狐の王国


2004年10月01日(金) [過去の今日]

#1 RealPlayerに任意のコードが実行される脆弱性

Linux用のRealPlayer10なんて出てたのか。知らなかったな。Helix Player にも影響があるようなので、アップデートしとかねば。

しかし、ソースが公開されてるのにdebianパッケージ作ってる人おらんのかな。Makefileのぞいたらいきなりpythonスクリプト叩いてるな。なんかめんどうそうだ。

(@504)

この記事のURI

2004年10月05日(火) [過去の今日]

#1 Linuxで動く.NET環境「Mono 1.0」の実力(前編)

2ページ目以降は表題通りMonoの解説であり、技術的なお話なのだが、1ページ目の「UNIX」という存在についての解説が素晴しい。昨今はMac OS XやらLinuxやらの攻勢で、UNIXという単語を見聞きしつつも正体がよくわからない、という層がかなりいるだろう。そういう人達にはこの1ページ目を見せてやれば、素直に理解してくれるのではなかろうか。

ただまあ、

これに不満を感じたリチャード・ストールマン氏が始めたのが、無料ですべてのソース・コードを入手できることを要求するライセンスを提唱するGNUということらしい。

これはちょっと……。ソースコードの提供はユーザーにたいしてだけでいいはずだし、そもそも有料でもいいはずでは。

(@839)

この記事のURI

#2 HDD Health

ぱぱんだ日記 で見付けたのだが、S.M.A.R.T から得た情報を蓄積し、壊れる日付を予言してくれるのだそうだ。さっそく入れてみたが、蓄積データがないためか、それともさほど酷使してないからか、Windowsが入ってるマシンのディスクは何の問題も見当たらないようだ。

しかし、S.M.A.R.Tでこういうことができるなら、Linuxとかでもこんなアプリケーション書けるんだろうなあ。どうやって寿命を算出してるのか知りたいな。

(@937)

この記事のURI

#3 ITが支えるF1世界最速技術(後編)

前編はこちら

この手の情報を出してくれるのはやはりマクラーレンか。マスコミの取材大好きだな、このチーム。記事内容はとくに見るべきものがあるわけでもないのだが、モーターホーム(記事中では「エンジニアトレーラ」)と本社の間がxDSLで結ばれてるというのが個人的に興味深い。たいていのサーキットはど田舎にあるので、こんな回線が通るとは思ってなかった。ホンダの第三期F1が始まった頃は、まだISDN回線を十数本束ねたものを使っていて、やっぱりxDSLじゃ安定しないのかと思っていたのだが。

もう一つ興味深い一文はこれだ。

モータースポーツにおいて「メカニック」が「エンジニア」と呼ばれるようになって久しいが、彼らは文字通りITエンジニアでもあるのだ。

言われてみればそうだ。今はどこのチームも「エンジニア」と呼び、「メカニック」とは言わない。恐らくチーム内にもけっこうな腕前のプログラマーがいるのだろうなあ。

昨日、やはりF1ファンの人と電話で話をしていたのだが、フェラーリの強さはこういうプログラムが書けるエンジニアの存在じゃないだろうかという推測をした。恐らく自分たちのマシンだけでなく、ライバルのマシンのラップタイムの変動までをシミュレートし、展開にあわせてピット戦略をリアルタイムに弾き出してるに違いない。そして、たぶんそういうアイディアをプログラマーに伝えてるのは、ミハエル・シューマッハ本人ではなかろうか。

ミハエル・シューマッハはそんなにコンピュータに詳しいわけでは無いだろうが、そういう人間のほうが柔軟で斬新なアイディアを出すことはままある事である。そしてそうしたアイディアを実現する力を持ったエンジニアがいれば、それこそ鬼に金棒であろう。そんな魔法のような技術は無い、と思われるかもしれないが、エンジニアの最高峰の称号は"wizard"、「魔法使い」なのである。フェラーリがこういう魔法使いを抱えていることを、俺は確信している。

80年代、ホンダが持ちこんだテレメトリーシステムが、ホンダを最強たらしめた。情報革命の時代である。90年代、ルノーV10というパワーよりバランスを重視したエンジンが最強を誇った。天秤の時代である。そして今、21世紀最初の10年という時代を作っているのは、恐らく「魔法使い」を擁しているであろうフェラーリ。魔法の時代のただ中に、我々は立っているのかもしれない。

(@952)

この記事のURI

#4 メール脳

またやってくれたよ、森昭雄@日大体育学科教授。

俺も日大生のはしくれとして日大の体育の教師どものアホさには辟易してたのだが、教授クラスがこれじゃさもありなんだわな。ゲーム脳にしてもメール脳にしても痴呆の脳に近い状態と言うのを根拠にしてる。これは 斎藤環氏のインタビュー記事 で徹底的に否定されてる。もはやゲーム業界、携帯電話業界に対する業務妨害をしようとしてるとしか思えないな。ま、ゲーム脳で儲かっちゃって味しめたんだろうなあ。

(@987)

この記事のURI

2004年10月06日(水) [過去の今日]

#1 HDD健康診断

ほほう、これはベソリ。さっそく入れてみたけど、ログが送られて来るのはしばらくあとかな。

(@626)

この記事のURI

#2 SSHにアタック

202.110.225.200 からガスガスと攻撃。ブルートフォースでもしてんのかな。こういうのってログに残らんのかね。

(@659)

この記事のURI

#3 IPで制限

一時的にならやってもいいんだけど、管理がめんどうなんだよねえ。pamでログイン試行回数の制限かけると、アタック後自分が入れなくてイヤゲな事態になるし。パスワード認証させないとかそのへんは、TeraTermのSSH2が動かなかったのでだめっぽい。

なんかええ方法ないもんかのう。

(@732)

この記事のURI

2004年10月07日(木) [過去の今日]

#1 美紗緒鯖死亡

3年間前にリプレースして以来、動きっぱなしだった美紗緒鯖が死亡。しばらく不安定な状況が続くかもしれませんがヨロ、という方向で。

(@646)

この記事のURI

#2 ブルーレイは大好きだがコピーワンスは大嫌い

驚いたのが次の発言。

「コピーワンスは、もしかしてエアチェックする気をなくさせるのが目的ですか?との質問に対して、在京キー局の人は『まさしくその通り』と答えて非常に驚いた。こういうことをいっているのだから、ハイビジョン時代になっても放送局の体質は全然変わっていない」

こういう奴の死を望むことが禁じ得ない。ここまでやられちゃクラックもしたくなるってもんだ。たぶん、そう遠くない将来、実際にクラックしてしまう人が出て来るだろう。そして新しい技術を開発しなくてはならなくなり、開発費の高騰を招き、利益が減り、それをすべて消費者のせいにして法律を強化する、そういういたちごっこをまだまだ続ける気のようだ。

こういうのは、DivX録画とモバイルムービープレイヤーのライフスタイルを提唱してるメーカーなんかが、きっちり反抗していかなければならないのだろうな。一般消費者の力なんてたいしたもんでもないしなあ。

もっとも、逆にテレビを見たくなくなって、みんなWinnyのようなものに流れていってしまうのかもね。おそらく、Winnyにはすでに一生かかっても見切れない程の映像作品が流出してるだろう。これ以上コンテンツが増えなくても、彼らは困らないのかもしれないよ。

(@874)

この記事のURI

#3 集中力低下中

ここんとこ体調悪いという程でもないのだが、とにかく集中力が無い。日常の買物や運転程度は苦にならないのだが、プログラムを書こうと思うと思考に霞がかかってどうにもならん。

とりあえず某システムに機能三つ追加する予定だったが、二つでやめといた。某スクリプトの大改造は50%くらいでダウン。どっちも調子いい時ならあっという間にできるはずなんだがなあ……。

(@896)

この記事のURI

2004年10月09日() [過去の今日]

#1 シリコンフィルムマウスパッド

トラックボールが壊れたので、緊急にマウスとマウスパッドを購入。マウスはMSの安いオプティカルで尻尾付き。ホイールの感触が微妙だが、値段相応。

しかし、700円ほどのシリコンフィルムマウスパッドのおかげで、値段以上の操作感。氷の上を滑べらせるような感覚にかなり満足。ずっとトラックボールだったために、まだマウス操作に慣れないものがあるが、これならあまり疲れなさそうだ。けっこういい買物だったかもしれん。

(@290)

この記事のURI

#2 HDD異常

唐突にマシンがビジーになり、HDDの反応が無くなった。飛んだか、と思ったが、プライマリのマスタとスレイブ両方のHDDが見えなくなってる。いくらなんでも同時に飛ぶというのも考えにくいので、恐らくケーブルだろう。しばらく電源を切って立ち上げ直したらふたたび見えるようになったが、恐いのでケーブル交換。念の為電源ケーブルのほうも交換した。

しかし、smartctlで見てみると、hdaはあと109日、hdbは192日で死ぬらしい。やはりHDDクーラーを付けてなかったのが痛かったか。クーラーを付けてあるhdeとhdgはまだまだ元気だ。

むー、しかし、そうなると正月早々にでも壊れる計算か。なんとかせねばなあ。

(@313)

この記事のURI

2004年10月10日() [過去の今日]

#1 日本GP in 鈴鹿

昨日の予選セッションが中止になってしまったので、地上波では予選の放送が無くなってしまった。しょうがないので午前中、 オフィシャルサイト のタイミングモニタで予選を観戦。カナダなんかの地上波も生放送の時しか使えなかったタイミングモニタだが、たまにはこれだけで観戦というのも悪くは無い。

路面がまだ濡れてたようで、みんなタイム落ちてたなあ。1:34.5が出ればフロントロウに入るかなと思ったけど、シューマッハ兄弟がずいぶん頑張ったようで、もってかれた。ついでにウェバーも頑張っちゃって、琢磨は4位か。CSで走りを見てた人に聞くと、ずいぶんふらついてたようだから、その状況化ではよくやったというあたりか。

さて、日本GPで日本企業がスポンサーに付いてるチームが勝つとなればお祭り騒ぎも予想されるわけだが、よくよく見ると日本企業が入ってないほうが珍しい。ブリヂストンタイヤをはいてるフェラーリ、ザウバー、ジョーダン、ミナルディの各チームはもちろんのこと、ミシュラン勢でもホンダ、トヨタがいるし、ルノーのメインスポンサーは日本たばこ(JT)だし、NTTドコモも入ってる。残るはウィリアムズとマクラーレン、そしてジャガーだが、マクラーレンはキャノンが入ってるし、ジャガーにはパイオニアが付いてるそうだ。ウィリアムズも以前はコマツとの提携があったのだが、今は無いそうなので、これだけが例外ということになるか。

しかし、莫大な金のかかるF1にこれだけ日本企業が入ってるっていうのは、いかに今の日本が好景気かということの現れじゃなかろうか。日本GP、盛り上がってるんだろうなあ。地上波は22時からか。寝て待つかね。

この記事のURI

#2 Williams F1 をサポートするIT技術

/.-jのコメント でハッケソしたのだが、ウィリアムズはHPのItanium 2なクラスタをサーキットに3台も持ちこんでるらしい。OSはLinuxか。こんなとこでも活躍してるんだなあ、Linux。マクラーレンはSunがスポンサーだから、Solarisで構築してるのかなあ。個人的にF1界最強の解析システムを持ってると考えてるフェラーリのシステムは何が使われてるのだろう。Athlon64マシンがどっさり持ちこまれてるという話は聞くが、OSまではわからんな。WinXPのx86-64版はまだ出てなかったような気がするし、やっぱりLinuxかなあ。

(@234)

この記事のURI

2004年10月11日(月) [過去の今日]

#1 多メディア時代でも「新聞必要」92%…読売世論調査

そんなに必要かなあと思ってよく読むと、

「必要だ」という理由では、「好きな時に好きな場所で読める」69%がトップだった。

なるほど、じゃあ京ぽんで解決じゃん。非モバイラーな人がけっこうことか、携帯電話のサービスが悪いということか。

(@711)

この記事のURI

#2 的を得る

最近2chなんかで煽りネタが無くなって来たのか、かなり無理のある煽りをする者がいる。とりあえず血液型がA型を差別してみるとか、すでに浸透してる表現を語源に照らし併せてこざかしく間違いを指摘するなんてのもある。

そういうこざかしいなあと思っていた間違ってる表現とされるものの中に「的を得る」というものがある。たまたまチャットで 漂泊する思考空間というblogの記事 を紹介してもらい、「的を得た」という表現が正しいという 中谷臣氏の主張(リンク先下部) を見て、再考の機会となった。

正直、的を得て何が悪いのかわからなかったのだが、「正鵠を得る」が語源であるという話を上記リンク先より知り、「正鵠」という言葉を調べてみた。 goo国語辞典 によれば、

せいこく 0 【正▼鵠】

〔「礼記(中庸・射義)」。「せいこう」は慣用読み〕
(1)的(まと)の中央の黒点。くろぼし。
(2)ねらいどころ。急所。要点。
──を射(い)る
物事の急所・要点を正しくおさえる。正鵠を得る。正鵠を失わず。

とあり、

の二つが見て取れる。

さあ、ここで問題だ。「的」を「得る」のは間違いなのに、どうして真ん中だけ「得る」であってるの?

「的を射る」の語源は見付からなかったが、中谷氏の言うとおり「正鵠を得る」から来てるとするなら、確かにむしろ「的を射る」のほうが間違いだろう。別に的は射ても得てもいい。日本語としてどちらも意味が通っている。どちらかが正しくどちらかが間違いだということがそもそも間違いで、両方ありだと考えるのが妥当であろう。

そもそも、表現の成り立ちを想像してみるといい。「正確に的を射抜いたような意見」というように、意見の妥当性を射的にたとえたのが始まりだと思われる。それが縮まった時、縮めた人は二種類いただろう。「的を射る」と表現した人と、「的を得る」と表現した人とだ。この時点ではどちらも間違いではない。的は射ても得てもいいのだから。それが広まり慣用句となったとき、どちらが浸透したのだろうか。恐らくどちらも浸透したのだろう。正直なところ、俺は「まとをいる」と発音する人を知らない。俺の知ってる人はみんな「まとをえる」と発音している。栃木県なので、「い」と「え」の発音の区別が付きにくいのもあるだろうが。

そう考えたとき、はたと思うのは「誰が『的を射る』が正しいと主張したんだろう」ということだ。どちらも日本語として正しいのに、慣用句になった瞬間一方だけが正解になる。そんなおかしなことがあるだろうか。

今では文化庁まで「的を得る」は間違いだと言い出している。「間違いだらけの正しい日本語」は、どこまで進むつもりなんだろうか。

(@914)

この記事のURI

2004年10月12日(火) [過去の今日]

#1 夕飯食ったら

寝てしまって、夜中に起床。つら。

この記事のURI

#2 個人攻撃を攻撃する

たまたま見掛けたはてなでの紛争。個人攻撃とされてるのは、 こちらの質問 で、結局攻撃されたご本人の日記は削除したのかされたのか、見れなくなっている。

今では質問のほうでも削除されてるが、ここは2chかと思うような稚拙な煽りのオンパレードで、難癖を付けてるようにしか見えなかった。実際、個人攻撃のやりすぎで規約違反だと言われ、はてなから警告をもらったようだ。

正直言ってはたから見てる分には、2ch風に言えば「電波DQNに粘着されてるプログラマがはてなからあぼーんされた」ようにしか見えない。実際には攻撃された側にもそれなりの問題は無くもないのだが。

ま、やってる事の趣旨がどれだけ正しかろうが、相手がどれだけ間違っていようが、喧嘩の仕方が2ch流じゃそういうふうに見られてしまうってことだわな。2ch流ってのは相手にどれだけ嫌な思いをさせるかが勝負みたいなところがあるので、当然相手の態度も硬化する。結局問題の解決を目的としてないのだよな。 どこかでだれかがダイアリー で偶然見付けた紛争だったが、こういうことを再認識させてもらえて有益だった。

ところで:

公開情報をまとめるのってそんなに悪いことかね。嫌な思いをする人がいるなら、非公開情報にできるようにはてなにお願いすればいいのになあ。多重プロキシで情報収集されたあげくWinnyみたいなツールで流通されるほうがよっぽど嫌だと思うのだが。「ウィルスは作る方が悪い」の論理なのかね。

(@795)

この記事のURI

#3 PDAにぜいたく言いはじめると

それ全部、俺が持ち歩いてたモバイルギアMK-22ならできたわけで。ああいう機械があれば全然問題無いのかもなあ。

結局のところ ミニノート+PalmTop という組合せが妥当なのだろうな、悲しいことに。

(@821)

この記事のURI

#4 Windows Update の日

日本時間ではすでに13日になっていて、WindowsUpdateが来ていた。 うちのWindows2000SP4ではとりあえず以下の六つのアップデートが届いた。日本語のページが無いのもあるが、暇だったらあとで書き足そう。

Cumulative Security Update for Internet Explorer (834707):

リモートからコード実行可能なIEの脆弱性。詳しい情報見当たらないな。

MS04-028 : Windows の重要な更新(Windows Jounal Viewer用):

これは例のGDI+の脆弱性で、Jounal Viewer に同梱されてるものをアップデートするもの、と考えていいのかな。先月のうちに出しとけよなあ、こんなもん。

Vulnerability in Windows Shell Could Allow Remote code Execution:

リモートからコードを実行できる Windows Shell の脆弱性。これも詳しい情報が見当たらんなあ。

Security Update for Microsoft Windows (840987):

リモートからコードの実行が可能。

Vulnerability in NetDDE Could Allow Remote Code Execution (841533):

リモートからコードの実行が可能なNetDDEの脆弱性。

Vulnerability in WebDAV XML Message Handler Could Lead to a Denial of Service (824151):

サービス不能攻撃を招くWebDAV XMLメッセージハンドラの脆弱性。DoSだからこれもリモート脆弱性か。

ぬう:

なんでこんなにリモートから攻撃できちゃう穴が多いんだ。普通、localから攻撃可能な穴がほとんどで、リモートから攻撃可能な穴なんて滅多に見付かるもんじゃないのに。もしかしてローカル攻撃の穴は無視してる?

(@841)

この記事のURI

#5 インテルラゴス1コーナー

む、さとめ、ずいぶんきれいじゃないか。 俺のはこんな感じ。 さとのほうがロスがないラインだなあ。0.1秒くらいここで負けてるのかしら。

(@868)

この記事のURI

2004年10月13日(水) [過去の今日]

#1 替え歌

しょーもないソフトウェア業界のダメっぷりを歌いあげるのか。ますます人材減るぞ、この業界。でもこれが現実なのねん。

(@820)

この記事のURI

2004年10月14日(木) [過去の今日]

#1 GTR

あの名作 F1 Challenge '99-'02 のエンジンを使ってるとの噂のゲームで、デモ版がダウンロードできる。が、やけに要求スペックが高くてうちでは動かない模様。F1Cは450MHz以上のCPUと128M以上のメモリと16MBのVRAMで動くというのに、GTRと来たら1.2GHz以上のCPUと300M以上のRAMを要求しやがる。うちは1GHzのCeleronと256Mのメモリしかないわい。

本家ISIがF1Cのゲームエンジンを進化させたという、 rFactor は軽くなってるといいなあ。

(@045)

この記事のURI

#2 2005年F1暫定カレンダー

トーチュウより引用。

◆05年F1暫定カレンダー◆(10月13日発表)

  • 第1戦  3月6日  オーストラリア
  • 第2戦  3月20日 マレーシア
  • 第3戦  4月3日  バーレーン
  • 第4戦  4月17日 フランス※
  • 第5戦  4月24日 サンマリノ*
  • 第6戦  5月8日  スペイン
  • 第7戦  5月22日 モナコ
  • 第8戦  未定    ヨーロッパ
  • 第9戦  6月12日 カナダ
  • 第10戦 未定    アメリカ
  • 第11戦 7月3日  イギリス※
  • 第12戦 7月17日 ドイツ
  • 第13戦 7月31日 ハンガリー
  • 第14戦 8月21日 トルコ
  • 第15戦 9月4日  イタリア
  • 第16戦 9月11日 ベルギー
  • 第17戦 9月25日 ブラジル
  • 第18戦 10月9日 日本
  • 第19戦 未定    中国

※=契約協議中、*=契約遵守が条件

ふむ、全部通れば年間19戦になるのか。こりゃ大変だな。今のところ連続開催になるグランプリはイタリアとベルギーだけだけど、カナダ・アメリカの北米ラウンドは連続開催にするんだろうなあ。日本と中国も連続になるかもだな。しかし、逆にフランスとサンマリノが両方消滅しちゃったらどうするんだろう。一カ月間グランプリが無いなんてことも考えられないし、開幕時期をずらすのかな。

(@055)

この記事のURI

#3 いろいろdeny

なんかサーバ負荷がひどいので、真面目にアクセス解析してみることに。

そしたらびっくり。/~koshain/ にたいしてGETで更新時刻を取得しにくるアンテナさんが多いこと多いこと。HNSは di.cgi で取得するのが常識だと思ってたのであえて何も書かなかったのだが、常識でもなかったらしい。はてなアンテナはさすがにHEADで取りに来てくれてるが、それでもdi.cgiは使ってくれてない。しょうがないので、ページの一番最後んとこにdi.cgiの利用をお願いする旨を書いておく。

しかし、負荷の主要な原因は検索エンジンのボットだったりもするので、そちらは.htaccessでdenyしてみることにした。本来、検索エンジンに登録されるのは自然なことなので、できればdenyしたくはないのだが、まあ負荷がひどいんじゃしょうがない。

さて、これで負荷軽減になるかな。

(@331)

この記事のURI

#4 207.46.98.148

ああそれは MSNの検索エンジンだねえ。MSにお行儀を求めちゃいかんのだろうなあ。googleさんはそんなにひどくないと思うのだが。

まあ、将来に渡ってMSNからのアクセスは拒否しとこうかね。

(@506)

この記事のURI

#5 本宮ひろ志著「国が燃える」復刊リクエスト

連載中の作品に復刊リクエストが来るという、珍しい事例。南京大虐殺という、冷静に見つめることが難しいものを扱ってしまった時点で負けだったのかな。

俺も気になって以前調べたことがあるのだが、南京大虐殺事件そのものが、東京裁判という不平等裁判の中で表に現れた事件であり、証拠とされる写真などにも捏造されたものが多いというのはどうやら確かなようだ。

今までは、我々日本人はアジアを制覇しようとして戦争に負けた、という思いがあり、それが中国や韓国等との外交上の弱腰になっていたのだろう。それがいつのまにか「戦争を知らない子供たち」と呼ばれる世代が大人になり、行動力を持ち、「なぜ祖父や曾祖父がやったかもしれない事に対して我々が責任を取らねばならないのか」という思いに変わっているようだ。

南京大虐殺の犠牲者30万人という数字は、中国の公式見解だそうだ。この数字は相当疑問の余地があるとされ、鵜呑みにする者はいないとも言われる。その真偽は研究者に任せるにしても、現実として南京大虐殺は日本を悪とし、その責任として金を引き出す材料に使われている。一国の総理が民族の風習としてのお参りに行くことすら気を使わなくてはならなくなっている。こうした状況は中国に有利であり、南京大虐殺の惨劇が大きければ大きいほど中国にとって利益になるわけだ。そこに疑問が生じるのは当然といえば当然であろう。疑問を通りこして怒りになってる人も少なくない。

こうした疑問や怒りが、日本人の間で上昇しているのは肌で感じる事ができる。その中で旧世代のような「日本人はダメ民族」「悪虐非道の日本帝国軍」というイメージを出してしまっては、叩かれるのもいたしかたなしであろう。状況が読めてなかったという批判は一応しておく。フィクションとはいえ捏造の疑いが濃い写真等を用いた責任もあるだろう。

この漫画「国が燃える」休載をもって言論弾圧とする向きもあるが、それもまた過剰反応であろう。それこそ一人の作家としての責任を果たすことを考えれば、一時休載くらいはしかたがないことだろう。 「言論の自由とは間違ったことを言う自由ですよ」と言った人 もいるが、間違ったことを言った責任というのも当然発生するわけだ。

もっとも、本宮ひろ志氏は 旧世代の熱さ を持った現代では希有な作家であり、個人的には嫌いではない。お詫び記事と単行本化の際の注釈くらいを落しどころにしてもらいたいが、どうなるだろうか。

(@989)

この記事のURI

2004年10月15日(金) [過去の今日]

#1 sshアタック

今度は 61.93.22.26 から来た。うざってえなあ。どうしたもんかね。

(@062)

というか:

/var/log/auth.log を 見てみたら、rootログインで辞書アタックしてたらしい。アホか。

(@063)

韓国方面からも:

211.201.169.68 からアタック。これもrootアカウントで入ろうとしてるな。そういうツールがあるんかな。

この記事のURI

#2 旧世代の熱さ

先日、IRCで「銀河鉄道999」の映画版の話をしていた。今思うとそうとうむちゃな話で、宇宙を駆ける列車の窓を開けて髪がなびき、叫び声があがったり、宇宙船の上に立って、そこにある梶を切って戦ったりと、非常識極まりない。

だが、この非常識さがかっこいい。冷静に考えればギャグかと思う程おかしいのだが、かっこよさがすべてを超越してくれてる。最近、「西部警察」の再放送を見たが、これもそういう非常識なかっこよさがある。

今の日本に生きる我々は、警察がそう簡単に発砲できないことも知っているし、一つの部署の独自捜査だけで事件を解決したりもしないことも知っている。宇宙には空気が無いことも、生身の人間が宇宙に出られないことも。

そうした知識の増大が、物語から熱気を奪っているように思う。銀河鉄道999や西部警察ら、旧世代の持つ熱さ。その熱さを素直に受け止められないのは、利口になりすぎたということだろう。時にはバカになることも、大切なのだ。

(@050)

この記事のURI

#3 I want to ride my bike!

家が全部板の間(フローリングとかいうのか?)になったので、スリッパを買いにホームセンターへ。そしたら1万円ジャストのマウンテンバイクをハッケソ。安いくせにサスペンションまで付いてる。

ということで、珍しく財布に金が入ってたこともあり、衝動買い。今日届いたので軽く慣らし運転してきた。しかし、さすがにここ数年ベッドに縛り付けられてる日が多かったせいか、2kmも走ったら足に力が入らなくなった。なまってるとはいえ、5kmくらいは楽勝と思ってたのになあ。

まあ地道に距離を伸ばして行こう。せっかくのマウンテンバイクなのだから、オフロードを走りたいが、いいところはないかなあ。

(@523)

この記事のURI

2004年10月16日() [過去の今日]

#1 コンデンサ死亡

むう、 不良コンデンサ だったのかね。ちょうど購入時期とも合致するし。

(@460)

この記事のURI

#2 ブラジルGPの見所

来週のF1最終戦ブラジルGPだが、ぼけーっとポイントランキングを眺めてて、いくつか見所を見付けた。

まず、コンストラクターズランキングだが、トヨタ10点、ジャガー9点で7位争いをしている。ランキングの厳密なルールは覚えてないが、同点ならば5位入賞が2回あるトヨタが、最高位が6位のジャガーより上になると思われる。つまり1点の争いだ。8位に入れば1点は取れるので、どちらにも可能性はありそうだ。

それからドライバーズランキング。上位は確定しているが、モントーヤとトゥルーリの5位争いはたったの2点差。モントーヤが調子を崩せば、トゥルーリの逆転の可能性も無くは無い。

そして9位クルサード、10位フィジケラ、11位ラルフはそれぞれ2点差ずつ。この三者はどう入れ替わってもおかしくない。16位クリエン、17位ダ・マータ、18位ハイドフェルトは三人そろって3点。誰かがポイントを取れば浮上する可能性があるが、三人ともポイントを取る可能性が極端に低い。虚しい争いだ。

しかし、もっと虚しい争いを見付けてしまった。なんと鈴鹿で引退を決めたパニスと、ラルフ復活により出番の無くなったピッツォニアが同じ6点で同点なのだ。どちらも出走がない以上、勝負のつけようがない。せめてもう1点、パニスに取らせてやりたかったなあ。

(@496)

この記事のURI

2004年10月17日() [過去の今日]

#1 治療経過

頭痛。一昨日から微妙に調子は悪かったのだが。

2ヵ月前に変更してみたアクトス錠から、今度はスターシスという錠剤に変わった。アクトスでは血糖値が下がらなかったので、また最初のダオニールとは別のSU剤を試すということになる。

とりあえず血糖値は落ち着いてるような気がするのだが、昨日は自転車を乗り回したせいか、やや低血糖による全身倦怠感が現れたようだ。かなりだるかったが、食事後はさほどでもなく、多少ぼーっとする程度で済んだ。一昨日も自転車に乗ってたから、低血糖を起こしてたのかもしれない。

それで今日は動かないでいてみようと、一日ゲームして過ごしてた。頭痛(恐らく軽い風邪)で多少だるいし、あまり頭は動かないものの、昨日のようなひどいだるさは無かった。やはり自転車で2kmも走ると低血糖を起こすくらいの血糖値に下がってるということなのかな。これがすべてであるのならいいのだけれど……。

(@448)

この記事のURI

2004年10月18日(月) [過去の今日]

#1 朝、

運動しても、低血糖らしき症状現れず。食前と食後の違いか?

(@579)

この記事のURI

2004年10月19日(火) [過去の今日]

#1 vi でシェルコマンドの返り値を挿入

表題のような事ができたら便利だなあと言っていたら、 先日四捨五入にして三十路になられた淳ちゃん が教えてくれた。

!!command

でいいらしい。なんとまあ、こんな簡単なことでよかったのか。ちゃんとパイプを通したりしても帰ってくるな。いろいろ便利に使えそうだ。

(@581)

この記事のURI

2004年10月20日(水) [過去の今日]

#1 wlのメモリ周り

んー、いっぱいメール入ってるフォルダを開いたときなんかに、よく出るんだよなあ。

Warning: memory in use exceeds lisp pointer size
Killing some buffers may delay running out of memory.
However, certainly by the time you receive the 95% warning,
you should clean up, kill this Emacs, and start a new one.

とりあえず、メモ。

(@382)

この記事のURI

#2 台風……

台風来て雨が降ってるのでチャリンコに乗れず。とりあえずレインコートを買いに行ったのだが、気に入った色の合うサイズが無くて注文になってしまった。届くのはあさって。

しかし、昼飯を食ったら怒涛の眠気。腰も痛い。毎日自転車乗ってるから疲労が来たのかなあ。起きたら夕方だった。

(@403)

この記事のURI

#3 レコミュニ

recommuniの招待状、ようやく来たぜ。予想通り さかどん からだったな。

さて、周囲の音楽関係者を誘わねば。

(@516)

この記事のURI

2004年10月21日(木) [過去の今日]

#1 科学誌『ネイチャー』、F1テクノロジーを称賛

自動車工学的にはモータースポーツからのフィードバックで得るものはほとんど無いと言われる昨今だが、こんなところへのフィードバックが産まれていたのか。記事によると、エアロダイナミクスなどのF1の技術が、航空力学へフィードバックされはじめてるらしい。複合材料などの分野ではF1が最先端だそうだ。

いやー、そりゃ金もかかるわ。フォードが撤退するわけだなあ。しかし、むしろデータ処理の分野のほうが最先端を行ってるんじゃないかと思う今日この頃。3TBのデータをリアルタイム処理してる分野って他にあるんかなあ。

(@123)

この記事のURI

#2 マイクロソフト.com

ともちゃ日記 でハッケソ。

笑えるなあこれ。よくMSより先に取れたこと。音声ファイルもイカス。

が、うちのFirefox環境ではこの音声ファイルの再生が無限に続いて、あっつーまにロードアベレージが160オーバー。mozpluggerが悪いらしい。

audio/mp3: mp3: MPEG audio
audio/x-mp3: mp3: MPEG audio
audio/mpeg2: mp2: MPEG audio
audio/x-mpeg2: mp2: MPEG audio
audio/mpeg3: mp3: MPEG audio
audio/x-mpeg3: mp3: MPEG audio
audio/mpeg: mpa,abs,mpega: MPEG audio
audio/x-mpeg: mpa,abs,mpega: MPEG audio
	controls stream noisy ignore_errors: mplayer -really-quiet -ao esd,alsa9,oss,arts,null "$file" </dev/null
	controls: mpg123 -q -b 128 "$file"
	controls: mpg321 -q "$file"
	controls: splay -t 200 "$file"
	controls: amp -b 200 -q "$file"
	controls: maplay "$file"
	controls: mpeg3play "$file"
	nokill: xmms "$file"
	repeat noisy swallow(alsaplayer): alsaplayer -q "$file"

mp3回りの設定はこうなっているのだが、良く見るとloop時の挙動が書いてない

	controls: mpg123 -q -b 128 "$file"
-	controls: mpg321 -q "$file"
+	controls: loop mpg321 -q "$file"
	controls: splay -t 200 "$file"

として解決。が、他のページに飛ぶと落ちたりしてかなわんな。mozillaじゃ平気なのになあ。

(@220)

この記事のURI

#3 バトン残留

んー、バトンはウィリアムズ行けなくてもBARには乗らないとか言ってなかったっけ。ああ、やっぱり 言ってた な。 しかし こちらの記事 を見る限り、どうやらBARで我慢する、ということらしい。

琢磨のファーストドライバーの座はおあずけかあ。ちょっと残念かな。

(@234)

この記事のURI

#4 モス

匠チーズとやらを食す。でかい。腹一杯スギ。しかしけっこううまいな。これはハマりそうだ。高いが。

帰りに冷凍モスチキンを土産に買ってかえろうとレジで注文。

レジのお姉さん:「お持ちかえりですか、それともこちらでお召し……あっ」 俺:「あっはっはっは、さすがに冷凍のままじゃ食えないですねえ」 レジのお姉さん:「そ、そうですよねえ、すみません……」

微笑みながら恥じ入る様子があまりにかわいかったので許す。むしろ more more。

(@283)

この記事のURI

#5 栃木の自転車事情

俺の住んでる栃木県は西那須野町の交通マナー、いや交通能力は極端に低いのだろうか。

だいぶ自転車での走行にも慣れ、自宅から西那須野駅まで往復してみたのだが、これが危険極まりない。車に轢かれそうになること実に4回。たかだか片道10分程度の距離なのにである。

4回の内訳は、車の歩道への飛び出しが2回、信号無視で横断舗道に突っ込んで来たのが1回、横断舗道を渡る時に親切な車が止まって通してくれようとしたのをいい事に突っ込んで来た右折車が1回。どれも事前にあり得ることとしてこちらが身構えていたがために事故には至らなかったが、何も考えず走っていたらどれも完全に轢かれていただろう。これでは命がいくつあっても足りない。

こんな状況では子供を自転車に乗せることすら恐くてしかたがない。これが世の中の普通なのか? それとも栃木がひどすぎるだけなのか?

(@290)

この記事のURI

#6 index.cgiのベンチマーク

うーん。

$ time ./index.cgi >/dev/null 

real    0m14.136s
user    0m6.492s
sys     0m0.482s

いくら何でも遅すぎだなあ。どこがボトルネックになってるんだろう。HNSのソースを見る限り、ファイルが増えても重くならないようにできてそうに見えるのだが。

(@342)

この記事のURI

2004年10月22日(金) [過去の今日]

#1 412T2参上!

ようやくダイドーの缶コーヒーの懸賞で当たったF1ミニカー412T2が到着。1995年、ジャン・アレジがカナダGPで感動的な優勝をとげたマシンだ。いやあ、やっぱりかっこいいなあ。

この記事のURI

#2 ナショナルカラー

ふと気になって調べてみたが、ナショナルカラーって少ないのな。イギリス、フランス、イタリア、ドイツ、南アフリカ、そして日本しか登録されてないのか。

しかし、こうしてみると結構ナショナルカラーが復活してるんだなあ。

イタリア:赤
フェラーリレッドからマルボロレッドになってしまったが、赤は赤だな。
日本:アイボリー地に赤丸
まさしくBARホンダのラッキーストライクカラー。見事だって言われてたけど、ホントに見事なナショナルカラーになってるね。
ドイツ:銀
シルバーアローのマクラーレン・メルセデス。ほんとにそのまんまだな。
イギリス:緑
ジャガーはフォードとはいえ、一応イギリスチームだしな。もっとも今年で消えてしまうが。
南アフリカ:金
うーん、南アフリカの復活はあるんだろうか。金色のF1マシン見たいなあ。
フランス:青
マイルドセブンカラーの水色に覆われたルノーがいるが、これを青としていいものか。むしろザウバーのほうがそれっぽいのはどうしたものか……

(@392)

この記事のURI

#3 タブブラウザに存在する根源的な脆弱性

んー、なるほど、別のタブで開いてるページのダイアログと誤認識させるのか。ダイアログを出しちゃうと、もうそれはウィンドウシステムの管轄になっちゃうよなあ。ブラウザ側ではどうにもならないげ?

まあ、他のタブの存在に気をつけようってことかな。

(@491)

この記事のURI

#4 娘のためにサイトの閉鎖をお願いする母親のメール

なかなか笑える。こういうバカな親は増えてるんだろうなあ。「インターネットを閉店してください」とかわけわかんない言葉もおもしろい。

(@493)

この記事のURI

2004年10月24日() [過去の今日]

#1 LinuxのUDF対応

友達にDVD-Rに焼いてもらった動画の一部が読めなくなってた。30分ほどあるはずなのに、頭の6分しか読み出せない。lsで見てみると容量はちゃんとしてるのだが。

ふと思って、udfではなくiso9660でマウントしてみると、見事に読み出せた。linux 2.6.8.1なのだが、udf対応は不完全なのか?

この記事のURI

#2 子供達とぶらぶら

産業文化祭とやらが開催され、イトコにあたる子供達が書いた絵が出展されてるというので見物に。ぶらぶら歩いてフリスビーで遊んでとやっていたら、足ががくがくになってしまった。帰ってきたらアホみたいに眠い。今日の自転車散歩は中止だな。

この記事のURI

#3 perlのプロファイリング

なるほど、perl -d:DProf っすか。これは便利だなあ。さっそく淳ちゃんに作ってもらったtmon.outを読んでみると、

$ dprofpp tmon.out
Total Elapsed Time = 9.517237 Seconds
  User+System Time = 7.196925 Seconds
Exclusive Times
%Time ExclSec CumulS #Calls sec/call Csec/c  Name
 6.81   0.490  0.846    131   0.0037 0.0065  HNS::Hnf::TreeBuilder::__ANON__
 6.75   0.486  2.192     17   0.0286 0.1289  HNS::Diary::BEGIN
 6.52   0.469  0.525     24   0.0195 0.0219  ObjectTemplate::attributes
 6.46   0.465  0.495    129   0.0036 0.0038  vars::BEGIN
 6.06   0.436  0.894      9   0.0485 0.0994  HNS::Hnf::TreeBuilder::BEGIN
 4.82   0.347  0.347    392   0.0009 0.0009  ObjectTemplate::DESTROY
 3.85   0.277  0.368    134   0.0021 0.0027  Exporter::import
 3.65   0.263  0.378      4   0.0657 0.0946  CodeConv::BEGIN
 3.61   0.260  4.904      9   0.0289 0.5449  main::BEGIN
 3.54   0.255  0.395      6   0.0425 0.0658  IO::Socket::BEGIN
 3.38   0.243  3.826     17   0.0143 0.2251  HNS::BEGIN
 3.32   0.239  0.314    184   0.0013 0.0017  HNS::Diary::SetFilename
 2.99   0.215  0.799      5   0.0431 0.1597  HTTP::BEGIN
 2.47   0.178  1.087      1   0.1782 1.0873  HNS::Collection::collect_yearly
 2.04   0.147  0.153     75   0.0020 0.0020  HNS::Diary::Template::get_template
                                             _variable

ふーむ。特にここが重いってのはなく、全体的に重いのね……。静的生成するしかないのかなあ……

(@389)

この記事のURI

#4 sageのXMLパースエラー

タイトルやディスクリプションに&が入ってたりすると読めなくなる模様。つまり、&amp;以外チェックしてないってことかな。<とか>とか&hearts;とかがことごとくエラーだし。

(@412)

この記事のURI

#5 プロ野球はとっとと滅びてくれ

せっかくのブラジルGPの生放送……。20:30時点でまだ5回、試合終了まで放送だと。あーあ……これで生放送は消えたなあ。カナダとブラジルだけ生放送で見れるのが楽しみなのに。

プロ野球よ、とっとと滅びてくれ。せめてテレビ放送に居座らないでくれ。プロ野球一つのためにどれだけの人間が迷惑を被ってることやら……。

(@520)

この記事のURI

2004年10月25日(月) [過去の今日]

#1 優子ちゃん事件

探偵ファイル を定期的に読むようになったのは 蓄積多趣味人のRSS配信 を見付けてからなので知らなかったが、こんなひどい事件が起きてたようだ。

メディアの力というのはすごいな。優子ちゃんの命は助けられなかったとはいえ、一人の、放っておいたら誰も裁かないであろう犯罪者を、ここまで追い詰められるのだから。

裁判の結末はまだ記事になってないようだが、優子ちゃんにとっていい結末であるよう、ここに祈る。

(@546)

この記事のURI

#2 究極のシンプル携帯電話

圏外からのひとこと でハッケソ。

液晶も無い、電話長も無い。まさしく黒電話の携帯版。それはいいと思うし、ボタンの長押しすらできないユーザーにはありがたいだろう。現実にそういう需要はあるわけだし。

だが、黒電話の頃とは時代が違う。ましてやこんなシンプルすぎる電話を利用する世代とくれば、高齢者が多くなるはず。番号表示が出ないということは、誰からかかってきた電話かわからないということ。メールによるspamは無くなろうが、電話によるspamにはとことん弱くなるんじゃなかろうか。

心配なのはその一点。その他に関してはご立派と言いたい。こういうシンプルな製品は必要なのだよ。

(@686)

この記事のURI

2004年10月28日(木) [過去の今日]

#1 新潟中越地震 被災者救援本部@2ch wiki

2chは行動早いな。とりあえず一番無駄にならない救援物資は使い捨てカイロだということになったようで、うちからも100個程支部に送っておいた。こんなもんじゃ焼け石に水かもしれんが、わずかな水もたくさん集まれば焼け石を冷やすことができるだろう。今後もカイロ送付活動は続けて行くそうなので、また送ってみよう思う。

しかし、物資が偏っててうまく配分されないようだ。水も無いのにカップメンばかり大量に市役所を埋めていたり、毛布があり余ってたりするらしい。2chでカイロが選択されたのも、いくらあっても足りないからだとのこと。9万人の避難生活者が1日2個のカイロを使うと考えれば、およそ1日で18万個が消費される。企業からの支援で200万個ほどのカイロが集まってるようだが、この計算ではわずか6日で底をつくことになる。また、カイロはレトルト食品を温めたり、赤ん坊用のミルクを温めたりするのにも使えるそうで、具体的なやり方を示した図が表題サイトにアップロードされている。最近の使い捨てカイロは焼却処分が簡単らしいので、ゴミにしても扱いやすいようだ。

そんなわけで、とりあえずカイロなわけだが、こういう物資の偏りや不足物資の情報なんかが、もっと簡単に共有できるといいのだがなあ。

(@592)

この記事のURI

#2 ツンデレ萌え

なるほど、ああいうのをツンデレっていうのか。実際付き合うと面倒だぞ、こういうタイプは。ツンツンしすぎて非常にむかつくし。

(@688)

この記事のURI

#3 uim-canna

頭がぼけーっとしていて、今日は早めに寝てしまおうと思ったのだが、何気にuim-cannaが動いてたので移行作業をしてしまった。バカだな俺は。

しかし、概ね問題無く動いてはいるものの、mozilla/firefoxとOpenOffice.orgではいささか気になる点が。

どうも、この二種のアプリケーションでは、変換候補の窓が入力中の場所ではなく、ウィンドウの左上や左下に表示されるようだ。kinput2でももじらの場合は左下に表示されてたので、変わらないと言えば変わらないのだが、移行した甲斐も無い。

ちなみに設定はいたって簡単であり、

XMODIFIERS='@im=uim-canna'
GTK_IM_MODULE='uim-canna'
export GTK_IM_MODULE

とし、ximでしか日本語入力を受けつけないようなアプリケーションのために、uim-ximを起動しておく。QTアプリを使う人はQT_IM_MODULEも設定する必要があるらしいが、とりあえずこれだけである。

他のアプリケーション、gaimやmlterm等では、この設定だけで入力してる場所に変換候補の窓が出るので、おそらくOOoやmozilla側の問題なのであろう。どうにかならないのかなあ。

(@776)

この記事のURI

2004年10月29日(金) [過去の今日]

#1 強制いくない

DBDに付属してるmysql.pmを開いたら、なぜかEmacsがcperl-modeになる。.pmはそういう設定になっちゃったのかと思ってしばし格闘。しかし解決せず。

しかし、よく見たらmysql.pmの頭にこんな文字列が。

#   -*- cperl -*-

これか! これのせいか! ファイルローカル変数って奴だな。

ファイルローカル変数自体を禁止するのも何だし、ここは一発cperl-modeが呼ばれたらperl-modeを呼ぶようにして解決。

(add-hook 'cperl-mode-hook 'perl-mode)

よしよし、これでcperl-modeを駆逐できるぞ。

(@676)

この記事のURI

2004年10月31日() [過去の今日]

#1 イラクで拘束された日本人

指紋が一致したとかで、遺体が本人と確認されたそうだ。まあ、あの状況で生きて帰れるとは誰も思ってなかったろうけども。

しかし、春に拘束されてた3人のときみたいにむかついたりはしなかったな。それではっきりわかったのだが、あの3人がむかつくのは(家族も含め)態度が悪いからだ。拘束した側とされた側の要求が一致してることで、最初から怪しいという印象を持たせてたのも大きい。

今回の事件にしても、不用意なイラク入国という点では件の3人と変わらないのだが、心の底から絞り出すような「すみません」の一言が、大きく印象を変えている。が、同情はできない。何か目的があったのかもしれないが、あまりに不用意すぎる。日本でイラク人少年の目を治療するためイラク入りしたベテラン記者の橋田信介氏ですら、帰らぬ人となったのだ。不用意な戦地入りの結末に同情することはできない。

だが、それでも本音を言えば生きて帰って欲しかった。たまたま海外のサイトで公開されていたイラクのテロリストによる斬首映像を見てしまったからかもしれない。あまりこういうことを言うのは気味のいいものではないが、イラクの斬首は日本の介錯のように一気に斬ったりはしない。両手両足を縛り、目隠しをして、生きたまま短刀で首をざくざくと切っていくのだ。さすがに正視に耐えず、最後まで見ることができなかった。

いろいろ言いたいことはあるが、ひとまずはただ、故人のご冥福をお祈りさせてもらうことにする。

(@120)

この記事のURI

最近の記事

以上、23 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ