狐の王国


2006年11月20日(月) [過去の今日]

#2 ネガティブ意見はフィードバックになるか?

定期的に現れるネガティブ意見がフィードバックになると主張する人がまた現れた模様 。 こういう意見に納得しちゃう人も多いんだけど、俺はそうは思わない。だって「つかえねーよ」とか「動かなかったよ」とかじゃフィードバックにならないじゃん。評論するのは自由だが、それを作者にぶつけて何が得られるのか、俺にはわからない。

結局「利用する」という前提が無いと何を言ってもフィードバックにはならないんじゃないかなあ。利用するからこういう所が困る、こういうところが使いにくい、なんとかならんか、というのならフィードバックになるだろうけど、こういうところが困る、こういうところが使いにくいから使いません!ってのは意見の相違にしかならないんじゃないか?

まあ、「某スレ」としか書かれてないのでネタ元の雰囲気とかわからずに書いてるから、勘違いもあるかもしれんけどね。

(@221)

翌日追記:

この記事のURI

#1 (漢字熟語)の(非英語カタカナ)

よくあるタイトル という記事。

なるほど、確かに多いな。こういうのが売れるのかな? でも「涼宮ハルヒの憂鬱」が「涼宮ハルヒのメランコリ」だったら売れなかったろうなあ。「憂鬱のハルヒ」ならありか?

そいやジブリのタイトルは「の」がついてるとヒットするってのがあった *1 けど、むしろそっちを意識して付けてるのかなあ。 言われてみれば「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」もこのパターンに当てはまるのか。でも「となりのトトロ」が「隣人のトトロ」とかだったら売れなかったと思う。

実際のところ意味が通じない(けど調べればわかる)外来語ってのは、作品タイトルにある種の「ひっかかり」を与える効果があるかもね。その「ひっかかり」が作品タイトルを覚えてもらうコツになってるのかもしれず。

うちも時流に合わせて「狐のモナーク」とでも改名するか?

(@200)


*1: 実際には「の」が付いてないタイトルがほとんどないだけ。
この記事のURI

2005年11月20日() [過去の今日]

#1 彩たまご

さいたまに10年住んでた愛県心も手伝ったのだろうか、思わず名前に負けて買ってしまった。 彩たまごの写真 ぬほ、 公式サイト まであるのか。さいたま恐るべし。

お味は?:

とりあえずカルボナーラにしてみたのだが、まあまあおいしかったな。

(@371)

この記事のURI

2004年11月20日() [過去の今日]

#2 キーボード

半年に一度掃除することにしてるのだが、そういえば今年はまだ掃除してなかった。妙にキータッチが悪いので軽くブラシをかけてみると、巨大な埃の塊がごろんごろんと3つも出て来た。大慌てでキーを外してぞうきんで拭き掃除。ぴっかぴかになってキータッチもよくなったが、非常に疲れた。

(@407)

この記事のURI

#1 チャリンコ

直ったのはいいが、翌日胸焼けでダウン、翌々日は太股がつってしまってダウン。ダメスギ。

(@406)

この記事のURI

2003年11月20日(木) [過去の今日]

#3 改行コードMemo

/.-jの投稿 でハッケソ。非常に参考になる。こんなにいっぱい改行コードがあるとは思わなかったなあ。

(@447)

この記事のURI

#2 サブウィンドウ特許

こないだ書いた記事 のサブウィンドウ特許だが、どうやら件のページは削除された模様。 トップページ に詫び文が載ってる。

この度、私どもが行いました、知的財産における啓蒙活動におきまして、 誤解を与えるような表現をし、その結果、 皆様に多大なるご迷惑を おかけしましたこと、 謹んでお詫び申し上げます。 正しい情報を見ていただけるサイトを現在構築中ですので、 しばらくの間、お待ちいただきますよう、お願い申し上げます。

だ、そうだ。

さてはて、NAOシフトとやらを無かった事にするのか、それともアプローチを変えて来るのか。しばらくウォッチかなあ。

(@375)

いかん:

/.-jの記事 にコメントとして削除された旨を書こうと思ったが、考えたら俺、このストーリーのモデレータじゃん。書き込めねえ。

つーわけでタレコんでみたけど、採用に至るほどのネタじゃねえよなあ。ジャストシステムオリジナルPCも却下されてるくらいだし。

(@385)

この記事のURI

#1 はしご高とつちよし

「高」という字の上の口がはしご状になってる「はしご高」、「吉」という字の「士」が「土」になってる「つちよし」。これらは今の所正式に文字コードに入ってないらしい。JISX0213では入ってるという話もあるが、少なくとも「はしご高」は入ってないようだ。同様、Unicodeにも入ってないらしい。

人名地名の影響でこういうグリフも入れるべきなんだろうが、なんでrejectされたのかね。せめてJISX0213には入れるべきだったと思うのだが。恐らく住基ネットに採用されてる統一文字コードには入ってるのだろうなあ。統一文字コードは他国のグリフに上書きしてるそうなので、使いものにはならないのだが。

本来、住基ネットを作る時に、こういった文字をかき集めて採用し、コード体系とフォントを公開すべきだったね。税金は有効に使って欲しいものだ。そこまで理解してる人は、政治家や官僚にはいないんだろうけども。

とりあえず印刷で使えれば良いという向きには MacOS X + EGBRIGE という手があるらしい。MacOS Xで採用されてるヒラギノには、すでにUnicode文字とJISX0213文字、それに電算写植文字とやらが入ってるそうで、はしご高もつちよしもちゃんと入出力できるそうだ。詳しくは ZDNetのMacWireの記事「EGWORD+EGBRIGEが生み出した新しいDTPワークフロー」 を参照されたい。しかし、ZDNet無くなるんだよな。この記事いつまで読めるのかしら?

(@348)

この記事のURI

2001年11月20日(火) [過去の今日]

#1 あんど

 HNSのシステム上の問題だから、俺に言われてもなんとも^^;;
 h14m.orgに要望として出してみたらどうかな?

 というか、 グリスとポテトサラダの区別がつかない のはやばいって(汗)
 ビタミンとれよ−−
 早く元気になっていっしょに でびるまん しよ−ぜ−
(@84)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ