狐の王国


2001年05月01日(火) [過去の今日]

#1 MozillaでATOK使うと

 ATOKとかあ連R漢とかウィンドウの左下に出てきてうざったい。しょうがないと思って諦めてたんだけど、 ここ で見つけた設定を試してみたら、見事消えました。日本語入力も以前より安定した感じ。こういう設定みんなどこから見つけて来るんだろう。

この記事のURI

#2 メモリ

 心配したような値上がりもなく、むしろ下がってるもよう。為替の変動によっては、これ以上の値下がりも考えられるらしい。うーん、来月まで値下がりが続いてくれれば、いやせめて現在の価格を維持してくれればいいんだが……。
 やっぱり、メモリもPCMCIAも両方というのはきつい。PCMCIAは必須だから買わなくてはならないしね。あー、どーしよ……

この記事のURI

#3 うがっ

か、かんべん してください〜〜(涙)
 ごめんよぉ〜〜〜〜

この記事のURI

2001年05月02日(水) [過去の今日]

#1 おお

いぬ のところのもじら画像見て、「あれ、これってGnome+Sawfish?」とか思ってしまった。SawfishがMacOSモドキなのね。
 しかし、見れば見るほどそっくりだなぁ。 Omoikane GNU/Linux ではデフォルトでGnome+Sawfishが出てくるけど、まさしくこんな感じ。Omoikaneの製作者はMacファンなのかな。
 しかし、XのウィンドウマネージャーはWindowsモドキなんかもあったし、ホントにパクリが上手。そういえば、今狐志庵が使ってるWindowMakerってウィンドウマネージャーも、NeXTのパクリだっけ。使いやすくてかっこよくて、気に入ってるけどね。

この記事のURI

#2 もじらで

ポップアップ広告を出さない裏技 って、もしかしてやす師匠の日記にあった これ かなぁ。
そういえば、最近ポップアップ広告出ないな。
便利な裏技だねー。0.9までに治ること期待。

この記事のURI

2001年05月05日() [過去の今日]

#1 avifileとATOK X

 なんかどうも相性が悪いんですかね。
 たまにATOK Xのクライアント側(IM側)が落ちることがあって、何でだろうとずっと思ってたんだけど、どうやらaviplayを実行すると落ちるみたい。で、aviplayは実行が失敗して動画は再生されず、ATOKのクライアントが落ちる。でもってお気に入りのatermも、マウスでクリックしてやると落ちる(涙)。その状態でプロセスに残ってるaviplayをkillしてもういっかいaviplayを実行すると見れる。
 うーん、不便スギ。解決手段はないものかのう。

とりあえず:

kinput2に戻すことで対処。とくに問題なく動いてる。どうせ長文書くのはEmacsなわけで、X上でまでおりこーさんなIMは必要無いし。Emacsでiiimecfがあるから問題ない。ただ、単語登録はATOKのIMからしか出来ないから、それだけが不便なところかな。あと、Cnana特有のあの文字入力のすぐしたに現れる「あ連」が復活してしまったのが悲しい。ATOKは画面のはじっこでおとなしくしててくれるので、うざったくなくてありがたかったのだが。

とか:

書いたとたん、えまくすでATOK使えなくなった…… うううう、なにゆえ、、

EmacsでATOKが使えなかったのは:

 ATOKのサーバ側で問題があったらしい。設定を戻しても、普通のATOKクライアントすら使えなかった。で、サーバをリブートしてもダメで、最終手段的にシステムをリブートしたら治った。うーん。

この記事のURI

#2 そういえば

 今日はオフ会しようぜと呼びかけていたんだが、参加者集まらず。いちおう今日はアキバに行くので、誰か連絡ください(苦笑)

この記事のURI

#3 子供の日にはアキバを歩き

さてさて、アキバ到着したのですよ。さっそくあちこちあるいたのですよ。さすが休日、混んでます。お昼ご飯を食べるのも一苦労です。

PCMCIAカードを求めて:

とりあえずは目的のPCMCIAカードを探索。郵便局ATM前の東映というショップには置いてあることは知っていたのだけど、チップのメーカーがなんとなく気に入らなかったので避けたいところ。パチンコ屋の近くのショップにも置いてあるけど、これはISAバス用なので却下。うちのマザーの1本しかないISAには、すでにタックから頂いたMIDIインターフェイスが刺さってるからね。東映の二件隣のツクモに行って見たら、これがびっくり、けっこう種類が置いてある。しかしながら、高い。SCSI接続とかのフラッシュメモリ専用PCMCIAは論外として、他はどれも2万円近くする。はっきりいって予算オーバー、買えません。
しかし、選択肢が一個しかないというのは気に食わない。東映が嫌いなわけじゃないけど、むしろマザーボード買った時の対応もけっこう好みではあったけど、やっぱり人間は選択する自由を持ちたい。Windowsあたりはシェル一つとってもエクスプローラーしかないし、ウィンドウのデザインも選べないし、ウィンドウを閉じたり開いたりするときの効果アニメーションも選べないじゃないか。だからステ。話がずれて来たけど、とにかく多様であることを許容する懐の深さが無いものは好きじゃない。UNIXとX Window Systemは多様さを持つから好きなんだ。
とまれ、このままじゃ選択の余地無く購入ということになってしまう。なのでさっそくアキバ中散歩。そしてやっとこパソコンCITYという地下の店でもう一つの選択肢を見付けた。同じPCI接続タイプで、文句は無い、しかも値段は1000円程度安い。肝心のチップメーカーは……同じだった(涙)。
うーん、チップに関しては選択の余地無しか。悲しいのう。とりあえず他に予算内の価格で売ってる店も無し。んー、どっちで買うかな。

小春日よりの秋ブラ:

迷いながらあちこち歩く。ぷらっとホームでエクセルやパワーポイントのファイルが読めるというハンコムオフィスとVineLinuxのバンドル製品があった。デモもやってたので触って見る。意外と軽い。軽快な動作。cat /proc/cpuinfoしてみると、PentiumIIIの850MHzらしい。topしてメモリを見ると、256M積んでる模様。イマドキのPCだなあ。ワープロをいじるとCtrl+Hでバックスペースにならない。ステ。表計算はどうだ。ふむ、悪くない。あんまり表計算は詳しくないけど、いちおう使えそうな雰囲気。セルを結合せずに中央寄せができるのがいいね。修正するの大変なんだから。パワーポイントもどきはどうだ……って、元を知らないのでなんとも(汗)。ペイントソフトもあったけど、絵の事はわからないっす。とりあえず表計算は便利なので欲しい所。エクセルのファイル読めるなら何の問題もなく使えるしね。お値段が気になる所だけど、Vineとのバンドル版が14800円で、単体パッケージは見当たらなかった。フリー版でも出してくれないかな、エクセルファイル読めなくてもいいから。
それからDOS/VパラダイスでAsusのATマザー用USBインターフェイスを発見。PS/2ポートとIrDAも一緒になったブラケットなんだけど、もう入手は諦めていた一品。衝動の赴くまま購入、1480円。これでATマザーに刺さってるUSBカードを抜けるぞ。PCIが一本空く。ヨサゲなサウンドカードを付けてあげようか、それともいつか買おうと心に秘めたRAIDカードのために空けておこうか。
いや、なんでRAIDかって、うちのBuzってキャプチャカード、Motion-Jpegで1フレームあたり最大200kbで取り込めるんですよ。今だとそんな大量の書き込み、HDDが全然間に合わない。半分くらいは欠落してしまう。それでも十分な画質だとは思うけど、せっかくのハードウェア、最大までその機能を引き出してあげたい所。まあ、まだ先の事だけどね。

そして:

さ、18時過ぎた。そろそろ帰るかな。はてさて、このモバイルギアで書いてるこの日記は無事吸い出せるでしょうか。ええ、そのためのPCMCIAですとも。
しっかし、結局誰も来なかったな。午前中には あるふぁ氏 がノートパソコン買いに来てたらしいのだが。なんかすごいの買ったみたいですぜ。

この記事のURI

2001年05月07日(月) [過去の今日]

#1 さんざんな日

 土曜日に買ってきたPCMCIAカードをLinuxマシンに挿す。初めてのLinuxでのPCMCIAだけに、けっこう苦労したけど、何とかセットアップ完了。だが、肝心のコンパクトフラッシュが動かない。一晩苦労してダメで、限界来て仮眠。起きたら今度は眼鏡が壊れていた。左側のフレームが完全に折れていて、切れ目がぐちゃぐちゃになってしまって、接着剤も効かない。見かねた両親がさっそく眼鏡屋へ連れてってくれて、新しい眼鏡を新調。前から俺がコンピュータをいじくってたり本を読んでる時間が長いのを気にして、近距離用の眼鏡をかってやるから使えとは言ってくれていたのだが、遠距離用の眼鏡まで買うハメになるとは。
 遠距離用眼鏡、近距離用眼鏡、ついでに親父のサングラスまで購入して、Pentium4マシンが組めるくらいのお金がすっとんだ。うひい。自分の金じゃないとはいえ、ちょっと戦慄。帰ってきて、折れた眼鏡をひもで縛った上に接着剤をぶっかけ、なんとか結合。新しい眼鏡は2〜3日でできあがるそうだから、それくらいは持つだろう。
 でもって帰ってきて再び一眠りし、起きてみると激しく頭痛。中途半端に着替えて寝たもんだから、風邪でも引いたのだろうか。薬を飲んで、PCMCIAの設定をやり直す。やっぱりどれだけやってもダメ。くそ。しょうがないので、Windowsマシンに挿してみる。認識とドライバの組み込みは成功するが、肝心のPCカードを挿しても動かない。認識はするものの、ちゃんと動作してくれないようだ。うーん、どういうことだろう。
 ふと思って付属のフロッピーディスクの中身を別マシンで読み込んで、setup.exeを実行してみると、あっさり動いた。むう、これはこのカードが、なんか特殊なコトしてるんだろうか。くそったれ、それじゃLinuxで動かすのは不可能ってコトか? くそー
 とりあえず土曜日の日記をモバイルギアのコンパクトフラッシュから読み出し、足りないPocketBSD用のソフトを突っ込む。そうだ、ついでにw3mも入れよう。と思ってモバイルギアソフトの殿堂、MGLIBに言ってみると、403……。き、消えちゃったのか、MGLIB!! なんてこった……
 とりあえずgoogleで検索してPocketBSD用のw3mパッケージは入手できたけど、いざというとき困りそうで怖い。うーん、復活してくれないかなぁ。

この記事のURI

#2 ATOK X封じ

おかげさまで 何とかなりました。いつもありがとー!
 たぶん、ATOK Xが次世代XIMとやらを使ってるのが影響してるんじゃないかなあ。他のアプリが対応し切れてないんじゃないかと想像。
 そう思えば、いつかはATOK Xがまともに使えるようになると信じられる。企業の方の対応は信用できないからね。

ATOX Xとaviplay:

 で、毎度毎度XMODIFIERSを入力するのもなんだし、aliasかけてもWindowMakerのメニューから呼び出せないしで、一行スクリプトで対処。
 ~/bin/aviplayerというファイルを作って、

#/bin/sh
XMODIFIERS="@im=none" aviplay $@

 と、書く。
 WindowMakerのメニューには、aviplayerを起動するように書いておく。aliasで

alias aviplay=aviplayer

 とかやれば、ミス起動も防げるかな。

この記事のURI

#3 あ、なるほど

.profileって 、/bin/shの設定ファイルだっけ?? てことは.shrcでもOKだったりする?(笑)
 そっか、考えたら/bin/shスクリプトなんだから、設定ファイルも.bashrcじゃダメだよなあ^^;;

で、ATOK X:

に、戻したわけですが、いっとき調子のよかったうちのマシン、再び大量のメモリを食うようになりました。現在、スワップ80Mです。前は40Mそこそこ。うーん、これってATOK Xクライアントが40Mくらい食ってるってことですか?(汗)

この記事のURI

#4 PCMCIA

 狐志庵がLinuxで動かすことを挫折してしまったカードというのは、 これ なんだけど、よく見ると下にLinuxでの対応が書いてある。 1. pcmcia-cs-3.3.8, or 2. pcmcia-cs-3.0.14って、よく意味が分からんぞ。3.3.8より上のバージョンではサポートしないってことか??(英語苦手)
 で、とりあえず設定に使ったpcmcia-csのバージョンを確認してみると、3.1.25-3とある。んー、3.3.8じゃないとダメなのかなぁ。うーん。

この記事のURI

#5 hatten

あるふぁ氏面白いもの 教えてもらったので、メモ。

この記事のURI

2001年05月08日(火) [過去の今日]

#1 はずかしー

ぐはっ!
 なんだかなぁ、最近うちのページがごろごろ検索で引っかかるみたいで、恥ずかしいスギ。むー(汗)

この記事のURI

#2 にゅう

 ODNがなんか最近遅いので、さらに安いこともあってDTIと契約したのだが、接続できない……。むう、なんだろうなあ。

この記事のURI

#3 Hページ

めも (笑)

この記事のURI

#4 aterm+XIM

めも

この記事のURI

2001年05月10日(木) [過去の今日]

#1 めがね

 新しいの、届いたのですよ。
 だけど、これが見にくいこと見にくいこと。遠距離用と近距離用で二つ作ったんだけどね。遠距離用をかけて学校に行ったのだけど、電車の仲でPC使ってたらなんか気持ち悪くなってきたり、ふっと足下見るとくらくらっとしたり、水平のはずの線が、20度くらい傾いて見えたりする。どうも左側が小さく見えるみたいな感じ。
 近距離は帰ってきてからテスト。今それをかけてPC使ってるんだが……つらい、、、、。なにがつらいって、ディスプレイが台形を横にしたような形に見えるのよ。左側が異様に小さい。目が痛くなる。字がはっきり見えるかって言うとそうでもない。微妙にぼやけてる感じ。ちょっと片目で見てみたんだけど、右目だけで見てみると、文字が全然ぼやけてる。これのせいかなあ。
 眼鏡かけてる友人に言わせると、どの強い眼鏡かけるとそういうもんだってことらしいんだけど、これってちょっとひどすぎるなあ。眼鏡屋にも慣れだって言われたけど、とても慣れるとは思えない。つらいよぅ……

この記事のURI

#2 オープンソース

 なんか 議論 になってるらしいね。
 オープンソースを真に利用できるのはプログラマーだけのはずだし、棲み分けは進むと思うけどね。
 そういう狐志庵はLinuxやBSDを使う人間だけど、プログラマーではない。だから、使いこなせない部分がたくさんある。使いこなそうと思うと、プログラミングの技術が必要になっちゃうのね。
 あらかたセットアップのすんだLinuxやBSDの計算機をぽんと与えて業務をしてもらう、という状況に置いて、Windowsとオープンソースは互角ではあると思う *1 。じゃあ、そのセットアップをすませるというのは誰がやるのかというと、やっぱり誰もができる訳じゃない。社内にそういうことができる人間を置くか、外部に金を払って頼むかするわけね。つまりはオープンソースがまったくお金につながらないと言うことはないと言うことになる。
 そして、そのセットアップをする人間もいなければ外部に頼むことも出来ないと言う場合は、当然Windowsの出番となるわけで、商用OSが無くなるなんてこともないだろう。あらかじめそのようなセットアップのされたシステムというのなら、それはたぶん売り物になるだろうしね。
 どっちみっち商売の可能性が無くなるわけじゃなし、後は信用問題だと思うなあ。信用のおけるソフトであるか、信用のおける開発グループであるか、それだけのことじゃないのかね。
 で、Windowsが信用のおけるソフトか、Microsoftが信用のおける開発グループか、という問いに対する答えは、まあ言うまでもないよね(笑)


*1: 誰かさんちで余ってる9821にDebianセットアップして、実験してみようかな(笑)
この記事のURI

#3 navi2ch.el?

とかいうやつ があるらしい。Emacs-Lispで書かれた2chリーダーなわけだけど、つか、2chってニュースサーバ経由とかで見れるようにならんのだろーか。

とりあえず:

発見

この記事のURI

#4 え?

これ ……、ジョークにしか見えないんだが……

この記事のURI

2001年05月11日(金) [過去の今日]

#1 メモリ不足

 誰だよ、Linuxは軽いとか言った奴は。
 128Mのメモリが全然足りない。XFree86が妙にでかい(90Mくらい)という謎はあるものの、とにかくスワップ多くてつらい。ATOK XやMozillaがメモリを大量消費しているんだろうけど、atermで半透明とかやってるのもいけないんだろうけど、とにかく重い *1
 メモリは128Mは高くなってきてるものの、256Mのメモリが値下がり傾向。とりあえず今日、アキバでちらっと見かけて一番安かったのは、6980円だったかなあ。とにかく7000円切ってた。うーん、買い頃なんだが、財布は軽い。
 128Mが高いのは、需要が少なくなってきてるところに供給量も減ってるためと思われる。売り切れ店がけっこうあった。256Mは需要も伸びてるし、生産もこちらを主力に切り替えてるんじゃないかと想像。小泉政権には期待も諦めも半々で、為替市場もそう大きな変化があるようには思えない。となると、来月くらいまでは地道に値下がりが続くんだろうか。
 んー、無理して今買わなくても、大丈夫かなあ。


*1: そんな状況でも不具合一つ起こさず動作する安定性はさすがだけどね。
この記事のURI

#2 xdm

 ちょっと実験の都合でいったんログアウトしてみたら、いきなりxdmが落ちやがる。なにかとおもってとりあえずxdmを再起動すると、今までとはうって変わった画面が出てきた。どうやらデザインが一新されたらしい。うん、今までのより使いやすい感じ。デザインも変えられるのかなぁ。

この記事のURI

#3 スタートレック

新シリーズ かーーー!! 楽しみだねえ。ていうか日本で見られるのはいつになるんだろう。まだボイジャーも見たことないのに……

この記事のURI

#4 うう

 ええ、 そのとおり でごぜえます。しくしく。
 MozillaだのATOKが重いのは承知の上だから、おとなしくメモリ増設するですよ……

この記事のURI

2001年05月12日() [過去の今日]

#1 ノート付きノート

ユニークなもん 作るねえ。確かに、学校のノートをPCで取ってると、多少不便を感じることがある。票とか作るの大変だし、特殊記号を入力する手間も結構大変だ。まあ、それでも紙に書くと紙自体を紛失してしまう狐志庵は、PCを使わざるを得ないのだが。
 でも、どうせWindowsでしか使えないんだろうなあ。

この記事のURI

#2 ぬがっ

 このページがMozillaで見れなくなってしまった……
 うう、原因はなんだー

とおもったら:

 見れた……なんだったんだろう

この記事のURI

#3 おっぱい星人の力学

 面白かったので めも (笑)

この記事のURI

#4 メモリ不足、そのわけは

 xosviewという奴でメモリを見てみることに。
 するとメモリ量の中に、USED+SHAR/BUFF/CACHEという、三つの領域が見て取れた。どうやらCHACEってのはHDDへのキャッシュらしい。つまり、空いてる部分を使ってHDDアクセスを減らしてる、ということ、なのかな。BUFFはバッファで、そのキャッシュのために空けておく部分、ということらしい。
 うちの環境では、このキャッシュが異様にでかい。128Mのメモリの中、およそ2/3くらいがキャッシュ。てことは80Mくらいのキャッシュがあるということか。で、スワップは別に80Mくらいある。
 えーと、まてよ。てことはキャッシュにスワップの80M中80Mが含まれてる? てことは事実上スワップ無し? なにゅー?
 では時折HDDにアクセスしまくって重くなるのはなんだろう。CPUが追いついてないのか? うーん、よくわからん。しばらくモニタ続けるか。

この記事のURI

#5 Mozilla0.9

 よく見たら、HOMEとBookmarkの位置が入れ替わってるね。間違って押しそうになっちゃった。

この記事のURI

#6 DTI

 繋がりました。
 ATコマンドやパスワードに含まれるメタ文字はエスケープしないとダメなのね…… <FreeBSDのPPP

この記事のURI

#7 V30DSU

 ATコマンド、今まで正式なもの使ってなかったらしい。 ここ のMacPPP、FreePPP利用時の初期化コマンドって奴が正しいらしい。

この記事のURI

#8 メモリ不足、まだ続く

 うーん、キャッシュの量を変えずにスワップアウトしてる節があるなあ。キャッシュに押さえ込まれてメモリが無くなってる状態ギミ? んー、よくわからん。

この記事のURI

2001年05月13日() [過去の今日]

#1 メモリ不足、解決へ向けて

 とりあえず、MTRRとかゆー機能をカーネルから削除。
 狐志庵はコンピュータの技術に詳しくないので、だいたいこーゆーのは勘で設定してたりする。ヘルプも読むけど、英語なので逆に読み違えてたりする。math emurationという機能も、ペンティアム以降のCPUならオンにしてくださいと書いてあるのかと思ったら、見事に逆だった。ついでにこれもはずしておく。
 新しいカーネルで起動して1時間もたってないけど、とりあえず今のところ、妙なキャッシュの肥大化はない。まあ、三日くらい見ておかないとわからないけどねえ。
 原因はなんとなくだが、 これ なんじゃないかと思われ。言われてみればこんな警告が出たような記憶はある。よく覚えてないんだけど。ちなみにカーネルのバージョンは2.4.4。こんな前の不具合はもう治ってるはずだし、記憶違いじゃないかとは思うんだけどね。
 ま、とにかく様子見だ。

この記事のURI

#2 Linuxで印刷

 まだやったこと無いんだよね。一度試したけど見事失敗。ヨサゲなドキュメント見つけたので、 めも

この記事のURI

#3 音楽専用PC

そういうの って面白いねえ。MP3専用のファイルサーバ兼プレイヤーってところか。
 ID3タグを自動で読み込んでデータベースを生成して、他のホストで動くクライアントから検索・再生なんかの操作が出来ると楽しいなあ。perlとかで作れないかしら。
 プログラミングの勉強は進まないのに、夢だけは膨らんでいく今日この頃(苦笑)

この記事のURI

#4 よっぱらりー

 母の日ってことで家族でお寿司食いに行ってきたのですよ。いやマグロのうまいこと、ウニのとろっとしたこと。んまかったー。
 でも、寿司屋の旦那に「今日は母の日だから息子さんのおごりかい」などと言われてしまった。ひひ、狐志庵にそんな財力はございません。

この記事のURI

2001年05月14日(月) [過去の今日]

#1 メモリ不足、まだまだ続く

 やっぱりキャッシュを解放してくれないなあ。抱え込んじゃってる。bdflushはプロセスにあるから、動いてるんだろうけどなあ。

この記事のURI

#2 2chブラウザ各種

 パロディとしても 秀作 。age(笑)

この記事のURI

#3 お恥ずかしいことに

 最近、どうやらうちのページがごろごろと検索エンジンに引っかかるらしい。特に狐のコンピューティングに書いてある設定メモなんかが引っかかるみたいで、もじらの日本語入力について質問受けてしまったり。狐志庵の場合は単なる凡ミスだったりするもんだから、けっこう恥ずかしかった。
 なのでちゃんと経過を書こうと思って、少し更新してみたり。さらに柄にもなく更新情報なんて付けてみたり!!! わー、普通のホームページみたいだー!
ついでに、 便利なSSHの使用例 なんてページをみっけたもんで、rsyncを使って更新なんてことをしてみたり。コマンド一発で更新できるので楽ちん。

再インストール:

 しかし、こういろいろDebianの環境が整ってくると、HDDの入れ替えによる再インストールへのモチベーションが下がってくる。また全部やり直しかよー、めんどーだよーみたいな。
 うーん、HDDをもう一個買う、という安易な選択肢を選んでしまいそうだ。

この記事のURI

#4 メモリ不足、やっぱりね

 結局あんまり状態は変わらないもよう。やっぱただのメモリ不足なんかなー。
 メモリの価格は急落してるみたいね。はうー、来月まで値落ち続いてくれー。

この記事のURI

#5 またもや、ATOK X

 なんだかなぁ、もう。先日の aviplay と同じ現象が、ちょっと試してみようと起動したlicqでも起きた。くそう、なんかむかつくなあ。さすがにlicqでIM無しにするわけにもいかんしなー。ぶー

この記事のURI

#6 apt-cache show xfonts-mona

 こんなものまであるとは……
 2ch文化の盛り上がりはすさまじいのう

この記事のURI

2001年05月15日(火) [過去の今日]

#1 パワーパフガールズ

 うはー、 こんなぱわぱふ 、ぱわぱふじゃない〜〜(笑)
 でも、別の層から絶大な支持を受けてしまいそう^^;;;;

この記事のURI

#2 違法コピー

  記事 読んでて思ったけど、違法コピーするくらいならGNUのソフト使えばいいのにね。違法コピーする人って、なんとなく企業の金儲けの姿勢に対する怒りみたいの感じるし、思想的にはマッチすると思うんだけど(笑) もう、エクセルとかのファイルは読めん!って突っ返すようにしたりしてさ。
 前にオープンソースの話も出したけど、BSDライセンスとかのソフトをベースに開発したら、開発費安くなって価格も抑えられる、なんて事にはならないのかなあ。

この記事のURI

#3 メモリ不足、もうやめよう(苦笑)

 例によっていつものごとく 淳ちゃん に教わったところ、どうやらVMwareなんかが使うメモリはキャッシュに数えられるとのこと。てことは他のアプリもキャッシュにメモリ取ってるかもしれないのか。どうりでおかしいと思った。
 ということで、うちのメモリ不足は単なるメモリ不足。謎でも何でもないということが判明。topでM押すとメモリ消費順にソートしてくれるという機能も教わって、しげしげと眺めてみると、どうやらMozilla、X、ATOK Xでメモリのほとんどを食い尽くしてるもよう(苦笑) Xはしょーがないにしても、MozillaとATOK X使い続ける限り、メモリ増設は必死か。くー、256ほしーぜ。

この記事のURI

2001年05月16日(水) [過去の今日]

#1 エプソンコーワ

  エプソン は自社製品のLinux用のGSドライバ、GPLで公開してるのね。すばらしい。ありがたい。エプソンファンになってしまいそうだ。うちにはインクジェットとレーザーと、二つのエプソンプリンタがあるから、とても助かる。
 でも時間が無くて組み込み出来ないよう。週末にでもやるしか……

この記事のURI

2001年05月17日(木) [過去の今日]

#1 試験無し

 英語の授業、試験無しと言うことに決まってしまった。ラッキーという人もいるけど、逆にこう、平常点が危うい狐志庵はかえって戦々恐々。今読んでる教科書がけっこう難しくて、1単元3ページ読み終わるのに6時間くらいはかかる。訳そうと思うならその倍はかかるだろうなあ。さらに読み上げの練習やったりなんだりもせねば。くそー、英語は苦手じゃー

この記事のURI

#2 日本一腹黒い総理

なんでじゃーー!  ていうか こーた

10:42 <kohta> いいなぁ(笑

とかゆーな(笑)

この記事のURI

#3 夏も近くになりにけり

 夕べは寒くて長袖。その長袖が、今は暑い。むー、こういう季節の変わり目は苦手。ていうか1年前なら確実に風邪引いてる。今年は大丈夫かなあ。

この記事のURI

#4 AirH"

AirH" とは……AirMacのパクリだーーとか言い出すマッカーがいそうでアレゲ(笑) あ、でもMSの製品じゃなければ言わないのかな。
「X Window System? MacOS Xのパクリだな!」というジョークがあったなあ。マックファンには心中穏やかなジョークでは無かろうが、外部から見るとそんなこと言いそうに見えちゃうんだよね(笑)

この記事のURI

#5 むー

 なんか、もじらを0.9にしてからたまに見れないページがあったりなんだり。このページもたまに見れなくなったりなんだり。んー、なんだろう、謎げ。

この記事のURI

2001年05月18日(金) [過去の今日]

#1 Mozilla0.9

 なんかうちの環境では妙に不安定で、結局0.8.1に戻して使ってたり。むぅ。

この記事のURI

#2 銀行の兄ちゃん

うははは!  その兄ちゃんの台詞、なんだか妙に実感があってヨサゲです^^;; 学問納めてもたいして役に立たないのねえ。
 ていうか、哲学などというこの世でもっとも役に立たない学問やってる俺が言う台詞でもないけどね(苦笑)

この記事のURI

#3 だるーい

 なんか今日は昼前くらいから急に体がだるくなってきて、しばらくずっとごろごろしてました。昨日からちょっとのどの調子が悪かったし、風邪でも引いたかなあ。季節の変わり目には必ずと言っていいほど風邪を引くけど、今年はだいぶ体も頑丈になってきたから大丈夫そうだと思ってたのに。
 とまれ、半日寝てたらだいぶよくなりました。スイカが美味しい。明日とあさってもゆっくりして、養生しようかな。

この記事のURI

2001年05月19日() [過去の今日]

#1 相変わらず、avifile-player

 どーにもこーにも、音がずれる。ずれないファイルもあるんだけどね。どうしても音がずれるファイルしか、狐志庵環境では作れないギミ。MP3のコーデックに問題があるのかと取り替えてみたりもしたけど、変わらず。うーんむ。動画自体はWindows98SEで作ってて、Windowsのメディアプレイヤーなら問題なく再生できるんだけどね。つか、ホント、なんなんだろう。avifile-player側の問題なんだろうか。んーむ

この記事のURI

#2 お出かけ

 出かける間際に電話。なんとお仕事で、今から行くから〜だと……。勘弁してよぉ〜。まあ、お出かけっていっても貸出期限を2ヶ月近く過ぎた本を、図書館に返しに行くだけなんだけどね。なので、帰ってきてからってことにしてもらって、2時間ほど仕事してました。
 新たに図書館から借りてきたのは、 すば先生 おすすめのPerl本。CGIのものだけど、分かりやすいとのこと。すこしやってみようかな。
 さらに図書館にリクエストしたはいいが待ちきれずに買ってしまったスタイルシートwebデザイン、さらに復習のためにと再度借りたDebian GNU/Linux徹底入門potato対応版も借りてきた。今晩はシステムの再チェックだ〜。

この記事のURI

2001年05月20日() [過去の今日]

#1 オープンソース論争

  これって 、難しく書いてあるけど、要するに「苦労して作ったもんなんだから金払え」ってことだよね? GPLって、元々企業不信から来てるもんでしょ? 喧嘩ふっかけるより信用を取り戻すことの方が先だと思うけど。
 ていうか、資金ゼロから作ったソフトに、大金つぎ込んで開発したソフトが脅かされてるって時点で、方向性を間違えてるとしか思えないんだけど。
 時に、 みこもえ先生 がおっしゃる「より上位レベルの経済モデル」ってのはどんなものなのかな? 非常に興味津々なのだけど。

この記事のURI

#2 AT2ATX

 どーもAT電源がへたってるようで、UPSついてるにもかかわらず、掃除機などが動くとリブートしちゃう我が家のWindowsマシン。それでATX電源が安く売ってたので購入してきた。今その取り付けをしてるんだけど、これが参った。
 すっかり忘れてたんだけど、AT電源は電源側、ATX電源はマザー側にスイッチがある。そのままATケースにATX電源くっつけても、スイッチがないのよね。おすぎに相談したりして、いろいろ調べたりしてたら、 こんなページ を見つけた。なるほど、リセットスイッチを電源にするのか。これは頭いいね。しかも、ATケース用ATX電源スイッチんかも紹介してる。次にアキバ行ったらこれを探そう。
 だが、問題はこれで終わらない。なんと、買ってきた電源のマザーへのケーブルが、短すぎて届かないのだ。まあ、しょうがないといえばしょうがない。BabyATマザーをフルタワーに突っ込んでる関係上、マザーの電源の位置が低すぎるのだ。だからって諦めるわけにも行かず、どうしたもんだか。うううむ、延長ケーブルでも売ってないかなあ。

この記事のURI

#3 旧仮名遣い

  こんなサイト 教えてもらった。さーっと読んだけど、読みにくい(笑) 読みにくいことこの上ないけど、まあ、言いたいことはわかる。日本語の変遷の中に覆い隠されている一貫したものを見つけだそうというのは面白いと思うし、漢字を使わなくなってる現代に於いて、むしろたくさん漢字を使おうというムーブメントは非常に喜ばしい。
 でも、狐志庵は漢字を書くという作業が大嫌いだったりする。1文字を書くのに偉い時間がかかるし、その間に考えてたことを忘れてしまいそうになる。だから、ワープロというものに出会うまでは、文章を書くと言うことも嫌いだった。タイピングなら、考える速度と同じ速度で文章が書ける。難しい漢字も覚えなくていい。要は読めればいいのだから。
 でも、いやだからこそ、漢字はもっと多用していいはずだ。そして表意文字としての性格をもっと利用されるべきだ。最近、雑誌の文章を読んでいても「早い」と「速い」の区別が付いてないものが多いし、「制作」と「製作」の区別がついてないものも多すぎる。
 この日記の更新はいちいち校正してないから、誤変換も多々あるとは思うし、メールやチャットでいちいちそんなの気にしてたら時間を食ってしょうがない。でも、ちゃんとした文章を書くときくらいは、ちゃんとした漢字を使いたいと思う。ついでに言うなら、漢字の書き方を覚える時間があるなら、漢字の用法を覚えさせて欲しい。学校教育はそういう風に変わっていくべきだろう。

どれがどれ?:

 というか、狐志庵自身、よく区別が付いてない漢字がいくつかある。「勧める」と「薦める」と「奨める」ってどう違うのだろう。「勧める」は「勧告」の「勧」だから、「そういう風にするべきだ」というニュアンスだろうか。とすると「薦める」は「推薦」の「薦」だから、「自分としてはこちらを支持する」というニュアンス、「奨める」は「推奨」の「奨」だから「こうしたほうがいいよ」というニュアンスになるのだろうか。
 ええい、ついでだ、漢和辞典を引こう。


力をそろえて仕事に励む意。つとめる、喜び従う、すすめる、はげます、すすめおこなわせる、さそいみちびく。

鹿などの獣が食う細かい草の意。借りて「すすめる」意に用いる。くさ、獣が食う草、ヨモギなど。細かい草、茂った草。こも、むしろ、草を編んだ敷物。しく、敷物にする。すすめる、さしあげる、献上する、推しあげる。すすめもの、そなえもの。しきりに。たびたび。

犬をけしかける意。転じて大いにすすめはげます意。すすめる、ほめる、すいせんする。たすける、助成する。

 困ったもんだ、奨の字に推薦するという意味があるなんて(笑)
 まあ、とにかく、だいたいイメージの違いがわかったような気がする。「勧める」はなにか上位にあるものが下位のものに諭すような雰囲気があり、「薦める」は対象に対する尊敬の念がこもり、「奨める」は背中を押すというか、応援の意味合いがあるようだ。
 ちなみに goo国語辞典 では、三つとも同じ意味になっているし、市販の多くの辞書でも多分同じだと思われる。教えるのは難しいだろうけど、こういうことを学校では教えて欲しいと思うんだけどなあ。

この記事のURI

#4 ぐあ

 なんてこったい、このバージョンのHNSはDLコマンド対応して無いじゃないか。くそー、書き直さねば(涙)

この記事のURI

#5 肉体と精神

  淳ちゃん がおもしろいこと言ってるね。
 肉体というハードウェア、精神というソフトウェア。コンピュータが発展するに連れ、それを人間に例えていくという作業は人間理解の一助になっている。でも、コンピュータはやっぱり人間じゃない。
 計算機好きにありがちなことだけど、狐志庵はPC達に名前を付けている。メーカー製の計算機はまあいいとして、組み立てた計算機はけっこう困る。たとえば、hogeという名のコンピュータがあるとする。どんどんパーツが入れ替わっていって、しまいには元のパーツが一つもなくなるとする。そしてhogeから取り外されたパーツで一台組むと、初期のhogeそのものになる。さあ、この新しいhogeと古いhoge、どちらが本当のhogeだろう?
 結局のところ、PCの名前はケースに付けている感じだ。ケースが変わると名前も変わる。そのうち名前を入れたエンブレムなんかも作ってあげたいし、やっぱりケースで区別するのが一番いいかなとか思ってる。でも、人間はそうはいかない。心臓が人工心臓になろうと、肝臓を他人から移植しようと、すべての肉体のパーツが入れ替わろうと、自分は自分であるはずだ。だから精神に本質を求める人が多いのだろう。ではその精神の正体とは? 現在の潮流から言うと、大脳の反射が精神と言うことになる(んだったと思う^^;)。では、その反射を完全に再現したとしたら、再現されたものは本人だろうか? もちろんそんなわけにはいかないのである。
 どんどん突き詰めていくと、本質、すなわち本人であるということを認識させる明確なものというのは、見つけられないものだったりする。いちおう哲学なんてものを勉強してる関係上、人間の本質についても考えたことはある。その時の結論としては、「存在そのもの」が本質、ということだった。存在自体が本人を本人として認識させているのだと。存在そのものという言い方がわかりにくければ、「魂」と言ってもいい。我々はこの魂を、やはり魂で見ているのだろう。存在同士が響きあうように、お互いを認識してるのだとしか思えなかった。学校で発表したときはもう少し膨らませて話したのだけど、「文学的だ」という評価しかいただけなかったっけ。存在を説明するのに存在を用いてるんだから、しょうがないんだけどね(苦笑) それでも、この考えはまだ変わってない。もっと勉強しないとなあ。

この記事のURI

2001年05月23日(水) [過去の今日]

#1 ATマスターへの道

 ふっふっふ、みっけたのですよ。
 秋葉原のラジオセンター2階のPCパーツショップ、ATX電源延長ケーブル、ゲットだぜ! さらになんと、手に入らないだろうと思っていたATケース用ATX電源スイッチまで売ってるではないですか!
 いえい、これでATX電源が使えるぜ。ところがふといやな予感。いや、まさかね。そんなわけは……
 いささかの不安を抱えつつATX電源をマザーに繋ぐ。ふふふ、とにかくこれさえ繋がれば動くぞ。そして不安の電源スイッチ……
 がーー、やっぱり届かねーーーーーーーーーーーー!!! ちったあ長めに作らんかいぼけーー(涙)
 えー、そんなわけで、我が家のWindowsマシンは電源スイッチが3.5インチベイからだらしなく垂れ下がっております。

この記事のURI

2001年05月24日(木) [過去の今日]

#1 もじら起動せず

それ はたぶん、レジストリファイルを削除してないからじゃないかと思われ。リリースノートに書いてあったような気もしたり。Windows環境だとinstaller付いてる奴の方が楽だったねえ。

というか:

 XMLも確か見た目を決めるのはCSSだよね。XHTMLも見た目はCSSで決めるし、どっちみっちCSSは必要な風味?

この記事のURI

#2 i-t-o.tv

  第二回放送 が始まってるね。Clip Infoが文字化けしちゃうのは、Linuxだとしょうがないのかな。
 ネタ募集中みたいなことを、第一回放送の頃から言ってたので、某ボーカルユニットに出演してみない?と声をかけていたんだけど、未だに返事無いなあ。前に聞いたときは「曲がまだないから待ってて」とのことだったけど、もう曲出来たのかなあ。

この記事のURI

#3 斬られ役

 今日、珍しく18:18分の電車に間に合い、いつもより1時間早く帰れた(1時間に一本しか帰る電車がないのである)。帰ってきてすぐご飯になって、食いながら見ていたテレビで見たのが「斬られ役 〜大部屋俳優58歳の心意気〜」って番組。福本清三さんという斬られ役一筋の役者さんが、「仮面の忍者赤影」のリバイバル映画で19年ぶりの名前付の役をもらったというドキュメンタリーなんだけど、これが面白かった。
 監督が「ヒーローは人を斬らない」って言い出して、斬られ役のはずが斬ってもらえないというジレンマ。結局殴り倒されるということになるんだけど、この殴られ方がびっくり。
 少しでも派手に殴られてやろうと激しく首を振り、脳震盪を起こしてしまったんだって。人間って脳震盪起こす程激しく首振れるもんなんですか?^^;;
 ホント、役者ってすごいよなあ。
 というわけで、 こんなページ も見つけてみたり。

この記事のURI

2001年05月25日(金) [過去の今日]

#1 先行者漫画

 なんかめちゃかちょえーー!(笑)  こんな漫画 書いてる人がいるとはなあ。なんかダイジェストっぽい感じの作りだったけど、本格的にストーリー読みたいなあ。展開に期待して待とう。

この記事のURI

#2 こんなところに先行者

  ここ でも先行者が出て来るという噂。見てみたいなあ。誰か出した人おらん?

この記事のURI

#3 ガチャピン

 彼がかなりのスポーツマンで、スキューバダイビングやらなにやらかなり危ないことまでやってるらしいという話は聞いていたけど、まさか こんなこと までしていたとは……。恐るべしガチャピン……

この記事のURI

#4 ガチャピンとムックのプロレス

 だ、だめだ、 面白すぎる ……

この記事のURI

2001年05月26日() [過去の今日]

#1 ITをカサにきる

 ちょっと笑った 記事 なので書いておく(笑)

この記事のURI

#2 Windows

 今日は半日Win98SEの再インストール。いつもならさくっと終わるんだけど、どうにもこうにもこのP2B-BっつーATマザーはインストール時に言うことを聞いてくれない。前はG400つっこんだまんまインストールしようとするとダメで、他のビデオカードでインストール作業を済ませてからビデオカードを取り替えないといけなかった。今回はそれはなかったものの、例によってセットアップ中にブルースクリーン。このときにPCIバスがインストールされなかったらしく、数時間カード類が認識されなくて悩んでしまった。手動でPCIをインストールしてやったら、一気にデバイスが認識された。
 それでもPlanexのFW-100TXとかいうNICはなかなか動いてくれない。これを動かすだけでまた1時間くらい費やしてしまった。どうもPlanexは好きになれないなあ。
 とりあえずNICが動いたのでさっそく かえる先生 のところで新作壁紙ゲット。風の魔法、なんかすごい立体感っていうか奥行き感があって、画面の向こうに無限の空間が広がってるみたい。かえる先生の壁紙コレクション、CDにでもしてくれないかなぁ。
 さて、一休みしたら動画作りますかね。

この記事のURI

2001年05月27日() [過去の今日]

#1 100Baseに縁無し?

 突然、Windowsマシンに刺さってたNICが動かなくなった。Windows側の認識も問題ないし、ケーブルやハブにも問題はない。それでもリンクされなくて、悩んだ末にNICを交換。10Baseになってしまった。たぶん、NICのどっかが壊れたんじゃねーかと推測。まだ買って半年くらいなのになあ。
 さらにDebianマシンに突っ込んであるNICも不具合がありそう。最近データの転送遅くてどうにもならない状況が続き、プロバイダ変えたりもしたんだけど、どうやら原因はNICではないかと。下りは問題ないんだけど、上りが異様に遅い。クライアントマシンなので上りはあんまり使わないから、今まで気づかなかった。FTPもSCPも死ぬほど遅い。なぜかsambaはそこそこ速い(苦笑) なのでdebian to FreeBSDのファイル転送をsambaでやるという馬鹿馬鹿しさ。
 この二つのNICは狐志庵が所有する100Base-TXのすべてだったりして、ということはまともな100BaseのNIC持ってないってことっすかあ(涙) やっぱり5000円くらいの高いの買った方がいいのかなぁ……

追記:

 壊れたWindowsマシンに刺さってたNICはPlanexのFW-100TX。
 Debianに刺さってる方はCoregaのFEther PCI-TXL。
  淳ちゃん おすすめNICは高いしなあ。何を買ったらいいのやら。

この記事のURI

#2 やっぱり企業は……

  こんな記事 読むと、やっぱり企業は信用ならないなあと思ってしまう。こういう苦労を無くすためにも、LinuxやFreeBSDのデスクトップ環境を整えるのは大切だなあと思うのだが。Debianならapt-get update && apt-get dist-upgradeであっさり(つまづく人もいたけど)次のバージョンになるわけだし、楽だと思うんだよなあ。

この記事のURI

#3 MGLIB

 いえーーーい!!
 どうやら 移転 してたもよう。無事発見! なんと サイドバーに登録できるページ一覧 から発見してしまった。ふふふ、これからはみのがすまいぞ!

この記事のURI

#4 レポート

 かなり締め切りが近くてやばいいくつかのレポートにいい加減手を着けようと勇気を振り絞って教科書などがさごそあさっておりましたら、見事に具合が悪くなってきました。ああ、熱がっ! ああ、悪寒がっ!

この記事のURI

#5 1時間で原稿用紙5枚

 埋めて、オーバーしてしまった。我ながらびっくり。簡単なレポートとはいえ、こんな速く書けるようになっていたのか。つか、削った事ってあんまり無いので、どこを削るか悩んでしまうのだが。むう。

この記事のURI

#6 視野が狭く

  気ままにWebStop に、アンテナでばかりWebを見てて視野が狭くなってるんじゃないかという話が載っていた。確かに、狐志庵もそれを感じている。狐志庵のメインはぱんだあんてなで、ぱんだあんてなに載ってないサイトなんてほとんど見に行かない。移転した いぬ日記 も、たまたまぱんだあんてなで捕捉していたURLだったから気が付いたけど、そうじゃなかったら全然気づかなかっただろう。でも、この便利さは譲れない。
 となると方法は一つ。自分でアンテナを作って、自分のブックマークをごそっとそこに登録するのだ。というか、それしかあるまい^^;;
 そういうわけで、 美紗緒アンテナ 復活準備中です。一度手元のサーバでテスト設置してみて、そのあと復活させる予定。作業は7月くらいに出来ればいいな、と思っております。7月中旬下旬と8月下旬9月上旬、そして1月〜3月が農閑期(違)なもんで。あてにしてた は個人用アンテナで満足しちゃったそーなので(苦笑)、リストの作り直しやらなにやら、全部一人でやることになりそげ……。寂しいのう。

この記事のURI

#7 拡張子

 識別子と言うべきだ、なんて人もいるけど、ともかく「これ何?」ってな拡張子あるよね。で、さっき友達に訊かれたついでに検索したら、 こんなの 見つけました。ふふふ、これはかなりヨサゲ。

この記事のURI

#8 ネットのニュース

  この記事 、面白いと思って、さあそのURLに飛ぶぞと思ったら、なんとURLがリンクになってない。しゃーないコピペと思ったら、さらに全角文字で書いてやがる。ウェブという利点をとことん否定してる記事だ。いろいろ決まりがあるのはわかるけど、もちょっと柔軟に対応してもいいと思うのだが。

この記事のURI

2001年05月29日(火) [過去の今日]

#1 関連づけ

  そうなんです!  ええ、ほんとに。泣けてきます。なのでそういう強欲なアプリは最初にごそっと入れて、あとからいつも使うアプリを入れるとかしてました。それでもクイックタイムは避けて通りたい道。Macではいいアプリらしいけど、Windowsではその拡張子の関連づけを奪う強欲さにおいて右に出る者はいないというアプリ。素のままでPNGを表示できるIE5すら、クイックタイムを入れたとたん、クイックタイムプラグインでPNGを表示しようとするのです。しかもめっちゃ重い。ホント、泣きたくなります、あれは。Windowsユーザーには、あの「Q」のロゴを見るのも嫌という人、けっこういると思うなあ。

この記事のURI

#2 MacOSとWindowsのファイル移動

 MacOSもUNIXベースなんだから、Sambaが動いたりしないのかなーと、 いぬ日記 を読んで思って、ちょっと検索してみたらやっぱり あるのね 。開発中なのかよくわからないけど、ホントにフリーソフト文化の人たちは何にでも移植しちゃうなあ。BSD系は確かアップルトークもしゃべれたはずだし、Sambaとアップルトークの両方で同じディレクトリをのぞけるBSD鯖を立てる、という手もありそうだけど。

この記事のURI

#3 サウンドカード

 AOpenの744チップの奴がいいよーと某音楽系の人に言われ、3k程度で買えることがわかったのでそろそろ購入という風味。
 なので、 「音が鳴ればいい」 なんてつもりで購入リストには入れてませんでした(汗)
 まあ、うちはスピーカーもPC用だし、音質云々なんてわかるほど良い耳を持ってるわけではないから、鳴ればいいってのはあながち間違いではないんだけどね(笑)
 でも、AV環境とPC環境の統合は、狐志庵の昔からの夢なのです。というか、TVとPCのディスプレイとで、二つも同じようなもんがあるのは許せないというか(笑)。耳がいい方でなくても、映画とか映像作品は大好きだしね。いつかはサラウンドシステムを組みたいなあと思い続けて早十数年。安くなったというのにまだ手が出ない悲しさよ。

この記事のURI

#4 例えるならばウルトラマンと仮面ライダーの競演のような

 狐志庵は かえる先生 の壁紙の大ファン。実に6台の所有PC *1 のうち、GUIが動いてる4台すべてがかえる先生の壁紙。
 そしてもう一人、狐志庵の心を引きつけてやまないアーティストと言えば、もちろん、 。いつの間にかお引っ越ししてたのだね。ぱんだあんてなに引っかかってなかったので気が付かなかった。
 そんな二人がタッグを組んでしまったら、もう狐志庵は速攻で壁紙を新しくするしかないじゃないですか! ていうかマジで組んでるし!
 その名も「みつけて」。 か〜べ〜ぬ〜り〜 の214番です。
 透明ターミナルの都合とかで、極力メインのDebianでは暗い壁紙を選んでるもので、3月以来ずっと同じ壁紙を使ってた狐志庵。実に2ヶ月ぶり *2 に新しい壁紙する事になりました。
今日のデスクトップキャプチャ でっかいのはこちら


*1: 「そんなにパソコン持ってておっかねもちー」とか言われるんだけど、自分で買ったもんはほとんどないのです(汗) みんなの好意で分けていただいた頂き物なのです。みんな、ありがたく使わせていただいてるよーー!
*2: いや、Windowsマシンの方は明るいのでも不都合無いのでごろごろ変えてるんですが。
この記事のURI

#5 スケベですいません

 いや、ちょっと面白かったもので、 めも 。本物か偽物か当てるのね。ていうか、これ終わりあるの?

この記事のURI

2001年05月30日(水) [過去の今日]

#1 いくら俺でも

 さすがに そんなこと はないです(笑) Debianのほうは10Baseのときと同じケーブルで、その時より遅いし、Windowsのほうはケーブル取り替えてもダメで、同じケーブルで別のNICは動いたわけだしね。

この記事のURI

2001年05月31日(木) [過去の今日]

#1 AoE NAT Settings

ここの2000/06/18 に書いてあった設定。

 # NAT settings.
nat enable yes
nat port tcp 192.168.100.3:3500 3500 # IRC:ctcp dcc
nat port tcp 192.168.100.3:2300-2400 2300-2400 # AoE
nat port udp 192.168.100.3:2300-2400 2300-2400 # AoE
nat port udp 192.168.100.3:47624 47624 # AoE:Server

まだ試してないけど、メモ。

この記事のURI

#2 メモリチェック

 メモリの検査ソフトなんて、あんまり見ないのでとりあえず めも。  でもフロッピーかあ。CDブートに出来ないかなあ。

この記事のURI

#3 AoE NAT Settings on FreeBSD PPP

 その後、 Alpha氏 と接続実験してみたところ、

 nat port tcp 192.168.0.12:2300-2400 2300-2400          # AoE
 nat port udp 192.168.0.12:2300-2400 2300-2400          # AoE
 nat port tcp 192.168.0.12:47624 47624                  # AoE:Server
 nat port udp 192.168.0.12:47624 47624                  # AoE:Server

 こんな設定でうまくいった。NAT越しでもサーバたてられるなんて便利だなあ。

この記事のURI

最近の記事

以上、24 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ