狐の王国


2007年07月06日(金) [過去の今日]

#1 個人ニュースサイトからReBlogへ、時代は動く

1ヵ月前の記事だが、 なぜ「はてぶ」のhotentryに入ってもたいしてアクセスないのか。 というものがあった。

最近ブロガーから良く耳にするのだが「はてぶ」のhotentryに入っても たいしてアクセスがないのはなぜだ。個人ニュースサイトに張られたほうが よっぽどアクセスがとれる……

いやまったくその通りで、実際人気ある個人ニュースサイトに貼られた方がたくさんの人に見てもらえてる。 カトゆー家断絶さん や、 RinRin王国さん にはよくリンクして頂いていて、その度に数千人もの人々が俺の書いた文章を読んでくださっている。本当にありがたいことだと思う。

しかし、実は俺自身は、そういうリンク列挙系の個人ニュースサイトというものをほとんど見たことがない。 最近はよくリンクして頂いてるおかげで、refererを辿ったついでにおもしろそうなものを見つけると読んだりしている(これが貴重な情報源になることもあるにはある)が、自分の巡回ルートに入れるということはまず無い。例外は セキュリティホールmemo だが、情報源が増えたので昔ほど「絶対見逃せないサイト」でも無くなって来た。

逆に最近ウォッチしてるのは、 otsuneさんのtumblr だったりする。 その他、俺が主な情報源としてるのは、ブログや企業のニュースサイトを除くと、やはり はてなブックマーク などのソーシャルブックマークやソーシャルニュースサイト、それから Twitter のログなどである。

ソーシャルブックマークやソーシャルニュースは元々小さなblogという風体であったし、さらにはtumblrなどはそのままミニブログと呼ばれている。こういったシステムを使って他人の記事などにリンクを貼り、たまに一言コメントなどを付けるというのをreblogと言うらしい。

さて、こういうreblogとリンク列挙系の個人ニュースサイトに、どんな違いがあるというのだろうか?

reblogも個人ニュースサイトと同じようなもので、リンクや写真の転載によって成り立っている。違うのはそういうコレクション的な行動を助けるブックマークレットなどが整備されたシステムになっているということくらいだ。 結局本質的な違いは無いということになる。恐らく俺がこういうものを見るようになったのは、単に趣味嗜好が近い人がこういうことを始めるようになったこと、RSSリーダーに取りあえず突っこんでおけることの2点しか、理由は無いのだろう。

ただ、今は時代が変わりつつある過渡期だ。実際、この1ヵ月ほどの間に、はてなブックマークからのアクセスも増えて来ている。

はてなブックマークには「お気に入り」という機能があって、はてなブックマークでおもしろそうな記事をブックマークしてる人がいたら、その人を「お気に入り」に入れることができる。そうするとそのお気に入りに入れた人たちのクリップした記事は、コメントとともに一覧できるようになっている。

中には数百人もの「お気に入り」ユーザーを抱える人もいて、そういう人たちの影響力が徐々に強くなっているのを感じる。そのうち彼らも大手個人ニュースサイトと同様、数万人に情報を提供する存在になるのかもしれない。

個人ニュースサイトからreblogへ、時代は少しずつ動いているのだろう。その理由は単純で、単に「そのほうが手間がかからない」からである。そりゃブックマークレットのボタン一発で完了しちゃうんだから、簡単すぎる。別に 偉くも凄くもない 話で、ただ手間がかからず簡単という、それだけの理由で時代が動いているのだと、俺は思う。だって本質的な違いは何も無いのだから。

(@786)

この記事のURI

2006年07月06日(木) [過去の今日]

#3 Wanderlustなページ(文字コードのチェック)

たまにHNSがメールから更新できないなと思えば、なぜかShift_JISで送られてたりすることがある。たいていコピペした文章に特異な文字があるせいだったりするんだが、そういうのはなかなか見つけられなかったりする。半角カナ程度ならともかく、半角かぎ括弧とかなかなか気付かない。

そういうとき便利だなあと思うのでメモ。

しかし:

こういうのってソーシャルブックマーク向きのネタだよね。あれってリンク列挙系のブログの新しい形な気がする。はてブだけじゃなく、niftyなんかも始めたのね、いつのまにやら。

(@583)

この記事のURI

#2 中国の古い教え

たまたま見つけた 中国の古い教え という記事。五才十過という中国古来の将軍哲学を紹介している。

とりあえず五才を見て行こう。

1. 「智」とは乱れぬこと

反日デモで乱れてる なあ……。

2. 「仁」とはよく人を愛すること

んー、 愛してるがゆえに武装警察が銃撃までして住民の暴動を鎮圧 してるのかなあ……。

3. 「義」は期待を裏切らぬこと

……ある意味予想通り過ぎる行動というのは期待を裏切ってないのだろうか。

4. 「勇」とは罪を犯さぬこと

うーん、うーん、海賊版天国……

5. 「忠」とは二心を持たぬこと

他国からODA受けつつ宇宙開発なんぞに金注ぎ込んでるのは……

俺は中国が好きだ。中国武術に憧れていたし、中国のことわざや人生哲学的なものも、実は好きだ。

しかし、共産化を経由した今の中国に、それはもう無いんだね……。失われし伝統というものになってしまったのか……。

(@390)

この記事のURI

#1 メルセデスの扉は簡単に開く?

読売新聞の 車上あらし、200件中ベンツは60件「簡単だから」 という記事を セキュリティホールmemo の記事で見つけた。

同課は、須永被告がベンツの構造上の“弱点”を見抜いたうえで、カギを使わずにドアを開ける手口を考え出したとみて、調べている。

という元記事の記述をみても、これは明らかな「セキュリティホール」であろう。

実はこの手のニュースが入って来たのは初めてではない。以前にも、とある自動車メーカーの鍵がはさみで開いてしまうというセキュリティホールを利用し、車上荒しを繰り返してた犯罪者がいた。もちろん日本国内の話で、 2004年にもちらっと書いた ことがある。 このニュースを見たとき、ハサミのメーカーや自動車メーカーは非公開であり、おそらくこのノウハウは犯罪者の間で流通し、再犯が起こるだろうと考えていた。 案の定、 今年の2月にも同様の事件が起きていた ようである。

おまえら、これでもセキュリティホールは非公開が望ましいとでも言うのか?

今回のメルセデス車のセキュリティホールにしても、読売新聞記事中で

これについて、輸入元の「ダイムラー・クライスラー日本」は、「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)などとコメントしている。

という、なんとも気の抜けるコメントが掲載されている。

ダイムラー・クライスラー日本のユーザーは、即抗議すべきだろう。次に狙われる車は、自分のものかもしれないのだから。

(@090)

この記事のURI

2005年07月06日(水) [過去の今日]

#2 ACCS事件のoffice氏の有罪が確定

あーあ、控訴取り下げちゃったのか、office氏。これであのむちゃくちゃな判決が判例になっちゃうのね。困るんだけどなあ。

別にoffice氏が無罪であるべきだとは言わないけども、少なくとも不正アクセスとして裁いてもらっちゃ困るんだよね。office氏はウェブサーバに渡すパラメータを改変しただけで、そのパラメータはユーザーが改変できる事があらかじめ決められてるのだから。

もちっと詰めてもらうためにも、きちんと控訴してて欲しかったんだけどなあ。控訴とりやめた理由、知りたいなあ。お金とかが問題なら寄付くらい募集すれば集まったと思うのだが。

しかし、結局責任を取るべき脆弱性を作った側は責任らしい責任を取らないまま終るのね……。やっぱ法律がおかしすぎるな……。

(@459)

この記事のURI

#1 早く改訂してほしい「Windows XPの寿命」

セキュリティホールmemo でハッケソ。

Professionalしか頭に無かったが、Windows XP Home Editionはあと1年半で使えなくなるのか。今Home EditionがプリインストールされてるPCを買っちまった人は大損だなあ。さすがに延長はしてくれると思うのだが、延長せずに記事にある噂のように「Windows XP D2」とかいう中継ぎバージョンのリリースがあるとしたら、こちらにアップグレードしなくてはならない。ううむ、コスト増だなあ。

まあ、記事中にもあるようにAppleなんかよりはずいぶんマシなんだけども、はてさてどうしたものかね。 ReactOS が1年半後までにWindowsXP Home Edtitionの代替OSとして使えるくらいになってればいいんだが。そろそろ評価はじめないといけないかなあ。マルチブート化を進めるためにもHDD買わないとだな……。

(@435)

この記事のURI

2003年07月06日() [過去の今日]

#2 ツール・ド・フランス

いつのまにか開幕してたようだ。今年で100年目だと。長いなあ。

昔はフジテレビが放送してて、おもしろくてよく見てたのだが、今はやってないのかなあ。CSあたりでやってそーな予感……。と思ったら、 やっぱりやってた。

F1もスタートレックも見たいし、やっぱCSいれないとなあ……

(@457)

この記事のURI

#1 DDNS

昨日ようやく設定。設定自体はそんなに難しくないものの、nsupdateというツールが微妙に使いにくい。これで登録作業等するのだが、ファイルを作らないとやっておれんし、暗号鍵やIPアドレスでしか制限できないので、外部に公開するのには使えない。

いろいろ考えたのだが、結局CGIを作るのが一番楽っぽいな。apacheのBASIC認証を用い、環境変数REMOTE_USERから登録されたホストネームを導き、それに対して同じく環境変数REMOTE_ADDRのIPアドレスを割り当てる。これなら自動更新も楽だし、nsupdateのアクセスを許可するのもlocalhostだけでいい。穴になるようなややこしさも無いだろう。

というわけで、IRCチャンネル #テロックノールのメンバー向けにteroknor.orgのDynamicDNSサービス開始〜。

(@047)

この記事のURI

2001年07月06日(金) [過去の今日]

#2 メモリとフリーズとLinuxと

 この日記で何度も書いてるDebianのフリーズ問題。三枚目となる256Mメモリを購入してきました。購入するたびに安くなる。最初の1枚を買ったときからさらに1000円は安かった。
 果たして、このメモリはどうでしょうか。負荷テストかけてみたが、特に問題なし。いや、これは前のメモリもそうだった。フリーズするのが多いのは、サウンドを再生してるときとOpenGLスクリーンセイバーを動かしてるとき。OpenGL、妙にパワー食うんだよな。その割に全然スムーズじゃないし。たぶん、G450ではXFree86 4.0.3のglxで対応してないんじゃないかと思ったり。
 それはともかく、とりあえず負荷テストをクリアしたので日常使用に入ったわけですよ。いや、見事フリーズしました(涙)
 おかしい、おかしすぎる。三枚買ったメモリが三枚ともダメだなんて、あり得ない。
 で、IRCでミスター銭が「256Mメモリはサウンドカードより電気食うと思う」とのことで、もしかして電源?とか思いつつ、Windowsマシンに電源交換で乗ってた350W電源をDebianマシンに移植したわけです。
 今のところ、フリーズはない。OpenGLスクリーンセーバーも、MP3再生も、特に問題なし。もうしばらく動かしてみないと判断しがたいけど、やっぱり電源だったのかなあ?

莫大なメモリ:

 256Mメモリは3枚目なわけだけど、1枚目は明らかに不良でしょっちゅうフリーズしてたので即刻返品。2枚目はちょうど忙しくて返品しにいけなかった。
 でも、考えたら2枚目のときの症状と、3枚目の時の症状、全く同じ。
 てことはこのメモリ自体は問題ナッシング?
 てことはてことは、電源増強して治ったとしたら、512Mメモリ搭載?(笑)  うわー、もう絶対スワップしないほどの量になるなー(笑)
(@176)

この記事のURI

#1 海外へオフ会

 とは、すごいねえ。スケールが違いすぎるにょ!
 というわけで、おかえりなさい、たらちゃん♪   (@939)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ