狐の王国


2008年03月27日(木) [過去の今日]

#1 willcome回線が遅くてたまらんので、モバイル向け表示にするブックマークレットでどうにかしてみる

某優しいアフロ男の協力により、Advanced/W-ZERO3[es]を使って気軽にiPod touchからウェブブラウズできるようになったのだが、やはり回線が遅くてたまらん。

開いてから表示されるまで1分近く待ったりするのはさすがにしょんぼりなので、googleのモバイル変換に飛ばすブックマークレットを入れてみることに。

mobile view

さて、これでうまくいくかな。

(@675)

うまくいった:

ブックマークが同期されなくなってなかなか実験できなかったのだが、ほげってどうにかなったのでやってみた。

ちょっと手順が必要だった。

  1. とりあえず普通にアクセス。画面切り替わるまで待ち
  2. 切り替わったら右上の×ボタンを押してロードをキャンセルして止める
  3. 上のmobile viewブックマークレットを実行

切り替わるまで待つのは、その前にロードをキャンセルすると元のページのアドレスにもどるから。

ロードをキャンセルするのは、キャンセルしないとちゃんと動いてくれない事があるから。

(@852)

1日1チベット:

この記事のURI

2007年03月27日(火) [過去の今日]

#2 ハルヒダンスに見る二種類のオタク

なんかオタク系の話を書くといろんな人に読んでもらえたり 反応もらえたり して非常に嬉しい。調子にのってもう一つ、オタク系の話を書こう。

実は先程、 「驚異的な大人数でハレ晴レユカイを踊るOFF」 40人弱でハルヒダンス という記事にある2chの反応に、非常に違和感を覚えた。痛いニュース編集者のバイアスがかかってるせいかもしれないが、なんでみんなこんなに反発を覚えてるのだろうか。

一部引用してみよう。

40 名前: 塗装工(京都府)[] 投稿日:2007/03/26(月) 19:49:10 ID:N0nreMx20
せめて人目のつかない山奥とかでやってくんねーかなぁ?
大人しくしてるキモヲタ君達が迷惑だろーよ…

81 名前: 会社役員(catv?)[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 19:52:12 ID:fAgkKkA20
こいつらの脳内では二次元の映像が再生されてるんだろうなー。
所詮キモオタたちがくねくね踊ってるだけなのに。。

290 名前: 絢香(コネチカット州)[トナカイ先生] 投稿日:2007/03/26(月) 20:10:45 ID:EqyOpwmyO
(´ω`)きめぇ…
まぁここまではっちゃけられるのは羨ましいが

気付いただろうか? そう、こういう反応こそが本来の「オタク族」と呼ばれた人たちのイメージではないか?

オタクは目立つことを嫌う。メインストリームを見るのも自分がなるのも嫌う。派手なものを嫌う。日影に身を置き、自虐する。そして>>290のように、内心ではそういうのを羨ましがるのだ。

それがどうだ。 そこかしこでハルヒダンスを踊り全国でブーンが炸裂し 、 とてもじゃないが先述のオタクイメージからかけ離れた行動だ。

どうも今のオタクには2種類いるような気がしてならない。

さて、あなたはどちらのオタクだろうか?

(@611)

この記事のURI

#1 素人の考えた著作物利用法案

なんだかとにかく頭の中から出したくてたまらなくなったので、取りあえず書く。もう素人丸出しで書いたものなので穴だらけだろうし稚拙に見えてしょうがないという人もいるだろうが、書きたかったのだからしょうがない。

  1. この法律は、著作物の利用者側の権利を定め、著作物の利用を促進し、知的財産の活用および関連産業の振興もって、文化及び経済の発展に寄与することを目的とする。
  2. 著作物は、著作者の許諾の無い者が頒布及び販売することはできない。
  3. 著作物は、著作者及び著作者の許諾を受けた者がなんらかの事情により六ヵ月以上頒布及び販売しない場合、他者が頒布及び販売することができる。
  4. 二次的著作物については、以下のように定める。

    1. 二次的著作物を作る権利は、何人も犯してはならない。
    2. 二次的著作物は、原著作物の販売額の1%を越えない範囲で販売することができる。この範囲を越えたものは、原著作者に販売額の10%を上限とした利用料を支払う必要がある。原著作者が複数いる場合は、この範囲を頭割りする。
    3. 二次的著作物は、原著作者の特別の許可無く著作者でない者が販売することはできない。

  5. 複製利用については、以下のように定める。

    1. 著作者の事情により別種の媒体での販売及び頒布が無い場合は、利用者は適正な利用の範囲においてこれを当該媒体へ複製ないし著作者への当該媒体での入手を請求することができる。

主旨としては中古販売の禁止を認める代わりに二次著作物を合法化するというもの。古本屋さんが大変なことになりそうではあるのだが、絶版品でどうにかがんばってもらいたい。 絶版したものは自由に販売したり配布したりできるようになれば、そうそう絶版にはできなくなるだろうけども。

また、著作者がどっかいってしまって許諾を得ようにも得られないといった事態でも、著作物を利用することができるようになってもらいたいし、iPodで聞ける音楽がiRiverで聞けないなどという事態も避けられるようになって欲しい。

二次著作物を無許可販売できる範囲を明確にすることで、同人誌などでのファンの創作活動は促進されるだろうし、また同人活動で法外な利益を挙げてる者からは堂々と利用料を懲収できる。ブートレグなどのすばらしい二次著作物を提供してるアーティストも報われる事になる。VIPSTERみたいな替え歌も堂々と流行らせる事ができる。10%もとっとけば、キャラクターグッズの無許可販売で不法に利益を挙げるものもいないだろう……と思うのだが。

当然だが、この法案(もどき)に著作権は主張しないので、もっと法律に詳しい人とかいたら直してこの記事にリンクしてくれるとうれしい。トラックバックは用意してないが、refererは読んでるので気付くと思う。そんな酔狂な人がいるかどうかわからないけども。

(@235)

この記事のURI

2005年03月27日() [過去の今日]

#1 ライブドア・堀江社長インタビュー 一問一答全文

blogmap でハッケソしたのだが、いいインタビューだ。産経新聞の記事だから、都合良く改変されてるんじゃないかと思ったのだが、一番都合の悪いところをがんがん書いてくれている。産経、意外にやるじゃん。

実際のところこのインタビューにおける堀江氏の発言はまったく正しい。メディアの恣意性は危険だし、ネットと放送をもっと密接にすることで新しい商売ができるのも確かだ。ここらに風穴を開ける必要はどのみちある。

が、堀江氏にそれがやれるわけじゃない。

そもそもニッポン放送はパソコン通信の時代からネットと連係を取って来た。当時俺は放送を聞いてなかったが、すがやみつる著「 いまパソコン通信がおもしろい*1 という1987年(18年前!!)に出版された本によれば、ニッポン放送はこの年から2年前、すでに「サーフサイド・ステーション」という番組で車に自動車電話とパソコンを持ち込み、情報の収集と発信を行っていたそうである。また「だんとつタモリのおもしろ大放送」という番組では、パソコン通信で得たアメリカのニュースや事件・事故の情報を「でーたー」というコーナーで紹介するということをしていたそうだ。さらには独自のパソコン通信ネットワークを構築するなどしてきたらしい。これが18年も昔の話なのだ。

こういう企業なら、すでに堀江氏の言うような構想は社内にあったのではないかと思う。はっきりいえば、それらは目新しい構想でもなければ特別なアイディアでもないからだ。ゆっくりと融合が進んでいく中で、唐突に横槍が入れられたというところではないのか。

逆に言えば、ネットと放送の融合はニッポン放送自身が20年もの月日をかけて取り組んで来たものだということにもなる。今現在のニッポン放送のネットに対する取り組みは知らないが、断絶してるということは無いのではないだろうか。リスナーからのはがきがメールになり、ウェブでラジオで流れてる曲名がわかるなど、ラジオ業界全体で融合が進んでるのは間違いないところである。そしてその旗手となる可能性を持ってるのは、ライブドアでもなんでもなく、ニッポン放送自身なのではないかと、この18年前の本を読み返しつつ思うのである。

(@492)


*1: 徳間書店刊 TOKUMA BOOKS TBC-001 ISBN4-19-503389-6
この記事のURI

2003年03月27日(木) [過去の今日]

#3 漫画にみる現代

新人作家の読み切りをこともあろうに大ヒット作たるサザエさんや課長島耕作と同列に並べるという暴挙(笑)に出ているのがすごい。

確かにおもしろかったけどね、葵ディストラクション。今月号の少年サンデー超(月刊)にパート2が載っているんだっけ。まだ読んでなかったので読み読み。って、パート3書くですか!?

こうなったら単行本1冊になるくらいまで書いて欲しいね。「美鳥の日々」という週刊連載も抱えてるので難しいだろうけど。

(@896)

しかし:

最近のサンデーは人間を超えちゃってるキャラが多いなあ。葵さんもそうだけど、美鳥や藤原虎呂助(+チョメジ)や、ちょっと前だとダイナマ伊藤に電人1号2号。キャラクターが命と言われる漫画界にとって、インパクトを出すにはこれくらいしないといかんのだろうか。

(@900)

この記事のURI

#2 深夜に起きて

やはり、眠れずに朝。

この記事のURI

#1 プレリュードと駆けた日々 第40話 350円の旅

おもしろい実験だなあ。350円で1200kmを走り切れるか、という話。うちの近くにもループ区間あるかなあ。

(@268)

この記事のURI

2002年03月27日(水) [過去の今日]

#3 その条件を満たしたら

妹である必要は無い気もするんだが。ていうかむしろ邪魔?(笑) (@336)

この記事のURI

#2 青少年有害社会環境対策基本法

また電波な法案作ったなあ。この手の話が出るたびに思うけど、ホントに「有害」の根拠が曖昧だね。セックスと暴力の何がいけないのだろう。基礎となる研究データはどこにあるんだ?
平均18歳という年齢を境にして、見た物に対して模倣するか、疑似体験として欲望を解消するか、結果の違いが出て来るというデータは、心理学の講義で見たことがある。それを基礎とするのであれば、模倣が困るという事なのだろうか。それなら断然馬鹿馬鹿しい話である。古来、暴力に関する模倣行動のトップは「プロレスごっこ」だ。まずはプロレスを検閲すべきだろう。そしてセックスに関しては、この法案は明らかに無効だ。メディアを規制したところで性欲を押えられるわけがない。あれは年齢とともに自然に湧き起こるのだから。そして戦後の優柔不断な教育から来る倫理観の崩壊(決してメディアのせいではない)により、中高生、早ければ小学生でセックスを体験することも珍しい事ではなくなってしまった。身持ちが緩いのは親の責任である。
どう考えても「これは有害に違いない」という素人判断で法案を作ってるようにしか見えない。そしてその法案を可決に持ち込もうとしてる政治屋どもも、当然素人であろう。素人の思い込みで法律が作れるのだ。そういう政治屋どもに票を入れ、それを黙認する日本人の過半数こそが、日本をダメにしてる元凶に他なるまい。
というか、せめて犯罪を起こした政治屋を当選させた地域くらいは、向う10年選挙権剥奪してくれい……。森を当選させてる地域もな。
(@943)

この記事のURI

#1 間違い探し

難しいです……かなり……。5分やそこらじゃ見つけられないかも。
(@931)

この記事のURI

2001年03月27日(火) [過去の今日]

#5 WanderlustでML返信時に送信者にCcしない方法

 どーも、まだ誰からも怒られてないけど、どうやらML返信時に、元メール書いた人にCcしちゃってたらしい。みなさんごめんなさい。
 んで、とりあえず検索かけてみたり。
ここ にあった設定でいいらしい。とりあえずこれから試してみる。

この記事のURI

#4 眠いながらもATOK Xの話

 前回書いた、Shift+Spaceで半角モードに入ってからの全角モードへの立ち直りだが、もう一つわかったことがあるので書いておこう。
 半角文字をすべて「大文字」で入力した後は、SHIFTをはなして入力を開始すれば、自動的に全角モードに立ち直る、ということ。
 ただ、毎回必ずそうなるというわけではないようで、条件としては、

  1. SHIFTを押しっぱなしで半角文字のすべてを修正することなく入力
  2. たとえSHIFTを押しながらでも、半角スペースは入れない

 と、こんな感じのようである。
 ううむ、便利なんだか不便なんだか。

この記事のURI

#3 X-TT pxlszが17しか選べない問題

 えー、これはxfontselの仕様変更によるものでした。

$ xfontsel -scaled

 こんな感じでちゃんと選べるっす。ああ、エイリアスにいれとこ、、、

この記事のURI

#2 ATOKによる半角文字を含んだ全文一括変換

 全文一括変換がなぜいいのかとかそういう話題はおいといて
 まず、ATOKパレットから「メニュー>カスタマイザ>ローマ字カスタマイズ>特殊設定」を開き、「[Shift]+A〜Z」のチェックボックスをオンにする。
 これでShiftを押しながらアルファベットのキーを打てば、半角になる。問題はここからで、その半角文字を入力後、全角文字に戻す機能が付いていないのだ。なので一度ここで変換操作を行う。だけどスペースバーをたたくとほんとに半角スペースが入力されてしまうので、Ctrl+iなどを押して変換する。そして変換を確定せずにCtrl+hを押して、変換操作をキャンセルする。これで全角入力モードに戻るので、そのまま続きを書く。
 問題は数字なんだが、どうしたもんかなぁ。9821時代は、XFERで切り替えられたんだが、、、、、

この記事のURI

#1 iiimecf

 ATOK Xの使い心地は悪くない。ただ一つをのぞいては。
 それは半角文字の入力。いちいちIMをトグルしなくてはならない。そのたびに変換をしなくてはならないわけで、全文一括変換を至上とする現代的な日本語入力に対応できないのだ。
 MS-IMEなんかはその辺実にうまいと思う。Shiftを押すだけで切り替えられるという、この操作が非常に楽。
 まあ、そんなわけで、とりあえずATOK XのカスタマイザからCtrl+enterで半角無変換固定入力のON/OFFを切り替えられるようにしてみた。
 だが、どうやらこれはATOKの変換サーバが持ってるキーバインドではなく、httとかいうATOK付属のIMのキーバインドらしい。EmacsのIIIMECFからは効かなかった。
 だが、Emacsに文章入力活動の大部分、というかほぼすべてを依存してる以上、Emacsでこれができないとつらい、つらすぎる。
 これはもう、IIIMECFの機能の問題になるだろうから、そういう機能が実装されない限り無理なんだろうなぁ。
 一応、素人なりにソースを読んでみたりもしたんだけど、やっぱり分けわからず。
 とりあえず、IIIMECFはどうやらサーバのキーバインドを読み込んでるだけ、ということは何となく読みとれた。
 変換モードの切り替えとかの機能もないのかな(汗)  あるならその機能をキーに割り付ければ何とかなりそうなんだけど。  

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ