狐の王国


2006年06月22日(木) [過去の今日]

#1 戦後60年のM資金詐欺

うどんとこ でハッケソした “M資金”融資話3億詐取、容疑の著述業者ら再逮捕へ という記事。

「戦後、海外に流れた皇室の巨額資産を融資する」といわゆる“M資金”の融資話をタネに、埼玉県川越市の著述業者ら2人が約10人から保証金名目で約3億円をだまし取っていた疑いのあることが20日、わかった。

千葉県警成田署は同日午後、2人を詐欺容疑で再逮捕し、全容解明を進める。

2人は、川越市、著述業中島正人(74)、千葉県成田市、造花店経営成毛節子(66)両被告(詐欺罪で起訴)。

……21世紀にもなって M資金 かよ。

もうとっくに廃れたものだというか、俺がこれ知ったの漫画のネタだぞ。普通知らない話じゃないのか。

……いや、だから騙されるのかなあ?

(@128)

この記事のURI

2005年06月22日(水) [過去の今日]

#4 <特集WORLD>体操のお兄さん 3歳児の定点観測

むう、佐藤弘道お兄さん、俺も好きなんだよなー。見てて気持ちのいい人だ。

出演開始の93年から12年間の定点観測の結果、「『子供が危ない』と言うけど、僕の出会った3歳児は昔も今も変わっていない」と力説する。では変わってしまったのは誰?

(中略)

答えは「お母さん」だ。いつもより濃い化粧でおしゃれした母親に連れられ、NHKのスタジオにやってきた子供たちは新しい場所より、普段と違う母親の気迫の方に緊張する。少しでも娘をかわいく見せたくて、母親が髪をお団子に結ったせいで、髪留めが痛いと泣いた子がいた。熱があるのにスタジオに連れてこられ、熱性けいれんを起こした子もいた。母親から離れようとしない子供をスタジオの隅でたたいた母親もいた。そんな母親が少しずつ増えていった。

なるほどねえ。こういう親が増えたってことか。

うーん、ホントはこのへんについてじっくり考察したいところだが、時間とれないなー。あとで改めて考えてみよう。

(@570)

この記事のURI

#3 [FreeBSD-users-jp 85446] Re: Linux との違い?(ディスク高負荷)

まあ、たまにFreeBSD-users-jpでは出てくる「Linuxって糞ですね!! FreeBSDは素晴らしいですね!!」系のスレッドかと思ったが、確かにIO負荷きついんだよなあ、Linux。

FreeBSDとの比較はやっとらんけど、困ってるなら改善してくれ。俺も助かるから。

(@557)

この記事のURI

#2 頭と体の開き直り

頭は開きなおってがんがん行こうぜモードなんだが、体が未練がましくてまだ開きなおってくれない。体に開き直らせるにはどうしたらいいのかねえ。

(@261)

この記事のURI

#1 OOP

OOPの概念ってのはわかったんで、なめてかかってたわけだけども、実際にやってみると作り方がまるで違う。ゆえに「はて、これはどうやってデータを渡してやればいいんだ?」という感じに悩んでしまう。

まだまだOOPを理解してないということか。ぬーん。

(@144)

この記事のURI

2003年06月22日() [過去の今日]

#1 PC-9821Ne2のサスペンド

Linux/98 2.4.20をインストールしてあるdebianマシンPC-9821Ne2。寝てすごす時などはもはやメインマシンといってもいいほどこればかりいじってる(といっても実際にいじるのはsshを通した本当のメインマシン)のだが、ふとサスペンドからレジュームした時にNICを挿しなおさないとネットワークに繋がらないのが気になってしまった。

で、少し調査してみると、# apm -s したさいは問題なく *1 サスペンドし、復帰する。ただしノートのふたを閉じてしまうと、復帰しない。

どうやらふたを閉じるとハードウェア側でサスペンドするらしく、OSになんの通知もしてない(or 通知を受け取れてない)ようだ。イベントがあれば、/etc/apm/apm_proxyというシェルスクリプトが、なんらかの引数を伴って実行されるはず。だがまったく実行されてなかった。

困ったちゃんだなー。なんともはや。最近のノートならこんなことは無いんだろうけどね。ふた閉じイベントをなんらかの形で取得さえできりゃいいんだがなあ。まあ今までさして不都合は無かったのだから、いいかな。

(@324)

2003年6月23日追記:

キーマップを変更 してHELPキーがKeyboardSignalを発行するようにした。詳細はman inittab。

でもって/etc/inittabを編集

# Action on special keypress (ALT-UpArrow).
#kb::kbrequest:/bin/echo "Keyboard Request--edit /etc/inittab to let this work."
# Press HELP key then goto suspend
kb::kbrequest:/usr/bin/apm -s

これでHELPキーを押すとサスペンドするようになった。あとはうっかりふたを閉じてサスペンドしないようにBIOSを設定。

ま、ちょっと不便だけどこんなもんだろ。

しかし、サーバ側がサスペンドしてる分には8時間くらいほっといてもレジュームすればまた操作再開できるのね。ノートにtelnetしたままサスペンドしてほっといたのに、復帰したらすぐ使えてびっくりした。でもクライアント側がサスペンドしちゃうと切られちゃうなあ。まあ、あたりまえと言えばあたりまえなんだが(w


*1: 実際はうまく復帰しないことがあるので、がんばって復帰しようとするように/etc/apm/event.d/pcmciaを書き直し(涙)
この記事のURI

2002年06月22日() [過去の今日]

#3 子供を殺した母親

今月のそえりん日記の「6月22日:有罪判決」 を見て思ったが、世の中にそんな悪人がいるとは思えないのだよね。もちろん実際悪い事をする人はいくらでもいるわけだけれども、悪人だからということは無いんじゃないかと。まあ、よくある意見ではあるんだが、悪業を行うのはそれ相応の理由があるのではないかと。世の中に悪い人はいない、悲しい人がいるだけだと、信じていたいね。ともかく、殺されてしまった二人の子供のご冥福をお祈りいたします。
(@560)

この記事のURI

#2 USBはいざら

ステキーー!
いぬ日記 でハッケソしたのだけど、こりゃーかわいい。しかも煙も吸い取ってくれるなんてサイコーじゃないですか。狐志庵はヘビースモーカーだけど、フィルタを通してない煙は目にしみるので苦手なのです。でも、あんまりたくさん吸殻をすてられなさそう。現物見てみないと分からないけど、 エアフォース・ファン とどちらにするか迷ってしまうね。って、USB電源で動かないのか、エアフォース・ファン!
(@567)

この記事のURI

#1 美紗緒パッケージ置場

前々からそれはやりたかったのよね。美紗緒辞書や今回のjfbtermだけじゃなく、XIM対応Atermやら日本語対応xmmsなんかもあるんで。ホントは美紗緒メンバーの誰かがdebianのメンテナになって、まとめてアップとかしてくれるといいんだけどなー。
(@555)

この記事のURI

2001年06月22日(金) [過去の今日]

#5 mozillaのフォント問題

 MSゴシックの場合、13ptだとOKで12ptだと前にこの日記で言ったように変にも時が重なるもよう。 淳ちゃん 、いつも情報提供ありがとーー!
(@644)

この記事のURI

#4 xfonts-mona

 再びアップグレードされ、またもじらで使えるようになった。でもやっぱプロポーショナルで日本語っつーのは見にくいのう。misc-gothicのほーがいいや(笑)
(@420)

この記事のURI

#3 またDebianフリーズ(涙)

 前のフリーズはメモリのせいと断定できたが、今回はどうなんだろう。今日のフリーズはxmmsでMP3を再生してるときになったもので、前回にも同じ現象はあった。サウンドカードが 淳ちゃん@JPNICハンドル取得おめでとう からいただいたもので、淳のところではやたらノイズが出まくって使えなくなったというちょっと怪しい由来のカードだし、サウンドモジュールを読み込まなかったときに一度メモリの大量消費現象が無かったことも鑑みると、やっぱりサウンドカードのせいなのかもしれない。
 Windowsマシンに刺さってるサウンドカードをDebianマシンに移植して、WindowsはUSBオーディオで、などと考えていたのだが、どうも2万くらいの予算を考えないとこれも実行できそうにないし、AW744Sをもう一枚購入した方がいいのかな。
 ドライバのせいということも考えられるので、OSSやめてALSAにしようとも思ったのだけど、なぜかコンパイルできず。

dpkg-deb: parse error, in file `debian/tmp/DEBIAN/control' near line 7 package `alsa-modules-2.4.5':
 `Recommends' field, reference to `kernel-image-': error in version: version string is empty

 こんなエラーが出ちゃうのね。謎げ。って、よく見たら0.9bateのソースかこれ。0.5で試してみるかな。 (@815)

書き忘れ:

 さっきのエラーはmake-kpkg modules_imageの出力ね。
 もう一つ怪しいのが、/dev/sndstatを読もうとすると「んなデバイスねーぞ」とか言われること。あんまりLinuxの経験がないのでよくわからないんだけど、普通はサウンドカードの情報かなにかが出て来るんだよねえ。うーん。
 0.5のコンパイルも同じエラーで失敗だし、alsaはmake-kpkg modules_imageだけじゃ作れなくなったのかな。
(@830)

この記事のURI

#2 Macユーザのhoge専用機

 としてのAT互換機かあ。なかなか興味深い流行だねえ。Macな人って音とか映像とか濃ゆそーだから、そのへんがフィードバックされて、さらにすばらしい環境が作られたりしたらうれしいな(笑)
 さらに出来ればLinuxのほーにフィードバックがあったらうれしいスギ(笑)
 動画作成、Linuxでやりたいなあ。しかもできればコマンドで(笑) 編集は見なきゃいけないから、GUIになるのはしょうがないけどね。コマンドならキャプチャからCD焼きまで、指定容量からビットレート逆算とかしつつ、全自動でやるスクリプトなんて、けっこう簡単に書けそうだしね。
(@724)

この記事のURI

#1 そのもじら

 それでいいんです。そうやってまともに読めるページが多いのだけど、やっぱり半角文字がちっこいっしょ? そんでときおりダメなページがある。 ZDNN なんかトップページこそまともに見えるけど、記事の方は全然だめ。
 ちなみに12pt指定はもちろん解除してあるっす。そのせいかと思って8ptくらいまで小さくしてみたりしたけど、やっぱ関係なかった。
  (@713)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ