狐の王国


2006年12月18日(月) [過去の今日]

#2 最大接続数を増やして速くなったと喜ぶ人々、再び

またこういうバカなことをする輩 が現れた。

2年近く前の記事 でも書いたのだが、肝心の情報が当時俺が噛みついたサイトのコメント欄にあったりして、さらにはそのサイト消えちゃってる *1 ので、ここに少しまとめておこう。

まず考慮にいれて置かねばならないのは、RFCで定められたHTTPにおいて、同時接続数が明記されてるということ。

HTTP/1.0
同時接続数は4つまでと慣習的に定められている。
HTTP/1.1
同時接続数は2までとRFC2616において定められている。その代わりpipeliningという手法が定義されている。

そしてこれが何故制限されてるかというのは、

という、わかってる人には至極当り前のこと。

それから、pipeliningに関しては、

まずIEに関しては、 Microsoftのサポート情報 が詳しい。同時接続数の変更法とそれを行ってはいけない理由が書かれている。

Firefoxに関しては、pipeliningがデフォルトでオフになってる(一部のサーバがまだ未対応のため)ので、これをオンにする程度は問題無い。

結論としては、IEでこのへんのチューニングをするのはNG。Firefoxの場合は以下のような設定にとどめること。

user_pref("network.http.pipelining", true);
user_pref("network.http.pipelining.maxrequests", 8);

HTTPまわりの詳細は [Studying HTTP] Persistent Connections が詳しい。ウェブサーバ管理者は、mod_limitipconn を使って対策するべし。

以上。

(@213)

追記:

直してもいいんだけど:

直しはじめるときりが無いっつーか。とりあえず現状でヨロ。


*1: webarchive.orgには 残ってる
この記事のURI

#1 超訳はいいがそこに何があるのか?

上司への説明は戸田奈津子ばりの超訳で という記事。

まあ言いたいことはわかる。俺も超訳はよくやる。いかに素人でもわかりやすく説明できるかというのは、俺にとってもチャレンジしがいのあるジャンルだし、積極的に実行している。そのためなら超訳でも比喩でも何でも使う。

が、それはあくまで彼らの計算機に関する知識レベルに「上げ底」をして、本来しなければならない議論をするためだ。変なところでつまづかれて議論にならないようではお話にならない、ただそれだけだ。

だからこそ、

『文芸春秋2006年8月号』にあった梅田望夫さんのインタビュー記事で、若い読者が十冊まとめ買いして職場の上司や親に「これが私の考えていることです」と配ったとありました。親だったらともかく、私が上司なら激高してこう言うでしょう。

「上司に言いたいことがあるなら、自分の言葉でまとめてこい!」と。

これに対しては「ふざけるな!」と言いたい。

なぜ技術用語は超訳するという無礼を推奨しておきながら、「日本型ヒエラルキー」に対する無礼は戒める? 通じ合えるならなんでもやるというなら、俺は堂々と本を渡すという道も考慮する。

これがサラリーマンの社会に対する無礼に繋がってることに何故気付かない?

上司だか取り引き先だかのお偉いさんに頭を下げるために通行人の邪魔になってるサラリーマンをよく見掛ける。お偉いさんの席を確保するために他の乗客の迷惑も顧みないスーツどももいる。

それと何が違う?

社会は会社ではないのだ。会社の中の礼儀にしか気を使えない人間は、会社人であって社会人ではない。

もちろん自分で何もせず、本を渡して終りにするようじゃ怒られるのもしかたない。だが、自分がどれだけの言葉を重ねようとも一冊の本にかなわない事例などいくらでもある。

本当にわかり合うこと、通じ合うことのためにモラルを破壊するなら、そこに例外を堂々と持ちこむんじゃない。

せめて、この部分はこう直すべきだ。

『文芸春秋2006年8月号』にあった梅田望夫さんのインタビュー記事で、若い読者が十冊まとめ買いして職場の上司や親に「これが私の考えていることです」と配ったとありました。親だったらともかく、上司を相手にこれはやばいかもしれません。

「上司に言いたいことがあるなら、自分の言葉でまとめてこい!」などと怒られてしまいかねません。

本を上司に渡して「これが私の考えです」といい「読書」を強制するのは、日本社会においては無礼で非礼だとされています。外資系のコンサルティング会社は違うのかも知れませんが、中小企業にいまだに多いガチガチの「日本型ヒエラルキー」の存在する会社なら言語道断の振る舞いです。

そう、俺は例外を持ちこむなと言ってるわけじゃない。それが例外であることを自覚しろと言ってるのである。

必要悪を悪だと認識せずに必要性を訴える事こそが、悪そのものなのだから。

(@183)

この記事のURI

2005年12月18日() [過去の今日]

#1 風邪ひきまくり

また変な風邪ひいて、二日間ほどぶったおれてた。しょんぼり。

(@313)

この記事のURI

2004年12月18日() [過去の今日]

#1 技術論争に対して、法律論でやり返した検察官の反撃ぶり

あんまりむかついて思わずコメントなど書き散らしてしまった。恥ずかしい。

不正アクセス禁止法 を読むと、ftpやhttp等のサービスのことを「特定利用」と称してるように見えるな。検察側のいうように、サービスを考慮せず特定電子計算機だけで考えるというのは、バカとかしか言いようがない。

コメントにも書いたのだが、サービスを考慮しないなら、HTTPで閲覧可能なファイルたちもFTPでパスワードがかかっているのだから、通常のウェブブラウザでの閲覧も不正アクセスにできてしまう。そこまで考えてない、あるいは考える能力が無いからこういう主張をするんだろうなあ。これくらい、技術屋じゃなくてもすぐわかることだろうに。

しかし、検察ってのがこんなにもレベルの低い職業だとは思わなかった。情けないなあ。

(@668)

この記事のURI

2003年12月18日(木) [過去の今日]

#2 2.6.0 released

2.6系列キター!!!

早く入れたいなあ、わくわく。

(@637)

この記事のURI

#1 モテモテ王国YS

キムタク続編キター!!

短期集中連載ってことで、2巻分の分量にするための復活かな?

この記事のURI

2002年12月18日(水) [過去の今日]

#1 FireWireでホットスワップ

としゃれこみたかったのだが……なぜかファイルシステムが飛ぶ。cfdiskしてmkfsするところまでは正常なのだが、いざデータを書き込むとI/Oエラーになる。fsckしてみると大量のfixが。

どこに原因があるのかもわからないし、何が悪いのかもさっぱりわからないのだが、fsckしてしまえば安定して書き込みしてるようだ。何がいけないんだろうなあ。

(@612)

この記事のURI

2001年12月18日(火) [過去の今日]

#3 今日の作業進行度

30%。うう、、
(@625)

この記事のURI

#2 めも

こうどうでえた #T35*76 行動データ

こういうア行の文字を音引きに変換するようなのが結構あるんだが、これはなんらかの意図があったとしても、バグと認定しようと思う。
だってねえ、「公道で得たデータを元に」なんて入れようとしたら、「行動データデータを元に」なんて変換されちゃうんだもの。
入力したら、入力した通りの変換をする、そんな辞書にしていきたい。
「おんびき」で「ー」が出るのも却下(涙)
(@462)

この記事のURI

#1 今年の年賀葉書は小さい!

 びっくりしたよ。年賀状をパソコンで作るお手伝いの仕事を引き受けたはいいんだけど、年賀状ソフトで宛名を試し刷りしてみたらどうにもきちんと収まらない。全体的に2mmくらい下になってしまう。おかしいと思ってよく調べてみると、今年の年賀葉書は約2mmほど縦に短い!!!!
 もー、ちょーショックです。試し刷りで良かったけど、なんでまた郵政省は何も言わずにこんな変更をしたんだろう。今、年賀状作成ソフト会社は苦情処理におわれてるんじゃなかろうか。
(@197)

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ