狐の王国


2006年12月02日() [過去の今日]

#1 blogのインセンティブ

ちょっと考えがまとまらなくなって来たので、とりあえず書いてみるテスト。

そもそもblogはどうして書かれるのか。書くためには何かの動機づけが必要だ。我々Web日記時代から書き続けてるユーザーは、例えばメモであったり愚痴であったり知人たちへの生存報告であったりと、基本的に書く動機は自分の内側から発生していたはずだ。

しかし、それがblog時代になってどうか。もちろんそういった内側から発生する動機も少なくない。むしろ拡大してる。が、この大量のblogはどうだ。そのすべてがそのような動機で書かれているわけではない。

知人のblogでは、アフィリエイトで子供の小遣い程度の収入を得ているという。主婦を名乗る人のblogがやけに性的な内容で乱立させてたりもする。明らかにアフィリエイトがインセンティブになっている。

しかし実際のところそんな大した収入が得られるわけではない。本当に小遣い程度だ。書籍化されれば話は別だが、そんなのはほんの一部だ。それでも彼らは書き続けるだろうか。

彼らが「儲からない」ことに気付いたとき、blogの数は一気に減るか? それともお金だけじゃない面白さを見いだして続けるか?

文章は誰にでも書けて、しかも著作権がもっともうるさくないジャンルであり、もっともコピーの簡単なジャンルだ。これからも主流ではあり続けるだろう。

その主流の行方は、インターネットのコンテンツ充実度そのものを左右するのではないか。だとしたら、彼らのインセンティブは継続されねばならない。大儲けじゃなくてもいい、ちょっと儲かった、足しになった、それがあればいいはずだ。

つまりはアフィリエイトが、「ウェブ進化論」とやらの実現性を本当に握っている。

マスコミの広告収入 / n / blogユーザー数 - 業者のマージン = ユーザー1人あたりの収入 = ?

従来の広告市場からどれだけ奪えるかが鍵になる?

(@964)

ぼっと:

というか、最近はどうも他人のblogから文章抽出して長文の日記を自動生成自動投稿してるボットとかいるのね。さらにそのblogにコメント付けてるのがコメントスパムのbotだったりとかして、非常に気味が悪い。

こんなのに荒されたくないなあ。

(@989)

この記事のURI

2004年12月02日(木) [過去の今日]

#3 Tabbrowser Extensionsに深刻なセキュリティホール

というわけでupdate……って自動アップデートに出て来ねえ。何度かトライしてようやく出てきたと思えば古いバージョンに戻る。頭いてえなおい。

何度繰り返しても同じなので、リードオンリーファイルでもあるのかと思い、cd ~/.mozilla/firefox; chmod u+w -R * してみたが、これでもダメ。

しょうがないので find ./ -name tab\* してtabextensions周りのファイルを探し出し、全部削除。晴れてインストールし直して、ようやくアップデートできた。非常にめんどくさい。

(@716)

この記事のURI

#2 部屋に帰ると

FTTHが切れてる。PPPが切断されたようだ。再接続もできない。おかしいな、工事も無いのに。

とりあえずONUを見に行ってみると、電源ランプがついてない。見てみると、見事に電源アダプタが抜かれてる。……そいやさっき赤ん坊がこのへんで遊んでたな。してやられたか……。

(@653)

この記事のURI

#1 タコノート

体調が悪かったのもあり、夕飯を食べて少し横になってうとうとしていたら、突然起こされる。何事かと思えば、知り合いのノートPCでメールが送れないという。仕事でファイルを送るとかで急がなきゃいけないらしい。

そういう事情じゃしょうがないのでさっそく対応。ノートを持ってきてもらって検証をしようとするが、マシンが起動しない。BIOS画面は見えたのだが、その後はブラックアウトしたまま。しばらく首をかしげていると、かしげた向きがよかったのか、うっすらとWindowsXPの画面が見えた。ようするに、うちに持ってきて電源を入れた直後にバックライトが切れたのか。普通だんだん暗くなるもんじゃないのかね。なんかの衝撃で切れたのかなあ。

で、外部ディスプレイ端子があったのでそちらにCRTを繋いでどうにかすることに。どっこい、Windowsはそう簡単じゃないらしい。OSの起動画面までは見事にCRTに映し出されたのだが、その後CRTがブラックアウト。どうやら、ログオン画面まで行くと本体モニタのほうにしか画面を出さない設定になってるらしい。まあ、つまりOSがカスってことで。

OSがカスならカスじゃないOSで動かせばいいだけのこと。さっそく我らが 巫女ぐにょ の安定版1.6をCDドライブに突っ込む。見事にCRT側に画面が現れ、さっそくファイル救出開始! と思いきや、ドライブがNTFSで読めない。使えねえぞ 巫女ぐにょ !!!!! ていうかいい加減NTFS対応版作れよ、俺!! つってもカーネル周りは俺から手を出せないしなあ……。

まあ、とにかくしょうがないので KNOPPIX 起動。PCMCIAに刺さってるCFをRead Onlyでマウントされてほげった以外はなんなくファイルを救出。とりあえずCF経由で俺のマシンへ移動させ、仕事のメールだけは送付して完了。

にしても、外部ディスプレイが使えないノートってのもなあ……。普通デフォルトで両画面に同じ画面が出るもんじゃないのか。とほほって感じ。

この記事のURI

2003年12月02日(火) [過去の今日]

#2 唐突に食いたいハンバーガー

いきなり無性にハンバーガーが食いたくなったのだが、すでに近所のマクドナルドは閉店の時間。どうしたもんかと言っていたら、IRCでファミマとローソンのハンバーガーがうまいらしいという話を聞く。

さっそく近所のファミマへGo! ビッグバーガーが190円で、チーズバーガーが160円。けっこう安いじゃん。両方一つずつ買って食してみたが、値段の割にはうまい。マクドナルドよりは微妙に落ちる程度。店員のレンジ時間が適切だったのか、包装に工夫が施してあるのか、温めてもパンがぐちゃぐちゃになってなくて、なかなかおいしくいただけた。

これはいいな。ちょっとファンになりそうだ。

(@689)

この記事のURI

#1 Linuxカーネル<= 2.4.22にローカルセキュリティホール(/.-j)

なるほど、これがdebian.orgのサーバでroot取られた原因だったのか。しかし巧妙な事を……。

でもすごいね、こんなところまで解明しちゃうとは。自分だったらここまで調査しきれるかどうか……。

ていうかこれからアップデート作業か。修正箇所は2行とのことなので、2.4.23のソースからパッチ作って適用かなあ。

(@058)

この記事のURI

2002年12月02日(月) [過去の今日]

#1 アンチエイリアス

たまたまOpenTypeのヒラギノフォントをdebianのmozillaで試す機会に恵まれたので、さっそくやってみた。ここしばらく本気で購入を検討していたのだが、太さ一つで8000円近くする値段に押されて試せなかった。全部まとめて1〜2万なら買ってしまう所だったのだが。そういう意味で今回はチャンスだ。しっかりどの太さがいいのか見極めたい。

user.jsに mozilla.orgに書いてあるように 設定して起動。しかし、角ゴシックのW3は薄すぎるし、W6は太すぎる。W4かW5ならちょうどいいのかもしれないが、そこまでは用意できなかった。また、Mozilla単体ではboldやitalicが表示できないのも確認できた。gdkxftを使用すればいけるかもしれないが。

確かにTrueTypeフォントなど、ビットマップが用意されてない領域のフォントは微妙にギザギザが出たりして汚い。アンチエイリアスをかけることできれいになるのはうれしい。だがそんな大きなフォントで普段ウェブを読んだりはしない。縦12〜14ピクセル程度の日常良く使われるサイズに関しても、OpenTypeのヒラギノをアンチエイリアスして表示すると至極美しいのは確かだ。だからといって、ビットマップに比べて視認性が高いわけでもない。

もっとも、我々には東風フォントがある。ビットマップの埋め込まれてるサイズに関してはアンチエイリアスされずにそのままビットマップが出るようなので、東風フォントをアンチエイリアスすれば、大きいフォントも美麗に表示される。あとはBoldやItalicが表示されるようになればもう問題は無い。そういう意味では、あえてOpenTypeフォントを買う程の価値は無いと感じた。

XFree86でアンチエイリアスが使えるようになって、猫も杓子もアンチエイリアスな雰囲気もあるが、実はそんなに有用性の高いものでは無いようだ。ただ、ぱっと見の美しさ、インパクトというのは確かにある。売り物のクライアントコンピュータとして、見た目の美しさは重要である。RedHat等、商売でLinuxを売ってるようなところには重要な技術になるだろう。ヒラギノフォント等はそういうところでバンドルされるだけでいいのかもしれない。

(@551)

この記事のURI

2001年12月02日() [過去の今日]

#1 にゃぁみゃぁ

 可愛すぎる。にゃぁみゃぁさま〜〜〜!
 すげー気に入ったんですけど、どうしましょう(笑)
(@448)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ