狐の王国


2005年12月07日(水) [過去の今日]

#2 やさしいセキュリティ講座

三井住友銀行 のお客向けページで、 ./-jで話題 のセキュリティ講座。

確かによくできている。わかりやすいし、致命的な間違いは一つも見付けられなかったし、細かい間違いもほとんど無い。これは素晴らしいな。

さっそく俺も三井住友銀行に口座を作ろうと思い立ったのだが、栃木県は小山市にしか支店が無いらしい。しょんぼり。

結局栃木県ってのは足利銀行に寄りかかりっぱなしなんだわなあ。せっかく倒産したんだから、他の銀行に場所をゆずってくれ、邪魔だ。

(@600)

この記事のURI

#1 uim.el

ちょろっと見掛けてuim-el-0.0.6-beta3をインストールしてみた。./configure; make installするだけ。あとは(require 'uim)して(global-set-key "\C-o" 'uim-mode)とでもすれば完了。[aR]という表示を[あR]にしないと日本語入力ができないのだが、そのキーバインドがShift+Spaceであることになかなか気付けず、ちょっと戸惑った。

が、それ以外は実にスムーズ。.cannaを読んでるのかわからないが、設定らしい設定もしてないのに、追加辞書もちゃんと使って変換している。これはEmacsにおける日本語入力の大本命か?

今のところ気になるのは、

といったところか。

ちょっと使い込んでみないと、これらの問題がどういうことなのかわからないけども。

(@205)

この記事のURI

2004年12月07日(火) [過去の今日]

#1 ミケネコ研究所復活

ひろの日記帳 でハッケソ。

どうやら亡くなられた管理者さんのご友人方が復活させてくれたようだ。非常にありがたいことだ。

(@933)

この記事のURI

2003年12月07日() [過去の今日]

#3 stemmer

lookupには自動的に過去形やらなにやらを原型にして検索してくれるシステムが備わってたらしい。いままでそれだけが不満だったので、すでに実装されてた事がショックなほど嬉しい。 具体的には以下のように書くとinfoにもあるのだが、agent:DICTというのが良くわからなかった。

 (lookup-set-dictionary-option "agent:DICT" ':stemmer 'stem-english)

どうやらlookup-restart等して出て来る辞書選択画面のIdentfierの部分らしい。

俺は設定ファイルを小分けにしてるので、この設定をdictionary-init.elに書いてたのだが、これだとEmacsを起動した際にエラーになる。ハテと思ったら、このオプションは~/.lookupに書くものだったらしい。むう、これ以上設定ファイルをばらけさせたくないけど、しょうがないか。setqとかで設定できるようにhack……する暇も技術もないな……。

(@933)

この記事のURI

#2 ネットでの儀礼的無関心の可能性

ねぎ式 でハッケソ。

概ね、ねぎ式の著者様の意見に同意。だが、そもそも表題記事で書かれてる「誰が幸せになったか」の例は出発点が間違ってるんじゃないだろうか。

そもそも理解できないのは、“目立ってしまう自分のテキストに驚き、そして当該のテキストを削除”してしまうという行動だ。どうしてそこまで目立ちたくないと考えるのだろう。

そのような事例として俺が知ってるのは、「テッサ先生の補習授業」という文書の事例だけである。これはこのサイトからもリンクを貼って、その直後に削除された。どうやらあちこちで話題になって反応や反論がたくさん帰ってきて、その内容が不愉快だったらしい。

不愉快な意見を真に受けるということが、すでに問題ではないだろうか。言いたい放題言われるのはどこの世界にいても同じでは無いのだろうか。ネットだから消せるが、会社や学校や地域で同じ事があったらどうするつもりなんだろうか。

結局ネットだからといって特別な事は何もなく、目立つ奴は目立つし、周囲と衝突する意見は衝突するのである。ネットは匿名だと勘違いしてる人もいる事を考えれば、ネットを特別な物と勘違いしてる人もたくさんいることは想像に難くない。だが実際は違う。特別ではない。当り前の事が当り前にあるだけである。その当り前をリンクを貼る側も貼られる側も理解してないから、ページが突然消えるような事件に発展するのではないか。

free to link の精神にしても、これは「ネットの理念」ではなく、自然な行動だと俺は考えている。HTMLの規格的にはよろしくないのだが、「これ」とか「こちら」とか指示名詞にアンカーを埋める事が多いことからもわかるように、リンクはただ指し示すだけのものである。何かを指し示す事に倫理や権利を考える必要があろうか。普段の生活にそんな思慮を巡らす必要が無いからこそ、ネットでも自然に自由にリンクという形で指し示しているだけのことではないのか。

勘違いの産物による事件の発生を、儀礼によって抑止することを考えるならば、勘違いを正すことを考えた方が、道としては真っ当ではないかと思うのである。ネットは特別じゃない、当り前の事が当り前にあるだけである。

(@576)

儀礼的無関心反応リンク集:

blogmap を見てたらこんなものを見付けた。ずいぶんいっぱい反応あるんだなあ。見切れないけど、俺と同じような事は既に言われてたんだろうな。別に書くこともなかったかのう。

(@645)

この記事のURI

#1 オープンネットコンテンツ

DDIポケットのH"LINK対応端末で使えるウェブGWなのだが、これがどうにも使いものにならん。どうりであんまり活発に活用されてないと思えば、こりゃダメだわ。

bulknews のリンクも飛んでくれないし、文字コードはSJISしか使えないし、Content-typeもヘッダと本文と両方必要だしでやってられねえ。むしろRSSリーダー搭載くらいの強力さが欲しいぞ。

で、いろいろ作ろうと思ってたのだが萎え萎え。はぁ、とっととAirH"PHONEにしたほうがいいのかなあ。京セラ、早く新端末出してくれ……。

(@411)

この記事のURI

2001年12月07日(金) [過去の今日]

#3 Mozilla 0.9.6

 久しぶりにapt-get upgradeしたら、0.9.6になってた。ぱっと見変わったのは、タブがでっかくなったあたり。いっぱいタブを出すと遅くなるのを回避するためかな。
 もう一つ、気になる事が。どうやら、<table>などで囲まれてる部分は<body>のスタイルを継承しなくなった模様。ボックス系全部がそうなのかなあ。実験してないので不明。
 ともあれ、

body{
	line-height:		1.7;
}

 なんてユーザースタイルシートを設定してる身としては、あちこちのサイトが見にくくなってつらい。
(@749)

と思ったら、:

 この日記のカレンダー部分など、tableを使ってるところはちゃんとbodyのスタイルが適用されてるようだ。うーん、ユーザースタイルシートの扱いが変わったんだろうか。
(@759)

いややっぱ:

 違うか(笑)
 テーブルの段の幅については適用される。だがテーブルの中にある文章については継承されない、ということだな。
 なので、ユーザースタイルシートを

body{
	line-height:		1.7;
}
td{
	line-height:		1.7;
}

 として回避。
(@765)

今日の現実逃避:

 0.9.6では、IEなんかで使われてるブックマークなんかで表示されるアイコンが使えるようになってる。
 そこでこの日記にもアイコンをつけてしまった。Windowsのソフトでしか作れなかったのが残念だが。
 まあ、デザインセンスが無いのは勘弁してくれ(笑)
(@837)

この記事のURI

#2 コンピュータの匂いがする香水

 いきなり引用から。

このように、「デジタル」の臭いが興奮の引き金になることなど、大半の人にはないだろう。だが、本物のオタクならば、その香りこそ究極の媚薬だと感じるかもしれない。

 新しいゴムの匂い、好きです。
 抵抗の焼ける匂い、好きです。
 もちろん、新品のコンピュータのあの香り、大好きです。
 ドキドキしちゃいますとも。
 ええもう、オタクですとも。けっ。
(@733)

この記事のURI

#1 広報。:-P

 納得しました(笑)
(@724)

この記事のURI

最近の記事

以上、4 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ