狐の王国


2004年05月02日() [過去の今日]

#1 風邪と思しき

さっぱり喉のいがいがと頭痛がとれん。頭痛は消えることはあるんだが、喉のいがいがはダメだなー。細菌性の風邪と言われて薬はもらってあるのだが、GW直前に切れてもらいに行けず。GW明けまでおあづけ。

ということでひたすら寝てるっす。

この記事のURI

#2 累積疲労

神の日記 でハッケソ。

なんか俺の症状似てるな。しかし休みまくってるんだから違うのかなあ。

なんかいろいろ調べてたら自律神経失調症の症状にも似てる気がしてきた。まあ、最近症状出てないから、逆流性食道炎のせいだった可能性もまだ否定できないんだが。まあ、次に症状出るまでは普通に暮らしてみたほうがいいのかな。

この記事のURI

#3 角煮きのこ丼

吉野屋 の新製品。食ってみたが、けっこううまい。しかし肉に味がしみてないな。全体としていまいち。豚丼はまずくて食う気がしないしなあ。ああ、早く牛丼帰ってきてくれ。

(@849)

この記事のURI

#4 あなたの契約金はおいくら?

プロ野球のドラフト会議にかかって契約金をいくらか出してくれるというCGIらしい。

第15331回 ドラフト会議が終了しました。

狐投手は阪神タイガースにドラフト6位で指名されました。

契約金:2390万円

狐投手のコメント
ファンクラブ会報「阪神タイガース入団おめでとうございます」
狐「ありがとうございます。 ボクが阪神タイガースに入団したのも、チームの状態を分析するとよくわかります。 そもそも阪神タイガースは投手が・・・」
ファンクラブ会報「ありがとうございました。狐投手でした。」
狐「あ、ちょっと待ってよ、まだこれからが・・・」

阪神タイガース監督のコメント
「え?ダレ?? ・・・あぁ6位の? まぁがんばってほしいね 僕は忙しいのでこれで」

入団後の狐投手の成績 年間勝利数:0勝 年間防御率:9.11 球速MAX:131km/h おとした女子アナ数:8人

なぜ阪神……。巨人に入れろやゴルァ! しかも成績ぱっとしないし。

ていうかおとした女子アナ8人て……。

(@930)

この記事のURI

2004年05月04日(火) [過去の今日]

#1 片山右京 F1 Blog

ま、まさか右京のblogが読めるとは……。もう毎日チェックするしかだな。ていうかどこのファイルの更新時刻チェックすればいいんだろこれ。

(@706)

この記事のURI

2004年05月05日(水) [過去の今日]

#1 食べ物に関する違い

カエルニッキ でハッケソ。

ふむー、けっこう常識だと思ってたものも多いが、もりそばとざるそばの違いなんてのは思いきり誤解してたな。海苔で区別されるようになった経緯なんかも知りたいところだが。クッキーとビスケットとサブレの違いも興味深いな。それぞれアメリカ風、イギリス風、フランス風の焼き菓子ってことかね。

(@125)

この記事のURI

2004年05月06日(木) [過去の今日]

#1 ウィングロードのCM

おもしろすぎ。全然英語に聞こえないよ。南米あたりの言語かと……。だからって「巫女シャーペン」と称するのはどうかと思うが、確かにそう聞こえるな。

(@809)

この記事のURI

2004年05月07日(金) [過去の今日]

#1 スタイルシート使用者のためのNetscape Navigator 4.0x対策案

某所で「一番条件が悪いブラウザでも不都合がないようにするのが保守的な考え方というものだ」とお叱りを受けて探したサイト。

NN4対策はもう取りたくないので、取らずに済ませるつもりだったんだが、調べてみると意外に簡単だ。要するに読み込ませなきゃいいので、 対策3 をとればいい。さっそくやってみたので、Netscape Navigator 4.8 をインストールして閲覧してみた。うむ、見事にCSS無視してくれてるな。

全ページやるのはめんどくさいからやらんけど、まあこの日記くらいはな。

(@057)

この記事のURI

2004年05月08日() [過去の今日]

#1 大量アクセス

なんか知らんが今日の13時半ごろから14時半ほどにかけて、p220208147205.bftoyama.coralnet.or.jp な人が美紗緒のサーバにものすごい勢いでアクセスしててどうにもこうにも。サーバの接続数限界まで繋いで来るので他の人が美紗緒サーバに置いてあるコンテンツを見れない状態に。

IPアドレス単位で接続数の制限かけられりゃいいんだけども、あいにく方法が見付からず、とりあえず deny from bftoyama.coralnet.or.jp 。 ま、しょうがないよね……。

(@276)

この記事のURI

#2 [FreeBSD-users-jp 79210] tac の代 わりは?

GNU/Linuxのtacと BSDの tail -r との比較はおもしろいな。GNUのtail(1)には、

BSD 版 tail (-r オプションを持っている) はバッファ (通常 32k) よりも小さいファイルを逆順表示できるに過ぎない。この目的には GNU 版の tac コマンドを用いる方が、信頼性も融通性も高い。

との記述がある。ふむ、まあたいていは32kもありゃ足りるだろうなあ。

この記事のURI

#3 Windows版ntpd

こんなものあるんだなあ。知らなかった、今度入れてみよう。起動時に 桜時計 を起動するよりいいかもしれない。 検索して見付けた 初心者による NTPd for Win32 を使ってみた が参考になるかな。

(@985)

この記事のURI

2004年05月10日(月) [過去の今日]

#1 Winny作者逮捕

Yahoo News に掲載されていたのをIRCで教わった。

京都府警もむちゃくちゃやるなあ。Yahooでは「Winny開発者逮捕へ 京都府警が全国初」って見出しだけど、そりゃ全国初だろうよ。前代未聞と言った方がいいんじゃないか。作ったソフトを悪用されたら逮捕されちゃうなんて、今後ソフトウェア作者は安心して開発できなくなるね。office氏逮捕事件もむちゃくちゃだったな、あれも京都府警か。ホントにダメな警察だな。取り調べ中に容疑者を銃殺しちゃう神奈川県警とどっこいだ。

というわけで、全国の包丁製造業の皆さん気をつけて下さい。あなたの作った包丁で殺人を犯した人がいたら、あなたも殺人幇助で逮捕されますので。

まあ、実際のところWinnyの作者さんは、WinMXの利用者逮捕を受けて開発したという経緯があるので、そこらへんから攻めるんだろうけどね。だからって違法な状態のままで納得してるようには見えなかったな。進んで新しいコンテンツ配信システムを考えていたりもしたし。あまりにも現状のコンテンツビジネスが消費者無視のまま動いてるから、こういうことが起きる。

まあ、京都府警はハチャメチャ、合法も違法にするところだってことがよくわかった。この日本に居住してる限り、何やっても逮捕される可能性があるわけだな。次は SoftEther の作者が逮捕されるのかなあ。これは国の資金で開発されてるから大丈夫かね。

(@042)

この記事のURI

#2 CD輸入権による音楽鎖国

日本レコード協会の声明 を受けての記事。

これもコンテンツビジネスが消費者無視で動いてる一例だね。日本の文化とソフトウェア産業は衰退しちゃうんじゃないかな……。

(@056)

この記事のURI

#3 著作権は変わらなければならない

/.-jのコメント で見付けた 京都新聞の記事 は非常に公平な見解で好感が持てる。特に以下に引用する部分。

東大助手は情報処理工学が専門。ネット掲示板で「47氏」と呼ばれ、「そろそろ匿名性を実現できるファイル共有ソフトが出てきて現在の著作権に関する概念を変えざるを得なくなるはず。自分でその流れを後押ししてみようってところでしょうか」などと、ウィニーの開発意図を説明していた。

こういう発言を持ってくるのは非常に大切だ。著作権が現状抱える問題点が説明されてればもっとよかったのだが。

同じく/.-jの こちらの匿名発言 も当該新聞記事を軽く解説してくれていておもしろい。

(@067)

この記事のURI

2004年05月11日(火) [過去の今日]

#1 自分の息子が逮捕されるっ?!

Winny作者逮捕に関して、思ったよりTVの報道はまともらしい。うちの両親はNTV系列のニュースを主に見てるので他の局はよく知らないが、今朝起きたら「これじゃうちの子も逮捕される」と母がこぼしていた。「うちの子」というのはもちろん俺の事なわけだが、まあ、悪用できるようなもの公開してないから大丈夫だとは思う、たぶん。

しかし、うちの母親ですらまともに判断可能なだけの報道をしてくれた事には感謝したい。Winnyに関しては各社取材をしてたこともあり、それなりに理解があったのだろう。office氏の事件の時とは、そこが違う点なのかね。

今後もきちんとした報道をお願いしたいと思う。

(@093)

この記事のURI

#2 HNS用トラックバック

むむ、開発が始まったらしい。ありがたや。公開が楽しみだな。

しかし、元々リンクの少ないうちにトラックバックをいれてもあんまり意味が無い気が。いや、まあ準備しておくのは大切なことだ。

mod_perl化 も興味深いな。検索エンジンの大量アクセスにも耐えられるようになるだろうか。

(@717)

この記事のURI

2004年05月12日(水) [過去の今日]

#1 Winny解説ページの作者宅も著作権法違反幇助で家宅捜索

ここまでやるか、京都府警。出版社を捜索せず、個人を対象にしてるという点で非常に悪質。ここまで個人叩きが酷くなるなら、本気で匿名ネットワークの構築を考えなきゃいけないな。Winny内部のBBSなんかは非常に期待が持てたのだが。

なんにせよ、不自由な国だな、この日本という国は。

(@105)

この記事のURI

#2 すでに起こった未来の話

Winny作者逮捕事件における「本当に考えなくてはいけないテーマ」を明瞭化したすばらしい喩え話だと思う。

そりゃ操縦竿を乗っ取るぞと宣言 *1 して歩んでる者がいれば、通路内だろうが止めるわな、常識的には。そこで「不当逮捕だ」と言ったところで効力は薄い。

しかし重要なのは後半。文化という名の飛行機に乗ってる我々は墜落寸前だということだ。この墜落を防ぐために、胴体着陸という大胆な方法を、乗っ取りというテロリズムによって実現しようとした47番の男。彼を束縛してしまったがために、我々は死するのだろうか。

(@228)


*1: この宣言が実際のWinny作者逮捕事件における2chでの発言になるのだが、こちらは証明が難しいので現実にはどうなるかわからん。
この記事のURI

2004年05月13日(木) [過去の今日]

#1 認証付きNNTP

今利用してるDTIのNNTPサーバが認証付きなので、imから投げれない事に気付く。んー、マニュアル見ても認証に関するオプション見当たらんな。幸いISDN回線で固定アドレスを利用してるサーバが残ってるので、そっち経由でとりあえずpost。

LAN内部にproxy動作するようなもん立てちゃった方が楽かなー。認証対応してる奴あるかしら。

ごくまれにしか使わんもののためにそこまでするのもどーかとは思うが。

(@125)

この記事のURI

#2 にらけら

「にらけら」という漫画家を覚えてる人はどれくらいいるだろうか。ウェブで北朝鮮の某将軍様を主人公にギャグ漫画を描いていたあの二人である。どうやら北朝鮮に怒られてコンテンツは消してしまったようだが、拉致問題が叫ばれる今この時代だからこそ「にらけら」が必要なのではないかと思ったり思わなかったり。

まあ、なんとなく気になったので検索してたら、にらけらの片割れちづるさんが ひよこまめ というサイトを開いてることがわかった。さすがにもう危ないネタは無いようだが、復帰してくれてとてもうれしい。今後は定期的にウォッチすることにしよう。

(@138)

この記事のURI

2004年05月14日(金) [過去の今日]

#1 無線LANに欠陥

ぬぅう、古い無線LANは全部DoSされちゃうと考えておけばいいのかなあ。802.11g以降なら大丈夫か?

まあ、個人レベルだといやがらせにしか使えないからあんまり問題にはならないかな。

(@295)

この記事のURI

#2 年金未納問題

問題なのか、これ? なんか政治家のオッサンたちにぽろぽろ未納が発覚してるけど。んなので責任がどうの辞職がどうの言ってる暇があるならとっとと仕事しろやとか思ってる国民は多いと思うぞ。

まあ、足の引っ張りあいゲームしかできない政治家とマスコミの無能さを露呈してるな。しょーもな。

というか:

そもそもホントに完納してる人って、二十歳以前に就職して終身雇用で定年退職した人だけじゃないの?

(@473)

未納・未加入問題で社会保険庁が「情報管理」に危機感(asahi.com):

こっちのほうがよっぽど問題だ。政治家の未納情報が社会保険庁の内部から漏洩してるんじゃないかという噂。

News23:

筑紫さんも未納問題でしばらく出演とりやめらしいが、いないとやっぱつまんないなあ。ああ、筑紫さんがいればこんな小泉の未納がどうのでだらだらとやるまいに。糞つまらん。 (@690)

この記事のURI

2004年05月16日() [過去の今日]

#1 MicroATXのDothan対応マザー

MicroATXか、こりゃいいね、と思ってたら、メーカーが PFU ?!?!

うわー、ホントだ、Made in Japan かよ。 PFUのボードコンピュータシリーズ を見てみると、確かに当該マザーがあるわ。ていうかPFUってこういうのも作ってたんだな。Pen4マザーとかもあるしXeonマザーもあるな、もう一つあるのはATXの……UltraSPARC?!?!?! うはー、Sunの互換マザーかよ。しかもATX。いったいいくらで売ってるんだろう。

まあでも、日本製のマザーボードは出したらけっこう売れると思ってただけに、頑張って欲しいなあ。まあPC-DIY市場向けじゃないんだろうけども。

(@130)

この記事のURI

#2 病気休職中に海外旅行10回 兵庫の中学教諭、処分検討(asahi.com)

医者の勧めで旅行に行った、ってことは治療の一環なんじゃないのか、これ。だとしたら処分云々はずいぶんひどい話だ。 読売の記事 では無断なのが問題という話にはなってるな。

まあ、休職してても給料出るのは公務員の特権で、そこが問題だと指摘する向きもあるけども。今後はきちんと申請するように指導する、で済まないのかね。

(@177)

この記事のURI

#3 野口健の断食生活からのある気づき

カエルニッキ でハッケソ。

この人の事は知らないし、あんまり興味もないのだが、この断食体験記はおもしろい。体の内部の汚れを排出するとのことで、息は臭くなり、尿が濃くなり、部屋中が臭くなるんだそうだ。そんなに人間の体って汚れるものなのか。

なんかすっきりするらしいので俺もやってみたいけど、五日もごはん食べずにいられるだけの根性は無いな。

(@835)

この記事のURI

2004年05月17日(月) [過去の今日]

#1 MTAs (send only) for UNIX

ローカル配送とISPのsmtpサーバに投げるだけの機能をもったMTAは無いものかと探してたどり着いたページ。 nomail が理想に近いが、明示的に送信しないといけないのが常時接続環境向きではないなあ。あ、cronで定期的に送信してやればいいのか。んー、微妙。

(@143)

この記事のURI

2004年05月18日(火) [過去の今日]

#1 コンテンツ「健全化」法案衆議院通過

圏外からのひとこと でハッケソ。

やばいなあ……。一応 法案 読んでみたけど、「2 コンテンツ制作等を行う者は、そのコンテンツ制作等に当たっては、コンテンツが青少年等に及ぼす影響について十分配慮するよう努めるものとする。」とか平気で入れてくるあたりがなんともやばすぎ。尾崎豊なんて二度と聞けなくなるんじゃないか、こんなこと言ったら。

いい面ももちろんあるんだけど、アーティストではなく事業者の保護であったりするのがなんとも。商売になるだけの集客力を持たないアーティストは放置っすか。死んだ後に認められてきたような画家たちから何も学んでないのかね。

でも「三 当該コンテンツを相当期間活用していないと認められ、かつ、当該コンテンツを相当期間活用していないことについて正当な理由が認められない場合において、国が当該コンテンツの活用を促進するために特に必要があるとしてその理由を明らかにして求めるときは、当該コンテンツを利用する権利を第三者に許諾することを受託者等が約すること。」ってのは、廃盤とかその他諸々を復活させるいい機会になるかね。国以外が求めてもいいように変えて欲しいなこれは。

(@244)

この記事のURI

#2 大阪sugeee!!!!

こちらも 圏外からのひとこと でハッケソ

警察、腐ってるなあ。刑事が「自分と自分の家族を守るだけで手一杯」だの「警察は市民を守るための組織じゃない」だの言うってのは……。前者は単なる職務怠慢(みんなそれプラス仕事してんだろが)だし、後者はたとえ事実上そうであっても口にしていい言葉じゃない。

日本はもうぼろぼろだな……

(@260)

この記事のURI

#3 アカヒ

例によって朝日新聞の捏造記事が現れたようだ。相変わらずしょーもねー新聞だな。 「社説対決〜イラク人人質事件」 なんてのもあったなあ。

デジタル技術に対する理解の深さや先進性は、同業種の中では頭一つ二つ抜き出た新聞 *1 なのにね。まあ、この捏造体質が治らん限りどこいってもダメだろうなあ。

(@782)


*1: 自前でRSS配布したりなんだり、けっこう頑張ってるね、朝日。そこはきちんと褒めてあげたいと思う。
この記事のURI

2004年05月19日(水) [過去の今日]

#1 エイズのポリオワクチン起源説を支持するドキュメンタリー映画

薬害エイズ問題といい、ポリオワクチンはなんだかエイズの温床のようなイメージになってきたな。このピーター・チャペル&エドワード・フーパーによるドキュメンタリー映画「エイズの起源(The Origins of AIDS)」、日本では公開しないんだろうか。ぜひ見てみたいのだが。

この記事のURI

#2 ラストサムライ

DVDレンタルが始まってたので、さっそく見てみた。

いいね。侍のかっこよさ満点。明治政府軍がいくらなんでも弱すぎな気がするけど、練度の低い鉄砲隊を弓矢でがっしがっしやっつけてくのは壮快そのもの。本物の侍はちゃんと銃の扱いも学んでたはずだけども、あえて剣と弓矢で戦わせたのがいい対照になってる。

それにしてもすごいのは殺陣。さすが日本人スタッフが本気で仕事しただけのことはある。昨今とんとこんな凄い殺陣はお目にかかってない。スターウォーズの子供のチャンバラごっこみたいな殺陣なんか比べ物にならんね。昔の黒沢映画なんかはこれくらい凄い殺陣だったのかなあ。なんか見てみたくなって来た。

しかし、しょうがないんだろうけど、どう見ても風景が日本じゃないよな……。あんな植物、日本に生えてたかって感じだ。

(@424)

この記事のURI

#3 パブリックP2P

切込隊長、文章うまいなあ。とりあえず読んどけって感じの文章。

ともあれ、昨今考えてたことを別の視点から描いてくれたのでかなり溜飲が下がった。こちらが持ってた視点というのは、「アーティストの生活・創作の基盤を維持できるファンの数は何人が妥当か」という視点。ある程度の淘汰は必要だろうが、数千人いれば充分維持可能なシステム作りが必要なのかな、と思いつつ脳味噌をこねていた。

例えば音楽CDのアルバム1枚を2000円で売ったとして、3000人のファンがいれば600万円の売り上げが発生するわけだ。数千枚のCDなら数十万円でプレスから印刷までやってくれる業者もある。録音等の費用を考えても経費は100〜150万程で済むだろう。残りのおよそ500万はアーティストで分配できる。一人で作詞作曲から歌唱までやるアーティストなら、これで1年くらいは食えてしまう収入ではないか。

しかし、現実には3000枚程度の売り上げしか見込めないのでは、メジャーデビューは程遠い。それは当然流通コストがかかるからだ。営業にも金がかかる。 WinnyにはBBSという口コミの場があり、ファイル交換という流通の場がある。営業も流通もそこでできるのだ。しかもコストはほとんどゼロに等しい。問題はそこからどうやって金を払ってもらうかであるが、これも47氏の残したメッセージの中にヒントがある。「前払い制」だ。

前払いならば金額が一定に達するまでリリースされないし、コピーのされようもない。利益が出てからリリースすればいいのである。既に利益が出てるのだから、コピーされたとしても痛手はない。むしろ次の作品に向かっていい宣伝になる。コピーが出回るまで待つようなユーザーばかりになってしまったら、次の作品は出ないだけのこと。わかりやすく、明確なロジックがそこにある。

大衆というのはそんなに頭のいいものではない。難しい著作権法だのライセンスだのを読んでる暇も無い。彼らはやっていいことと悪いことを、自分の常識である程度判断する。見そびれたドラマを録画した友人からもらうのと、Winnyで落すことのどこが違うのかと考えているに違いない。コンピュータとインターネットの登場で、コピーは遥かに簡単になった。しかし、コピーをすると次の作品が聞けなくなるとは誰も思ってない。収益構造が見えにくいからだ。

前払い制は収益構造を見えやすくし、自分の行動が作品のリリースに直結することを実感させる。この前提で新しいビジネスモデルを構築すべきではないだろうか。オープンソースがそうであったように、クリエイティブコモンズ側がこの構築を担ってくれると嬉しいのだが。

(@596)

この記事のURI

2004年05月21日(金) [過去の今日]

#1 office氏への仮処分申請申し立て

なんかガキの喧嘩の結末みたいな申し立てだなあ、と思ったら、 憲法違反 か、なるほどな。

ACCSは被害者面を貫き通すつもりのようだけど、自分が第一次加害者であることを忘れてやしないかね。ACCSを信頼するのもACCSの味方に付くのも、ACCSに騙されてる人間だけになることは心配してないのだろうか。

……そのほうが都合がいいのか。

もう一つの第一次加害者:

穴のあるCGIを提供し、脆弱性情報を隠し通したレンタルサーバ屋さんへの処分は話に登らないのかね。ウェブ制作会社のほうは何かとアレゲだったのでずいぶん話題になったが、処分の話は聞かないな。

三匹揃って第二次加害者に全部押しつける気か。やれやれだな。

(@350)

この記事のURI

2004年05月22日() [過去の今日]

#1 自由には必ず責任伴う

少々出遅れたが、 セキュリティホールmemo でハッケソ。

天下のアカヒにこういう記事を堂々と書ける山形センセかっこええなあ。惚れ直しちゃいそう。

ところでネタ元でリンクされてる 写真展の告知 だけども、これ見ると例の三人の人質の一人が支援してたバグダッドの子供達って、ただの不良少年? なんだかなあ。戦地に赴いてまでするほどの急務って気はせんな。山形センセのいう「お粗末なボランティア歴」というのは 「人質高遠の崇高なるボランティア遍歴」 というページにまとまってるやつだな。確かにたいしたことしてるわけでもないように見えるなあ。 「高遠 菜穂子 ボランティアに関する検証」 なんてページもあるな。ショタ疑惑はさすがにどーかとおもうが、寄付金で生活してたらボランティアじゃない気が……。

とどめの一発が サイバッチ!の記事

「新潮45」に衝撃証言が掲載された。3バカをさらった犯人グループの一員が、「脅迫文を書いたのは彼らだ」と証言したのである。

だそうだ。まあ、ライターさんも微妙なお方のようなので信頼性は低いが、インパクトのある記事だな。新潮45、立読みしてくるべ。

しかし出るわ出るわ……。元人質の方々にプラスのイメージを与えるような記事は見当たらず、マイナスイメージばっかりに繋がっていくトホホっぷり。なんとかならんのかね。

(@857)

この記事のURI

2004年05月23日() [過去の今日]

#1 WindowMakerのキーバインド

なんかマニュアルやFAQに載ってないものがいろいろあるのかな。

なんだか突然 Atl を押しながらウィンドウをドラッグしたときの状態に入り込んで、そこから戻らなくなったりした。そういうキーバインドがあるのかと思って探してみたが見当たらず。解除法も不明。いろいろキーを押してたら、画面がロックしたり解除されたりという現象にも行きあたった。

Alt を押しながらドラッグした状態でロックするキーバインド、画面をロックしたり解除したりするキーバインドが存在するのだろうか。ソースコードをざーっと眺めてみたが、それらしいものは見当たらない。うーん。

(@346)

この記事のURI

#2 迷走する“著作権”──そして“共有”

ねぎ式 でハッケソ。

「コモンズの悲劇」と「アンチコモンズの悲劇」は実におもしろいモデルだ。感性だけに頼ってもルールだけに頼っても悲劇が起きるという、実にいいところを突いてる。すばらしいな。

俺はよく「頭のいい人」「頭の悪い人」という言い方をするのだが、ルールだけに頼るのが俺の言う「頭のいい人」で、感性だけに頼るのが俺の言う「頭の悪い人」だ。頭のいい人というのは複雑なルールを読みこなし実行することが可能な一方、ルールを読みこなせず実行もできない頭の悪い人の状態を想像することもできない。小学生の頃誰もが一度は経験したであろう学級委員長とルールを守らない児童との圧轢がその代表例だろう。

この両者のバランスを取らなくては悲劇が起きる。それができる人間はどこにいるのだろうか。彼らを形容する言葉を、俺は知らない。

(@371)

この記事のURI

#3 Linux 2.6.6

ちょっと試しに入れてみたが、FireWireとSoftwareRAIDに使ってる拡張IDEカードのIRQがかぶっててとんでもないビジーになる。2.4系列じゃかぶってても問題出たこと無いんだけどなあ。何かオプションが必要なのかな。

(@408)

この記事のURI

#4 ふと思ったこと

ソフトウェアは著作物なんだよなあ。著作物ってのは思想や感情を表現したものだよなあ。ということはだよ、例えば こういう著作権保護機能 付きファイルの暗号を解読して再生可能なようにするツールを、「著作権は無くすべきだ」という思想の発露として書いたらどうなるんだろう。

このツールは著作物なので、ツールの存在を違法としたら言論弾圧にならないか。Winny事件でもWinnyのソフトを作ったことで逮捕されたわけじゃないと言ってたしな。

つまりクラックも著作のうちってことか。いい法律だな、著作権法。

(@429)

この記事のURI

#5 RSS

なんかHNSでもRSS吐けるとか じゅにち に聞いたのでさっそく検索。

hnsにrss導入 というページを見付け、参考にしながら設置。しかし重いので、日記追加ごとに実行されている(はず)のhns-index2内部で静的生成することにした。いくらなんでも数秒かかるのは重すぎ。

とりあえず index.rdf として生成するようにしてみたが、どうかな。

(@492)

お、:

うまく生成できたっぽいな。

(@501)

この記事のURI

#6 ドラゴンクエストII 昔のゲーム日記

クレア・キルティにデスサイズ でハッケソ。

すさまじいな、この解析は。よくこんなことに気付くものだなあ。最後にこの方がMSXで作った呪文生成プログラムは、 VB6で作り直した らしい。ソースもあるな。むー、おもしろいな。

(@534)

この記事のURI

#7 JASRAC問題点

JASRACがジャズ喫茶に不当な著作権料を請求してるそうだ。もうやってることはチンピラだな、こりゃ。閉店に追い込むのは明らかにやりすぎ。しかもJASRAC管理外曲でのライブは認めない? アホかこいつら。

文化庁につぐ。早々にJASRACを解体せねば日本の音楽産業は死ぬぞ。

(@543)

この記事のURI

2004年05月24日(月) [過去の今日]

#1 CLANNAD(クラナド)は「家族」を意味しない

「クラナド」という単語は微妙に見聞きした覚えがある。アイルランドの有名なバンド名なのだそうだ。エンヤはけっこう好きでたまに聞いてるので、その関係で見聞きしたのかもしれない。それで、どうやらこのバンド名を Key というエロゲメーカーが自社タイトルに付けてしまったらしい。しかも「ゲール語で家族を意味する」との間違った解説付き。

エロゲーはほとんどやらないのだが、UNIXでも動く、というか動かしちゃった人がいたので、どんなもんかと Kanon というKey作品はプレイしたことがある。これはこれで良作であり、純粋にAVGとして楽しめるいい作品であった。エロシーンも無いことは無いのだが、無理矢理挟み込んだような形で、むしろ全年齢対象版のほうが楽しめそうだ。不覚にもエンディングでは大量の涙を流した。

ああいうゲームを作るメーカーだから、中身はきっといいものなのだろう。しかし、誤解に基づくタイトルを放置する姿勢はよろしくないな。全品回收の上タイトルを変更して再リリースが筋というものだろう。あるいはCLANNADに直接許可をもらいにいくかだ。いい作品を生み出すクリエイターとして、別のクリエイターに対する畏敬の念はゆめゆめ忘れる事無きよう、お願いしたいものである。

(@225)

この記事のURI

#2 こんなブログはイヤだ

んー、いわゆる「テキストサイト」という怪しげな名称が渦巻いてた時代もそうだったのだが、ウェブサイトを「いいネタを作ってアクセス数をあげるゲーム」だと思ってるような人々がけっこういるようだ。

表題のサイトもそういう雰囲気が見え隠れする。言ってることは妥当なのだが、 予想外の反響にっき

これらのブログで、いかにして読み手をひきつけるか考えたとき、プロフィールを用意することが一つの手段として効果的であると気づいたわけです。

などと書くところにそういう臭いを非常に強く感じる。

俺は好きなものを好きなように書けばよい、そこから必要な情報を引き出すには検索を使えばよいと考えているのだが。広告収入で食おうとか考えてる人には重要なのかもしれないけどね。

(@254)

この記事のURI

#3 イーパンク銀行をかたる勧誘に注意

「パ」と「バ」の区別のしにくいフォントの制作者であるマイクロソフト *1 は詐欺幇助で逮捕ってことでどう?

(@281)


*1: 実際に作ったのはリコーみたいだけど、まあMSフォントなので。
この記事のURI

#4 おやじ景気の到来

これが本当なら、80年代から何も進化してないのが50代ということになるな。どう見ても80's バブル文化だもんなあ。

暗黒の90年代を過ごして来た人間としては、消費する文化から創作する文化への転換を促したいところ。人類みなクリエイターよ。和歌の交換とかやりたいなあ。

ま、そんなわけで こないだも書いた けど、 クリエイティブ・コモンズ 側からビジネスモデルの提唱が出て来ることを願うばかり。

(@384)

この記事のURI

#5 2004年度千葉県高校入試「国語」第六問

blogmap でハッケソ。

先日Yahoo!Newsで見掛けた 「千葉の県立高入試で“難問” 受験生の半数0点 道案内の作文、選択肢に混乱」 という記事で話題になった問題そのものがウェブにあがってたようだ。

しかし、記事で読んでも難問とは思えなかったし、実際に問題を目にしても難問には見えない。中学生には難しいんだろうか。 正答 では作文なので当然答えは書いてないのだが、注意としてこう書いてある。

指定した内容・条件にしたがっているか、また、(1)で選択したことと(2)で説明したこととのつじつまが合っていて、適切に表現されているかなど、採点基準の細部については各学校で定める。

各学校で採点基準を定めよとのことだが、「〜など」の部分が基本的な採点基準だろう。文章を読み込む力と状況を想定する力、そして自分の考えをきちんと文章にできる書く力と、すべてが試される良問中の良問ではないか。むしろこれが解けない生徒を作って来た学校と学習指導要領を恥じるべきである。

千葉県もこれに懲りず、このような良問をこれからも作っていただきたいし、他県も見習っていただきたいと思う。もうちょっと配点高くてもいい気がするが……15点か。25点くらいあげてもいい問題ではあるかもしれない。

(@452)

この記事のURI

2004年05月25日(火) [過去の今日]

#1 [Screen] 多重キーバインドを使った簡易アプリケーションランチャー機能

*Messages* でハッケソ。

むう、screenってこんなこともできるんだなあ。しかし、例にあがってるtopもw3mもキー入力は三つでいいわけで、C-a C-x t とか押してたら逆に面倒な気が。ちょっと入力が長くてよく使うもので画面を一つ使うようなアプリケーションを登録するには実に便利なことこの上ないと思うのだが、そんなものあったかなあ……。

とりあえず引数もそのまま書けるようなので、「bind -c lancher c screen mule -nw -f irchat」とか登録。「bind -c lancher l screen cd /usr/src/linux; make menuconfig」ってのも試したがダメだな。execしてるみたいでcdできん。

(@317)

なるほど……:

でかいの に教えてもらったのだけど、

bind -c lancher l screen sh -c 'cd /usr/src/linux; make menuconfig; $SHELL'

こんなことしたらうまく行った。なるほど、さすが古強者。sh -c と $SHELL を絡めるとはなあ。ちょっと思い付かなかった、反省。

(@572)

この記事のURI

2004年05月26日(水) [過去の今日]

#1 2.6カーネルへの道。

いい加減2.6カーネルに移行しようと思ってたのだが、zappingが動かない、xosviewが動かない、さらには 先日のIRQ衝突トラブル の原因が見付からず断念してたのだが、このIRQコリジョンの原因がわかった。Matrox配布ドライバのせいだった。G450を使ってるのだが、グラボも同じIRQだったようだ。mga_halがダメなのかなあ? とりあえずDebianのxfree86 4.3(dfsg)をいれてみたらちゃんと動いた。

xosview:

これで2.6.6でXが立ち上がるところまで来たのだが、xosviewが動かない。どうやら対応版が出てたのだが更新されてなかったようだ。apt-lineの上の方に古いバージョンが残ってた。apt-get install xosview/unstable として解決。

kinput2:

kinput2も挙動が変わった。前はウィンドウマネージャを起動する直前に動かしてたのだが、ターミナルを起動する前に動かさないとダメみたいだ。

bttv:

bttvのほうはv4l2インターフェイスを利用すれば動いた。mencoderで録画もできる。ただ、zappingではやっぱりうまく動かない。うちのbttvカードはGV-BCTV4-PCIという奴なのだが、 昔l-uで見て作ったパッチ は2.6カーネルでもちゃんとあたるし、xawtvでなら見れる。どうも/dev/vbi0がどうのと言ってるようなのだがよくわからん。xawtvを使いたくないのは、うちのグラボ(G450)だと何故かウィンドウを大きくすると右に横縞が発生するからなのだが、これはXvを利用するとmplayerなんかでも同じだ。320x240くらいにしたり、フルスクリーンにしたりすれば出ないのだが。mplayerではmga_vidを用いることで解決してた問題だった。

mga & G450:

というわけで、もしかしたらXvをちゃんと動かせば解決するのかなと思い、 mgaドライバのマニュアル を読んでみた。すると

Option "TexturedVideo" "boolean" This has XvImage support use the texture engine rather than the video overlay. This option is only supported by the G200 and G400, and only in 16 and 32 bits per pixel. Default: off.

というのを発見。さっそくこのオプションをTrueにしてXを再起動してみると、見事にXvでも横縞が発生せず、きれいに動画が映し出された。xawtvでも問題無し。ちょっと負荷は高い気がするけど、Xvで問題ないな。mga_vidは2.6カーネルじゃうまく動かないし、これでいいや。

というわけで:

なんとか2.6カーネルに移行できましたー。

あれ、しかしirchat-pjでdccできなくなってるな。ISDN経由で繋いでるので、Bフレッツ(当時はADSL)経由でDCCできるように quick hack した部分がうまく動いてないようだ。ぬう、こんなところで挙動が変わるとは。登録してあるIPアドレスを10進数表記に直すperlスクリプトに投げて結果を受け取ってるだけのはずなんだが、なぜかxxx.xxx.xxx.xxx式でdccしとる……。

(@645)

この記事のURI

2004年05月31日(月) [過去の今日]

#1 「うつ」の話

圏外からのひとこと でハッケソ。

あんまり人事でもないので、同じくリンクされてた 100%の健康って? と併せて真剣に読んでしまった。

が、正常状態が元々低いんだという説はどうなんだろう。確かにそういう人もいるだろうし、世間の正常状態が100として自分の正常状態が100に満たないんじゃないかとは思うことがある。俺は自分の病気がなんなのか(あるいはホントに病気なのか)まだはっきりとは把握できてないのだが、やはり調子のいい時は何をしていても楽しいし、悪い時は何をしてても楽しくない。楽しい人生を送りたいと思えば、それなりの数値に持って行く必要はあるだろう。

健康状態が100/100で、病気状態が70/70で、それを100/70にするのが薬だという見解は非常に斬新でおもしろいと思う。だがそこには「人生を楽しめるライン」が必要なんじゃないかとも思う。70で楽しめるというなら、調子の悪い時の俺はきっと30くらいだ。調子がいい時は120くらいかもしれない。

もちろん人間には誰にも波はあるはず。血圧じゃないけど、最低値と最高値があって、その両方が正常値内に収まってればいいのでは、というのであれば納得はできる。その正常値の基準を従来の「正常な日常生活が送れる」ではなく、「人生を楽しめる」というところに置く事は重要かもしれない。

(@884)

この記事のURI

最近の記事

以上、22 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ