狐の王国


2007年11月06日(火) [過去の今日]

#2 Google Checkoutみたいな決済サービス普及してくれないと恐くて買い物もままならん

ある意味、職業病の一種なんだろうかね、こういうのも。

先日はちょっと欲しいものがあったので直販サイトに行ったら、どうもページ遷移の挙動があやしい。ていうかPHPSESSIDがURL内に丸出し。

いやーな予感がして何気なくソース読んだら、商品の値段をPOSTしてやんの。いくらなんでもそりゃねえだろよ、いまどき。

と思ったら、 いまだにそういうサイトはけっこうある らしく、そう言えば前にも そういうASPサービスがたくさんある という話を読んだが、まさかまのあたりにするとはおもわなんだ。しょうがないのでしかるべきところに報告して買物はあきらめ。だって怖いじゃん、そんなとこにクレカ番号だの入力するの。

今日は今日とて、先日通販サイトで購入したものがクレジットカード番号の入力ミスだから再入力しろとかいうメールが来た。

ところがショップとは違うhostnameだし、SSLも通してない。まさか フィッシング詐欺?!

いやでもそうでもなさそうではあるんだが、やっぱ怖いしなあ……。とりあえずフィッシング詐欺っぽく見えるからなんとかしてくれと返事しといた。

ああもう、素直に買物させろよ!!

Google Checkout みたいな決済サービスが普及してればいいのになあ。ホントマジな話国策でそういうサービス支援と普及やってくんないすか? >IPAさん

なんだかんだとAmazon使うこと多いのも、そういうの無いってもうわかってるからだしなあ。

(@296)

この記事のURI

#1 Googleの携帯電話OSの無償提供は、日本メーカーにこそチャンス

Googleほか34社、オープン携帯プラットフォーム「Android」を発表 という記事。

通話中に広告が入る無料携帯電話という解釈で語れて来たgPhoneだが、その正体はOSだったとのことでちょっとがっくり。

でもこれはすごいよ。なんといってもOSとツール類を全部提供しちゃうわけでしょ。メーカーはハードウェアだけ作ればいい。

ということは、だよ。 ハードウェアに強いメーカーが生き残るということかもしれないじゃないか。

そう、ハードウェアに強くてソフトウェアに滅法弱い日本メーカーにとってはまさ救世主となるんではなかろうか。

NTTドコモが先日発表した905iシリーズはすべてGSM対応だというし、ガラパゴス化してる日本の携帯電話市場を打破しようという動きは見られる。そしてなによりこのGoogleの新OSには NTT DoCoMo自身も支持派パートナーに上がっている のだ。

日本のメーカーの名前があがってないのは不安を感じるが、間違いなくこれは日本のチャンス。 携帯電話開発現場の現状の悲惨さ がうったえられるようになって久しい。確かに日本のソフトウェア開発には問題がある。いまこそGoogleのやり方やGoogleのコードを目の当たりにしながら開発するチャンスだ。

苦手なソフトウェアをGoogleにサポートしてもらいながら、日本メーカーお得意のハードで勝負。そしてGoogleの開発手法を学んでソフトウェアでもレベルの底上げを目指せる。

多少時間はかかるかもしれないが、そうやって日本の携帯電話が、ソフトウェアが、国際市場で戦えるものになっていく。そういう好機であると、俺は思う。

・参考リンク
gPhone雑感:「モバイル・プラットフォーム戦国時代」の幕開けだ
Google、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」発表――33社が参加
「グーグル携帯電話」の概要が判明、ドコモやKDDIなど34社が参加し携帯電話のオープン・プラットフォーム「Android」を開発へ
ベールを脱いだグーグルの携帯電話プラットフォーム「Android」
Google、携帯向けオープンプラットフォーム「Android」発表――33社が参加

(@089)

この記事のURI

2006年11月06日(月) [過去の今日]

#2 Google Calendar Clock

略してgcc(こら)。 なんか 現在時刻が欲しい とか言ってる人がいるのでなんとなく 作ってみた

が、実はそういうのじゃなくて こういうの が欲しかったんだそうで、シラネーヨそんなん。

つーかprintfは無いわsleepは無いわで、こんなもん作るのにもけっこう手間取っちゃった。JavaScriptって恐ろしいわ。

(@638)

この記事のURI

#1 Cannaのyc

ふと気になって yc を試してみたら、なんか普通に使える……。C-h の挙動がおかしいが、それ以外は普通に使える。ちゃんと.canna も読んでくれるし、boiled-egg のようなANK漢字変換モードもそなえている。

最強じゃん、これ。うーん、とりあえず後で C-h の挙動を見直しつつ、使ってみるかなあ。

(@484)

この記事のURI

2005年11月06日() [過去の今日]

#1 大峰山に登ろう 「女人」って誰のこと?

女人禁制の山にトランスジェンダーの人たちが登ってみようという試みがあったそうで、それ自体は非常におもしろいプロジェクトだと思う。突き詰めればこの世には男と女しかいないということにはなる──間があるのならそもそも性自認に悩む人もいないだろう──のだが、多様な性の存在をアピールし、どのような場合にどういう結論が導き出されるのかという知識の蓄えをしておくことは、決して悪いことではないだろう。 質問内容がまったく山の趣旨を理解してないのが失笑ものではあるが、そもそも俺は嫌がらせの類は大好きだし、これくらいはご愛嬌でいいんじゃないかとも思う。

だが、問題は起きてしまった。 朝日新聞の記事 によれば、

女性の立ち入りを禁じる結界門(けっかいもん)の手前で地元住民約100人と議論した結果、改めて話し合いの場を設けることで合意して解散したが、その後にメンバーの女性ら3人が登山を強行した。

(中略)

しかし、午後0時半ごろ、3人が結界門をくぐって山に入った。その1人は「問題提起をしたかった」と説明した。

とのことで、合意を破ってまで登山を強行したのだそうだ。 これは由々しき話である。表題のリンク先でもコメント欄が炎上している。問題提起をするのに、わざわざ人と人との約束をやぶる必要は無い。今回提起された問題は性差別ではなく、性別以前の人間としての問題だ。フェミニストの中にテロリストがいると言われても文句は言えない。他人の信仰を暴力的に踏みにじるという点で、どこぞの過激派と同じだからだ。

が、実はこれが最初ではなかったらしい。 サンデー毎日の記というサイトの記事 によれば、

千三百年の伝統がある女人禁制を、女性に対する差別と捉えた奈良県の日教組に所属する、小、中学校の女性教諭十三名が、同じく八名の日教組の男性に護衛されて、平成十一年八月にひそかに大峰山に登山をして破りました。

なんと6年も前にすでに同じことをやってる人がいる。このことを今回登山した人たちは知らなかったのだろうか。

性差別問題はサヨクの格好の餌食にされている。サヨクというのは本来の左翼ではなく、思い込みだけでつっ走って思い込みの正義を振りかざして周囲に迷惑をかける人たちのことだ。こういう輩は日本くらいにしかいないだろうと思っていたが、どうやら海外にもけっこういるらしい。さきほどのサンデー毎日の記というサイトの記事中に、オーガスタというゴルフ場の性差別問題が取り上げられていたが、これも LA発ジャーナルというサイトの記事 によれば、まったく性差別とは別次元の話であったようだ。

フェミニズム結構、トランスジェンダー結構。だがサヨクの餌食にされてるうちは、悪評以外の何も産まれないだろう。フェミニストがまず戦わねばならない相手は社会ではなく、こういうサヨクどもであろう。

(@333)

この記事のURI

2004年11月06日() [過去の今日]

#2 EPWING辞書の圧縮

圧縮ファイルシステムを利用してマウントすることになるのかなあと思ってたのだが、debianパッケージのeb-utilsにebzipというコマンドがあることを知った。こいつで辞書を圧縮できるようだ。

おかげで1G以上あったものが700M程度にまで収まった。大体半分くらいになるようだ。emacsのlookupをndeb(eblook)で利用してるのだが、そのまま圧縮された辞書を読んでくれる。これはありがたい。

(@839)

この記事のURI

#1 辞書

いろいろやらなきゃならないことがあるのだが、思いきり逃避してCannaの辞書を整理。念願だった郵政公社の郵便番号データから、そこそこ使える形で地名辞書を生成することに成功した。他、固有名詞辞書を整理しまくり。

ただ、ドキュメントに無い品詞を見付けてしまって再整理の必要を感じる今日この頃。さてはて、どうしたものか。

(@209)

この記事のURI

2003年11月06日(木) [過去の今日]

#1 <>

perlで<>というように空のファイルハンドルを与えてやると、引数で与えたファイル名もしくは標準入力から読んでくれたりなんかして便利。しかし、これだと標準入力から読ませてなおかつオプションを与えることができなくなる。んー、なんとかならんかいの。

(@096)

この記事のURI

2002年11月06日(水) [過去の今日]

#3 NTTの116番

フレッツADSLが5つのブリッジタップに阻まれ繋がらない我が家。NTTにブリッジタップが減ってないかどうか聞いてみた所、ブリッジタップ外し等の回線調整をしても、リンクしなければ金は返す、との由。それが本当ならぜひ申し込みたい。だが相手はあのNTT。一係員がそんなこと言った所であとであっさり覆される事はよくある。だから書面でそれがはっきりとわかるものをくれと伝えた所、そういうものは無いとのこと。じゃあ書類作ってくれと言ったら上司に相談しますだと。
で、一週間ほど放置されて確認の電話を入れてみると、そういう書類は出せないと。
「なぜ出せないんですか?」
と聞けば間髪入れず、
「なぜ出さなければならないんですか?」
ハァ? とか思うじゃん。畳み掛けるようにNTT116センターの谷○氏(伏せ字にしときます)は言いました。
「NTTが信用できないなら他の事業者に行ってください」
あまりにあり得ない態度に笑いが止まらなかったですよ。電話口でクククと笑いながら「ああ、そうですか」と言うと、ガチャンと電話が切れておしまい。いい企業だねえ、NTTって。
まあ、他の事業者に行かれたところで自分の所に金が入るのは変わらんのだから、当然か。去年散々やってた市内通話サービスの開放にしても、他の会社は3分9円でNTTから回線を買って売ってたようだ。NTT自身はそれより安いサービスを提供してたのだから、他の会社を使うよりNTTを使った方が、NTTとしては損失になるという不思議なサービス。
やっぱこの世界、NTT回線を使わないサービスを作らなきゃダメだね。u-senやspeednet、頑張って欲しいなあ。早くこっちに来いー
(@370)

この記事のURI

#2 FreeBSDでATA-RAID

素晴しい記事ハッケソ。これってFreeBSDでIDEのディスクをホットスワップできるってこと? なんかすごくねえ?
Linuxでもできるのかなあ。ちょっとやってみたいなあ。
(@717)

この記事のURI

#1 mkttfdir

mkttfdirでTrueTypeフォント用のfonts.dirを作ると、X-TTで実現できるイタリックやボールドまでは作ってくれない。しょうがないのでへたくそなスクリプトで対処。

#!/usr/bin/perl
system("mkttfdir");
push @style, ("medium-r", "bold-r", "medium-i", "bold-i");
@lang = ("iso8859-1", "jisx0201.1976-0", "jisx0208.1983-0", "jisx0212.1990-0");
$size = "-0-0-0-0-c-0";

open(FDIR, "<fonts.dir");
@fdir = <FDIR>;
close(FDIR);

foreach $fdir(@fdir)
{
    if ($fdir =~ /iso8859-1$/)
    {
	@tmp = split(/ /, $fdir);
	$file = shift @tmp;
	$name = join (" ", @tmp);
	@tmp = ();
	if ($file !~ /^bw=/ )
	{
	    push (@output, $fdir);
	    #print $fdir;
	    next;
	}
	@tmp = split(/:/, $file);
	$filename = $tmp[$#tmp];
	
	$name =~ s/^-//;
	@tmp = split(/-/, $name);
	$vender = $tmp[0];
	$fontname = $tmp[1];
	    foreach $lang(@lang)
	    {
		foreach $style(@style)
		{
		    $cap = &getcap;
#		    if ($lang eq 'iso8859-1')
#		    {
#			$cap =~ s/^bw=0.5://;
#			$cap =~ s/-c-/-p-/;
#		    }
		    push @output, sprintf ("%s%s -%s-%s-%s-normal-%s-%s\n",
					   $cap, $filename,
					   $vender, $fontname, $style, 
					   $size, $lang);
		}
	    }
    }
}

$lines = $#output + 1;
open (FDIR,">fonts.dir");
print FDIR "$lines\n";
#print FDIR sort @output;
print FDIR @output;
close(FDIR);
exit;

sub getcap
{
    my @cap;
    my $cap;
    if ($lang eq 'iso8859-1' || $lang eq 'jisx0201.1976-0')
    {
	push @cap, "bw=0.5:";
    }
    if ($style =~ /^bold/)
    {
	push @cap, "ds=y:";
    }
    if ($style =~ /-i$/ )
    {
	push @cap, "ai=0.5:";
    }
    foreach $tmp(@cap)
    {
	$cap = "$cap$tmp";
    }
    $cap =~ s/::/:/g;
    $cap =~ s/^://;
    return ($cap);
}

いちおうこれでイタリックやボールドも作れた……が、mkttfdirに頼り切ってる当たりが情けない。ホントはmkttfdirをhackすべきなんだろうけどなあ。
(@713)

この記事のURI

2001年11月06日(火) [過去の今日]

#1 ぶす

 知ってる高校生の姉妹が、「ねー、ブス〜」って呼んでたのを思い出したよ。返事するからそれでOKということらしい。名前なんて、なんでもいいんだなあ。
(@670)

この記事のURI

最近の記事

以上、7 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ