狐の王国


2004年11月01日(月) [過去の今日]

#1 Firefox 1.0 RC1

もじら組のフォーラムに投稿された記事 によると、テストやバグ報告に興味が無い人は使わないでちょ、とのことなので、そのへんは報告してくれってことじゃないのかな。

(@414)

この記事のURI

#2 Re: 骨伝導?骨伝動?

「骨伝動」じゃおかしいと思うよ。こういうのは漢語の文法が元になってるわけで、漢語的に考えればいいはず。たぶん、「骨の動きを以て伝える」というような言い方になるはずだから、「動骨以伝」になるんじゃないかな。「骨伝導」は「骨が伝え導く」だからこのままでいいはず。

つっても、自信無いんだよなあ。漢語の文法なんてさっぱり忘れてるし。

科学用語として考えるアプローチでも、同じ結果にはなると思うけどね。「伝動」は動力を伝えることだから、音や震動に対して用いる語ではないはず。歯車やベルト駆動みたいな奴が「伝動」なんだわな。電気や熱の時に用いる「伝導」という語のほうが、音を伝える場合にはイメージ的にもしっくりくると思うよ。

(@420)

この記事のURI

#3 うちも Firefox 1.0rc1

入れてみたんだが、sageと違ってMETA要素でRSSの場所を書いておかないと、見てくれないんだな。というわけでうちもMETA要素追加。

すると、右下にライブブックマークのアイコンが出現した。従来のブックマークをそのままライブブックマークにはしてくれないらしい。まあ、たぶんこの機能使わないと思うからいいんだけども。

(@492)

buildが面倒:

普通に./configureしてmakeじゃうまくいかなくて、auto-aptに突っ込んでみたら、いろいろperlモジュールが足らなかったようだ。それらを突っ込んで、.mozconfigにconfigureの引数を書き込んでから、make -f client.mk build しても、c++のリンクに失敗しやがる。そういえばg++は「g++」という名前で呼び出されないとリンクに失敗するバグがあるとか聞いたことが。

ということで、.mozconfigに、

export CC=gcc
export CXX=g++

と付け足してから make -f client.mk build。見事にコンパイル完了。めんどくせえなあ。

(@494)

この記事のURI

#4 平和ボケと闘争中毒

なるほど、という感じ。確かに平和ボケできるってのはすばらしいな。例のイラクでの日本人殺害事件について「世界中で観光しにいって殺されたのは日本人だけだ、恥ずかしい」などという発言も散見されたが、それだけ日本が平和だという証と思えば誇らしいな。

(@569)

この記事のURI

#5 「録画ネット」事件は、オリンピック放映権の問題である

録画ネット事件 は我々もおおいに怒りを抱いた事件であったが、この記事を読むに、想像外の巨大な利権がからんでるようだ。

確かにオリンピック放映権のようなものが絡めば、強引な手段で潰しにかかるのも理解できる。敵は放送局だけじゃないってことだな。

(@576)

この記事のURI

#6 フォントエディタ

なんかむらむらと数字のゼロが斜線になった東雲フォントが欲しくなり、とりあえずそこらのフォントエディタでいじってみた。

が、どれもこれも使いものにならん。コメントを消しちゃったり、文字幅を勝手に書き換えたり、いじる範囲が大きすぎ。

とりあえず使うだけならそれでもいいんだが、今後のアップデートの際にパッチだけあてればいいようにしないと作業がぱーになるのでやりとうない。さてはて、まともなフォントエディタはないもんかのう。

(@677)

この記事のURI

2004年11月02日(火) [過去の今日]

#1 ゆうぱっくvsクロネコ

面白い対決だな。状況を変えてたくさん比較データをとってほしいなあ。

(@500)

この記事のURI

2004年11月06日() [過去の今日]

#1 辞書

いろいろやらなきゃならないことがあるのだが、思いきり逃避してCannaの辞書を整理。念願だった郵政公社の郵便番号データから、そこそこ使える形で地名辞書を生成することに成功した。他、固有名詞辞書を整理しまくり。

ただ、ドキュメントに無い品詞を見付けてしまって再整理の必要を感じる今日この頃。さてはて、どうしたものか。

(@209)

この記事のURI

#2 EPWING辞書の圧縮

圧縮ファイルシステムを利用してマウントすることになるのかなあと思ってたのだが、debianパッケージのeb-utilsにebzipというコマンドがあることを知った。こいつで辞書を圧縮できるようだ。

おかげで1G以上あったものが700M程度にまで収まった。大体半分くらいになるようだ。emacsのlookupをndeb(eblook)で利用してるのだが、そのまま圧縮された辞書を読んでくれる。これはありがたい。

(@839)

この記事のURI

2004年11月08日(月) [過去の今日]

#1 ネコミミモード

最近流行ってるらしいので、とりあえず聞いてみた。「みょ〜みょ〜みょみょ〜〜ん」という妙な旋律がハマる。変な魅力を感じて調べてみたのだが、これ実は"Love Love Mode"という原曲があるんだそうで。

さっそく Love Love Mode を入手し、聞いてみる。いやあ、これがまたよい。なぜかハマる。まったりとしていて電波ばりばりって感じ。非常に気に入った。

この作者である Dimitry From Paris という人は、音楽好きにはかなり有名な方なんだそうで、Love Love Mode 自体もヒット曲の一つなのだとか。そんな人が日本のアニメ曲に、自分の曲のアレンジ(というかセルフパロディ?)を提供したということで、音楽業界でもニュースになってたようだ。 こちらがその記事 なのだが、「萌えラウンジ」ってなによ。吹き出しそうになった。この記事によると、Dimitryは元々ものすごいアニメオタクであるらしい。今までも水木一郎らと音楽を作ったことがあるそうで、その延長線上にあるのがこの"萌えラウンジ"ネコミミモードなのかな。

いやはや、萌えはもはや日本だけのものじゃなくなったのだなあ。

(@831)

この記事のURI

2004年11月09日(火) [過去の今日]

#1 また薬変更

先月処方された薬も効果出ず。また元の薬に戻ってしまった。いつまでこんなこと繰り返してるんだか。体調は悪くなかったのになあ。

(@516)

この記事のURI

#2 Re: トラックバック

やはり似たような事を考える人はいるものだなあ。ただ、俺の場合はトラックバックを使わない理由がもう少しはっきりしている。spam対策が思い付かないからだ。もちろん作者によるモデレーションという解は俺も考えたのだが、量が増えたときどうするかと考えると、めんどくさくなって全部ボツにしてしまうのは明白。

トラックバックがRSSリーダーで読み込めるようになれば、RSSリーダー上でメールのようなツリー構造を作り上げることも可能だろう。そういう環境は歓迎したいし、そのためにもトラックバックは推進したいところなのだが……。

TB受信時にベイズフィルタ -> 残ったものをモデレート/手動取捨、という解くらいしかないのかなあ。

(@797)

この記事のURI

2004年11月10日(水) [過去の今日]

#1 美紗緒辞書

shionベースの美紗緒辞書1.0βが完成。以前のバージョン0.0よりだいぶ賢くなってるはず。特にsuffix辞書を利用した場合の変な変換が無くなるように調整。しかし、今回の売りは記号辞書と地名辞書。JIS2000で規定されたものまではまだ収録してないが、旧来より使われて来た全角記号文字が出しやすくなってる。「@あるふぁ」→「α」という感じでさくさく変換できる。地名辞書は郵政省が公開してる郵便番号辞書から生成したものに加え、外国地名を500語以上収録。冬までの間に実際に使用してテストし、微調整して巫女ぐにょに収録&単体リリースが目標かな。

しかし、mkdic -fq して学習データをリセットしないと、辞書がマウントできないことがあるのはなぜだろう。よくわからんなあ。

(@429)

この記事のURI

2004年11月11日(木) [過去の今日]

#1 JISX0213

BDFなフォントがあった ので、インストール。.emacsに(requre 'jisx0213)を突っ込んでアイヌ語なんかの半濁点のついた「セ」とかが表示されたのを確認。

しかし、ハートマークなんかを辞書に登録したかったのだが、文字ベースでJISX0213の文字を得られるところが少なく頓挫。むう、どうしよ。

(@024)

JISX0213 InfoCenter:

いいとこ見っけた。ここにテキストでデータがある。

しかし、知らない文字がいっぱいあるなあ。どれがなにやら……。

(@045)

だめっぽい:

Cannaの辞書がEUC-JPだからかなあ、登録しても変換されないや。内部でコード変換とかやってんのかな。だとしたらお手上げ。

(@116)

この記事のURI

#2 DebianのCanna

Canna側の辞書にミスをいくつかみつけたので、手元で修正してdebuild。が、変更が反映されない。おかしいと思って調べてみると、/var/lib/canna/dic/cannaのiroha辞書が去年の9月から更新されてない。changelog.Debianからそのころの変更箇所を見てみると、

  * The binary dictionary is provided as a template from
    /usr/lib/canna/debian-template, and copied to 
    /var/lib/canna/dic/canna when no files already exist.
    Possible future enhancement: upgrade path for dictionary frequency data.
    Fixes "canna: learned dictionary is destroyed when upgrading"
    From: Akira TAGOH  (closes: #208182)

あー、頻度学習辞書が壊れないようにしたのか。debian-templateから手でコピーしろってことね。

って、コピーしたら結局 mkdic -fq iroha して学習情報を作り直さなきゃいけないじゃないか。まあ、stable向けを考えると、辞書が更新されることは無いだろうから、これはこれでいいのかねえ。ぬう。

(@328)

この記事のURI

2004年11月12日(金) [過去の今日]

#1 チャリンコ

タイヤとれやがった。走り出そうとしたら、リアタイヤに違和感があったので、見てみたらホイールからゴム部分が外れてやがる。エアがゆるくてヨレに耐えられなかったんだろうか。

とりあえず木ベラがないので、針金ハンガーでぐいぐいとホイールに押しこみ、エアを入れたら普通に走れた。パンクしてるわけでもないっぽい。謎くせえなあ。

(@003)

この記事のURI

#2 起業WEB

管理人さんが殺されたらしい。早いところ犯人が見付かることを祈る。

(@265)

この記事のURI

#3 白菜とキノコのクリームソース

昨日母と行ったイタリアンレストランで食べた、白菜とキノコのクリームソースのスパゲティがいたくうまかったので、自分でも作ってみた。材料はこんな感じ。

フライパンを弱火にかけ、オリーブオイルでタマネギを透き通るまで炒める。白菜は白い部分は取って細切りに。葉の部分は適当にざくざく。人参は薄切り、キノコ類は根を取ってばらばらっと突っ込む。

だいたい火が通ったら、小麦粉をスプーン(カレーとか食べるときに使うやつ)に軽く2杯。油とよく混ざるようにヘラでかきまぜる。馴染んだら、牛乳を少しずつ入れて均等になるよう混ぜていく。あとは時々かき混ぜながらしばらく煮つめる。

煮詰まったら、味を見ながら塩胡椒ナツメグで仕上げ。ゆでたてのスパゲティを突っ込んで混ぜたらできあがり。

店で食ったものには及びも付かなかったが、それでもうまい。ほかほか幸せ。具はこちらのほうが断然多いしな!

(@432)

この記事のURI

#4 生物の教科書に進化論を疑う但し書き、保護者が提訴

その但し書きとやらを引用してみると、

「本教科書には、進化に関する記述が含まれる。進化は生物の起源に関する一理論であって、事実として確認されたものではない。この記述には偏見なく接したうえ、注意深く内容をあらため、批判的に熟考するべきである」

翻訳されたものだからニュアンスが再現されてるかはわからないが、これを見る限りにおいては別段普通の記述であり、問題があるようには思えない。

ようするにコンプレックスなんだわな。過剰反応してしまうという。抗議団体はそういうところあるわな、政治的なもんかもしれんが。

(@464)

この記事のURI

2004年11月13日() [過去の今日]

#1 チャリ

どうやらやっぱりパンクだったようだ。短距離は普通に走れてたから問題無いかと思ったが、1日たってみるとまた空気が抜けてる。超スローパンクチャーだな。

この記事のURI

#2 LINKとLNEW

よく間違えるHNSコマンド。あんまりよく間違えるので、RSSリーダーに自分のサイトを登録してチェックしてるのだが、今月1日分にミスがあったのを修正。なんで気づかなかったんだろう。

(@025)

この記事のURI

#3 Firefox 1.0 リリースに寄せて

IRCで教わったんだが、見事に元ネタであるギレンの演説にマッチしてておもしろい。

この記事のURI

#4 パンク

自走できるなら店までもってって直してもらうつもりだったのだが、今日になるともう自走できるような状態じゃなかった。かといって店まで押していくのはめんどくさすぎるので、パンク修理キットを買って来て自分で直すことに。

ところがどっこい、これが落とし穴。修理自体は初めてとはいえ、そう難しいものでもない。が、穴を探すのが辛い。水を入れられるものがバケツくらいしかなかったのも悪かったのだろうが、タイヤがはめられてるナットに合うレンチが無く、チューブをマシンから完全に外すことができなくて、余計に探しにくい。

なんとか穴を見付けてパッチを当てるも、エアを入れてみると一定以上入らない。もう一度チューブを外して丹念に探してみると、修理したすぐ横にもう一つ穴があった。それも修理してエアを入れると、また一定以上入らない。今度は前回修理した場所と前々回修理した場所の間にもう一つ穴があった。今度こそと思ったのだがやはりエアが入らず、今度は少し離れた場所に穴が空いているのをようやく見付けて、これがどうやら最後の穴だったようだ。

結局買って来た修理キット付属のパッチを全部使い果たして、修理完了。3〜4時間かかったろうか。それでもパッチが足りてよかったが。

パンク修理は穴を見逃さないことが一番重要なのだなあと実感した。自転車を買って1カ月でこれだけ穴が空くことを考えると、もっと楽に穴を探せる方法を探しておいた方がよさそうだ。バケツじゃチューブが折れるので、その折れた箇所の穴は見付けられない。

(@316)

また……:

エア抜けてる……。まだ穴があるのか……。

(@406)

この記事のURI

2004年11月15日(月) [過去の今日]

#1 ニートになりたい僕たち

おもしろい記事。ニートというレッテルは性差別なんだわな、良きに付け悪しきに付け。

(@328)

この記事のURI

#2 XUL/Migemo

「次の候補へ」のキーが無いのが不満、と思ってたのだが、Ctrl+G がそれだった。EmacsではこれはQuitなので、想像もしなかったな。

まあこれでXUL/Migemoに不満無し。

(@398)

この記事のURI

#3 im-canna

im-ja-cannaとim-cannaを混同してた。im-ja-cannaもそれなりに動くし、uim-cannaでもまあまあ動くのだが、どちらも.cannaを読んでない模様でだんだん気に食わなくなって、結局kinput2に戻ってたりした。

im-cannaは使える。IMがオンになってるときにCtrl+Hが効かなくなるのが難点だが、それ以外は満足。ただ、kinput2利用時とあまりフィーリングが変わらない気がする。見た目も酷似してるし。uim-cannaくらいに見た目がかっこよければ乗り換えてもいいのだけども。

(@482)

この記事のURI

2004年11月17日(水) [過去の今日]

#1 白地に黒文字 VS. 黒地に白文字

ねぎ式 でハッケソ。

俺も黒地に白文字のほうが目にやさしいと思ってたのだが、最近のCRTは解像度が細かいせいか、白文字はにじみやすい。かといって白地ではどうしてもまぶしい。ということで、今俺が利用してる配色は、

Emacs*Foreground: black
Emacs*Background: #C5BDB6

と、こんな感じ。まぶしくもないし、文字がくっきり見えるので快適。

(@317)

この記事のURI

#2 インターネットが取材を変える日

マスコミがいい加減な事や事実を湾曲したことを報道してるのは、blogや2chをよく読んでる人間なら常識中の常識だろう。だから

そしてメールは、こんな風に続いていた。「私たちの趣旨をきちんと理解いただけるのであれば、取材には応じたいと思います。(中略)メールでのやりとりであれば、そのやりとりの詳細な内容をウェブにアップし、その後記事に掲載された折りに取材内容をどの程度正確にお書きいただいたかを検証できるからです」

こういう要請は当然のことだとしか思えない。だからマスコミの記者にその話をしたときの反応として紹介されてるこのセリフ、

「うへーっ、インターネットってやっぱり気持ち悪いなあ。取材を申し込んで、そんなこと言われちゃうの? オレだったらぜったい嫌だな」

これには驚いた。

マスコミの記者たちというのは、自分たちは信用されて当り前だと思ってるのだろうなあ。信じてもらえるということが、どれだけ大変なことかを知らなすぎる。だからいい加減なことや湾曲した事を平気で書けるのだろう。

俺としては、そういうマスコミのほうがよっぽど気持ち悪い。

(@328)

この記事のURI

#3 PHSのメモリ半壊

21時前、PHSにEメールが届く。妙に受信に時間がかかると思えば、「サイズオーバーメール」と表示されている。受信は終了したのかわからんが、そのままフリーズ。電源ボタンすら効きやしない。

しょうがないので電池をひっこ抜いて挿し直したら、時刻設定とメールボックスが完全に失われてしまった。原因となったサイズオーバーメールも消失してるので、調べようが無い。PCで使ってるメアドに転送はしてあるのだが、今のところ転送されてる様子もない。

むう、なんだったんだろう。気味が悪いなあ。

(@544)

この記事のURI

#4 Sleipnir作者、開発マシンが盗難に遭う

あらま。盗難じゃどうにもならんなあ。

うちもバックアップは散々とってるけど、盗まれちゃったらどうにもならんなあ。外部にCVSサーバでも欲しいなあ。

(@659)

この記事のURI

2004年11月18日(木) [過去の今日]

#1 大阪の治安……

こないだ紹介 した 起業WEB事件 の犯人が逮捕されたようだ。まずはめでたい。

が、大阪の治安はそうとう悪くなってるようだなあ。チャットで教えてもらった 大阪民国 というサイトでは現実にあった大阪の事件を紹介してるが、その中に 昨日書いたSleipnir作者マシンの盗難事件 もあった。大阪の警察署は盗難程度じゃ相手にしてくれないとのこと。

そういえばPowerBookが盗まれた ヤフーオークション事件 も大阪だし、 ひったくりにナイフで切られた被害者に向かって「この程度で被害届なんて出すな」と言った のも大阪の警察署だったなあ。

ダメダメだな、大阪。

(@171)

この記事のURI

#2 PHSのメモリ半壊の原因

とりあえず犯人(友人D)は自首してきた。んでどんなメール送って来たのか見せてもらったのだが、何のことはない、たかだか82kの画像を添付して来ただけ。

ためしに自分でもその画像を添付して送ってみたのだが、サイズオーバーメールで添付ファイル削除されてちゃんと届いた。メールボックスが一杯だと削除処理が入って壊れるのかなあ。謎。

つーか:

いい加減電話買い替えろという神様のお達しかね……

(@185)

この記事のURI

#3 マリオピアノの人インタビュー

ピアニストを目指す音大生だったのか。中国と日本のハーフってのも意外だったな。

(@256)

この記事のURI

2004年11月20日() [過去の今日]

#1 チャリンコ

直ったのはいいが、翌日胸焼けでダウン、翌々日は太股がつってしまってダウン。ダメスギ。

(@406)

この記事のURI

#2 キーボード

半年に一度掃除することにしてるのだが、そういえば今年はまだ掃除してなかった。妙にキータッチが悪いので軽くブラシをかけてみると、巨大な埃の塊がごろんごろんと3つも出て来た。大慌てでキーを外してぞうきんで拭き掃除。ぴっかぴかになってキータッチもよくなったが、非常に疲れた。

(@407)

この記事のURI

2004年11月21日() [過去の今日]

#1 PPPoE

ルータにしてるPCが突然動作しなくなり、電源を切ってモニタを繋いで見てみると、CMOSの電池が無くなってて、FDDがねーぞこらと怒りやがる。しょうがないのでキーボードとモニタを繋いだまま起動し、起動したままひっこぬいた。あまりよくは無いのだが。

しかし、PPPoEが繋がらなくなった。誰かがppp 2.4.2をwoodyにbackportしたものを使ってたのだが、どうしてもこれが繋がらない。しょうがないので Debian Backports から ppp 2.4.2+20040202-0.backports.org.1 を落して来てインストール。あっさり繋がりやがった。

しかし25Mbpsしかでないのか。最近は40Mくらい出てたのにな。日曜の夜だから混んでるだけかな。

(@673)

この記事のURI

2004年11月22日(月) [過去の今日]

#1 十万石まんぢゅう

むう、あの絵は棟方志功画伯のものだったのか。埼玉に10年住んでて知らんかったとは……。言われてみれば確かに棟方画伯独特の雰囲気が見て取れるが。 ていうか まんじゅう姫?! ずーっとおっさんだと思ってた……。

(@768)

この記事のURI

2004年11月23日(火) [過去の今日]

#1 ldconfig

FreeBSDの環境をいじくってたのだが、なんか変なディレクトリにcannaを突っ込んでしまったため、毎回ldconfig -m してライブラリのディレクトリを指定してやらないとemcwsが起動せん。で、manをみると、/etc/ld-elf.so.confにディレクトリを列挙しろというようなことが書いてある。

が、まったく効果無し。なんだべーと思ってぐぐったら、 ld-elf.so.confはもう使わないから、/etc/rc.confにldconfig_pathsを書けや だと。

なんでこんなmanが古いんだ、FreeBSD 4.10Rは。

(@557)

この記事のURI

2004年11月24日(水) [過去の今日]

#1 石焼き芋

子供が焼き芋が食いたいと言い続けてたのだが、なかなか移動販売のトラックが来ない。叔父がスーパーに焼き芋コーナーがあるというので行ってみたら、ただの蒸かし芋をパックに詰めたもので、暖かくもない代物だった。

これが俺のハートに火を付けたらしい。むしょうに焼き芋が食いたい。食いたくてたまらない。しかし売ってない。

この燃え上がった焼き芋ラヴ魂をどうしてくれよう。はらへった。

(@334)

この記事のURI

2004年11月25日(木) [過去の今日]

#1 Naverのロボットを弾く.htaccess

うは、こんなbotいやがるのか。 *Messages* でハッケソのネタ。

大量リクエストを投げるのはMSNも同じだが、robots.txt無視、メタタグ無視、Googlebot詐称等々……すげえなあ。

とりあえずうちのローカルマシンではdenyしといたけども、美紗緒鯖でもhttpd.confレベルでdenyしといたほうがいいのかな。

(@554)

この記事のURI

#2 焼きイモーー

今日は隣の市の果物屋に焼きイモ屋が隣接されてるという噂を聞き付け、突入。が、着いてみると確かに焼きイモ屋はあるものの、しーんとしてる。

聞けば「焼きイモ屋さん? 今日は用事があるって帰っちゃったよ」

んがー!

しょうがないので売れ残りの冷たくなった焼きイモ一本とみかんをひと篭頂き、帰路へつく。まあ冷えてるとはいえ、やはり焼きイモはうまいな。明日こそほかほかほくほくの焼きイモをゲットしよう。

(@637)

この記事のURI

#3 エンジェルラヴィってどんなんよ?

俺も見たことは無いのだが、テーマソングだかなんだかが「天罰! 天罰!」って連発する奴だからじゃないの?

(@736)

この記事のURI

2004年11月26日(金) [過去の今日]

#1 firefox

なんか気づくといくつかの拡張が「再起動後にインストールされます」のままになってる。めんどくさいのでプロファイルを削除して作り直し、使ってる拡張を入れ直し。

が、すっかり忘れてたのがsageの未読既読情報。OPMLを出力しとけば良かったのかなあ。しこしことSage1.3で追加された既読化ボタンを押しまくり。

しかし、嬉しい副作用として、TabExtensionで設定してた外部アプリケーションから開いた時の動作が動かなくなってたのが直った。ちゃんと設定通り「現在のタブ」で開いてくれる。まあ、これだけでも価値はあったかな。

(@640)

この記事のURI

#2 gtk-key-theme-name = "Emacs"

~/.gtkrc-2.0 に 表題の1行を付け加えておくだけで、FirefoxのテキストボックスがあらゆるEmacsキーバインドになって実に便利なのだが、なぜかFreeBSD5.3Rではうまく動かない。謎。

(@788)

この記事のURI

2004年11月27日() [過去の今日]

#1 DQ8

発売日だが、うちにはプレステ2が無い……。

しかし、なんか発売日前に流出してしまって大変なことになってるらしいな。ニュースではやらないのかしら。ぐぐるとネタバレ情報が大量に出ると言われて、まだ確認してないのだが……。

(@660)

この記事のURI

#2 <血液型番組>「性格決めつけ」視聴者から抗議相次ぐ

あーあ、とうとういじめにまで発展しちゃったか。

特定の血液型を「いい加減な性格の持ち主」「二重人格」などと決めつける内容が目立ち、NHKと民放が設立した第三者機関「放送倫理・番組向上機構(BPO)」には、視聴者から「子供が血液型でいじめを受けた」「一方的な決め付けで不快」などの抗議が4月以降、50件以上寄せられた。

そりゃこうなるに決まってるわな。先人の知識をきちんと学ばないからいけない。快不快程度の話ならいいけれども、いじめ問題のきっかけになったり、仕事上の差別 *1 に繋がることは目に見えてるのに。

記事によれば「科学的根拠があるかのような体裁で問題がある」と判断して民法各社に慎重な対応を要望するとのことだが、どれほど効果があるかなあ……。また数年してブーム再燃なんてことにならないよう、きちんと正しい知識が広まることを強く望む。

(@723)

ついでに:

子供というのは周囲の大人の期待に応えようとする性質がある。親が血液型などで自分の子はこういう子だと思っていると、実際にそういう子に育つこともある。また、心理学の実験で、新しく担任になった小学校の教師に、クラスから無作為に選んだ児童が才能のある子だと伝えておくと、その子が実際にめきめきと成績が上がった、などという話も聞いたことがある。

子供のうちから決めつけられた性格の中で育てば、実際にそういう子になるのは必然。血液型性格診断があたっているわけではないのだ。子供だけじゃない。自分の血液型を知らないある研究者が、自分の血液型を知り、その血液型ならこういう性格だねと言われて現実にそのような性格に変貌したという話もある。思い込みの力をなめてはいけない。

(@728)


*1: 「A型だから細かい仕事好きでしょ、君こっちの部署ね」なんて人事が実際に存在したことがあるそうだ。
この記事のURI

2004年11月28日() [過去の今日]

#1 ThinkIT

アキバPCホットライン の広告で見付けて気になり、アクセスしてみたのだが、ちょっと笑った。

「オープンソース時代の企業システム選択ポータル」と銘打ってるのだが、トップページの上の方にでかでかと出ている広告が Get the Facts という、LinuxよりWindowsのほうがコストが低いと主張するマイクロソフト社の宣伝ページなのだ。

これは偶然なのか、それともMSの策略なのか、はたまたThinkIT自体がオープンソース推進の皮をかぶったMSシンパなのか。なんにしても、吹き出してしまったページである。

こういうライバルの広告が載らないようにするシステムって必要な気がするなあ。

ついでに:

スクリーンショット を保存しておいた。

(@655)

この記事のURI

最近の記事

以上、21 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ