったらしいが、かなり長く続いて家のドアががたがたすごい音を立てていた。ちょうど台所にいく途中に発生したおかげで、生まれて初めて立ったまま地震を感じとった。立ってるとあんまり揺れ感じないよね。座るとかなり大きく揺れてて、酔いそうだった。

仙台のほうでは青葉区あたりで火事も起きたようだ。住人の無事を祈りたい。

(@444)

この記事のURI

2003年05月27日(火) [過去の今日]

#1 fonts.aliasを読んでくれない

うちではXF86Config-4にmiscだけFontPathをいれて、のこりはxfs-xttに任せてる。ところがふと気付くとmiscのfonts.aliasを読んでないことが発覚。

よくわからんのだが、unix/:7100というxfsへのFontPathより前にmiscをいれないとダメみたいな感じ。謎だなあ。

(@074)

この記事のURI

#2 夢の万引き

変な夢を見た。

友人にこれはおもしろいよと本を貸す夢だ。

それはいいのだが、その本を裸で持ったまま、我々は本屋に入ってしまう。そしてレジに並んでいると、友人は俺の貸した本も会計しろと店員に言われてしまう。そうじゃないんだ、これは俺が先日買った本なんだと説明しても聞いてもらえない。

その友人はそのまま万引き扱いで捕まってしまう。

まあ、夢だからいいのだが、現実にこういう状態になったらどうなるんだろう。うっかり本を持ったまま本屋に入ったら、清算求められるんだろうか。むしろ客はどうやって自分の本だと証明するんだろうか、店員はどうやって店の本だと証明するんだろうか。

なんか妙に気になる夢であった。

(@577)

この記事のURI

2003年05月28日(水) [過去の今日]

#1 blogとアンテナの親和性

個人的にコメントが付けられようがなんだろうがblogも日記も同じものと考えてるし、このページも日記でありblogであると思ってるが、ここではコメント機能のあるものをblogとして定義している。なので今回に関してだけblogを「コメント機能のあるもの」と分類する。

なるほど、という感じの話だ。確かにコメントで更新扱いにされてしまうと、どこが更新されたのかわからない。 /.-j も代表的なblogサイトだが、コメントが追加されたかどうかまではわからない。

しかし、こういったblogサイトの多くはRSSを出力してないかしら。サイトサマリという最近の記事とURIを中心にした最小限の情報なのだが、これの更新を見てみたらどうだろう。定時に自動生成してしまうようなサイトもあるので、更新時刻ではなく中身を見ないといけないだろうけど。

(@304)

この記事のURI

2003年05月30日(金) [過去の今日]

#1 げほげほ

風邪引いてしまった模様。

ここ数日母上用のマシンの組み立てにやっきになってたのが災いしたか。メールもろくすっぽ読んでないような。

おかげでKDEやGnomeの未完成っぷり *1 はよくわかったし、Sylpheedの動作や特徴もつかめて来た気がする。まあ、おとなしくWin2kでも使わせときゃさしたる苦労は無かったのかも知れないが、後々メンテで苦労しそうな事はウケアイなのでこうした次第。

もっとも、ソリティアや上海みたいなゲームやって、たまにウェブ読む程度の人なので、これで充分だろう。いい加減メールも覚えて欲しいので、Sylpheedも入れた。Windowsのほうがいいと言い出しても困らないようにメールサーバは別にしてIMAPという徹底ぶり。なんて孝行息子だ。

(@286)


*1: debian3.0のものだから少々古いバージョンだが、KDEはCD-ROMの排出が出来ないし、Gnomeは相変わらずコントロールセンターのフォントが消える(なぜかファイルタイプの編集のところだけ)。
この記事のURI

最近の記事

以上、23 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ