狐の王国


2005年03月02日(水) [過去の今日]

#1 uimは.canna読まないよ

libcanna1gに依存してないんだから当り前と言えば当り前。 つわけで im-canna を使うのが妥当かも。GTK2アプリならたいてい右クリックで切り替えられるんだけどね。

あとiiimfのほうでも.cannaを読み込む方向で開発が進んでるという話。成果が出るのはどれくらいになるのかなあ。

im-cannaはてけとーにdebianパッケージとか作ってみたんだけど、微妙に不安定な感じがするのと、見た目がkinput2と変わらないのとで、まだ常用には至ってない。im-cannaは今後の開発次第で派手な画面にもなるらしいけどね。

(@232)

この記事のURI

#2 「Firefox」プラグイン特集 第1回

*Messages* でハッケソ。

窓の杜みたいな大手がこういう特集組んでくれるのはいいことだね。いろいろ便利そうなものがごろごろしてるな。しかし、拡張入れすぎたせいかしらんが、TBEを排除したにもか変わらずメモリを食いまくられて困る。どうしたもんかなあ。

(@584)

この記事のURI

#3 眼科

検査で瞳孔を開く薬を使ったのでまわりがあまりよく見えない。かろうじて文字が見えるくらいに戻って来たので、ふにふにと日記を書いてるわけだが、やっぱちと辛いな。

この記事のURI

#4 最近の特許交渉相手の問題点

これも *Messages* でハッケソ。

契約交渉の申し入れも何も、こんなアイコン一つでどうこうみたいな特許じゃ無視するのが当り前じゃないのか。俺だったら松下の名を騙った詐欺かと思うぞ。

「差し止め請求でもすれば、ビックリして交渉のテーブルにでもつくだろう」なんて思い込みもひどすぎ。一発殴れば相手もおとなしく自分の都合にあわせてくれるだろうって言ってるのと変わらないじゃん。

俺は特許関係は知らないが、こういうことが常識だというなら、特許業界は暴力団業界とさして変わらないとしか思えないな。付き合いきれん。特許制度そのものを潰したくなる人たちの気持ちもわかるなあ。

(@588)

この記事のURI

#5 生協白石さん萌え

えりむ にIRCで教わった。

いいねえ。萌えだねえ。なんか会ったら元気がもらえそうだ。

(@608)

この記事のURI

2005年03月03日(木) [過去の今日]

#1 あが!

爆笑、ホント誰だよこの翻訳した人。

aptitudeのja.poを見ると、

#: src/vscreen/vscreen.cc:119
#, c-format
msgid "Ouch!  Got SIGTERM, dying..\n"
msgstr "あが! SIGTERMを受けました、 死亡…\n"

#: src/vscreen/vscreen.cc:122
#, c-format
msgid "Ouch!  Got SIGSEGV, dying..\n"
msgstr "あが! SIGSEGVを受けました、 死亡…\n"

#: src/vscreen/vscreen.cc:125
#, c-format
msgid "Ouch!  Got SIGABRT, dying..\n"
msgstr "あが! SIGABRTを受けました、 死亡…\n"

#: src/vscreen/vscreen.cc:128
#, c-format
msgid "Ouch!  Got SIGQUIT, dying..\n"
msgstr "あが! SIGQUITを受けました、死亡…\n"

#: src/vscreen/vs_util.cc:125
msgid "Yes"
msgstr "Yes"

#: src/vscreen/vs_util.cc:125
msgid "No"
msgstr "No"

#~ msgid "Go away, I'm trying to think.\n"
#~ msgstr "他所行っておくれ。\n"

けっこう楽しいことになってるな。

(@344)

この記事のURI

2005年03月04日(金) [過去の今日]

#1 なぜ日本は「標準」でリーダーシップを発揮できないのか

確かにそうだよなあ。iso-2022にせよ各種マルチバイト文字にせよ、日本が牽引して対応が進んだジャンルは数多いはずなのだが、じゃあ標準化という点で日本がリーダーシップを取れたかというとろくろく取れてない。

ひどいのはUnicodeだよね。はしご高は台湾だかで利用されてるからたまたま入ったものの、土吉はそっぽ向かれたまま。ビジネス文書で相手の名前を間違えて書いてたら失礼なんだという事を理解してもらえないのだろうなあ。で、結局手書きが一番だとか言われて計算機の利用が進まない。

HTMLにしたって、日本語に不向きすぎる形式だ。通常段落の開始には1文字を空ける、カギ括弧などの場合は空けないなど、日本語の表記ルールを再現することが難しすぎる。まあ、それは直接HTMLを書こうというのが間違いなんだけれども。 *1

まあ、正直俺あたりはそういう標準化作業に加われる立場に無いので、こうして自分の日記なんぞでぶーぶーと文句たれてるしかないのだが、なんとかしなきゃいけない問題が山積みだなあという感じがひしひしとする。

(@551)


*1: 本来は別の形式で書いたものをHTMLに変換するのが正しいやり方だろう。
この記事のURI

#2 日本初の症例発見--深刻な携帯電話ウィルス「Cabir」上陸

ほー、とうとう携帯電話にもウィルスが出たか。キャビアって読むのかな。チョウザメの卵のほうはcaviarのはずだが。

ただし、日本エフ・セキュアでは「問い合わせのあった人からはまだ検体(ウイルスファイル)を入手していないので、どのような種類なのかなど詳細はわからない」という。(中略)検体を入手すれば、1〜2日で対策できることも付け加えた。

1〜2日で対策できるってのはどう対策するんだろう。携帯電話で動くウィルスチェッカーがすでにあるってことなのかな。

(@648)

この記事のURI

#3 む?

3月3日分の日記が送られてないなあ。謎。

(@773)

を?:

何度か再送したら送れたな。謎。

(@775)

この記事のURI

2005年03月05日() [過去の今日]

#1 cdrecord

ぬうう。CD-RWに焼こうとすると、SCSIシステムが死ぬ。かといってSCSIエミュレーションを切るとSD-R5112ではCDが焼けない。

どうしたもんかのう。何が悪さしてるんだ? やっぱ非協力的なupstreamってのは痛いなあ。誰かマジにforkしてくんないかな。

(@596)

けっきょく:

カーネルを2.6.8.1に戻したら焼けたり。diffとってみるとけっこう手が入ってるなあ、ide-scsi。そのせいなんだろうなあ。なんか2.6.8.1でもCDがマウントできねえと思えば/dev/sr1とかがCDになってるし。そのくせDVDは/dev/sr0でアクセスできる。なんだよこれ。

で、気付いたのだが:

考えたらUSBとかFireWireでDVDドライブ繋いじゃえば、そのままSCSIとして利用できるんだよな。変換基板買って来てFireWireで繋ぐかなあ。 なんか参考になりそうなページ もあるな。ふーむ、玄人とかのだったら入手性も高いかな。問題は内蔵にしちゃうので基板むき出しだと接触が恐いことかなあ。そのへんもなんとかせんとな。

(@986)

この記事のURI

2005年03月06日() [過去の今日]

#1 Re[2]:最近の特許交渉相手の問題点

ふむ、まあ確かに本物かどうか確認しなかった上で無視ってのはジャストシステム側の落度になるんでしょうねえ。知財部門が何もしなかったというのも確かに疑問ではあります。

でもやはり、特許業界はヤクザだなあという感想に変わりは無いですね。松下がマイクロソフトではなくジャストシステムやソーテックを標的にしたという一点のみをもってもそう感じます。

(@115)

この記事のURI

#2 えふわん

開幕したわけだが、なんかいまいち盛り上がりに欠けるんだよなあ。どうにもみんなタイヤをいたわりまくっててバトルになりにくい。というか、バトルしないですむ上位グリッドスタートの車が一番タイヤに優しくて、後方をどんどん引き離していく。

そんなわけで、結局各チームの実力が見えなかったレースだったな。予選1回目のタイムは運次第でアテにならんし、2回目のタイムは合算表示でやっぱりアテにならん。つわけで2回目のリザルトから1回目のタイムを引いて表示するスクリプトを書いて見てみた。

1'28.289,G.フィジケラ,ルノー
1'29.159,J.トゥルーリ,トヨタ
1'28.279,M.ウェーバー,ウィリアムズBMW
1'29.862,J.ビルヌーブ,ザウバー
1'28.892,D.クルサード,レッドブル
1'29.991,C.クリエン,レッドブル
1'29.413,N.ハイドフェルト,ウィリアムズBMW
1'30.616,J.バトン,B・A・R Honda
1'29.320,J-P.モントーヤ,マクラーレン・メルセデス
1'30.561,K.ライッコネン,マクラーレン・メルセデス
1'31.341,R.バリチェッロ,フェラーリ
1'32.735,N.カーティケヤン,ジョーダン
1'29.758,F.アロンソ,ルノー
1'33.483,T.モンテイロ,ジョーダン
1'31.222,R.シューマッハ,トヨタ
1'37.499,P.フリ−ザッハー,ミナルディ
0'0.000,C.アルバース,ミナルディ
0'0.000,M.シューマッハ,フェラーリ
0'0.000,佐藤琢磨,B・A・R Honda
0'0.000,F.マッサ,ザウバー

と、まあこんな感じで実は予選2回目で1番速かったのはウェバーだということがわかる。そしてフィジケラ、クルサードの順番。レースではレッドブルがザウバーより速いようにも見えたが、こう見るとあんまり差は無いようだ。むしろルノー、ウィリアムズ、ザウバー、レッドブルは横並び、少し遅れてマクラーレン、BARってところか。

むしろバリチェロが妙に遅い。決勝では速かったから、どこかでミスったのかもしれないが。F2004Mの実力はまだ未知数といったところかね。

まあ、たぶんどこのチームも本当にタイヤが持つのか戦々恐々としながらのレースだったろう。実戦データが取れた以上、今後は積極的なアタックが見られる……といいなあ。

(@610)

この記事のURI

#3 privacy.popups.disable_from_plugins

へー、こんな設定があるのか。プラグインからのポップアップをオフってくれるらしい。今のところ困ってないからいいが、困って来たら使おう。

(@626)

この記事のURI

#4 Windowsがなんと5割引--マイクロソフト、中国で新手の違法コピー対策

違法コピーが蔓延すると価格が安くなる……なんかテロに屈した国のようだな。いいことなのか悪いことなのか……。

(@649)

この記事のURI

2005年03月07日(月) [過去の今日]

#1 風邪抜けたっぽ?

今日は起きても喉が痛くない。痰もたくさんは出てないし、ようやく風邪が抜けたか?

しかし背中は相変わらず痛いなあ。ろくろく身体動かせなかったせいで、固まっちゃってるんだろうか。別の病気じゃなきゃいいんだけどなー。

(@424)

この記事のURI

#2 “明るいおカネ第一主義”の伝道師 ライブドア社長 堀江貴文

わかってはいたが、こう明確に書かれるとびっくり。

2004年のプロ野球の新規参入騒動は、異色のニューヒーローを生んだ。

ホリエモンこと、堀江貴文。32歳の挑戦的な金持ちの登場は、「礼儀知らず」と年寄り達を激怒させ、閉塞感の中にいる若者達を歓喜させた。

もう旧体制をぶちやぶるヒーローという扱いなんだねえ。こういう認識をしてる人達は多いのだろうなあ……。

いやホントにね、そういう力のある人間ならば、LindowsやTurboLinuxが停滞してる理由は無いと思うんだよね。そもそもオン・ザ・エッヂ時代から買って来た企業で、業績が目に見えて上がってるというものを知らない。セガの手が回らなくて引き受けてるD&D系PCゲームの翻訳にしても、 ひどい翻訳で一部じゃ有名 だし、新作でも改善の見込みがなさそうだ。

まあしかし、周囲のイメージにあわせて自身が変革していくってのは実際にあることだし、そういうことが起きるならいいのだが……。どうもそういう見込みも見えないんだよなあ。

心配なのは、こういう健全なイメージにだまされて金をだまし取られる人がいやしないかということや、買われた事業が潰れてしまうことだが、もっと心配なことがある。ライブドアという虚業を行うものが旧体制をぶちやぶるという構図は、ライブドアが勝てば業界が崩壊し、負ければ改革は無理という諦め感が若い人間に植え付けられる、というどっちに転んでも悲惨な結末を誘うのではないかということだ。

正直なところ、どこかで大負けするとは思うのだが、それで改革が無理だと思い込む人が出てこないことを祈りたい。そのためにもライブドアがいかに虚業しか行ってないかということを、広く知らせる必要があるだろうと、俺は思うのである。

(@434)

この記事のURI

#3 ゆとり教育「見直せ」75% 「維持」10% 全国世論調査 不安目立つ育児世代

世論でどうにかしようという意図でもあるのかね。んなもんより効果的な教育手法の研究でもしとけ。

(@807)

この記事のURI

2005年03月08日(火) [過去の今日]

#1 World Wind

DirectXを用いた3D地球儀 *1 だとさ。ちょうど仕事でWindows起動してたので動かしてみた。おもしろいね、これ。どうやったらサイトにあるような富士山とかが見れるのかわからんが(拡大するだけじゃダメ?)、しばらく地球をころころ転がして遊んでしまった。

NASAによるオープンソースプロダクトか。NASAがsourceforgeを利用してるってのも面白いな。やっぱCVSだのなんだの管理するのは面倒なんだろうなあ。

(@456)


*1: 3Dじゃない地球儀って、ただの地図やんという気はするが。
この記事のURI

#2 SFTP対応FTPクライアント EmFTP

セキュリティホールmemo でハッケソ。

ふむ、sftpが使えるってのはいいな。ソースの公開されてるFFFTPに期待してたのだが、こっちでもいいやな。あとで使ってみよう。

(@820)

この記事のURI

#3 H2A補助ロケットの創作中止

俺がニュースを読んだときはマクロ漁の影響でとしか書かれてなかったように思うが、"失敗原因を究明するわけでもないのに数千万かけてまで探す必要があるのか"などという雰囲気に飲まれてしまったのも原因なのだそうだ。

これは愚かだなあ。失敗も成功もデータ取りと考えれば回収の必要はあるだろうに。まあ、落下させる海域で漁が行われてないことを確認しておく必要がある、というデータは取れたわけだが……。

3TBにも及ぶテレメトリデータをリアルタイムに処理してるF1チームを見習って欲しいなあ。

(@924)

この記事のURI

2005年03月09日(水) [過去の今日]

#1 クリオネ料理

ううむ、どうコメントしていいやら。

(@818)

この記事のURI

2005年03月10日(木) [過去の今日]

#1 サルでも分かる?人権擁護法案

ふむ、わかりやすい。マスコミは対象外になったので、ネットに取られてる分が取り戻せることを期待してマスコミは騒がないわけね。

しかしまあ、この人権擁護法案という名の言論弾圧法案が真面目に可決されてしまえば、言論の自由を守るためという、匿名P2Pネットワークを構築する大義名分ができちゃうわけだが。その大義名分を突破してまで京都府警は逮捕しにくるかなあ。

可決されたら、国外で暮らせるだけの語学力がある人はとっとと国外に移民したほうがいいね。というかそうせざるを得ないだろうなあ。何やってても差別だなんだ言われ犯罪者扱いされちゃうんじゃ、そうなる前に逃げ出すしかないものなあ。

そして日本から優秀な人材がいなくなる、と。考えすぎかね?

(@285)

この記事のURI

#2 読売の朝日化について

困ったなこりゃ。

マスコミがまともじゃない以上、ネットでの言説に頼らざるを得ないわけだが、 人権擁護の名を借りた好き勝手し放題法案 が通ったりするとネットでの言論も不自由になってしまう。

やっぱり匿名P2Pネットワークしかないのか?

(@988)

この記事のURI

2005年03月11日(金) [過去の今日]

#1 canna-yubinふるーい

debian-jpのcanna-yubinという追加辞書 なんだが、アホみたいに古い。2002年5月ってWoodyが出た頃か?

で、apt-get source canna-yubin してみると、 郵政公社から落せる ken_all.csv と jigyosyo.csv がそのまま転がってるので、最新の物に入れ換えて debuild -rfakeroot -uc -us して dpkg -i しといた。

んー、表に出すにはREADMEの変更とかも必要っぽいが、スクリプトがちゃんとしてるおかげか簡単なアップデートだなあ。中の人ならNMUしちゃうんだけど……。

てかこんなパッケージ、debian.orgのほうには入れてもらえないだろうなあ……。やっぱjpパッケージって必要な気がするんだが。

(@812)

この記事のURI

2005年03月12日() [過去の今日]

#1 こんなにあったUI特許----ジャスト-松下裁判で浮かび上がる課題

ぐへえ、大量にあるんだな。

オープンソース陣営には戦々恐々だよなあ。なんかfjあたりで思い付いたことがすがす書き殴る場所作ったらいいんじゃねえかと思ったりするんだが。素人の妄想とかでも、先行アイディアとして認められるかもしらんし。

(@035)

この記事のURI

#2 合否確認のためのシステム侵入で不合格に

旧聞に属すであろうニュースだが、この「システム侵入」とやらが実に簡単な事だったらしい。

World Wide Walker で見付けたのだが、 /.-jのコメントに詳細があり 、それによると単純にURIを推測して入力するだけというもののようだ。

下にぶら下がってるコメントでも賛否両論だが、ひどい話ではあるなあ。こんなものが不正アクセス扱いになるのは、今後悪い影響しか思い浮かばない。不合格にするかは裁量の問題、というのは理解できるにしても、不正侵入とはいえないわな。

まあ、サーバ管理者さんとシステム開発者さん、もうちょっと真面目にやろうよってことで。

(@137)

この記事のURI

#3 蛍光灯交換

まあ、年末にやりそびれて放置だったのだが、いい加減半分死んでた蛍光灯を交換した。前回はやたらまぶしかったので、今回はナチュラル色を使用。いやはや、こんなんでも部屋の雰囲気がずいぶん変わるのね。事務所ばりにホワイト!って感じの以前に比べ、ずいぶん落ち着いてハウス的な雰囲気になった。目にも優しい気がする。

以前は4本の蛍光灯を全部つけてるとまぶしくてしょうがなかったし、ディスプレイへの映り込みもひどくてどうしようもなかったが、今は4本点灯させててもさほど映り込みも気にならない。なかなか快適になりそうだ。

(@297)

この記事のURI

2005年03月14日(月) [過去の今日]

#1 [バ科事典]日本について外国人はこう思っている!(かもしれない)

おもしれえ。外れてるようで的を得てるのがイカス。

(@031)

この記事のURI

#2 ProFTPd NLSTパッチ

ふーん、FFFTPでファイル一覧が出てこなくなったのはそういうことか。まあ、FFFTP側でLISTで取得するように設定するとか、オプションを変更するとかでもいいのだけども。

そのへんの解説がめんどうな場合はこういうパッチ当てた方がいいのかのう。NLSTのオプションをどうこうしたからってセキュリティホールに繋がるわけじゃないだろうしなあ。ProFTPdの開発者さんたちも器量が狭いんじゃないかという気がしなくもない。発信は厳密に、受信は寛容にって言ったの誰だっけっかなあ。

(@713)

この記事のURI

2005年03月15日(火) [過去の今日]

#1 NLISTコマンド

もちろんその通りなんだが、誰が開発者さんを説得するかという政治的問題ががが

(@305)

この記事のURI

#2 蔵王で遭難の韓国人一行、捜索費用の支払い拒む

コリアン・ザ・サード のコメントでハッケソ。

11万円で命拾いしたなら安いものだと思うのだが、一部マスコミによる実名報道を恨みに持ってるらしい。ま、これはマスコミの勇み足であって、報道しちゃったマスコミは謝罪と賠償しとけ。

むしろ吹き出したのがこれ。

一行はその後も、日韓両国の懸案でもある「竹島問題」を持ち出して、支払い拒否の姿勢を変えていない。

なんでこんなとこで領土問題持ってくるかね。ホテル側が捜索費用を肩代りする動きもあるらしいが、それもなあ。

文化の違い:

俺が子供の頃は「恥ずかしい日本人」という言葉がよく使われてたように思う。海外旅行先のレストランで持ち込んだ梅干しを食べるとか、フォークとナイフがうまく使えないとか、日本語くらい喋れとフロントや店でどなりちらすとか、そういう日本人旅行者を恥ずかしいと言っていた。

ま、今は韓国人が日本でこれと同じことをやってるわけだわね。それをどう捉えるかって問題かもなあ。

とはいえ、さすがにパールハーバーや原爆がどうのこうのと言い出して支払い拒否する日本人は聞いたこと無いな。もしかしたらいたのかもだが。

(@336)

この記事のURI

2005年03月16日(水) [過去の今日]

#1 米国政府が最初にWindowsのパッチを入手することに

セキュリティホールmemo でハッケソ。

つまり米国政府では最大一ヶ月早く、Windowsの脆弱性を知ることができるわけね。一ヶ月もあれば余裕でアタックするソフト作って蔓延させられるだろうなあ。米国政府はこのへんの情報をどう統制していくつもりなのかね。米国政府から脆弱性情報が漏れる -> 世界中でアタックが蔓延 というシナリオしか思い付かないんだが。

こういうところも米国以外の政府機関がLinuxを選択しようとしてる理由なんだろうなあ。1企業に支配されたシステムってのは、やっぱ恐ろしいや。

(@129)

この記事のURI

#2 Firefox "Save Link As..." Status Bar Spoofing Weakness

セキュリティホールmemo でハッケソ。

まあ、Firefoxも広まって来たおかげか、脆弱性情報がごりごり出るようになったわね。さすがにIEみたいに毎月のように緊急レベルの穴が発見されたりはしないが。

で、今回のもたいした穴じゃないのな。通常クリックでダウンロードする分には問題ないし、右クリックで保存したり、URLをコピーしたりすると隠しリンクのURLが使われる、ということらしい。つまりはクリックしてすぐさま攻撃されるような穴ではなく、ダウンロードしたファイルはウィルススキャンしてから使いましょうという当り前の運用さえしてればいいわけだな。

実際にやってみたけどけっこうおもしろいな、全然違うURIが出てきて笑った。

(@140)

組み合わせでは危険かも?:

ダウンロード時にすぐさまファイルが実行されるような脆弱性が発見されたら、それと組み合わさったときはめちゃくちゃ危険度が上がるね。

今のところそういう脆弱性は見付かってないけども、オープンソースの世界ではMS-Windowsみたいに単一の脆弱性で攻略されることは近年あまりなく、複数の脆弱性を組み合わせて攻略する手法が増えている。

そういう脆弱性が見付からないとは限らないし、早めにパッチが出るといいやね。

(@160)

この記事のURI

#3 ウィルコム定額プラン

安いし助かるからぜひ使いたいんだが、 制約がけっこう厳しい ようだ。特に長期利用割引が無いのが悲しいなあ。100ヶ月以上使ってるんだから、ちったあ特典くれよ。

まあ、それ以外は元々安いのであんまり気にならないし、2時間45分以上の連続通話に課金ってのもそこまで長話にはならんからいいやな。京ぽんの新機種も一緒に出てくれたら、速攻で変更かなあ。

(@220)

この記事のURI

2005年03月17日(木) [過去の今日]

#1 [FreeBSD-users-jp 83448] Re: CD-R メ ディアの消去

おもしろい。CD-Rの消去一つとってもいろんな方法があるものだな。レンジはいいかもだが、やっぱ専用破砕機が欲しいなあ。

(@489)

この記事のURI

2005年03月20日() [過去の今日]

#1 Adobe Reader 7 for Linux

いつの間にか出てたのね。 /.-jのコメント を見て日本語設定してPDFを閲覧しまくりだが、Acrobat Reader 5 for Linux よりずいぶん速くなってるように感じる。文字も見やすくなったような。MotifからGTK+に変わったことが大きいのかな。

さて、商用の電子ブックとかも見れるのかな。どっかサンプルねえかなあ。

(@411)

この記事のURI

#2 目が点になる

広辞苑にも載ってる言い回しだが、先日TVを見ていたら意外と最近できたものだそうで。なんでも、シンガーソングライターのさだまさし氏の音楽スタッフ(ギターの人だったかな)が、「嗚呼!! 花の応援団」という漫画の目が点になる絵を見て言い出した表現なのだとか。

確かに漫画的な表現だなとは思ってたのだが、まさかこんな最近できた言葉だとは思わなかった。「嗚呼!! 花の応援団」の連載開始が1975年だそうで、広辞苑第5版の発売が1998年。たかだか20年ちょっとで我らが日本語に新しい熟語が追加されたことになる。言語の変化の速さというものを思い知らされる。「正しい日本語」とやらを標榜し、言葉狩りを行う連中に知らせてやりたい。

そもそも自然言語に一定の規則を見出したものがいわゆる「正しい日本語」なのであるが、規則を絶対ととらえる人間が多くて困る。言葉が先か規則が先かなどと書くと鶏卵問題的ではあるが、言語規則は人間がまさしく言葉を以て体系化した代物なのだから、言葉が先でなければおかしい。そして人間の理性は不完全であるが故に、言語規則から外れた言葉も存在しうるのである。同様のことは自然科学にも言える。眼前にある自然を数学を以て体系化しようという試み *1 が自然科学であるはずだが、それを忘れて「自然は数学でできている」などと言いはじめるともはや一つの宗教になってしまうだろう。数学もまた、所詮は人の作りしものなのである。

ソクラテスが言い遺した「無知の知」という言葉は、人間の不完全な理性を指摘した言葉であろう。古代ギリシャにおいても西洋哲学においても、神という完全なる理性の対比として人間の不完全な理性が語られて来ており、己は神ならぬ人であるという自戒めいた空気を感じることができる。だが、我々現代日本人に神はいない。欧米にも無神の時代が忍び寄りつつあると聞く。それが完全なる理性というものを忘れさせ、人間の理性を過信し、言語規則や科学を絶対的に捉えがちになる理由だろうか。だとしたら、我々はどうやって己の理性の不完全さを知ることができるのだろうか。

(@527)


*1: 哲学の根元的問いと言われる三つの問いのうちの第一「世界とは何か」に対しての数学的アプローチと言い換えていいはず。
この記事のURI

2005年03月21日(月) [過去の今日]

#1 マレーシアGP

ルノー、本格的に復活かね。92〜97年のような圧倒的強さではないけども、確実に他チームより前に進んでいる。それを追いかける存在としてはトヨタとウィリアムズということかね。トヨタはメルボルンでそうだったから、今回も予選番長だと思ってたのだが、意外にも表彰台に乗っかってしまって驚いた。昨日友の逝ってしまった天を指さすトゥルーリの姿は感動的であった。

さて、今回も予選2回目の合算じゃないタイムを出してみたのだが、以下の通り。

1'35.090,F.アロンソ,ルノー
1'35.253,J.トゥルーリ,トヨタ
1'35.683,G.フィジケラ,ルノー
1'35.700,M.ウェーバー,ウィリアムズBMW
1'35.901,R.シューマッハ,トヨタ
1'36.644,K.ライッコネン,マクラーレン・メルセデス
1'35.865,C.クリエン,レッドブル
1'35.891,D.クルサード,レッドブル
1'36.216,J.バトン,B・A・R Honda
1'36.453,N.ハイドフェルト,ウィリアムズBMW
1'36.757,J-P.モントーヤ,マクラーレン・メルセデス
1'37.340,R.バリチェッロ,フェラーリ
1'37.561,M.シューマッハ,フェラーリ
1'37.733,F.マッサ,ザウバー
1'37.024,A.デビッドソン,B・A・R Honda
1'38.108,J.ビルヌーブ,ザウバー
1'39.850,N.カーティケヤン,ジョーダン
1'40.106,T.モンテイロ,ジョーダン
1'41.918,P.フリ−ザッハー,ミナルディ
1'42.569,C.アルバース,ミナルディ

こう見ると、ルノーとトヨタはスピードとしては互格だ。だが、タイヤの持ちが違う。ルノーのほうがわずかに終盤までグリップを保っていたし、ブレーキも安定していた。トヨタのラルフなどがふらふらしていたことを考えると、ルノーのマシンバランスの良さが伺える。

また、合算タイムでは1秒も違っていたザウバーのマッサとジャックだが、2回目のタイムだけを見ればさほど違いが無いこともわかる。それから驚くべきはレッドブルだ。コンマ1秒までクリエンとクルサードが同じタイム。これは二人のドライバーがきちんと限界までマシンを走らせてる事を意味すると考えていいだろう。クリエンの成長も伺えるというものだが、クルサードとのコンビが非常に相性のよいものではないかと推測できる。

そして肝心のフェラーリだが、1ストップ作戦を予想させる遅さ。だが実際にスピードが無いということが決勝で判明してしまった。それでもミハエルがクリエンの前でフィニッシュ。最後までブレーキも安定していたし、ブリヂストンタイヤのライフの長さがよくわかる。

昨年、佐藤琢磨のアメリカGPでのド派手なオーバーテイクの量産以降、F1はまたオーバーテイクがちらほら見えるようになってきた。今回もいろんなオーバーテイクがあったが、やはりタイヤがずるずるでバトルにならない事も判明してしまった。特にフィジケラとウェバーのクラッシュは、昨年までなら素晴しいバトルになっていたはず。その直前のラルフとウィリアムズ2台の三つ巴バトルにしても、世界最高峰のモーターレーシングとは思えないほどみっともないバトル。ブレーキでふらふらしてるマシンをどうにか立て直しながら抜いていくなんて、まるで素人ではないか。これはトヨタのマシンがタイヤに負担をかけてるということもあるかもしれないが、それ以上にレギュレーションによるところが大きいはずだ。

やはり、全開のアタックが見たい。これぞF1と言えるバトルが見たい。今回も内容は面白かっただけに、そこが残念でしかたがない。

書きながら気付いたが:

Yahooのリザルト には合算じゃないタイムが載ってるのね。スクリプトいらんかったかな。

(@257)

この記事のURI

2005年03月22日(火) [過去の今日]

#1 日本版ポリティカルコンパス

おもしろそうなのでやってみた。

判定結果は下記の通りです。

保守・リベラル度 4.06
右・左度 3.33
あなたの分類は保守右派です。
保守は伝統や公共の福祉を重視し、リベラルは個人の自由を重視する価値観です。
右派は小さな政府、左派は大きな政府を志向する価値観です。

ふむ、俺はちょっと右側になるのか。確かに小さな政府のほうが好ましいと考えてるふしはあるな。保守派は自認してはいるが、個人の自由も最大限享受されるべきだと考えてたりするので、保守派と言い切られるのには違和感があるんだがね。自認する自分の政治傾向は「保守中道ときどき革新」。

ま、こんなだから俺は「A であるか not A であるかわからんヤツ」という評価を頂くことが多いんだろうなあ。俺は俺でしかないのだがね。

(@299)

これだけじゃよくわからんか:

ということで参考資料に 自分の政治的位置を知る を挙げておこう。

(@479)

この記事のURI

2005年03月23日(水) [過去の今日]

#1 片山右京がオヤジ化しつつある件について

「 ヤルノ、やるのぉ〜!マレーシアGP」 というSubjectは無かろうよ、右京さん……。

まあ、それはともかくトヨタのタイヤがぼろっかすだったことについて、「ルノーに比べてタイヤを使い切った」という見解を見て、そういう考え方もあるかと妙に納得。逆に言えばルノーは余力を残しての2連勝なんだが。

前回 、BARについて言及するのを忘れてたのだが、俺としては昨年初頭からBARは「一発屋」だとチャットなどでは話してた。下位チームが突然良くなるなんて、まぐれとしか言いようが無いからだ。だから今シーズンは低迷するというのは予想してたことで、むしろジョーダンやミナルディとの争いになるとすら考えていたのだが、それらよりは多少なりとも速いようで驚いている。

逆にトヨタなどは着実にノウハウをため込んでの上位グリッド獲得なので、今後もトップチームとして活躍することが望める。アンチトヨタとしてはまったく嬉しくないのだが。

まあ、BARも昨年1年間で上位争いができたことで、いろいろノウハウもたまったのだろう。それらを今後に活かせるかどうかが、BARとホンダと佐藤琢磨の運命を決めるのだろうな。

(@070)

この記事のURI

#2 「電車男」朗読劇をストリーミング配信

へー、こりゃすごいな。予告編を見てみたが、「キター」とか「ウマー」とか2ch語を上手に演じててびっくりだ。さすがプロだのお。正直チケット買って見に行きたかったくらいなので、ストリーミングで見れるのは嬉しいな。

っつーかストリーミングのくせに画質高すぎ……。mplayerplug-in.confがvo=x11になってたので、まともに見れん。vo=xmgaにしないとダメだな。HTML埋め込みじゃない場合は普通に外部アプリケーションとして立ち上げるようにはできんのかのう。

(@255)

この記事のURI

#3 つぐみ、どこにいるの?

行方不明人捜索blog。小学校5年生の女の子が行方不明なんだとさ。

ネタかマジか知らんけど、マジなら情報は多い方がいいだろう。何か知ってる人おらんかの。仙台方面だそうだが、東京あたりに行っちゃってるかもしれんし。

(@721)

この記事のURI

2005年03月24日(木) [過去の今日]

#1 FreeBSD-users-jp

んー、ここ数日spamフォルダと見間違うような状況だな。基本的にspamは気にならないのだが、フォルダを開いてspamしかありませんでした、という状態が続くのはあんまりいい気分じゃないね。情報を見落としてしまいそうだ。

かといってML運営側にspam対策をするだけのリソースがあるわけでもないし、こっちで対応しなきゃならんわね。ついでにspamassassinからbsfilterに乗り換えようかなあ。軽いといいんだけど。

(@237)

この記事のURI

#2 Firefox 1.0.2 3件の脆弱性を修正

ふーむ、今回はgifの脆弱性が危険度最高になってるか。こりゃ早いところアップデートせんといかんが……まだdebianには入ってこないかな。1.0.1-3が来てるが、changelogを見る限りこの修正は含まれてないっぽい。早くこいこい1.0.2。

(@265)

この記事のURI

#3 小さな人

インドネシアのフローレンス島で発掘されたホモ・フロレシエンシスという原人が、地元の伝説に語られるエブ・ゴゴという直立歩行動物と酷似してるという話。

こういうのを見ると、伝説はただの空想じゃないのではないかと思えて来るね。ドラゴンやゴブリンやコロポックルたちも、もしかしたら存在してて、いつしか伝説になっていった絶滅種なのかもしれない。そう考えると胸が熱くなるな。

(@507)

この記事のURI

#4 複数の文字コードをformからCGIへ送信する方法

accept-charsetって知らなかったな。これは便利だ。IEもとっとと実装しやがれ。 まあ、それができない現状ではiframeを使ってもげれってことか。

……めんどうだな。いいや、俺が作るものはIE非対応で(わら

つーわけで 堕落サイドバー にウィキペディア表示を付けてみたり。Firefoxだとサイドバーとして使うのは EZ Sidebar が必要かなーと思ってたのだが、 パーソナルツールバーとかにぶくまくして、プロパティで「このブックマークをサイドバーに読み込む」とやるだけでいいんだよな。快適快適。

(@657)

この記事のURI

#5 Linux 2.6.11.5

ぐへ、ちょっと目を離してるすきに、2.6.11.5だとぉ〜〜?! どういうリリースの仕方しとんだ。2.6.8.1以来ふっきれちゃったのかな。そろそろ枯れてくれないかなあ、2.6系列も……。

(@674)

この記事のURI

2005年03月25日(金) [過去の今日]

#1 元研究員に有罪判決 ACCS不正アクセス事件

セキュリティホールmemo でハッケソ。

office氏に有罪判決だって。記事見る限り、不正アクセスで有罪になったのかわからないのだが、この青柳勤という裁判長は「FTPでのアクセス制御があるからHTTPでのアクセスは不正」と判断したってことなのかなあ。だとしたら恐ろしいことになるわけだが。あと、

元研究員は「プレゼン発表は、サーバ管理者のセキュリティ対策を促すため」と主張していたが、裁判長は「たとえそうだとしても、管理者側に修正の機会を与えないまま発表したのは正当視できない。模倣犯も出現し、高度情報通信社会の発展を妨げることは明らか」とした。

これは大ウソだよね。修正の機会は事件の1年前からあったわけでしょ。それでも対策しない事に業を煮やしてのプレゼンってことをまったく理解してくれてないっぽいな。

もちろんoffice氏が個人情報流出の罪に問われるというだけなら俺も有罪だと思うのだが、不正アクセスとなると話は違う。控訴するかはまだわからないとのことだが、これで確定だとしたら恐ろしいな。まさに サイバーノーガード戦法

確定したら、セキュリティホール見付けても連絡なんてできなくなるなあ。悪用する側は使いたい放題、善意あるものは逮捕におびえて手を引く。さらにHTTP以外にアクセス制御があれば、普通にウェブを見てる人間をいつでも好きなように不正アクセス者と言える。これが青柳勤裁判長の言う「高度情報通信社会の発展」なのかね。

(@238)

この記事のURI

#2 北朝鮮vsバーレーン

すっげえ試合だったなあ。日本としては北朝鮮に勝ってもらいたい試合なわけで注目してたのだが、思わず見入ってしまった。

結果としては負けてしまったものの、内容の濃すぎる試合だった。最後の最後まで諦めない北朝鮮イレブンに感動すら覚えた。これで引き分けてくれたら最高だったのになあ。

ともかく、政治その他を忘れるほど楽しませてもらった。いいチームだな、北朝鮮。

(@396)

この記事のURI

2005年03月27日() [過去の今日]

#1 ライブドア・堀江社長インタビュー 一問一答全文

blogmap でハッケソしたのだが、いいインタビューだ。産経新聞の記事だから、都合良く改変されてるんじゃないかと思ったのだが、一番都合の悪いところをがんがん書いてくれている。産経、意外にやるじゃん。

実際のところこのインタビューにおける堀江氏の発言はまったく正しい。メディアの恣意性は危険だし、ネットと放送をもっと密接にすることで新しい商売ができるのも確かだ。ここらに風穴を開ける必要はどのみちある。

が、堀江氏にそれがやれるわけじゃない。

そもそもニッポン放送はパソコン通信の時代からネットと連係を取って来た。当時俺は放送を聞いてなかったが、すがやみつる著「 いまパソコン通信がおもしろい*1 という1987年(18年前!!)に出版された本によれば、ニッポン放送はこの年から2年前、すでに「サーフサイド・ステーション」という番組で車に自動車電話とパソコンを持ち込み、情報の収集と発信を行っていたそうである。また「だんとつタモリのおもしろ大放送」という番組では、パソコン通信で得たアメリカのニュースや事件・事故の情報を「でーたー」というコーナーで紹介するということをしていたそうだ。さらには独自のパソコン通信ネットワークを構築するなどしてきたらしい。これが18年も昔の話なのだ。

こういう企業なら、すでに堀江氏の言うような構想は社内にあったのではないかと思う。はっきりいえば、それらは目新しい構想でもなければ特別なアイディアでもないからだ。ゆっくりと融合が進んでいく中で、唐突に横槍が入れられたというところではないのか。

逆に言えば、ネットと放送の融合はニッポン放送自身が20年もの月日をかけて取り組んで来たものだということにもなる。今現在のニッポン放送のネットに対する取り組みは知らないが、断絶してるということは無いのではないだろうか。リスナーからのはがきがメールになり、ウェブでラジオで流れてる曲名がわかるなど、ラジオ業界全体で融合が進んでるのは間違いないところである。そしてその旗手となる可能性を持ってるのは、ライブドアでもなんでもなく、ニッポン放送自身なのではないかと、この18年前の本を読み返しつつ思うのである。

(@492)


*1: 徳間書店刊 TOKUMA BOOKS TBC-001 ISBN4-19-503389-6
この記事のURI

2005年03月28日(月) [過去の今日]

#1 PKIよくある勘違い(8)「自分専用なのに第三者から証明書を買えというのはおかしい」

セキュリティホールmemo でハッケソ。

なるほど、オレオレ証明書はこうやって使うのが正しいのだな。オレオレ認証局作って個人レベルの証明書を発行するような形態も考えてたのだが、それはダメってことだな。なるほどなるほど、勉強になる。

(@223)

この記事のURI

2005年03月29日(火) [過去の今日]

#1 トロイの木馬とCGI

セキュリティホールmemoの記事のリンクが便利なのでメモ的に書いておく。 判決その後

で、これらの記事を見るに、どうやら今回の裁判では別のプロトコルでも認証がかかっていればいい、という事になったようだね。 *1 で、その根拠としてトロイの木馬でのアクセスも別プロトコルだが不正アクセスだろ、ということらしい。一瞬納得してしまいそうになったのだが、ちょっと違うんじゃないのか。トロイの木馬を設置するには不正アクセスが必要で、そこで裁かれるべきことじゃないのか。

例えばクラッカーAがとあるホストに不正アクセスし、IRC Proxyを設置したとする。このIRC Proxyに、一般人Bが誘導されたとしたらどうだろう。この一般人Bが利用してるISPのDNSがクラックされ、通常のIRCサーバにアクセスしたつもりがクラックされたホストに繋がってしまったとする。さらにこのIRC Proxyには仕掛けがあり、登録済みIPアドレス以外からのアクセスがあったら、当該ホストに保存されてる機密情報を2ch等の掲示板に書き込むようになっていたとする。

このような場合、当然IRC Proxyを仕掛けたクラッカーAが悪いわけだが、IRC Proxyにアクセスし、情報公開操作を行ったのは一般人Bである。これは不正アクセスか?

不正アクセスを必要としないトロイの木馬:

友人の名を騙り、「おもいしろいゲームがある」とでもいってトロイの木馬をインストールさせる。

んー:

ますますわからなくなって来たな。

(@368)


*1: htdocs以下にあったファイルなら話は変わったかもしれないが。
この記事のURI

#2 ああ、それね

某日記の記事 は見てみたけど、

でも、これに関しては単に「脆弱性指摘を行うための正当な不正アクセス」 というものを規定すればいいだけだと思う。

とあるように、その規定が無いから下手な判決出されると困るのよ。

(@384)

この記事のURI

#3 spamさん、凝りすぎです。

ほんっと凝ってるね、最近のspam。あんまり凝ってるわりに抜け作なんで吹き出す。以下そういう例 *2 をいくつか挙げよう。

Subject: 愛凛学園 3年女子の皆さんへ
From: 愛凛学園 保健科 <news@uhauha-net.com>

愛凛学園3年女子の皆さんへ連絡です。

先日予定しておりました。
身体検査の日程が変更になりました。

--------------持ち物--------------
○汚れても良いパンツ
○生理用品
○体操服
----------------------------------

※尚、生理中の方は事前に申し上げてください。

詳しい、日程・場所については以下のURLより確認してください。
http://www.yorokobi-net.com/hoken/?{id_code}

愛凛学園 保健科 山口より


間違えて届いてしまった場合はお手数ですが、
以下のURLからご連絡お願い申し上げます。
http://home.uhauha-net.com/regist/unregist.php?magid={magid}

どこの世界に「uhauha-net.com」などとゆードメインの保険科があるっちゅーねん。

Subject: Re:Re:絶対にないしょのこと
From: みちえ <newsletter@ostashkov.com>

>>
>>ココのサイト
>>http://www.zooming.biz/pine/?{id_code}
>>2ページ進んだとこにみちえの顔があった。
>>ぜったいにみちえの写真とまきもおもう。
>>まじやばいね。学校やばすぎ。
>>この事は、お父さんかお母さんに相談したほうが
>>良いと思うよ。
>>それから又返事ちょうだいね。
>>

やっぱどうみても2つ目の写真みちだよね・・・・

考えたんだけど、
やっぱり、言えないよ。
だって、パパは忙しいし、お母さんはきびしいから。
もしも、ばれたら外出禁止になって学校にも行けなくなるから。
だから、もっとなにか良い方法ないか考える。
こんなことでマキに心配かけてごめん(-v-);

>ああああああああああああああああああーーーーー
>さいていーーーーーーーーー!!!!
>ここに写真有るって男の子が教えてくれた。
>どうしよう。
>http://www.zooming.biz/pine/?{id_code}
>みんな知ってるかな・・・・・・
>

だから「newsletter@ostashkov.com」ってなんだよ。

(@609)


*2: URIのうち、{}でかこんである部分は俺が書き換えた。ここには一件ランダムで意味の無い文字列が埋め込まれており、それは受信者(この場合は俺)のメールアドレスと対になってる。つまりアクセスした人間がどのメアドの主かわかるってわけね。
この記事のURI

2005年03月30日(水) [過去の今日]

#1 TOSHIBA SD-R5112 on GNU/Linux

去年買った東芝のSD-R5112 というDVD-R/RWドライブだが、いろいろ振り回されてしまった。 音楽CDを焼くと大量にメモリを食う (しかも実際には焼けてない)ために、 ide-scsi を使うハメになったりとか、 そのide-scsiがふっ飛んだり とか、ロクな事が無い。

で、いろいろ調べたり試したりしてたら、一つ気付いた事がある。cdrecordのオプションに今まで dev=ATAPI:0,0,0 と書いてたのだが、dev=/dev/hdc と書けば問題なく焼けちゃうのである。何故だ。音楽CDもデータCDもDVD-RもDVD-RWも全然問題無いぞ。

だがまったく問題が無いわけじゃない。ide-scsiやATAPI:0,0,0でやってたころは不思議とこんなことは無かったのだが、少々ディスクアクセスが増えるだけで焼きが失敗してしまう。焼いてる時にmanpageを開くだけで失敗しやがる。これは困る。で、いろいろ調べてたら BURN-Free という技術があることがわかった。

driveropts=option list
       Set driver specific options. The options are specified  a  comma
       separated   list.    To   get   a  list  of  valid  options  use
       driveropts=help together with the -checkdrive  option.   If  you
       like  to  set  driver options without running a typical cdrecord
       task, you need to use the -setdropts option in addition,  other-
       wise  the  command  line parser in cdrecord will complain.  Cur-
       rently implemented driver options are:
               
       burnfree
              Turn the support for Buffer  Underrun  Free  writing  on.
              This  only  works for drives that support Buffer Underrun
              Free technology.  This may be called:  Sanyo  BURN-Proof,
              Ricoh Just-Link, Yamaha Lossless-Link or similar.
       
              The  default  is to turn BURN-Free off, regardless of the
              defaults of the drive.

       noburnfree
              Turn the support for Buffer Underrun Free writing off.

で、driveropts=burnfree とオプションを付けてやったら、全然問題無し。さくさく焼けてる。むう、こんちくしょうだな。

(@214)

この記事のURI

2005年03月31日(木) [過去の今日]

#1 Where RSS reader on Emacs?

Firefoxが糞重い。どうにもメモリを食いつぶし、スワップが発生しまくって困る。どうもFlashプラグインが悪いような気もするのだが。

で、できればRSSリーダーをEmacs-w3mで作れないかと思い、shimbunライブラリをのぞいてみた。sb-rss.elなんてものがあって、RSSを読み込む機能はあるのね。

でも結論から言うとダメ。shimbunだとHTMLを切り出してHTMLメール化する必要があるので、その切り出し部分をサイトごとに作ってやらなきゃならない。数が少ないならそういう作業も厭わないが、Sageに登録してしまっている大量のRSS全部でそれをやるのはとてもじゃないが無理。少なくともshimbunの枠組ではダメってことだな。

まあ、メモリを増やせば解決するのかもしれないが、今のところその道筋が立たないし、なんとかEmacsで動くRSSリーダーを得られればいいのだが……。いい方法ないかなー。

(@661)

この記事のURI

最近の記事

以上、26 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ