狐の王国


2004年12月02日(木) [過去の今日]

#1 タコノート

体調が悪かったのもあり、夕飯を食べて少し横になってうとうとしていたら、突然起こされる。何事かと思えば、知り合いのノートPCでメールが送れないという。仕事でファイルを送るとかで急がなきゃいけないらしい。

そういう事情じゃしょうがないのでさっそく対応。ノートを持ってきてもらって検証をしようとするが、マシンが起動しない。BIOS画面は見えたのだが、その後はブラックアウトしたまま。しばらく首をかしげていると、かしげた向きがよかったのか、うっすらとWindowsXPの画面が見えた。ようするに、うちに持ってきて電源を入れた直後にバックライトが切れたのか。普通だんだん暗くなるもんじゃないのかね。なんかの衝撃で切れたのかなあ。

で、外部ディスプレイ端子があったのでそちらにCRTを繋いでどうにかすることに。どっこい、Windowsはそう簡単じゃないらしい。OSの起動画面までは見事にCRTに映し出されたのだが、その後CRTがブラックアウト。どうやら、ログオン画面まで行くと本体モニタのほうにしか画面を出さない設定になってるらしい。まあ、つまりOSがカスってことで。

OSがカスならカスじゃないOSで動かせばいいだけのこと。さっそく我らが 巫女ぐにょ の安定版1.6をCDドライブに突っ込む。見事にCRT側に画面が現れ、さっそくファイル救出開始! と思いきや、ドライブがNTFSで読めない。使えねえぞ 巫女ぐにょ !!!!! ていうかいい加減NTFS対応版作れよ、俺!! つってもカーネル周りは俺から手を出せないしなあ……。

まあ、とにかくしょうがないので KNOPPIX 起動。PCMCIAに刺さってるCFをRead Onlyでマウントされてほげった以外はなんなくファイルを救出。とりあえずCF経由で俺のマシンへ移動させ、仕事のメールだけは送付して完了。

にしても、外部ディスプレイが使えないノートってのもなあ……。普通デフォルトで両画面に同じ画面が出るもんじゃないのか。とほほって感じ。

この記事のURI

#2 部屋に帰ると

FTTHが切れてる。PPPが切断されたようだ。再接続もできない。おかしいな、工事も無いのに。

とりあえずONUを見に行ってみると、電源ランプがついてない。見てみると、見事に電源アダプタが抜かれてる。……そいやさっき赤ん坊がこのへんで遊んでたな。してやられたか……。

(@653)

この記事のURI

#3 Tabbrowser Extensionsに深刻なセキュリティホール

というわけでupdate……って自動アップデートに出て来ねえ。何度かトライしてようやく出てきたと思えば古いバージョンに戻る。頭いてえなおい。

何度繰り返しても同じなので、リードオンリーファイルでもあるのかと思い、cd ~/.mozilla/firefox; chmod u+w -R * してみたが、これでもダメ。

しょうがないので find ./ -name tab\* してtabextensions周りのファイルを探し出し、全部削除。晴れてインストールし直して、ようやくアップデートできた。非常にめんどくさい。

(@716)

この記事のURI

2004年12月04日() [過去の今日]

#1 Windowsノート

んなもん持ち歩くわけないじゃん。俺が持ってたモバイルはMK-22だけっすよ。中身はPocketBSD。今家にあるノートも486SXの25MHz。PC-9821なので30行コンソールが広くて素敵。しかし、さすがにコプロセッサが無いのはきついと思った。

まあWindowsがまともに動くノートなどという贅沢なものが買えるわけなかろーよ。

(@654)

この記事のURI

#2 眠れないので

もげーっと本読み。

この記事のURI

#3 DVD規格の違いの説明。

俺が説明する場合ですが、こんなふうに説明してます。

  1. DVD+R/+RW? そんなものは存在しません
  2. DVD-ROM はでっかい CD-ROM
  3. DVD-R はでっかい CD-R
  4. DVD-RW はでっかい CD-RW
  5. DVD-RAM はでっかい MO

+R/+RWを亡き者にしたのは、話がややこしくなるし、基本的に使う必要が無いものだから。+R/+RWと書いてあるものは偽物だから使うなくらいのことまで言ってしまってる場合も。関連企業の方には怒られてしまいそうだが、実際混乱の元なので素人に説明する場合は無いことにしたほうがよいかと。

まあ、ホントに素人さん相手だと、CD-ROM/-R/-RW/MOに対する説明が必要だったりするのが欠点。

(@822)

この記事のURI

2004年12月05日() [過去の今日]

#1 血液型性格判断、B型いいとこ無し

探偵ファイルの記事。アンケートをとってみたところ、B型者は血液型性格判断を嫌ってる傾向があるとのことで、言われてみればB型のイメージってよろしくないね、という話。

これは当り前といえば当り前のことじゃなかろうか。西欧はA型が多く、東に行くにつれB型者の出現率があがるそうで、それを悪用してA型者の多い民族は優秀でB型者の多い民族は劣悪だという形の差別が行われていた過去があるわけだ。世界で初めて血液型と性格の関連を説いた原来復医師の論文でも、A型者は優秀で温和、B型者は劣等で粗暴とされてたそうだ。これは先述のような差別・偏見が背景にあるとされている。

要するに元々血液型というのは差別に用いられてたわけだな。差別用語と称して言葉狩りは行うくせに、差別に基づいた知識を科学的であるかのように見せて広めて行く人間こそが、劣悪だと言わざるをえまい。

(@667)

この記事のURI

2004年12月07日(火) [過去の今日]

#1 ミケネコ研究所復活

ひろの日記帳 でハッケソ。

どうやら亡くなられた管理者さんのご友人方が復活させてくれたようだ。非常にありがたいことだ。

(@933)

この記事のURI

2004年12月08日(水) [過去の今日]

#1 忍び寄る警察国家の影

弁護士であり、元国家公安委員長である白川勝彦氏の職務質問体験記。ニュースでも話題になってたな。

読んでもらえればわかるが、職務質問の範囲を越えた強引かつ傲慢な警官の行為であり、非常に高圧的である。白川氏は「このようなことが許されるようになれば、日本という国はあっという間に警察国家となることは明らかです」と書かれているが、すでに手遅れではないかという危惧が俺にはある。たぶん、これは俺だけじゃないだろう。

そう、今年前半たてつづけに起きた、Office氏とWinny作者47氏の逮捕事件である。あまりに強引な逮捕劇に、相当な反発があったことは事実だ。そして「なるほど、警察というのは気に食わない奴はとりあえず全部逮捕する組織なんだな」という理解が広まっている。国外脱出を真剣に考えているという発言も散見された。

そういう意味では、すでにこの国は警察国家なのである。白川氏はそれを知らないか、あるいは失礼だが技術に疎くて理解できないのであろう。メールアドレス公開してたら、直接送ってみようかとも思ったが、見当たらないな。

(@422)

職務質問で逮捕された人:

IRCで教わったのだが、 ツールナイフ を持ち歩いてただけで逮捕されたんだと。職務質問で持ち物検査までされたそうだ。白川氏の弁によれば、これは違法ではないのかね。

こんなことがまかりとおってるのだから、やはりすでに日本は警察国家なのだな。

(@708)

この記事のURI

#2 すげえ久しぶりに

部屋の掃除をしたら、部屋の空気が済んでる……

(@633)

この記事のURI

2004年12月09日(木) [過去の今日]

#1 郷里への道

所用があって埼玉県は大宮までドライブ。十代後半から二十代前半という、まさに青春を過ごした街だけに、古里のように感じる街だ。しかしあんまりゆっくりしてる時間も無く、さっくり帰投。しかし、やはり望郷の念とでもいうのか、またこの街で過ごしたいという気持ちが昂ぶるな。

(@445)

この記事のURI

#2 プロスト復帰

あのアラン・プロストがサーキットに帰ってくるそうだ。もっともF1ではなく、ル・マン24時間レースにだが、それでも50歳になる老体での参戦はすごいとしか言いようが無いな。

しかし、昨年ツール・ド・フランスに参戦していたプロスト先生は Mr.スポック そっくりにフケてらっしゃったのだが、トーチュウの記事の写真は昔の姿のままだな。最近の写真じゃないのかしら。

(@768)

この記事のURI

2004年12月10日(金) [過去の今日]

#1 朗読劇 電車男

なんじゃこりゃーと思ったのだが、配役がすごい。エルメスさん役に井上喜久子! ぐはあ、ヲタク属性を持った人間として、この人のお姉さん声に悶絶させられることは確実。しかも電車男は朴王路美ですか。純朴な男の子っぽい声だから、意外とぴったりかもなあ。あー、くそ、これ聞きにいきてえなあ。

(@669)

この記事のURI

2004年12月11日() [過去の今日]

#1 朴王路美の書き方

こちらのページ によれば、「朴璐美」と書けばいいらしい。

しかしHNSでは実体参照が使えない罠……

(@809)

この記事のURI

2004年12月12日() [過去の今日]

#1 Cannaの辞書のマウント順

当り前と言えば当り前かもしれないが、今まで気づかなかった。どうしてもCanna+美紗緒辞書で「みこ」の変換候補のトップに「巫女」が出てこないので、いろいろ試行錯誤してたのだが、答えは実に簡単なこと。

ようするに、Cannaは辞書をマウントした順番に検索するみたいなんだな。だから地名辞書が先にマウントされてたために、「神子」という地名が先に変換候補に出てしまったと。むう、これは穴だったなあ。

(@466)

この記事のURI

#2 xdmやwdmからログインできない……

何事かと思って1時間くらい苦闘してたのだが、どうやら メンテナが起動スクリプトに"\"を一個入れ忘れた らしい。

/etc/X11/xdm/Xstartupの該当個所に"\"を足してみると、見事に起動。くぅ、俺の1時間を返せ。

(@565)

この記事のURI

#3 アマゾンは複数購入で

単品購入だと佐川急便の飛脚メール便とやらで送られて来るらしい。これが遅いのだそうだ。そういえば佐川は iBookの液晶にヒビを入れたり もしてたなあ。安いことは安いらしいんだが、品質はそれ相応ってことやね。

(@575)

この記事のURI

#4 とあるかぞくがのこしたblog

何(t)開発日記 でハッケソ。

うーん、blogの、というよりネットの恐さではあるな。一度ネットに流れたものは二度と消えないってことを意識してないと、こういうことになるのかも。

ねえ、軽い冗談のつもりで流された写真や文書が、十数年後子供のいじめの原因になってたりしたらやだもんねえ。……いろいろ思い起こすと子供作らない方がいい気がするな、俺。

(@911)

この記事のURI

#5 id3lib for ruby

perlにまともなID3タグ用のライブラリが無くて嘆いてたときにハッケソした。rubyも書こうと思えば書けるし、公開されたら使い倒せるな。とはいえドキュメントも無しにこげなライブラリを扱える程エロい人じゃないので、正式公開を待つのみ。楽しみだなあ。

(@922)

この記事のURI

2004年12月14日(火) [過去の今日]

#1 WindowMaker

0.90からずいぶん変わったんだなあ。WMRootMenuがUTF-8じゃないと表示されなくなったり、ディレクトリを指定しておけば勝手に読んでくれた壁紙リストも、ファイルネームがUTF-8じゃないとマルチバイト文字を受け付けてくれなかったり。

ワークスペース名が浮きでる演出も、UTF-8で書いてUnicode対応のフォントを指定してやらなきゃならないようだ。昔のリコーフォントを使ってたから、出てこなくて悩んじゃった。

フォントもXLFDだけじゃなく、xft2にも対応したようだ。fc-listで得られるフォント名を突っ込んでやればそれで表示する。WMPrefはまだ日本語化が追い付いてないのか、英語メニュー。だが大きなフォントはアンチエイリアスがかかってる。

まあ時代の流れなんだろうが、wmakerやGNUstepもどんどん変わってくのだなあ。そろそろLANGもja_JP.UTF-8にしなきゃいけないのかなあ。

(@023)

この記事のURI

2004年12月16日(木) [過去の今日]

#1 namazu

とりあえず 2.14 にupgrade。

(@619)

index:

更新しないと、バージョン表示も更新されないのね。

(@620)

この記事のURI

#2 キーリピートが遅い

あんまりにもキーリピートが遅くなって作業効率が悪いので、xsetで直そうとしたのだがうまくいかず。xsetじゃ直せないんだっけ? ぐぐったら

# kbdrate -r 30

とかしてやればいいらしいことが分かったが、root権限使うのが気持ち悪い。xsetでやる方法があったような気がするんだがなあ

(@782)

この記事のURI

#3 上手な謝り方

下手な謝り方の特徴が並んでるが、そういえばこういう謝り方しかできない人がいるなあと、その人に謝られた時のことを思い出す。まともに許したこと無かったな、確かに。

俺がそういうへたくそな謝り方をしないのは、その人を反面教師として見てたからかもしれない。そういう意味ではありがたいのかな。腹は立つけど。

(@914)

この記事のURI

2004年12月17日(金) [過去の今日]

#1 マルチブートのためのブートローダ

grubを使用してたのだが、こいつがFreeBSD 5.xで使われてるUFS2に対応してない。パッチはあるらしいのだが、著作権的に問題があるとか無いとかいう記述を見掛けたのであきらめ。FreeBSDのbootmgrを使うのが手っ取り早そうだと思って突っ込んでみたのだが、Linuxのパーティションにブートローダが入ってないため、Linuxが起動しなくなってしまった。

しょうがないのでLinuxは入れ直し……。まあ、bootmgrで不便は無いし、新しいdebianのインストーラも見てみたかったからいいか。

この記事のURI

#2 というわけでd-i

sargeのISOをjigdoでとってきてインストールしてみたが、これはすごいね。どんどん進化してる。もうオモイカネレベルは越えたな。初心者でもこれなら迷うまい。

ただ、日本語選択してインストールするとインストーラで作った一般ユーザーのロケールをja_JP.EUC-JPに設定してくれるのはいいのだが、フォントが入ってないのは困り物。そのまま起動したら文字がでねえでねえ。化けまくりで何が何だか。ttf-sazanami-{gothic|mincho}を入れたら勝手に見付けてくれて表示されるようになったが、これはいただけんなあ。各国語のフォントくらい入れてくれてもいいのになあ。

(@050)

この記事のURI

#3 exim4

exim4のスマートホストが便利。というか、exim4-configのdebconfが便利なんだろうな。あんまり迷わずにスマートホストが設定できる。

初めて使ってみたけども、これはいい。前々からローカル配送以外はシャバのSMTPに丸投げするMTAが欲しいと思ってたけど、まさにそのもの。ちょっとしたガイドを作ってやれば、素人でも設定できそうな程簡単だし、周りに迷惑をかけるようなこともないだろう。ガイド無しに設定できればなおいいのだけどね。

postfix派だったけど、exim派になってもよいな。

(@929)

この記事のURI

2004年12月18日() [過去の今日]

#1 技術論争に対して、法律論でやり返した検察官の反撃ぶり

あんまりむかついて思わずコメントなど書き散らしてしまった。恥ずかしい。

不正アクセス禁止法 を読むと、ftpやhttp等のサービスのことを「特定利用」と称してるように見えるな。検察側のいうように、サービスを考慮せず特定電子計算機だけで考えるというのは、バカとかしか言いようがない。

コメントにも書いたのだが、サービスを考慮しないなら、HTTPで閲覧可能なファイルたちもFTPでパスワードがかかっているのだから、通常のウェブブラウザでの閲覧も不正アクセスにできてしまう。そこまで考えてない、あるいは考える能力が無いからこういう主張をするんだろうなあ。これくらい、技術屋じゃなくてもすぐわかることだろうに。

しかし、検察ってのがこんなにもレベルの低い職業だとは思わなかった。情けないなあ。

(@668)

この記事のURI

2004年12月19日() [過去の今日]

#1 spybot

なんか最近Windowsの挙動がおかしい気がするので、AVG Free でウィルスチェックをしてみた。が、何も発見されず。Spywareの類はチェックしてないだろうから、 「スパイウェア対策をしよう」というサイトを参考にspybotをインストール。

そしたら出るわ出るわ、5つ程のspywareが表示される。が、よく見るとほとんどが tracking cookie というアクセス解析に使われるクッキーであり、それ以外は DSO Exploit という奴が一つあっただけ。exploit なんていうからどきっとしたのだが、 「Spybotで検出されるDSO Exploitについて」 というページを見ると、以前あったDSOの脆弱性を今でも検出してるだけのことらしい。すでにこれはMSから対策が出ているので気にしなくていいようだ。

しかし、このページ下段の余談を見ると、hackという言葉がだいぶひとり歩きしてるようだねえ。「制圧する」とか「邪魔をする」という解釈はだいぶ違うと思うのだが。この場合は、フォーマルに訳すなら「操作する」、hackのニュアンスを活かすなら「いじる」とか「いたずらする」とかが適当じゃないかなあ。

hackの訳語:

俺もhackという言葉の意味を 「Hackについて」 を読むまで誤解してたのだが、この文書を読んだときから、hackの訳語として「いたずら」がけっこうしっくり来るんじゃないかなと思うようになった。

「このプログラムをちょっと hack してみたよ」なんていうのは、「このプログラムをちょっといたずらしてみたよ」と言えば、あんまり真面目にやったもんじゃないしいい加減だけどね、というニュアンスまで伝わるんじゃなかろうか。

(@972)

この記事のURI

2004年12月20日(月) [過去の今日]

#1 ハッズカシー

やっちまった。何が スマートホストは簡単 だ、愚か者の俺様め。

たまたま俺にも分かってまだ報告されてないバグを見付けたのでBTSに投げようとしたんだが、reportbugから送る際、スマートホストがこっちのアドレスを「localhost.misao.gr.jp」に書き換えたらしい。なんでこんな書き換えが行われたのかよくわからんのだが、ともかくこれで存在しないホストから送って来るんじゃねーよと突っ返されたわけだ。いやもうハズカシー。

誰かexim4とスマートホストに詳しい人、debconfでの設定について解説してくれないかなあ。とほほ

(@170)

この記事のURI

2004年12月21日(火) [過去の今日]

#1 MIDIプラグイン

久しぶりにMIDIがembedされたページなんぞ開いてしまったら、何かが暴走したらしくメモリとスワップを食いつくされてスラッシング状態に。Load 190とかアホみたいな数字を必死で表示するxosviewがけなげ。あまりの重さに外部からコマンドを投げることもできず、数時間後撃沈。2.6になっても過負荷には弱いなあ、Linux。

再起動後、mozpluggerのmidi周りをコメントアウトしてとりあえず解決したが、こんなことで撃沈して欲しくないなあ。おかげで昨日は作業が捗らなかった。

(@057)

この記事のURI

2004年12月23日(木) [過去の今日]

#1 電車男

今日発売のヤンサンを見てたら、次号(1月6日発売)から電車男の漫画連載だと。しかも原秀則かよ。気合い入りすぎです、ヤンサン。

(@400)

この記事のURI

2004年12月24日(金) [過去の今日]

#1 めりくりーいう゛

めりーくりすますいう゛ー

手抜きというか使いまわしだが、せっかくなのでツリー画像をかざっとくことにした。

(@001)

この記事のURI

#2 ずる賢いウィルス攻撃

「schneier@counterpane.com」というファイル名の実行ファイルが添付されてたんだとさ。いまどき「com」なんて拡張子知ってる奴いないよなあ。俺も command.com くらいしか知らないしなあ。いわゆるDOS時代の遺産という奴だが、いまだに有効なのだなあ。

(@037)

この記事のURI

#3 KreetingKard

KDE用年賀状ソフトだとさ。

昔、Linuxの普及をどうのこうのとネタ議論してる2chのスレッドに「年賀状作成ソフトに関して議論されないのはなんでだ」みたいな事を書いた。それからは普及の話になると必ず年賀状作成ソフトの話が出るようになってはいたのだが、よもや本当に作り始める人がいるとは思わなかったな。

個人的にはgimp 2.0が出てきてからは、裏面に関しては問題なくなった。あとは表面なのだが、あんまり使い道が無いためいじる気にならん。LDAPとかでデータを管理して、TeXかなにかでレイアウトして印刷ってのを考えてたのだが。

(@994)

この記事のURI

2004年12月25日() [過去の今日]

#1 めりくりー

いやっほー、クリスマスだー!

とくに何かがあるわけじゃないが浮かれてみる。

(@034)

この記事のURI

#2 浮かれる右京

うむー、片山右京も浮かれてるな。すごいジャンプだ。

(@035)

この記事のURI

#3 雪が語りかけます……寒いっ寒すぎるっ

あまりに冷たくてさわれないマウスってどーよ。

(@915)

この記事のURI

2004年12月27日(月) [過去の今日]

#1 厄日

叔父PC壊れる

母PCからデータ読み取りを試みる

母PC起動せず

セカンドマシンでデータ読み取りを試みる

セカンドマシン起動せず

時間が無いので急いで復旧 ↓
どうにも動かなくて眠ってたFMVを持ってきてなんとか起動

そうこうしてる間にバイトの話が来てて、見事に取り逃す

という1日を過ごしてしまった。なんだか風邪気味だし、ダメな1日だ。とほほ。 しかしこれから直ってないマシンの復旧作業……

(@371)

この記事のURI

#2 あらゆるモチベーションダウン

せっかく必死で作業してたのに収録されずか。締め切りすぎてから締め切り伝えられてもなあ。それくらい予想しとけってことなんだろうけど。

なんか報われない日だな、今日は。

(@745)

まあいいや:

どうせまだ半分程度しか保守作業終ってないしな。中途半端なリリースしてもしょうがねえ。

来月初頭に保守作業終らせて1.0リリース、夏に向けて1.1作成くらいのスケジュールで考えておくか。

(@749)

この記事のURI

2004年12月30日(木) [過去の今日]

#1 巫女ぐにょ

なんとか俺のcanna-misaoも収録してもらえたっぽい。コミケにはいけないからどうなったか知らんが。

そいや現物まだ見てないな。KDEだからKDEまんまの操作感だろうけども。

(@446)

この記事のURI

#2 カニカマ

なんだか知らんが、今年はマグロのカマで指を切ったり、カニのトゲで指を切ったりと、食い物に流血させられる事件に恵まれてるな。くそったれ。

まあ、うまいから我慢する。

(@448)

この記事のURI

2004年12月31日(金) [過去の今日]

#1 トラックバックの返礼コメント

すごい状況。spamをspamとして認識してない上に、お礼までしている世界があるらしい。こういう状況を見るにつけ、トラックバックを導入しようという気が失せる。あれば便利なのはわかってるんだがなあ。

(@492)

この記事のURI

#2 まあそんなわけで大晦日

これから大掃除……というか、壊れたPC直した残骸の片付けくらいは済ませねば。

(@516)

この記事のURI

#3 ボビー

勝っちゃったよおい。アビディ落ち込んでるぞ。

ちょうど掃除が終って見てたんだが、まさか勝つとは思わなかったなあ。ていうかアビディ、総合の練習全然してないスギか? それでも勝つとは思わなかったが。

年明けのからくりTV楽しみだなあ。

(@568)

この記事のURI

#4 年明け

日本時間では年明けなのだが、この日記はすでに死んだと言っても過言ではない気がするインターネットタイムで日付けしてるため、まだ大晦日である。

(@678)

この記事のURI

最近の記事

以上、22 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ