狐の王国


2007年10月01日(月) [過去の今日]

#1 id:otsune伝説

なんかIRCでRSSフィードをいくつ読んでる、読む速度が足りないとかいう話になり、 otsuneさん が「5000くらい」と発言したところで一同ヒートアップ。

俺なんてその1/10くらい。いったいどれだけの速度で読んでるんだというのでotsune伝説がIRCを席巻した。

元ネタは イチロー伝説dankogai伝説 を参照。

(@220)

この記事のURI

#2 解読不能のモスバーガー説明に隠されたメッセージ

本当は怖いモスバーガー問題 という記事。 例の話題になった モスバーガーのきれいな食い方教えれ の考察なのだが、これがすごい。

日刊スレッドガイドさんのコメント欄でも指摘されてたようなのだが、

28 :VIP774 :2007/09/27(木) 14:15:17.48 ID:EEG+aMnW0
おいおい知らないのかよ・・・
まず上の右手と逆の角を持つだろ、そんできちんとはしを重ね、
くるっと向きを変える。で、下のとがってる部分が
出るように(反対側から)持って手前に回す、ぴったりにだ。
するとちょうど開くから、そこからおもむろにガブリ。
これで絶対ふくろに溜まらない。ばっちりでつ。

行末の文字を下からひろっていくと、「つりだがね」。

47 :VIP774 :2007/09/27(木) 14:39:29.02 ID:EEG+aMnW0
ちょっと待て「逆まわし」「まわし開け」とか地元で(うちの)言われてる
開け方なんだが、どこの田舎もんだおまえら(俺も田舎がだ)。

手順を逆から書くと、
最終的にぴったりと袋が(袋じゃないが)くればいいわけだから、
回したときに、下のほうがくるっとなってて欲しいわけだよな?
そうなってれば綺麗になるはずって意味。つまりそうなってれば都合がいい。
もちろん、先に言うと裏だった(?)ところの意味での下って意味だけどな。
(ここまではOKだよな?というか、考えてわかれ)
で、普通に持つ。
で、そうしておくためには最初にrこくんところが右、端がひだり
だったら、きれいにおさまる手順になるわけだよま。
だから、最初に開けるときに左手(逆から見て右)じゃん。
東日本のやつらならわかるよなあ。

同じく行末の文字を下から読むと「あんまりつれないな」

これはすげえ、他にも無いのか? と思って探したらけっこうあった。

36 :VIP774 :2007/09/27(木) 14:24:54.89 ID:EEG+aMnW0
>30
いや、地元では有名な食い方なんだが・・・
本当に知らんのか・・・もしかして俺釣られてるのか・・・

まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?

下から2行目の「つまり」の「つ」から左上に読んで行くと「つりだよ」

121 :VIP774 :2007/09/27(木) 15:35:24.41 ID:EEG+aMnW0
>114
それでもいいけど、そうすrんだったら(最初だよな?)
絶対的に空間が足りなくなるから、(恐らく絶対)
二回目のまわすやつは半まわりくらいになる。
そうするとくるっとならない計算(計算上)だから、
たぶん俺のやり方より汚い。
手順がよっぽどだからか・・・?
それとも左に来るのか・・・?

今度は縦読み。「そうすrん」の「す」から縦に読むと「すまない・・」

さて、あと残るは227と345、348。これがわからん。

227 :VIP774 :2007/09/27(木) 16:23:57.21 ID:EEG+aMnW0
おまえら笑ってないで説明てつだえwww下さいwww

>206
>193

図が、どっちから見ていいかわかりにくいが・・・
手前から見るんだとすると、縦方向に立っているバーガーに、
下の部分に紙があって、(紙状態で)向こうに行ってるだよね?(たぶん?)
つまり、指と包むようにバーガーを持ってるんだよな?
こぼれるときは横からこぼれないか?(具が)
特に横方向に斜めに傾けるとこぼれる・・・?
でもやりかた(自分自身の)次第の時?どっちだろう?(説明が)(絵に大して)

345 :最終説明1/2 :2007/09/27(木) 17:03:43.49 ID:EEG+aMnW0
一番わかりやすい>47ベースでやる。

逆の方向性から手順を書くと、(はじめは最初です。つまり普通方向)
買いたてのバーガーを(袋のまま)買うだろ?で、開けるだろ?
大抵、横方向に対して普通方向に入ってるだろ?(違うこともある)
出す。
ゆっくりバーガー自体がまわりながらで持つ。
ここで、目的は、(バーガーをきれいに食べることだ。まとめると、
ソースを残さないこと・こぼさないこと・などなど

よしじゃあ目的は、汚くならないために、
食べ終わる前から食べ終わる後にかけて、ぴったりと袋が(袋じゃないが)
(何て言うのか分からん)が、その位置のままで、最後まで、バーガー次第で、
確実になるようにすることが目的だとわかった。

じゃあどうするか?考えると、ここは一つアイデアなんだが、(ポイント)
最後のポジションになるように、()縦方向からずっと下にかけて、
(後から回すわけだけど、)くるっとなってるかなにかで、もちろん実際は
何でもいいが、実際は手段が限られてくる。その中で、下のほうを最終形態に
なるようがよくわかるわけだ・・・
とすると、その回し方は手前方向か、(上の方のレスで出てきたように)
回す→折るしかないわけだが、もちろんここで後者は(前者も)使えないので、
手前に回すことになる。奥じゃなくて、手前だ。

348 :最終説明2/2 :2007/09/27(木) 17:04:09.52 ID:EEG+aMnW0
(!!!注意 もちろんここでは、逆方向の時間軸から説明しているので、
行動派全部逆になります。 注意!!!)
つまり、例えば回す→折るの時、現実としては折る→回すの順番になります。

で、裏だったところ(もちろん、時間軸が逆になるので、表だったところ、
次から表、この前まで(説明上)裏「だった」所)の、今行った意味で、
下へ来てる部分にするための動作が必要。そういう意味でも、ある。
で、その時(上の時)に、持ち手に対してもし、上から持って利うんなら成功だが、
下~持っているなら逆にしなければならないので、是非とも最初からウエに
持っている段取りにしたい。

だから、そのために、右手の反対側の逆の角(上から見ると二重に見える部分。)
(はしとはしが見える部分)(左側じゃなくて、右の反対側)
を、その反対側と重ねておけば、大丈夫なわけだ。
でも、そのまま向きをかえると、(そんなことしないが(もちろん)例えば)
そのままどばどばこぼれてしまうので、そうならないために、次に
その逆の方向(手の逆)(右手の逆)にくるっとまわしてやると、
ちょうどいいわけだ。

点線で折る・折らないの議論が出たが、それはもし折るのでもできるかもしれないが、
空間が足りなくなるので、影響するので、俺はおすすめしない。

うーん、隠されたメッセージはどこだろうか。

(@558)

この記事のURI

2007年10月02日(火) [過去の今日]

#1 ビデオを見ているとiPod touchの魅力が失われる気がする

ようやく本日届いたiPod touch。VMware ServerではUSB 1.1までしか対応しておらず、USB 2.0じゃないと動かないiPod touchは認識できず。VMware Playerに入れ換えるも、どうやらUSBブリッジがうまく働かないようで、動かせなかった。Linux側にドライバが必要なのかな。

というわけでとりあえず会社のWindows XPの入ったノートをぶんどって来てsync。

期待以上の出来栄え。iPhoneのころから動画レビューを何度も何本も見てそのすごさはわかっていたつもりだったけど、実際に触ってみるとその半分も理解できてなかった事がわかる。

俺は汗っかきなので操作しにくいんじゃないかという予想は当たってたけども、それをさっぴいても「あつかいやすさ」と「楽しさ」が補ってあり余るほど。

パスワード入力が日本語モードじゃおかしくなるようなので、英語モードにして無線LANに繋げ、Safariを立ち上げると、もうそこはいつものウェブ。画面が小さくて見にくいけど、ピンチで拡大してやれば楽々読める。横向きにすると読みやすい。

さすがに専用で作られただけあって、 Livedoor Reader Lite がアホみたいに見やすい。 どエスん時 はログインが面倒だったが、touchのSafariはログインフォームの入力欄にフォーカスを当てると、ががっと拡大して入力しやすくなる。キーボードはクリック感こそ無いが、視覚と聴覚とがそれを補って、typoもすぐわかる。これでピンが付けばFirefoxで読んでるよりずっと速く読み終わるんではないか。

Safariはホントによく作られていて、タブ機能もある。タブといってもホントにタブがあるわけじゃなく、画面のサムネイルが出る形になってて、これが非常に使いやすい。速く電話機能もついて、いつでもどこでもウェブにアクセスできるtouch──iPhoneが欲しい。

もちろん音楽プレイヤーだけあって、音楽を聞くのもとても楽しい。無線LANを繋いでると、さーっというノイズが入るのは残念だが、音を出してしまえば気になるものでもない。楽曲リストをさーっと流す感覚も楽しいし、横向きにするとカバーアートがクルクルまわってアルバムを選択できるのは、予想以上に楽しく、またわかりやすい。カバーアートの無い楽曲を無くしたいくらいだ。

カバーアートなんて飾りだけだろ、と思ってたのだが、こんなわかりやすくて選びやすいとは思わなかった。従来のiPodを踏襲した縦画面よりずっと使いやすい。

噂のWi-Fi Music Storeも試してみた。iTunesで登録しておいたApple ID(メールアドレス)はすでに入力済みになってて、パスワードを入れるだけ。あんまり簡単に買えすぎてやばいってば。試しに買ってみたのは、「 俺ら東京さ行ぐだ 」。 懐かしい曲にもすぐアクセスできる。クレカだと無限に買ってしまいそうでやばいな。コンビニで売ってるカードを登録しておくべきだったか。もっとも、DRMがまだ付いてるので、 Windows2000を再インストールしたらiTunesのサポートが終っててDRM付きの曲が聞けなくなった なんて事態も現実にあるので、DRMが外れるまでは油断してはいけない。

こんな触ってて楽しいマシンは本当に久しぶり。買って良かった。

ただ、どんなものにも欠点はある。もちろん出てまだ日が浅いから、バグっぽいものもいくつか残ってるようだ。だが、欠点はそこではない。

実はiPod touchを買ったのは録画したアニメやテレビを消化するためだったのだが、実際にtouchでビデオを見ていると、どうもおもしろくないのだ。

もちろん作品自体がおもしろくないわけじゃない。それはおもしろい。

だが、この画面で映像を流していると、あれだけすてきだったこのマシンが、ただ映像を映すだけの機械に成り下がってしまったような感覚にとらわれるのだ。

映像を映してる限り、あの楽しい操作感はこれっぽっちも味わえない。目の前にあるのは、ただアニメを映し出すだけのカードのような機械。おもしろくない。

この操作感に慣れてそれが「あたりまえ」になった頃には、素直に映像作品が楽しめるようになるのだろうか。

(@435)

この記事のURI

#2 それにしてもiPod touchの配送騒動はひどかった

今日届いた iPod touch。アップルストアに注文したのは発表日の朝7時台で、刻印付きにしてあった。

当初の納期は、刻印無しの人が10月2日、刻印ありの人が10月4日。発送はどちらも9月28日。

ところが、9月22日の段階でウェブ上のステータスが出荷準備中になる人が続出。前倒しで出荷開始か!

23日には続々とiPod touchが届いていて、その夜には俺の刻印入りモデルも出荷準備中に。1日遅れで手に入りそうと喜んだ。

が、24日になっても25日になっても出荷準備中のまま。いったいどうなってるんだ。

もちろん刻印を付けた以上、他の人から2日くらい遅れるのはしょうがないと思ってたけども、まさか出荷準備中になってるのに刻印が原因とも思えない。

そうこうしてるうちに、ウェブ上の納期が10月19日までに変更されしまった。ホントにどうなってんだ。

それでやきもきしながらアップルストアに電話したりしてると、28日までには必ず発送するという答え。ウェブの表記が変わってしまったのはシステムのバグらしい。さらに週末に出たアップデートされたファームウェアが入って来るのか、という質問には、肯定の返事。

ということは、だ。23日に各地に届いたiPod touchが、日本語版Windowsではアクティベーションできないという不具合が起きていたのだが、これの修正のために出荷を止めたということらしい。日付が変わったのは、2ch住人の推測では発送段階に入っちゃったのを出荷停止にしたので、一度キャンセルにして入れ直したからじゃないか、とのこと。

ホントにもう、刻印さえ入れなきゃ俺のところにも23日に届いてたかもしれないのになあ。

iPod touchに入れた刻印の写真

こんな刻印を入れてしまったばっかりに……

まあそれはしょうがない。結局は当初の納期通りにはやってきたのだし、Appleもよくがんばった。

でもちゃんとテストはしろよなあ。

(@580)

この記事のURI

2007年10月04日(木) [過去の今日]

#1 WindowsXP on VMware (linux host) can't recognize iPod touch

Windows host では行けるみたいだけど、Linux host ではダメぽい。

Oct  4 18:29:21 yuki kernel: usb 1-2.3: new high speed USB device using ehci_hcd and address 21
Oct  4 18:29:21 yuki kernel: usb 1-2.3: configuration #1 chosen from 3 choices
Oct  4 18:29:21 yuki kernel: /dev/vmmon[27685]: Vmx86_GetNUMAMemStats: cant read LAPIC ID

うーん、LAPIC IDってのはACPI関係?

Linux - The iPhone Dev Wiki で見つけた iPhone Module も、まだ充電しかできないっぽいかな。iPod touchはこれあってもなくても充電できるっぽいけど。

VMwareのUSB関係よく知らないんだけども、もしかしてdevice fileが作られないとアクセスできないとか?

うーん。

(@437)

この記事のURI

#2 マシン語論争にいまさら思いっきり後出しジャンケンしてみる

ある大工親子間での意見の衝突 で、大工の息子が釘なんてホームセンターで売ってる機械で打てるのに基本の釘打ちばかりやらせるみたいな話を紹介している。

で、「これをプログラミングにたとえると」のところが、 マシン語を知らない子ども達その反応 そのまんまで大笑い。

まあ実際のところ、時代が変わると求められるものや入り口が変わるのは全然どこにでもあることで、どうってこたない話なんだよね。

昔は車に乗るにもいつ不調になるかわからないから、ドライバーはボンネットをあけて多少なりともいじることができたし、オイルのチェックも普通にできてあたりまえだった。いまでも教習所でやらなくはないけど、さらっと流すだけで、覚えてる奴なんてほとんどいない。

まあそれでもいいんだ。今は素人が手を出すより、JAFとかのサービスに電話した方が早くて確実。定期チェックはガソリンスタンドでやってもらえる。

でも、そんな環境の中でも、エンスーと言われるマニアたちはそういうことにまで手を出して行くわけだ。

もちろんプロならオイルチェックくらい普通にやるだろう。じゃあ町の整備士が今の車の奥底まで知ってるかっていうとそういうわけじゃない。車を自分で作れる整備士なんてほとんどいないだろう。

でも車を作れる人はいる。F1なんかはどこのチームも自分たちで車を作っている。カーボンを張り合わせてシャーシやブレーキを作るんだが、カーボンは繊維なので、この繊維の方向の組み合わせで車の特性が変わるんだそうだ。それを理解しなきゃ車を作れないかっていうと、別にそういうわけじゃないよね。

もちろん、整備士から勉強してそこまでいく人たちもいないわけじゃないだろう。 はてなおやさん のように、ウェブサービスを作ってひたすらPerlを書き続けながら、だんだん カーネルコードを読んだりマシン語を書き始めたり する人がいるようにね。

結局、人は「必要無いもの」は覚えようとしない。俺がなんだかんだでいまだにC言語を覚えようとしないのも、必要無いからなんだよな。マシン語なんて言わずもがな。

まずスクリプトで仕事をする人間に必要なのは、それをいかに効率よく書き上げるか。とにかくこれが最初の目標になる。

しかし、そのスクリプトの速度に不満が出る場面が必ずある。ここが問題。

速度を出すために無駄な処理を洗い出したり、マシンにとって都合がいいような書き方をしたりするようになっていくと、言語の限界が見えて来る。PerlならPerl、RubyならRubyの、処理系の限界が見えて来る。

そうなるとライブラリをCやC++で書いたり、OS側の処理をおっかけたりしはじめるわけだ。まあ俺はまだそこまで行ってないが、そういう人たちがいるのは知っている。

恐らくそこでも満足できなくなったとき、マシン語に手を出して行くことになるのだろう。

俺はそれでいいじゃないか、と思う。別にスクリプトを書くのにレジスタに入れたデータが取りだすときは逆順になってるとか、そんなこと覚える必要は無い。

必要になったとき、隠蔽された風呂敷を1枚1枚はがして行く。それまではよくわからないが16の倍数にしとくと効率がいいんだよとかそういうTIPS的なもので充分だと思う。

それが一生必要無い人もいれば、必要になる人もいる。環境が人を育てるってのはそういうことじゃないか。

そう、マシン語を覚えた方がいいというなら、自分をマシン語が必要な環境に放りこむ方法を教えるべき。

プロプライエタリの「はがせない風呂敷」に慣れてしまった人には、そういう発想は出てこないのかもしれないけどね。

(@611)

この記事のURI

2007年10月10日(水) [過去の今日]

#1 オタク生活を楽しんでる奴はけっこうイケメンが多い件

けっこうオタク生活を長く続けてると、「オタクキモい」なんて言って来る奴をたまに見る。しかし、そういう奴に限って2chに張られるキモオタAAみたいな外見だったり、全身ユニクロだったりしてることが多い。

うちはたまたま人の出入りが多いもんで、ひきこもっていても小さい子供から老人までいろんな人と会話する機会があるのだが、アニメや特撮を見てて「まだ卒業できないのか」くらいのことは言われても、キモい、気持ち悪いと言われたことはまるでない。むしろそれをネタに子供と仲良く遊ぶので、好感を持たれるくらい。

で、気持ち悪いと言って来る奴ってのは、本人もアニメや特撮から「卒業できない」人種だったりするんだよな。要するにお仲間。攻殻機動隊は良くてカードキャプターさくらはダメみたいな価値観だけど。

不思議なのは、そういう奴の反対の奴──アニメも特撮も大好きでノリノリでイベント行っちゃうような奴には、なぜかイケメンが多い。女の子にもよくモテる。下手すると猫耳とか付けちゃう。

オタク生活を心から楽しんでるんだよな、そういう奴らって。

そういう屈託の無さ、楽しいものは楽しいと堂々と言えるからこそ、顔つきも引き締まり、女性にも好印象を与えるのだろう。

オタクがキモいのはアニメや特撮が好きだからではなく、屈折して好きなものを好きと言えない心がキモいんだよな。

そんな精神状態じゃストレスも貯りやすいし、仕事や勉強にも影響が出るのはあたりまえ。結果、肌も荒れるし、ストレス太りもしやすいし、顔つきも変わって来る。 オタクは表情筋が未発達な人が多い という指摘もあるが、心から笑う時間が少ないのだろう。

もちろんそれは本人のせいだけじゃなく、むしろ育った環境の影響のほうが大きいかもしれない。でも、表情筋は筋肉である以上、鍛えることもできる。 表情筋でぐぐる と、トレーニング方法がいくらでも出てくる。たくさん笑えば、その分表情筋も鍛えられる。

イケメンを作るのはDNAではなく、人生でどれだけ笑ったかではないか。心からオタク生活を楽しむイケメンヲタたちを見ていると、俺はそう思えて来るのだ。

(@153)

この記事のURI

2007年10月11日(木) [過去の今日]

#1 PC部品の値段がどう考えても納得いかない

メインマシンのオンボードNICが壊れたらしく、認識はするがパケットが通らない状態。しばらくコンセントを抜いて休ませてみたら動いたので、熱暴走でもしたのかな。

さすがにこのまま使い続けるのもどうかと思うので、代わりのNICを購入することに。しかしPCIが空いてないので PCI Expresssのカードを検索

するとどうだ、1つ目が韓国製のやけに安いカード、2つ目は玄人志向のMarvel、3つ目は鬼門Planex。4つ目でIntel。

「こりゃIntel買うしか無いな」と思うのは自然の流れであろう。

ところが、Intelはだいたい配送料も含めると7000円くらいになる。ちょっと高い。まあそれだけの価値はあるはず……と思いきや。

Intel製のGbE積んだマザーボード が15000円くらいで買えちゃうんだよな。値段の半分NICですか?

さすがにこれは納得いかない。確かにいまのメインマシンも2年たって、あと1年かそこらで買い換え、できれば今年中にももっとVMwareが速く動くマシンにしたいなとか思ってるし、言わばNICはそれまでの繋ぎなわけだ。

そこに7000円かけるというのは、庶民根性が許せない。いや、7000円という金額よりもマザーボードの半分の値段をかけるってのが許せない。

というわけで、今のオンボードと同じチップなのが不安ではあるけども、安い玄人志向のカードを購入。Amazonに在庫があったのですぐ送ってくれそうだったし。

玄人志向 GBE-PCIe LANカード/ボード
玄人志向
売り上げランキング: 2745

まあ、これで当座しのげればいいかあ……。いいNIC欲しかったんだけどな……。

(@312)

この記事のURI

2007年10月19日(金) [過去の今日]

#1 未来が見えない人には、未来を見てる人は狂人に見える

未来が見えない人 を見掛けたので少しネタにさしてもらうかな。人工音声ソフトは「枯れた技術」で目新しいものでもなく凄さもわからない、というんだよなあ。

まあそのへんは実際その通りで、我々の目に触れたのが最近というだけのことなのは確か。

でもね、未来はもっと凄いんだよ?

さあ、だったらこの初音ミクを使って、どんな想定外の使用法が生まれ、音楽に革命を起すことになるのか、その未来の片鱗ぐらい見せてくれないだろうか。とりあえず、現時点ではアニソンのカバーとアニソン風のオリジナル曲しか見つけてないんだ。

それが何を意味するのか、まだわからない?

初音ミクの登場によって、vocaloidというソフトウェアはもの凄い数のユーザーを得たんだよ。これがまず新しい。

そしてその膨大な数のユーザーは、インターネットを通してそのノウハウを猛烈なスピードで蓄積しつつある。実際にコミュニティはのぞいてないが、あちこちで質問やテクニックなどの情報交換が進んでいることだろう。

だからこそ、わずか2ヵ月の間にどんどん進化した。本物の人の声と合わせるとぐっと良くなる事も見つけた。

そしてそういったテクニックは、今後発売されるvocaloid製品にもそのまま使えるはずだ。

それがビジネスに結び付く時が、必らず来る。vocaloidプログラマーという職種が誕生する可能性もある。

例えばvocaloid搭載カラオケなんてのはどうだ? ハモリやコーラスがvocaloidだったら? デュエット相手になってくれるvocaloidなんてのも、需要はあるのかもしれない。

レコーディングやライブだけが音楽じゃないんだよ。そこしか見てないから未来が見えなくなる。

そして、もうひとつ最近気付いたことがある。声にしろ絵にしろ、「萌え」ってすっごくポップだな、ということ。

これについては、そのうちもう少し調べてから書くかもしれない。

(@931)

この記事のURI

2007年10月23日(火) [過去の今日]

#1 「はてぶ改竄」なるものが横行してるらしい

はてぶ改竄 なるものがあるらしい。

はてなブックマーク はもはや日本最大のソーシャルメディアのひとつと言っていいと思うが、ソーシャルなだけに見出しや概要はユーザーなら誰でも改変できるようになっている。そして改変内容は全ユーザーが共有する。

もちろんそれは大切なことで、 del.icio.us が見出しを変更しても他のユーザーには影響せず、ツール指向のサイトになっているのに対し、はてなブックマークはそこを共有することでコミュニティ指向のサイトになってるわけだ。

それで都合が悪い相手や嫌いな相手のブログがブックマークされたら、それを改変して嫌がらせや印象操作等々を行う輩が出没してるのだそうだ。

んでなんでそんなことに気付いたかというと、 「はてぶ改竄」というタグ でうちの記事もいくつかブクマされてたから。

どういう意図かは聞いてないけど、まああんまり気持ちのいいもんでもないよな。おかげでサイト名間違えてリンクされたりもしてたし。

(@544)

この記事のURI

2007年10月26日(金) [過去の今日]

#1 虐待を受けた子供たちがみんなフェイトのように幸せになってくれたらいいのに

以前、 魔法少女リリカルなのはというアニメ作品に言及 したことがあった。その独特のおもしろさにすっかり虜になっていて、いまでも俺の中のなのはブームは俄然燃え続けている。

それで、この中の登場人物である「フェイト」がいたくお気に入りというか、どうしても他の登場人物よりも感情移入が激しくなる。最近ようやくその理由がわかった。

フェイトが「虐待児童」だからだ。

最初のシリーズは、まさにフェイトの話だった。母親から暴力を受け、愛してもらえない姿が、描かれていた。それでも最後まで母への愛を貫こうとしていたフェイトに、涙せずにはいられなかった。

現実の児童虐待でたまに聞く話なのだが、 こちらの書評などにもあるように、 虐待児童が加害者である親をかばう、お母さんは悪くないと主張する、そういう事例がけっこうあるのだそうだ。

フェイトの行動は、まさにそれにそっくりだ。母が悪いのではない、うまくできない自分が悪いんだ。そうやって自分を追いつめていく。母が自分をまったく愛してないとわかった後ですら、二人でやりなおしたいとまで言う。

その望みは、かなわないのだけれども。

それだけ傷ついた一人の少女を、全力全開で受け止めようとするのが主人公なのはだ。このなのはの全身全霊の「人を受け止める力」が、シリーズ全編を通して描かれている。「ただまっすぐに受け止める、光の女神」、それがなのはだ。それゆえにシリーズ3作を通して、なのはが主人公であり続けている。

その愛に包まれた最初の一人が、フェイトだ。

少々ネタバレになるが、最初のシリーズの終盤、なのはは「すべて終ってしまった」と落胆するフェイトに言う。「私たちはまだ始まってもいない」。

そして名前を呼びあうことで「始まった」フェイトの人生は、どれほど素晴しかったのだろうか。

産みの母にあれだけ傷つけられ、裏切られたフェイトは、なのはと、里親になったハラオウン一家の深い愛情に育まれて行く。そう、ここでも「ただまっすぐに受け止め」られて来たのだろう。

シリーズ2作目となる「魔法少女リリカルなのはA's」では、その初期の段階が、わずかだが描かれる。母となる人、兄となる人、友達となった人々。フェイトの周囲には、愛情に溢れた人たちが揃っていく。そして、同じように「始めて人に受け入れられた」人たちと、戦っていく。

その中でフェイトは、母と、いたかもしれない姉の幻に囚われる。欲しかった生活、欲しかった幸せ。その幻の中にずっといたいと願う心。

結果的にフェイトはそれを振り切るのだが、その源動力となったのは、やはりなのはと、ハラオウン一家の深い愛と、彼女らが用意した「帰るべき場所」があったからではないだろうか。辛いだけの現実に、勇気だけでは帰れないと思うのだ。

シリーズ3作目となる「魔法少女リリカルなのはStrikerS」のフェイトは、それから10年たって、すっかり大人になっていた。二人の児童の保護者となり、親代わりを努めるまでになっていた。

あれだけ傷ついた少女が、たくさんの愛情に救われ、自分が子供たちに愛情を与えるまでに成長したのだ。それに涙せずにいられようか。

それも最後には、その自分が育てた子供に、精神的のみならず自分の命まで助けてもらうのである。そこまでに人を育てるだけの「大人」に、フェイトは成長していた。

たかがフィクションと笑う人もいるかもしれない。しかし、俺はこのフェイトの姿に、もしかしたらあるかもしれない虐待児童の未来を見てしまうのだ。

どんなに傷ついた子供でも、せいいっぱいの愛情の中で育てなおせば、きっと幸せになれる。いつだって始め直せるんだと。

いま、児童虐待の総数は 35万件ほど になってるそうだ。現実の虐待は、フェイトのように都合よくは解決したりしないだろうし、内情も様々で、一概に言えるようなもんじゃないだろう。人によっては、そんなアニメなんかと一緒にすんなと怒り出すかもしれない。児童虐待という現実と戦ってる人たちが見たら、そんな簡単じゃないと怒るかもしれない。

だがそれでも、俺は「フェイト」という少女の成長を垣間見るたびに、涙が溢れそうになるのである。

現実もこうだったらいいのにと。現実を少しでもこんなふうにしたいと。

何かできることを、見つけたいと思う。

(@666)

この記事のURI

2007年10月27日() [過去の今日]

#1 どうしてmozilla.orgは署名をまともに扱わないのだろうか

以前にも、Firefoxのソースをダウンロードしてgpgで署名を検証してみたところ、gmail.comなメールアドレスだったことがあった。その後、release@mozilla.orgのメールアドレスで署名が作られ検証できるようになったのだが、またひどいことになってる。

Firefox 2.0.0.7 から、ソースの署名を検証してみると、

$ gpg --verify firefox-2.0.0.8-source.tar.bz2.asc                      07-10-27
gpg: Signature made 2007年10月19日 05時26分35秒 JST using DSA key ID 17785FE8
gpg: requesting key 17785FE8 from hkp server pgp.mit.edu
gpgkeys: key B57B548417785FE8 not found on keyserver
gpg: no valid OpenPGP data found.
gpg: Total number processed: 0
gpg: Can't check signature: public key not found

ってなもんで検証できなくなってしまった。

なんで鍵を鍵サーバにあげておくくらいのことしないのだろうか? サイトを見に行ってもどこに鍵があるのかもわからないので、インポートもできない。

こんな署名じゃあってもなくても一緒じゃないのか?

mozilla.orgはまともに署名を付ける気があるんだろうか? どこに文句言えばいいんかのう。

(@580)

この記事のURI

#2 iceweasel 2.0.0.8-1 の言語ファイルのどれかがおかしいっぽい

Debian版Firefoxであるiceweaselなのだが、こないだ入れたときにどうやら全言語ファイル(iceweasel-l10n-*)がごろっと入ってしまったらしい。

そしたら、起動時に以下のようなメッセージが出た。

Iceweasel could not install this item because "install.rdf" (provided by the item) is not well-formed or does not exist. please contact the author about this problem.

んでもってDOM Inspectorが使えなくなった。新規プロファイルを作ってもダメ。

だからDOMインスペクタのinstall.rdfがおかしいのかと思ってあちこち見てみたのだが、どうもそうじゃないらしい。icewasel-dom-inspectorをpurgeしても同じだったからなあ。

というわけでicewasel-l10n-*を全部削除してみると、問題なく起動。DOMインスペクタも使える。iceweasel-l10n-jaも入れてみたけどだいじょうぶ。

というわけで、日本語以外の言語ファイルのどれかがおかしいっぽい。しかしどれかまでは特定する暇が無いので、とりあえずここに書いておく。

(@635)

この記事のURI

2007年10月28日() [過去の今日]

#1 昨今のspamサイトはこんな手口でトラックバックspamを投げて来る

この日記にトラックバックを付けてないのは何よりspam対策がいまいち確立してないからなのだが、最近のトラックバックspamはホントいろいろと潜り抜けて来る。

まず、少量の本文と芸能人の名前や流出などの過激な見出しをつけ、追記部分に大量のリンクをごちゃごちゃと書き、そのままトラックバックを送る。

しばらくそのままにしておき、トラックバックがひととおり反映されるのを待つ。

反映されたら追記部分にあったリンクを消し、画像や誘導したいサイトへのリンクを張っていく。

へたするとYouTubeの映像画面そのままキャプチャした画像を張っている。 その画像をクリックするとYouTubeに似せたサイトに誘導される。

YouTubeに似せたサイトでもやはり動画部分はただの画像。クリックするとポップアップが開き、「当サイトは後払い制なので『はい』をクリックしたら課金が発生します」というような事がごちゃごちゃした文の中に書いてある。

さて、ここで「はい」を押したらどうなるんだろうねえ。ワンクリ詐欺みたいな画面にもってくんだろうか。

というかこういうののspam対策ってどうにかならんのかなあ。見出しに芸能人の名前が入ってたらはじくとかしても、たぶん伏字で対応されるんだろうなあ。そもそも芸能人名データベースが必要になって泣ける事になりそう。

あとは本文内の外部リンクがn個以上ならはじくとかそんくらいか? それもどうかとは思うが。

ホント、なんかいい方法ないもんですかね。

(@655)

この記事のURI

#2 ネットにアニメが流れて困るのはテレビ局などの既得権益者だけ

ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない という記事。

とてもすばらしい洞察だと思ったのは以下の部分。

ニコニコで見られまくった、らき☆すたやグレンラガンといった作品は大いに売れている。逆に、ニコニコ動画から削除され続けた電脳コイルは超絶クオリティーで評価も高いのだが全く売れていない。もともと、何人がタダ見したかが売り上げに直結するのは当たり前だが、その中でもコアなファン層、2話収録6000円という狂った販売価格のアニメDVDを購入できるほどの思い入れを持った、コアなアニオタ、これをどれだけ獲得できるかが勝負の要になる。

なるほど、やっぱりそうなのか、という感じ。

結局アニメだけのことじゃなく音楽もそうなのだが、できるだけたくさんの人に作品を視聴させるか、でCDやDVDの売上が出るわけだ。

それはTV放送やラジオ放送、街角で聞こえるものといったものが従来からすでにあって、そこで視聴できるものに我々は一銭も払っちゃいない。しかしCDやDVDは売れ、著作権者は儲かるわけである。

そういう意味ではネットに掲載されてそこでタダ見できたからって、どうということは無いはず。むしろプロモーションがただでできておいしいくらいだ。

さて、ではなぜニコニコ動画をはじめネットに転載されると著作権者が怒るのか。

ひとつには、「ネットでいつでも視聴できるならCD/DVDは売れない」という思い込みがあるだろう。まあこれはただの思い込みなので、実績を作ってくことで解消されて行くはずだ。

もうひとつ重要なのは、先の記事にもある「既得権益」だ。

ニコニコ動画やYouTubeでアニメが見れてしまったり、アーティストのPVが見れてしまったりすると、TVの視聴率は間違いなく落ちるだろう。テレビで見てた人の何%かは、そちらに移動してしまうからだ。

テレビ局はスポンサーを集め、制作会社へお金を流す事により、アニメなりなんなり番組を作って放送するわけだ。そのテレビ局様の不利益になるようなことをしていては、制作会社もたちゆかない。

要するに 困るのは著作者じゃなく、テレビ局なのである。いわゆる既得権益を持ってる連中が困るのである。

だから最初からニコニコ動画がお金を集めて制作費を出してやればいいのである。先の記事が引用してるPDFによれば、アニメの制作費は1000万程度だそうだ。つまり13〜14話程度のアニメを作るのに、2億円もあったら余裕余裕ってわけである。

もちろんニコニコ動画単体でやる必要は無く、地方局などと提携してやればいい。地方局の放送が終ったらニコニコ動画に公式にアップロードするようにすれば、視聴率にも影響は無いだろう。

そうすれば制作費も分担できるので、かなり実現性が増す。見逃した回も見れるようになるし、1話から全部見れるとなれば最終回に向けて雪だるま式に視聴者が増えて行く。

おそらく最終話はそれまででは考えにくいほどの視聴率を叩き出すだろう。

実際のところ、話題になった作品でも途中から見る気はしない、という層はけっこういるのである。彼等はDVDが出るまで見ないし、DVDはTV放送に追いつくことは無いから、結局テレビの視聴者にはなってくれないのである。

ニコニコ動画にとってはあまりおいしくない話にも見えるが、こういう流れがいくつか作れるようになれば有料会員も増えて行くだろうし、ニコニコ市場経由で相当のDVDやCD、原作本の販売も見込めるはずだ。

著作者はより多くの人に見てもらえて収益もあがる。TV局は放送済み分をいつでも見てもらえる事で最新話の視聴率を上げることができる。ニコニコ動画はサイト価値も収益もあげられる。

そして消費者も、いつでも好きなときに作品が見られるようになる。話題の作品に「乗り遅れ」ても、すぐに追いつける。

みんながおいしい思いができるだろう。

(@866)

この記事のURI

2007年10月30日(火) [過去の今日]

#1 防衛省も「サイバーナイト」って言ってもわからんから「ガンダム」なんだろなあ

防衛省技術研究本部、「ガンダムの実現に向けて」という展示をシンポジウムで予定…Zの「ファンネル」似の兵器研究も という記事。

まあ「ガンダム」ってのは「モビルスーツ」なわけで、巨大ロボットというわけじゃないんだよな。あくまで「スーツ」、搭乗じゃなく着用。

そういう意味では「サイバーナイト」の方がずっと防衛省が目指してるものに近いというか、まあそのものだろうな。

サイバーナイト ってのはSF RPGで、その企画のひとつとして小説が何冊か出てるって代物。そのうちの最初の1巻である サイバーナイト―ドキュメント 戦士たちの肖像 はなかなかおもしろかった覚えがある。

ドキュメンタリー風に宇宙時代の傭兵を描いたSF作品なのだが、彼等が着用してるスーツってのが、もう完全にロボット。マスタスレイブシステムで人間の筋肉の動きをトレースしてそのロボットが動くように作られてる「戦闘服」なんだな。

そういう装甲にもなる戦闘服ってのはSFに出てくる兵器の中でも一番実現性高いんじゃないだろうか。要求上も決して低くないだろうしな。うまく小型化できれば、せいぜい全高2メートル半とかになるだろうし、それくらいの大きさならあちこち入れるだろうし。巨大ロボットなんかより全然便利。

惜しむらくはそういう機械をイメージする言葉として「ガンダム」にならざるを得なかったあたりかねえ。他にメジャーなアニメなりなんなりあってもよかったと思うのだが。

そしたらみんなもっとイメージしやすかったろうに。

(@126)

この記事のURI

最近の記事

以上、11 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ