狐の王国


2008年05月08日(木) [過去の今日]

#2 「勝手サイト」って言い方、やめてくれないかなあ

なんだか知らんが、ケータイ方面では公式サイト以外のサイトを「勝手サイト」と読んでるらしい。 ドコモさん、iモードでCookieをサポートしませんか? という記事でも「勝手サイト」なる呼称が使われてる。記事内容は非常にいいのだが。

公式サイトに対応する言葉として「勝手サイト」というのはどういう了見でつけた呼称なのだろうか。インターネットを我がものと思い、我がもの以外の勝手に作ってるサイトということか? まるで 中華思想 だなあ。

まあ実際のところはどういう経緯があってついたのかわからないのでなんともだが。

「公式サイト」という「特別な場所」に対応する言葉なら、特別でない場所、つまり「一般サイト」と呼ぶべきだろう。

誰が言い出したのか知らないが、非常に不愉快な言葉だ。

(@703)

この記事のURI

#1 ドメインと看板と言論責任

前の記事 にはいろいろと反応を頂いた。

それであちこちの反応を見てて感じたのだが、どうも(俺も含め)みんな想定してるケースがまちまちで、ひとつの事を論じてる状態になってるようでなってないという印象を受けた。

どうもそのへんが自分の中でもまとまらなくてずいぶんと間をあけてしまったのだが、いろいろヒントをもらったりしたので改めて書いてみようと思う。

その情報を開示することが犯罪になるようなもの、盗聴した他人のプライベート音声やらを確信犯的に掲載してる場合等、サーバ管理者側に削除要請を出すのは自然だと思われる。相手は信念なり悪意なりを持って掲載してるわけだから、本人に削除要請を出したところで受け入れられるとは思えない。

また、当人に直接連絡を取ることが危険だと思われる場合も同様だろう。従来の発言から危険な人物だと思われた場合、直接連絡を取って削除要請をするというのは、かえって身の危険を招く。

こういった場合、プロバイダなりサーバ管理者なりを通して削除請求を出すのは当然だと思うし、それに応対する義務が課せられるのもしょうがないと思う。

マンションの住人同志でトラブルが起きないように管理者を通して苦情を入れるようなものか、という指摘をもらったのだが、これはまったくその通り。それはそれでいいと思う。

雑誌や新聞の文責についても同様で、あれは編集した人間なり組織なりが文責を負うという面があるのはしょうがないだろう。そもそも記事を書いた人間が書かれてない事も多いしな。

で、インターネットのサーバの場合はどうよ、というと、サーバ管理者の仕事はどちらかというと雑誌で言えば流通に相当する部分であって、裁判所からの命令があれば流通を止めるということはあっても運んでる本の内容に責任を負う立場ではない。 *1

だがもちろん心証という点ではまた違って来るだろう。それは 淳の記事 にある通り。

多いか少ないかの違いは、そのユーザーとドメインの所有者との関係性にある。

金銭による貸借契約みたいな関係(文中に出てくるならOCNか)ならば関係はきわめて薄いだろう。

しかしドメインの所有者そのもの、もしくはドメインの所有者グループの一員ともなれば関係は濃いと(他人には)受け取られる。

ここらへんは はてブコメント でもらった otsuneさんのコメント にも似たような解釈があって、

2008年05月02日 otsune ここは「はてなユーザーの看板を背負って」と書いたほうが正確だろうな。そんなことないけど→その理屈で言えばid:muffdivingさんは株式会社はてなの看板を背負って

さっきのマンションの例で言えば、あそこのマンションはネコ飼ってる人が多くてうるさいとか、こっちのマンションはゴミをちゃんと処理してる人が少なくてくさいとか、そういう心証を他者に与えるか、という点においては真であろう。

「はてなユーザーって気持ち悪い」みたいなのと一緒。他人はそう思うよね、という。

が、それはそういうイメージの問題であって、責任とは違うよね、というのが俺の意見なわけね。

文責はあくまで書いた人にある。あそこの会社は変な奴ばっかだなあとか危ない奴が多いなあとかいう印象を他人に持たれてイメージ的に悲しいのでなんとかしてくれとか会社に言われちゃうのは「息苦しい社会だね」という話であって、所属組織、それもサーバ管理者に文責を求めるのはお門違いだ。

はてぶで 究極的には、我々、あなた方、が、どこまで連座する社会を作りたいかというところ。 というコメントをもらったが、これもまったくその通り。

あんたら、そんなに匿名でこそこそしなきゃ言いたいことも言えない世の中を作っていきたいの?っていう話。

元々の事件に関しては、 青山学院大学学長の見識を問う(追記と一部撤回あり) にほぼ同意。大学側は正当な削除要求があればアカウントの停止なり当該情報の削除なりの応対をしてもいいだろうが、文責はあくまでその教員のものだろう。学長が謝罪すべきは教員として問題のある人間を雇用し仕事をさせていたこと、及びその事実を認識できてなかった事であって、教員の言論について謝罪するのは間違ってる。ましてや大学のサーバのユーザーであることを理由に大学に責任を負わせようというのは、 佐々木俊尚さんのいう"「おまえの会社を教えろ。上司にチクってやる」という恫喝"に他なるまい。

もっとも、これは俺の信念に近い部分もあるので、その事で大事な友達を悩ませようとはまったく思わんよ。どうしても社会が連座させたがってしょうがないというのなら、連座させる人間がいないところでやるだけさ。

(@241)


*1: 実際の法律がどうなってるかはここでは論じない。俺は法文を読むほどの知識も無いし、そもそも法律が間違ってるなら直せという立場だからだ。
この記事のURI

2006年05月08日(月) [過去の今日]

#3 今田から聞いためっちゃ怖い話

blogmap でハッケソ。

なるほど、これは恐ろしい。恐ろしすぎるな。

ネタバレになるので脚注 *1 にちょろっと書いとく。 (@831)


*1: いや、警官の制服着てるからって信じちゃダメだね。警察手帳で身分を確認したら、所属警察署に電話して確認するくらいのことしたほうがいいのかも……。
この記事のURI

#2 匿名性の担保は誰がやる?

考えてみれば、匿名性の維持というのはサービス提供者が行えばいいのだよな。例えば自分のblogに匿名で発言したいという人がいれば、それは表向き匿名でできるようにして、発言自体はアカウントが無いとできないようになっていてもいい。つまり、blogを見てる人からは匿名にしか見えないけど、blogの管理者には実名が見える。

P2Pサービスの場合はサービス提供者がいなかったりもするので、そもそも難しいな。こっちのほうは従来通りISPに担保してもらうしかないか。

(@396)

この記事のURI

#1 RSSのitem数

2〜3日見てないと、RSS内部に未読エントリしかないという状況はつらい。せめて3日分くらいは置いといてもらえまいか。

中には1日に更新する数よりRSS内部のエントリのほうが少ないという、悲しいサイトもある。そんな1日に何度も見に行けないよ!!

(@352)

この記事のURI

2004年05月08日() [過去の今日]

#3 Windows版ntpd

こんなものあるんだなあ。知らなかった、今度入れてみよう。起動時に 桜時計 を起動するよりいいかもしれない。 検索して見付けた 初心者による NTPd for Win32 を使ってみた が参考になるかな。

(@985)

この記事のURI

#2 [FreeBSD-users-jp 79210] tac の代 わりは?

GNU/Linuxのtacと BSDの tail -r との比較はおもしろいな。GNUのtail(1)には、

BSD 版 tail (-r オプションを持っている) はバッファ (通常 32k) よりも小さいファイルを逆順表示できるに過ぎない。この目的には GNU 版の tac コマンドを用いる方が、信頼性も融通性も高い。

との記述がある。ふむ、まあたいていは32kもありゃ足りるだろうなあ。

この記事のURI

#1 大量アクセス

なんか知らんが今日の13時半ごろから14時半ほどにかけて、p220208147205.bftoyama.coralnet.or.jp な人が美紗緒のサーバにものすごい勢いでアクセスしててどうにもこうにも。サーバの接続数限界まで繋いで来るので他の人が美紗緒サーバに置いてあるコンテンツを見れない状態に。

IPアドレス単位で接続数の制限かけられりゃいいんだけども、あいにく方法が見付からず、とりあえず deny from bftoyama.coralnet.or.jp 。 ま、しょうがないよね……。

(@276)

この記事のURI

2003年05月08日(木) [過去の今日]

#1 w3m-search

たまたまウェブをうろついてて見付けた。Emacs-w3m(deb名w3m-el)にこんな機能があったのね。Sを押すだけで検索できてとても便利。

しかしなぜかyahoo.comで検索してしまうので、googleにしようとウェブに書かれてたように

(setq w3m-default-search-engine "google")

と設定。しかしどうしてもyahooで検索してしまう。変だなあと思って付属ドキュメントをあさるも特に記述が見つからず。

しょうがないのでソースを眺めてみたら、w3m-default-search-engineじゃなくてw3m-search-default-engineになってた……ぐふぅ。

(setq w3m-search-default-engine "google")

として解決。ソースこそドキュメント、だね(涙)

(@499)

この記事のURI

2002年05月08日(水) [過去の今日]

#2 W杯

開催間近という事で、テレビを見てるとW杯関連のニュースがぞろぞろ。そしたら芝生をダメにしたりネットを破ったりという威力業務妨害行為が続発してるとの事。
日韓共催って事で、微妙な国民感情が出て来てるのかね。狐志庵はたまたま新しい土地で生まれ育ったので、差別問題や民族問題なんかを実感する事無く今まで生きて来たのだけど、 2ch の差別意識噴出だの、電波少年の日韓共同作曲だの見てて、少しだけそういうものの存在を実感できるようになって来た。
もっとも、 クムド問題 みたいな、荒唐無稽な事をするのを見ると、韓国と韓国人に対して悪いイメージしかわかなくなって来るが。中国系民族は常に自分を元祖とか最強とか名乗るそうだから、そういう文化なのかもしれないけど、謙遜こそ美徳とする日本文化の視点からは、矮小な民族に見えてしまうのかもしれない。だがしかし、どうやら比較的若い世代には、日本でも韓国でもそういったうらみつらみや差別意識は消えかかってるように感じる。未来はあると信じたい。日韓共催W杯の成功が、一つの契機になるよう祈りながら。
(@030)

この記事のURI

#1 テーマ変更。

なんとなくテーマを変更してみた。これから配色などを調整する予定。今回のテーマは simm師匠scratchテーマ を使用させていただいております。
(@899)

:

んー、なんかいまいちしまらない感じなんだが、まあこんなもんかなあ。
(@988)

この記事のURI

2001年05月08日(火) [過去の今日]

#4 aterm+XIM

めも

この記事のURI

#3 Hページ

めも (笑)

この記事のURI

#2 にゅう

 ODNがなんか最近遅いので、さらに安いこともあってDTIと契約したのだが、接続できない……。むう、なんだろうなあ。

この記事のURI

#1 はずかしー

ぐはっ!
 なんだかなぁ、最近うちのページがごろごろ検索で引っかかるみたいで、恥ずかしいスギ。むー(汗)

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ