狐の王国


2006年11月26日() [過去の今日]

#3 恋する乙女フィルター

好きな男の子に告白したいので対策を教えて という2chのスレのコピペ。なんでも告白したい対象がモーニング娘オタクなんだそうで。しかし、大好きなアイドルの話をしてる顔が楽しそうで大好きだとか言われてる、なんとも幸せなお話。

しかし、恋する乙女フィルターってすごいな。アイドルだぜ、アイドル。そんなのの話してても恋する乙女フィルター通すとステキな人になっちまうんだ。

……うーん、自分にも思い当たる節ありまくりで胸が痛いが。俺のハンパなPCヲタ知識を楽しげに聞いてくれてた子も、こんな気持ちだったのかねえ。申し訳無いようなありがたいような。

(@995)

この記事のURI

#2 CSSのドロップシャドウ

blogやCMSが中心になったここ数年のウェブ界隈では、すごくまともなHTMLが増えた。それ以前はtableで無理矢理レイアウトしたひどい代物が溢れてて、ただでさえ遅い回線、遅いCPUに負担をかけまくっていた。最近のblog/CMSの出力は標準にほとんど準拠してるので、けっこう軽快だし、アクセシビリティも高い。

が、まだ呆れる話が無いわけじゃない。 ふと見つけた CSSだけで文字にドロップシャドウを付ける方法 という記事。

呆れてものが言えない。まるっきり スタイルシートWebデザイン CSS2完全解説 のP160にある、CSS適用の悪例そのまんまじゃないか。1998年に発行された本だぞ、これ。Google創業当時の出版物に「悪例」として書かれるような手法を、何今ごろになって「かっくいい」とか言っちゃってるのよ。

その前世紀の本にも書かれてる通り、

<h1><span>Lorem Ipsum</span>Lorem Ipsum</h1>

なんて書いちゃったら、CSS未適用時に

Lorem IpsumLorem Ipsum

という見出しになる。H1要素の中身がこれなんだからしょうがない。今こういう時代になって「HTMLを読むのは人間だけとは限らない」がどんどん現実になってるが、ソーシャルブックマークのようなサービスがH1要素をリンク名に使ったりすることを想像してないのだろうか。

ついでに言うと、こういうドロップシャドウは、text-shadowというプロパティがCSS2で定義されてて、それで実現できる。ただ、実装があまり追い付いてなく、今のところSafariくらいしか実装してるブラウザは無かったと思う。Firefoxは3あたりで対応してくれるだろうか。

もひとつついでに、20世紀の本で言われてることだが、画像を使うべきときは画像を使うべきだ。HTMLとCSSの仕様を飛び越えた事をするくらいなら、画像を使って表現すべきである。もちろん、alt属性はきちんとつけてね。

(@861)

この記事のURI

#1 納豆パスタ

料理を趣味とする者として、やはりオリジナルレシピのひとつやふたつは創造してみたいものである。が、アイディアが無ければどうしょうもない。

以前からパスタと米の関連性には興味を抱いており、ひとつの仮説として「パスタに合うものは米にも合う、逆も然り」という考えを持っていた。なので納豆パスタという題材はひとつおいしいものになるはずなのだが、納豆は火を通すと苦みが出ておいしくない。

そこで閃いたのが、納豆カルボナーラである。カルボナーラは生卵をパスタに和えるので火を通さないし、そもそも卵は納豆に合う。これならいけるんじゃないか?

結論からいうとイマイチだった。納豆を混ぜるとコクが失われる。また黒コショウだけでは香辛料も足りないようだ。

しかし、食べながら試してみたのだが、味噌とネギを加えるとコクも出て香辛料の足りなさも補われるようである。次はそれらも入れて試してみたい。

(@491)

この記事のURI

2005年11月26日() [過去の今日]

#1 アキバ系とか

なんか連日テレビでやってるなあ。うたばんとか金スマとかでメイドを大量に読んだりオタクの人を読んでオタクっぷりを見せてもらったり。今日はアキバ系特集みたいな番組もやってた。

家族は「うえー、気持ち悪いー」とか恐いものみたさな感じで楽しんでたけど、一般的にもそういう楽しみ方で視聴率をとってるんだろうか。

しかし、アキバ系=フィギュアとかメイドとかアイドル萌えの人たち という図式が出来上がりつつあるのはどうしたものか……。電子部品萌えの人とかワークステーション萌えの人とかもいるのだが、それも外から見れば一緒ってことなのかなあ。

魔女っ子カフェ:

なんかぷらっとホームのビルに魔女っ子カフェができたらしく、その開店までのドキュメンタリーみたいな形で追っかけるコーナーもあった。これは俺も知らなかったのだが、給仕だけでなくアニメや声優としての展開も視野に入れてるそうで、なかなかおもしろそうな話。

実際に声優も給仕もやる子たちは大変だろうけど、ビジネスとしては非常にうまいと思う。なにせ声優に直接会える場所があるわけで、追っかけなくてもそこに行けばいいという、今までに無い状況。うまくまわれば面白いことになるかもなあ。

しかし、あのフロアってぷらっとホームの真面目なビジネス会議とかやる場所だったような気がするんだが、店舗撤退でいらなくなったってことなのかな。

(@617)

この記事のURI

2004年11月26日(金) [過去の今日]

#2 gtk-key-theme-name = "Emacs"

~/.gtkrc-2.0 に 表題の1行を付け加えておくだけで、FirefoxのテキストボックスがあらゆるEmacsキーバインドになって実に便利なのだが、なぜかFreeBSD5.3Rではうまく動かない。謎。

(@788)

この記事のURI

#1 firefox

なんか気づくといくつかの拡張が「再起動後にインストールされます」のままになってる。めんどくさいのでプロファイルを削除して作り直し、使ってる拡張を入れ直し。

が、すっかり忘れてたのがsageの未読既読情報。OPMLを出力しとけば良かったのかなあ。しこしことSage1.3で追加された既読化ボタンを押しまくり。

しかし、嬉しい副作用として、TabExtensionで設定してた外部アプリケーションから開いた時の動作が動かなくなってたのが直った。ちゃんと設定通り「現在のタブ」で開いてくれる。まあ、これだけでも価値はあったかな。

(@640)

この記事のURI

2003年11月26日(水) [過去の今日]

#12 理論的な極限値

しばらくログ見てなかったので気付かなかったが、こないだ書いた オープンソース的世界観へのコメントご本人が反応 してくれていた。

現在の状況と理論的な極限値をごっちゃにしてはいけないかもとのことだが、ごっちゃだろうか。寄付金の存在、分家のできやすさが、状況によってそんなに変わるかというとけっこう疑問ではある。なので、リソースの増大が競争を激化させるという点にはまったくもって異論は無いのだけど、これはあくまでパッチ同士の競争にしか当てはまらないんじゃないかと。パッチ単位競争とプロジェクト単位競争は別途に考えたほうがいいのかなあ。

うーん、このへんは要考察かなあ。もちっとサンプルが必要なのかもね。反応先では俺の意見のように読めるかもしれないけど、 あれの後半 はあくまで でかいの の寄せてくれた意見をまとめたものでしかないしね。でかいのもblogなり日記なり書かないのかなあ。

(@934)

この記事のURI

#11 最新鋭ホームセキュリティ

す、すげえ。すげえよ。これが最新鋭のホームセキュリティか。

まあ、WindowsXP採用ってのはいいよ、ちゃんと作ってるなら。コストを下げるためにファイアウォール無しって時点で大声で大爆笑。停電したら全ドア開放でトドメ刺された気分。腹イテエ。

しかもこの人、実際にインターネット側からアタックしかけてるし。そして解錠まで確認したそうだ。いやあ、笑える。泥棒天国ですな。近く報道発表やるそうなので、非常に楽しみ。

(@899)

この記事のURI

#10 「高炉制御システムをLinuxで構築」-BizTech Linuxソリューション-

ぱぱんだ日記 でハッケソ。

Linuxは安定してるとはいえ、こんなところにまで使われてるのか、というのが第一の驚き。第二の、そして最大の驚きはLinuxの採用理由。なんとサポート期間なんだと。

20年連続稼働させるんだそうで、さすがにこれだけの長期に渡ってサポートしてくれるベンダはいない。だったらオープンソースのOSで自分たちでメンテしようってことらしい。まあ、一から全部作るよりは楽だろうなあ。UNIXのノウハウは元々持ってたようだし、移行も楽だったみたいね。コストも1/3くらいになったのだろうか。速い、安い、うまいの牛丼OSだな、Linuxは。この牛丼が高級料理店を駆逐するってのがすごいが。

(@873)

この記事のURI

#9 フロッピー太郎

あちこちで話題らしい。

IT(情報通信技術)の発達で05年までに日本の役所から書類がなくなり、すべてはフロッピーで済むシステムになる。

アホか。ITを情報 通信技術とか言ってる時点でどうかと思うが、さらにフロッピーだと。フロッピーは情報 通信技術なんですか。ていうかフロッピー、まだ延命する気かよ。この人、まさか住基ネットのデータも全部フロッピーに入ってるとか思ってるんじゃないだろうね。こういう人が総務大臣やってるって、かなり困るよなあ……。やっぱ国会議員は40歳定年だな。

この記事のURI

#8 Mozillaにおける既知の脆弱性

ぬう、けっこう出てるな。DebianのMozillaはどうなんだろう。修正されてるのかな。あとで確認してみるか。

この記事のURI

#7 bashの強化補完機能

/etc/bash_completionを読み込ませるとすごい事になるらしい。scpもノンパスワードログインが可能なホストが相手ならファイル名補完が効くようだし、apt-get installと入れた後ならパッケージ名を補完してくれる。bash、すごいじゃん。

この記事のURI

#6 I-O DATA HDL-Uシリーズ「LANDISK」

すげー、小型のファイルサーバだ。こういうの欲しいなあ。RAIDもしてくれたらいいのに。OpenBlockSなんかと組み合わせるとなかなか強力なミニオフィスが作れそうだな。む、でもNFS対応してないのか。ダメじゃん。

この記事のURI

#5 アニメ・スターウォーズ

エピソード2の4ヵ月後が舞台だと。見たいけど、エピソード4〜6も見てないと楽しめないのかな。エピソード3が見れる頃には、このアニメも日本で見れるのかなあ。

この記事のURI

#4 オルテガの逆襲

ドラクエ3にオルテガがキングヒドラを倒した時のメッセージが入ってたらしい。あの容量の少ない時代によく入れたなあ。

この記事のURI

#3 クローン携帯で初提訴(/.-j)

クローンもspamもキャリアにとってはおいしいお話ってことね。まあ、腰もあがらんわな。

つか、どこのキャリアなんだろ。ま、どうせこういうお役所対応すんのはあそこしかねえだろうけどね。

この記事のURI

#2 ネタ

今日はネタがいっぱい入荷。

この記事のURI

#1 FLAPPY WORLD

懐ゲー、フラッピーが遊べるらしい。本体は無料で追加マップが有料という形なのか。どうせならオープンソースにしてLinux版も……。

というか、本体付属マップとして紹介されてる おためしのダンジョン の説明書きが気になる。

大宇宙の大いなる意志によって突如シェアウェアとなってしまった"学校"シリーズに代わり、新たなお試しフリーマップとして登場したこの「おためしのダンジョン」(わかりやすい♪)。

いったい何があったんだろうか。

そーいや、ファミコン全ゲームをデモするために行方不明のゲーム会社を探していた団体があったよなあ。その行方不明リストにdbソフトもあった気がするんだが。/.-jを探してみるも見付からず。

(@586)

この記事のURI

2002年11月26日(火) [過去の今日]

#1 マルチメディアインターネット開発機構

配布停止になってたVideoMaidが、いつの間にかUNIX用として復活してる。でもまだ開発がはじまったばかりなのか、手元のAVIファイルは読み込めなかった。今の所無圧縮AVIとhuffyuvだけしか動かないのかな。どちらも手元に無いや。

一緒に配布されてる tmaid というGTK+テキストエディタはある意味ユニークだ。平平凡凡としたWindowsのMDIエディタという印象でこそあるのだが、ほぼ同じ環境がX上でもWindows上でも動く。XではMDIじゃなくてタブ切替えになるけどね。とりあえず初心者な人がUNIXのエディタは使いにくいという話はよく聞くので、そういう人達の一助になればいいなとdebianパッケージにしてみた。いつもの通りいい加減な作りのパッケージなのではあるが、一応インストールできるし動作するので文句言うない。

俺が作ったdebianパッケージ集

でもX上のエディタだと、設定ファイルの編集には使えないかもなあ。まあ、rootやるならviくらい覚えとけということか。

(@146)

この記事のURI

2001年11月26日(月) [過去の今日]

#2 生きた時間の濃さ

 あるね、そういうこと。狐志庵の場合は小学校6年生の時に、デビューしたての後藤久美子が雑誌に出てた時かなあ。同じ年に生まれて、もう働いてる、すごいなあと、なんか劣等感を抱いてしまった記憶がある。
 まあ、比べてもしょうがない、自分は遅咲きだと思いながら、のんびりしすぎて大学8年通ってたりするんだけどね(笑)
(@638)

この記事のURI

#1 SPAM電話

 SPAM電話なんて言い方もはじめて聞いたけど、こんな情報がネット関係として扱われてるってのも面白いね。
 とりあえずうちにはかかって来てないものの、某MLを通してチェーンメール化されてると思しき「警戒すべき電話番号リスト」が流れて来たり。
 途中で嫌な奴の電話番号も混ぜちゃた、なんて人がいたらどうするんだろうなあ。実際、この手の警戒を促すチェーンメールは、善良な人間ほど他の人に回してしまいやすいから、ホントに悪質。
 まあ、今回はモロ電話番号書いてあるし、公共の場で流せる情報じゃないから、個人間のやりとりで流れたりするのは必然と言えば必然なんだろうけど。
 これで気付いたけど、長くネットやってる人間はこういうとき、必ず情報ソースを確認するよね。慣れてない人だと、確認しないで信じちゃうんじゃないだろうか。なんか、メール使って民衆操作なんか簡単に出来ちゃいそうで恐いなあ。
(@618)

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ