狐の王国


2007年03月10日() [過去の今日]

#1 アルビノ萌えなる現象があるらしい

知人のブクマ経由で見つけた アルビノ萌えは差別に繋がるか という記事。

その記事の元ネタである 障害学研究会関西部会第26回研究会 という記事の指摘する

アルビノのキャラクターに萌える人々は、アルビノについて、当事者について理解した「フリ」をして「政治的な正しさ」を確保する。さらに、2次元と3次元の連続性をなくすことで、3次元世界の当事者を不可視化する。こうした2次元のキャラクターに萌えるための巧妙なロジックを用いることで、彼/彼女らは倫理的葛藤を回避しているのだ。

というまさにその倫理的葛藤の回避たる「巧妙なロジック」が アルビノ萌えは差別に繋がるか という記事そのものでちょっと吹き出してしまった。

もっとも、実際のところアルビノ患者でもないのにアルビノっぽい外見のキャラクターってのはいるわな。髪の毛が青かったりピンクだったりする中学生とかもいたりするけど校則違反でもないし、優等生キャラだったりするし。

そういうアニメの特性が隠蓑になってる、という指摘であれば確かにその通りかもしれない。

ただ、これが差別に繋がるかというとそうは思わない。就職や進学で「アニメみたいな格好をしてる変な人」扱いされてるというなら話は別だが、そこまで無知でもなかろう。

アルビノの生徒が教師に髭を黒く染めることを強制された、という話を2chで読んだことはある。これがアニメの影響だというならそうかもしれないが、そうではないだろう。

外見に出る障害は確かに就職に影響が出る可能性はあるだろう。だがそれは職務上の問題 *1 であったり、理解不足であったりすることがほとんどで、アニメの影響を懸念するような話とも思えない。

むしろ隠すより表に出す事で、理解は深まると思うのだがね。アルビノだとこんな外見になるんすよー、という写真でも出しといた方がいいとすら思う。

……そういえば、ゲームのキャラクターを作るとき、髪の毛や目の色を変えられたので、赤い目のキャラクターを作ったことがある。別にアルビノを意識したわけじゃなく、単に赤い色が好きというだけの理由だった。そこにアルビノというものに対する意識はまったく無かった。むしろカラーコンタクトでも入れるような気分。

カラーコンタクトをしてない人がおらず、色は好きなものを選べるような世界を想像してみるといい。色白で赤い目だからアルビノ、とは限らないはずだ。 アニメの世界なんて、そういうものである。

さてはて、この記事も id:uniqueface 氏のいう「巧妙なロジック」になるだろうか?

(@657)


*1: 例えば以前、皮膚病患者がコンビニで働いてるのを見たことがある。それだけなら俺は気にしないが、さすがに患部をぼりぼりと掻いた手で食べ物を触られたのは、正直いい気がしなかった。かゆいのはわかるけども……。それを差別意識だと言われると、俺は困る。
この記事のURI

2006年03月10日(金) [過去の今日]

#1 cvsupのサンプルsupfile

ぐは、/usr/share/examples/cvsupっすか。なんで/usr/localじゃないんだ……。どうもありがとうございました。

あ、/.-j編集者就任おめでとうございます。

(@963)

この記事のURI

2005年03月10日(木) [過去の今日]

#2 読売の朝日化について

困ったなこりゃ。

マスコミがまともじゃない以上、ネットでの言説に頼らざるを得ないわけだが、 人権擁護の名を借りた好き勝手し放題法案 が通ったりするとネットでの言論も不自由になってしまう。

やっぱり匿名P2Pネットワークしかないのか?

(@988)

この記事のURI

#1 サルでも分かる?人権擁護法案

ふむ、わかりやすい。マスコミは対象外になったので、ネットに取られてる分が取り戻せることを期待してマスコミは騒がないわけね。

しかしまあ、この人権擁護法案という名の言論弾圧法案が真面目に可決されてしまえば、言論の自由を守るためという、匿名P2Pネットワークを構築する大義名分ができちゃうわけだが。その大義名分を突破してまで京都府警は逮捕しにくるかなあ。

可決されたら、国外で暮らせるだけの語学力がある人はとっとと国外に移民したほうがいいね。というかそうせざるを得ないだろうなあ。何やってても差別だなんだ言われ犯罪者扱いされちゃうんじゃ、そうなる前に逃げ出すしかないものなあ。

そして日本から優秀な人材がいなくなる、と。考えすぎかね?

(@285)

この記事のURI

2003年03月10日(月) [過去の今日]

#2 "見果てぬ夢"で終るか、日本のVOD(ZDNet News)

口ぶりはむかつくが、なかなかするどい記事だと思う。映像や音楽のオンデマンド配信に関して、市場そのものがアングラの世界に潜ってしまってることを指摘した記事は初めて見たような気がする。

実際、Winnyにちょいと繋いで見れば、アニメなどは放送の翌日にはもう流れてるのが見える。見逃してしまった時など便利そうだなあなどと思ったりもするが、違法は違法なんだろうな。

結局、こういう違法なものを取り締まる、という事に注力しすぎて、ビジネスとして成立させるということをしてないというのはどうやら本当のようだ。少額決済システムの配備はずいぶん前から言われてるのに実行されないし、元記事が指摘するように権利処理が機能せず、地上波番組の再放送もほとんど行われてない。それゆえストリーミング放送のコンテンツが貧弱になってるのは紛れもない事実だ。

また、実際にストリーミング放送でドラマなどを見てると、内容がつまらないわけでもないのに飽きる事が多い。なんでだろうと仲間と話し合ってみたのだが、どうも映像というのはウェブブラウジングのスタイルに合わないようなのだ。ネットラジオなどはかけたら他のページを見たりチャットしたりしながら聞けるのだが、映像はそうはいかない。目と耳という人間の二大情報取得器官を完全に奪われてしまう。確かに言われてみると、ストリーミング映像で飽きたと思う時は、たいてい他のコンテンツを探そうとしている。

つまり、ストリーミング放送は短いものでなくてはならない、ということではなかろうか。短くて充足感があるもの、例えばコントなどはどうだろうか。新人芸人など、テレビの露出が少ないのだから、こういう場はいい宣伝になるのではないか。また料理番組もいい。Yahoo!BBに加入してから気付いたのだが、会員は http://bb.yahoo.co.jp/ で各種ストリーミングが楽しめるようになっている。見るべき物はほとんど無いのだが、レシピとニュースと映画の予告篇はけっこう楽しく見たものだ。

ドラマなどは専用に作っても最後まで見てもらえない。既存放送を見逃した人向けの放送として流すべきではないだろうか。ストリーミングならCMも飛ばせないのだから、スポンサーとしてもビデオに録画されるよりいいと思ってもらえないだろうか。地上波では流せないような古かったりマイナーだったりする番組の再放送も、ストリーミングなら可能ではないか。

アンダーグラウンドでコンテンツを楽しんでる人達のうち、意外に多くの割合で合法に見る手段があるなら見たいという人はいるようにも思う。アンダーグラウンドに流れるコンテンツは、隠れ需要だと知れ。そう思う次第である。

(@552)

この記事のURI

#1 F1

いよいよ開幕したわけで、楽しみに見たわけだが、今年は川井ちゃんの濃い情報も無く、今宮さんのわかりやすい解説も無く、片山右京様のすばらしい洞察だけが楽しみの地上波放送。

はっきり言って俺はマニアだ。F1マニアとしてマニアックな放送が見たい。それが視聴率の取れる放送と相反するというのなら、CSという逃げ道を用意してくれてる以上、仕方が無いと思う。予算が取れずに、アナウンサーと解説者は日本で中継映像見ながら実況なんて悲しい状況が改善されるなら、ファンとして納得しなきゃならないだろう。

で、あの放送、視聴率取れたん? 予算増えるん?

(@219)

この記事のURI

2001年03月10日() [過去の今日]

#2 今日はなにを食べたかな?

 フキノトウの天ぷら。
 もう春だねえ。庭で取れたフキノトウの天ぷらはうまかった。檸檬塩がまた格 別。あんまり量を食べてないのに、非常におなか一杯。こんな満足感の高い食事 はひさしぶりかも。あ〜、おいしかった。ごちそーさま♪

この記事のURI

#1 う?

 なんか文字化けしてたギミ?  qkcでさくさく直して見ましたが、俺のところだけかな、化けたの。

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ