狐の王国


2004年08月01日() [過去の今日]

#1 sageの既読未読

sage 1.2 RC2 が出てる ので入れてみたのだが、既読の記事の色が変わらない。バグなら気付くはずだし、もしかして機能削減された?

むーん、どうしようかな……。既読はわかるほうがうれしいんだけどなあ……。

(@558)

boldかよ:

MLのログを探ってて、ようやく気付いた。未読記事はboldで表示されてるんだ。 あんだよ、IPAフォントのbold出てねえじゃんかよ。くそ。fontconfigの問題かなあ。

(@579)

xft2とfontconfig:

やっぱりこいつらがバージョン上がってたみたいだ。 パッチ あてたバージョンをPinで止めとくかなあ……。

む、/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h がxlibs-devとlibxft-devでかぶってる? むー、まためんどくさい。

まいいや、とりあえずbold出るようになったので解決。

(@602)

この記事のURI

2004年08月04日(水) [過去の今日]

#1 Firefox が RSSに自動反応

むむ。夜間ビルドのFirefox、RSS探してくれるのか。sageと連携してくれたらいいなあ、とか思ったけど、sageも1.2RC2では虫眼鏡アイコン押すと見付けてくれるね、RSS。

しかし、ブックマークがそのままRSSリーダーになるってのはおもしろいな。使い勝手次第じゃsageはいらないかな。

太字:

うむう、間違った情報出してごめん。色のほうがわかりやすくてありがたいんだけどなー。

(@767)

この記事のURI

2004年08月05日(木) [過去の今日]

#1 タイプ別性格判断

糞ったれなJavaScriptがウザいサイトだが、詳細な性格傾向が出ておもしろい。俺は ISTP型 らしい。うーん、そのまんまだな。

(@528)

この記事のURI

2004年08月06日(金) [過去の今日]

#1 etchしましょ♪

sargeリリース間近のDebianだが、そのsargeの次のコードネームが etchに決まった らしい。

神の日記 でも「独習etch」「できるetch」「はじめてのetch」等々ネタタイトル満載で大笑い。まあ、etchなのはいけないと思います、ってことで。

(@253)

この記事のURI

2004年08月07日() [過去の今日]

#1 ゆかの次は畳張り替え

新品の畳の匂いでむせ返る。たまらん。

この記事のURI

#2 緑とオレンジの元祖「湘南色」、半世紀で幕 JR東(asahi.com)

俺は鉄ヲタじゃないんだが、この色の電車が消えてしまうのはある種の感慨を覚える。 この色の電車は東北線(現一部宇都宮線)でも走っていて、小さい頃は電車と言えばこの緑とオレンジの電車だった。湘南色という名称があるとは知らなかったが、数え切れない程乗って来た電車だけに、一抹の寂しさを感じる。

(@288)

この記事のURI

#3 RSS

たまに生成されないことがあるので、原因探し。hns2-indexの最後で生成させてるのだが、よくみたら条件によっては途中でexitしてら。先頭で生成させるようにしよう。これでちゃんと生成されっかな。

(@705)

この記事のURI

#4 hns2index

記事がちゃんと追加される前に実行されてるのか? 最新記事だけ抜かしたRSSを生成しやがった。sleep 10 いれとこ。

(@708)

この記事のURI

#5 結局は

mail2nikki.plの中で生成するのが確実なんだろうか。シェルスクリプトにしてsystem()で呼び出すようにしてみる。

まあ、rss.cgiがもちっと軽けりゃこんなことしなくてもいいんだけど、さすがに記事が多いから難しいかな。

(@717)

この記事のURI

#6 しょうがないので

.forward でメールを受け取って、mail2nikki.plに流したりrss.cgiを実行したりするスクリプトを書いた。これでなんとかなるかのう。

#!/bin/sh
diary_dir='/home/koshian/diary/'
# mail2nikki
tee | ${diary_dir}/bin/mail2nikki.pl

# mknmz
${diary_dir}/bin/hns-index2

# rss gen
cd ~/public_html
./rss.cgi | sed 's/Content-type: text\/xml//' | grep -v ^$ >index.rdf

exit

(@735)

この記事のURI

2004年08月09日(月) [過去の今日]

#1 トーチュウ F1 Express の RSS

無いので作ってみた。なんとかうまく動いてくれてる模様。

(@557)

この記事のURI

#2 Windows XP SP2 リリース

セキュリティが強化されてるとのことで期待はしてたのだが、 「XP SP2はインストールしないように」とIBMが指示(ITmedia) なんて記事が出たり、 SP2のISOファイルが475MB、winXP本体のISOが488MB なんて話が飛び出したりと、なかなか笑わせてくれる。

こりゃ周りにも様子見するよう言うしかないな……。

(@921)

この記事のURI

2004年08月10日(火) [過去の今日]

#1 やっぱりRSS生成されてない

この日記のRSS、新しいhnfが作成されるときはちゃんと生成されないようだ。mail2nikki.plの処理が終らないのかな。 こないだのスクリプト をちょちょっと変更。

# mail2nikki
-tee | ${diary_dir}/bin/mail2nikki.pl
+tee | ${diary_dir}/bin/mail2nikki.pl || exit

(@032)

ダメだ……:

何が悪いんだ……

(@035)

この記事のURI

#2 かえる

部屋にもどると、どこからともなく蛙の鳴き声が。どっかからか部屋に入り込んだのかときょろきょろ探し回るが、そもそも入り込むような隙間は無い。うーん、おかしいな、と思ってると、xmmsがMP3を再生していた。

あんだよ、 くじらのたび かよ。かけっぱなしになってたの忘れてたな。あー、びっくりした。

(@094)

この記事のURI

2004年08月11日(水) [過去の今日]

#1 巫女ぐにょ

出すらしい。今夏は無理かと思ってたが。

まあ、なんにせよめでたし。てかいつ出すんだ? 巫女ぐにょウェブ書き換えんと。

(@149)

この記事のURI

#2 Miko GNYO/Linux

つわけで遅ればせながらコミケ告知書いといた。なんと、今度の巫女ぐにょはapうわなにをするやめr

(@486)

この記事のURI

2004年08月12日(木) [過去の今日]

#1 5年考えて解けなかった問題

blogmap でハッケソ。

問題はこうだ。

二等辺三角形ABCを、Aが20度かつ頂点になるように描く。
辺AB上に点Dを、角DCBが60度になるように取る。
辺AC上に点Eを、角EBCが50度になるように取る。
角EDCは何度か?

2時間程考えて解は出したのだが、 別解 の2番目、対照な図系を線分ACに重ねて書くことで出すというもので、これは書かれてる通り証明が足りない。なんかすっきり感が足りないと思ったがそういうことか。

うーん、答えがわかるのは14日か。苦しいなあ。

(@194)

この記事のURI

#2 PHPのfork()

PHPな人の多くはWindowsサーバってことだったりする?

(@279)

この記事のURI

#3 BSDデーモンのオリジナルデザイン

BSDデーモン のオリジナルデザインは、 「トイストーリー」や「バグズライフ」の監督さんの手によるものなのだそうだ。知らなかったなあ。まあ俺が知ってるBSDデーモンは ほそかわたつみ氏のもの ばかりなのだけれども。

(@376)

この記事のURI

#4 美紗緒サイドバーに@ITを追加

淳ちゃん からの要望で@ITを追加。

RSSリーダーに乗り換えてしまったのでもう美紗緒サイドバーは使ってないのだけども、携帯端末やテキストブラウザ等での利用もあるようなので、まだまだ無意味ではないな。そういう用途も考えて、 ミニインデックス もとりあえず用意してみた。俺が京ぽん買ったらこのへんも動的生成にしちゃおうかな。むしろRSSを素で活用できるようにすべきだろうか。むーん。

(@380)

この記事のURI

#5 管理分担手法

サーバを一台用意し、各種デーモンに担当を付けて管理を分担することを考える。

まず思い付いたのがデーモンごとに管理グループを設定し、そのデーモンの設定ファイルをg+wする。しかしこれだとそのユーザーが乗っ取られたとき、デーモンもまるごと乗っ取られてしまう。

次に試したのが、vipwのようなスクリプトを作って管理するというもの。しかしエディタそのものがroot権限で動いてしまうので、エディタから他のファイルを開けてしまったりして問題ありすぎ。

と、sudoのexampleにこんなものがあった。

# users in the WEBMASTERS User_Alias (will, wendy, and wim)
# may run any command as user www (which owns the web pages)
# or simply su to www.
WEBMASTERS www = (www) ALL, (root) /usr/bin/su www

むむ、これならイケる、かな?

(@390)

この記事のURI

#6 今年のミステリーサークル

すげえ、こんな複雑なの一夜でできちゃうのか。

(@413)

この記事のURI

2004年08月13日(金) [過去の今日]

#1 CGIスクリプトをchroot

CGIがUserDir単位でchrootする仕掛けを作ってるISPがあったようだ。いったいどうやるんだろう。

(@131)

この記事のURI

#2 apacheのconfigureスクリプト

むー。

Configuring for Apache, Version 1.3.31
 + Warning: Your 'echo' command is slightly broken.
 + It interprets escape sequences per default. We already
 + tried 'echo -E' but had no real success. If errors occur
 + please set the SEO variable in 'configure' manually to
 + the required 'echo' options, i.e. those which force your
 + 'echo' to not interpret escape sequences per default.
 + using installation path layout: Apache (config.layout)
Creating Makefile
Creating Configuration.apaci in src
Syntax error --- The configuration file is used only to
define the list of included modules or to set Makefile in src
options or Configure rules, and I don't see that at all:
 `$(SRCDIR)/apaci`
default
default
no
no
no
yes
no
default

とか言われて うまく動かないのでうんうんうなってたのだが、行頭を#!/bin/bashにしたら見事動きやがる。なんじゃこりゃ。

(@152)

この記事のURI

#3 chrootなapache

構築も面倒なら管理も面倒だなあ。UserDirの挙動がどうなるか確認したくて動かそうとしてたんだが、めんどくさすぎて頓挫ギミ。bind9くらい楽に作れるとありがたいんだけども。

(@189)

この記事のURI

#4 CGIの実行権限

suEXECで各ユーザーの権限で実行されるCGIスクリプトと、setuidされたCGIスクリプト、どちらがセキュアだろうか。いや、むしろsuEXECとsetuidどちらがセキュアかという問題だろうか。

前者は様々なチェックが行われ、ファイルの所有者権限でCGIを実行するという点においてはセキュアであるように見える。しかし、あらゆるCGIがデフォルト所有者権限で動く。

後者は正しいユーザーかなどのチェックが行われないが、指定したものだけが所有者権限で動く。

うーん、悩むな。

(@194)

この記事のURI

#5 「ジェンダーフリー」教育現場から全廃 東京都、男女混合名簿も禁止

やっとジェンダーフリーのダメさ加減に気付いたか。ええこっちゃ。

ジェンダーはそもそもその国や民族の文化そのもの。ジェンダーを否定するのは文化の否定そのものだ。そういうところまで踏み込んできっちり反論してないのは残念だが、それは今後に期待しよう。

まあ、自分の文化背景を否定しようという動きは、進化のためにも必要なんだろうけどね。メインストリームになっちゃいかんわな。

(@714)

この記事のURI

2004年08月14日() [過去の今日]

#1 yahoo.com のサーチエンジン

なんかしらんが、俺の家のddnsな鯖がひっかかったくさい。hostnameはIRCくらいでしか出しとらんのだがなー。削除申請どこでやるんだろう。見付からんな。robots.txt置いときゃ良かったな。いま置いたけど。

(@044)

この記事のURI

2004年08月15日() [過去の今日]

#1 違法と正当

「キャッシュと嘘とファイル放流」 という文書を読んで、これは非常に国家を信頼した考え方だな、という感想を持った。国家とその下部組織を信頼するという前提に立つなら、非常に真っ当な考え方だし、その通りだと思う。

そして問題は「我が国家は信頼に足り得るか」ということになるわけだ。信頼に足り得るというのは、正当な行為が違法にならないということだ。ソフトウェアの開発、セキュリティホールの指摘、私的複製といった正当な行為によって逮捕される、あるいは逮捕されるかもしれないという恐れを感じさせる国家を、信頼できないと判断する人間がいてもおかしくはないだろう。事実、Winny作者逮捕を受けて、国外脱出を本気で考えてる人達を何人か知っている。彼らは日本という国を信頼できないと判断したのであろう。

国家が信頼できないとすれば、悪い言い方だが「いざというときシラを切れる」ようにしておくことは重要であろう。国家を信頼しないからキャッシュファイルを暗号化してシラを切れるようにしておくというのは、非常に正当なことのように聞こえる。

しかし、本来は民主主義国家を標榜する以上、民主的手続きをもって信頼できるシステムに変革していくべきだろう。だが信頼できない国家とはそもそも民主制が働いてないから信頼できないのである。民主的手続きが不可能だと判断されたら、革命を起こすレジスタンスが活動を始めてもおかしくない。著作権テロと呼ばれたWinnyも、裏から見れば革命闘士と言えるかもしれない。

問題はWinnyだけじゃない。年金問題だってそうだし、他にもいろいろ思い当たることがあるだろう。この日本という国が今問われてるのは、信頼そのものなのではないだろうか。これに答えられなければ、人材の流出、テロあるいは革命の動きが止まらなくなるかもしれない。そのとき、国家日本は崩壊してしまうだろう。これは現行内閣を崩せばいいというものではない。政治家は民主的に選択可能だが、そうでないところに悪の巣窟があるからだ。

(@507)

この記事のURI

2004年08月16日(月) [過去の今日]

#1 nifty4u+

むう、また動かなくなってる。TTYフォーラムが巡回できん。ちと原因究明してる時間がないのであとまわしだな……。

(@096)

この記事のURI

#2 解けなかった

結局解けなかった 5年考えて解けなかった問題 だが、 かしぶろぐ で「ラングレーの問題」という有名な難問であることを教えてもらった。ありがとー。

そして検索したら出るわ出るわ。うーむ、こんな難しい問題だったのか。 解答FLASH なんてのもあっておもしろいな。

しかし、一つ一つのステップを納得しながら辿らないとわかったと言えないので、まだ図形と格闘する楽しみはあるな。今回解き方はわかったので、がんばって解いてみよう。

(@108)

この記事のURI

2004年08月17日(火) [過去の今日]

#1 mgaドライバのDRI

うげ。DRI動かねえなあと思ったら……

(**) MGA(0): Option "DRI" "True"
(EE) MGA(0): Textured video enabled, not initializing the DRI

Textured video 無いとXvがおかしくなるんだがなあ。

(@588)

この記事のURI

2004年08月18日(水) [過去の今日]

#1 Xprint

文字サイズが妙にでかいと思ったら、プリンタの解像度の問題らしい。XprintはXプロトコルで画面の代わりにプリンタに描画するようなイメージだそうで、そらま解像度は重要だわな。

Xprintの設定を細かくやってる人 がいるので三項にでもしようかと思ったんだが……めんどくさいなあこれ。うーむ。

(@124)

この記事のURI

#2 etchな巫女さん

子供達を乗せて牧場へ遊びに行った帰り道、某巫女萌え先生から電話。sargeの次はetchベースで 巫女ぐにょ を開発するとかで、「etchな巫女さんですよ、ふふふ」だとさ。後ろで年頃になった女の子が「エッチな巫女さんだって、キモーイ」とか言ってて大笑い。てめーもトイストーリー好きだろがと言ってやろうと思ったが、説明するのもめんどくさいので放置。

(@428)

この記事のURI

2004年08月20日(金) [過去の今日]

#1 巫女は伽藍で育つ

うむ、クローズドなオープンソースコミュニティもあったっていいやね。ほんの数人でコミュニティと言っていいのかは知らんが。

この記事のURI

#2

先日の再検査でやはり何も出なかったので、薬を変えてみることに。今まで飲んでたSU剤というのは副作用の中に全身倦怠感があるので、その可能性を疑ってるわけだな。

で、アクトスという錠剤に変えてみたところ、翌日からいきなり体調がいい。一日中ドライブして夜にいっぱい料理作って汗だくになっても、疲労感が無い。今日はちびっと風邪気味でだるいが、以前のような芯から来るだるさは無い。

むむう、やはり薬のせいだったのかな、この1年半苦しまされて来た体調不良の原因は。まあ、半年位は様子を見るつもりだが。

(@231)

この記事のURI

#3

そうか、腹が減るのか。どうりで妙に腹が減るはず。体調良くなったからかなーとかのんきに考えてたな。低血糖恐がらずに食べないでおくか。

(@549)

この記事のURI

2004年08月21日() [過去の今日]

#1 USB体重計

おもしれ。ダイエット中の人にいいかもね。

(@206)

この記事のURI

#2 『正しい』統計データからウソをつく方法

おもしろい。一読をおすすめする。

朝日も読売もひどいもんやね。統計データは鵜呑みにしちゃいかんなあ。

(@706)

この記事のURI

2004年08月22日() [過去の今日]

#1 田中さん

田中さんを探してる。 リラックマ のことなのだが、何故かうちの周囲では「田中さん」で通ってる。

しかし、栃木県北ではさっぱり見当たらん。所沢方面の友人は日々クマ狩りに出かけては某女性に貢いでるというのに。

むー、どっかにねーもんかな。子供が欲しがってるのだが。

(@375)

この記事のURI

2004年08月24日(火) [過去の今日]

#1 無視しちゃいけない架空請求

うへ、いきなり少額訴訟してくんのか。無視すると30万くらい取られるんかなあ。めんどうだけどちゃんと対処しないといかんね。出頭すればなんとかなるんかな。

(@121)

この記事のURI

#2 田中さんげっつ

探していた 田中さん だが、ようやく見付けた。矢板市のセガワールドで発見、三体を確保。でかいのはなかなか取れなかったが、まあなんとかげっつ。子供の喜ぶ顔がうれしい。

(@464)

この記事のURI

2004年08月25日(水) [過去の今日]

#1 起動新世紀ガンダムX Web

何かと思ったら、DVD箱が出るのね。わざわざそれだけのためにドメイン取ってサイト立ち上げたのか? すげえブルジョアだな、サンライズ。

(@798)

この記事のURI

2004年08月26日(木) [過去の今日]

#1 2.6.8

んー、なんか変だな。でかいプロセスも無いのにメモリが埋まる。カーネル自身が肥大化してんのかな。クラックされてる気配も無いしなあ。

とりあえず 2.6.8.1 にしてみようかと思ったが、ringサーバから落すと不正な署名とか言われる。いつも使わせてもらってる ftp.nara.wide.ad.jp はlinuxんとこからっぽになってるし。むう、他にミラーサイト無いっけ?

(@278)

この記事のURI

#2 運転しながら電話

かけたり取ったりするのは恐いね。でも信号待ちで取った電話をそのまま話ながら運転とかは、特に危ないとは思わないな。そもそも車ってのは片手運転できなきゃ免許が取れない(ギア操作できないから)わけで、ATなら特に問題無かろうと。むしろそれくらいできない奴に免許与えるなくらいの方向で。

だがまあ、それくらいできない奴に免許与えてしまう現行の制度の上では、規制せざるをえないというのもわかるね。電話持つよりイヤホンマイクのほうがより安全性が高いのは間違いないところであるし、規制によって購買と利用が促進されるのはいいことだ。

(@304)

この記事のURI

#3 2.6.8.1

変えてみたのだが、音楽CDを焼いてるとやたらにメモリを食いつぶす。おかしいなと思ってると、cdrecordのプロセスが終了してるのにメモリが開放されない。カーネル側で抱えちゃってるのか? もしかして、最近スラッシングに陥りやすかったのはカーネルのせいじゃなくてcdrecordのせい?

そーいやDVD焼き用にパッチあてたのをずっとPinで止めたまんまだな。問題をかっちり切り分けるためにもupgradeしてみるかな。

(@369)

この記事のURI

#4 危ない人?

話ながら運転できなきゃ、オンナノコとドライブ中黙りこくることになるじゃないか! 電話で話すのも隣の人と話すのも変わらんよー。

(@766)

この記事のURI

2004年08月27日(金) [過去の今日]

#1 cdrecord検証

と思いつつ新しいバージョンを突っ込んでみると、これが見事に動かない。音楽CDを焼くにはTAOかSAOに対応してないとダメっぽいのだが、どちらもSD-R5112とmmc_cdrドライバの組み合せでは使えないようだ。むうん、めんどいな。こんなことなら2000円の松下CD-Rドライブをもう一台買っとくんだった。

メモリの異常食いの原因もよくわからんしなあ。IDEドライバ周りの問題なのかしら。音楽CD焼かなきゃあんな異常なメモリ食いも無いんだけども。というわけで、Linux + SD-R5112で音楽CDは焼けません、でファイナルアンサーなんかな。

(@317)

この記事のURI

2004年08月28日() [過去の今日]

#1 HAYATE

久しぶりにHAYATEを読み返した。92年〜94年という、まだプライベーターたちが夢を見られていた時代を舞台にしたF1漫画。読み返して思ったが、現代のF1では考えられないことばかりだ。イギリスにファクトリーを持つ日本のプライベーターチーム「レラ」、イルモアV10をベースに強力なエンジンを作って来るチューニングメーカー「スプレンダー」、パワーだけなら誰にも負けないプライベーターエンジンメーカー(!)「カムイ」。フェラーリのような特殊な体制でも整えない限り、現代では絶対にありえないプライベーターたち。この時代だからこそ、その存在にリアリティがあった。

主人公日向俊郎はミハエル・シューマッハと同い年。92年鈴鹿でF1にデビューする。その日向が目標とする"魔術師"アレックス・バトラーはフォードカスタマーで上位に食い込む。どんな走りも真似してみせるコピー職人ルドルフ・マイネ、賞金稼ぎのランディ・ブロッツァー、そしてジョー・S・カジワラ。マンセルに、プロストに、セナに、最強の化け物たちにプライベーターのマシンを駆る彼らが襲いかかる。漫画だから、と言ってしまえば終りだが、彼らの活躍はシューマッハすら影に追いやってしまう。熱い、とてつもなく熱い。

日向やバトラーたちのうち、一人でも実在していてくれたなら、今のシューマッハとフェラーリの独走は無かっただろう。今では夢見ることすら許されない、プライベーターのF1物語。そういう意味では、果てしなく切ない漫画だ。

この漫画の事を書くにあたって検索をかけてみたのだが、どうやら廃刊になっているらしい。これは惜しい。奇蹟のような時代の、奇蹟のようなこの作品を、今新たなF1ファンたちに読んでもらえないなんて。

しかし、この熱病にうかされた人間は俺だけではないようだ。 復刊.comに復刊リクエスト が出ている。もちろんすぐ投票した。HAYATEファン、F1ファンを見掛けたら教えてあげてほしい。もちろん、熱血バトルが大好きな人も。復刊の暁には、ぜひご一読あらんことを。

(@295)

この記事のURI

#2 椅子

長いこと使ってた椅子がとうとう壊れたので、しかたなく新しい椅子を購入。しかし、こいつが一週間で壊れた。どうやら組み立てミスだったらしい。確かに展示品に座ったときと感触が違ったり、背もたれががたついてたりはしてた。

すぐさま店に連絡して展示品を持ってきてもらい、それと交換という形で、1割ちょいの返金もしてもらった。ありがたい対応だ。

持ってきてもらったものは、最初の新品より肘掛けの幅がせまく、キーボードを打つときにちょうどぴったり肘をサポートしてくれる。背もたれもがたつきが無い。好みを言えばもう少し後ろにそってくれるといいのだが、むしろこのほうが腰には優しいのかもしれない。

これで腰が痛いのも解消するといいなあ。

(@411)

この記事のURI

#3 suexecとsetuid

こないだから考えていた問題 だが、ようやく落ち着いて来たので再考。

suexecなら自分の実行権でしか動かないのだから、通常のUNIXユーザーと同じ範囲の事しかできない。つまり普段シェル等で行動してる範囲だけで動かすことになる。一方非suexec環境では全員が同じ権限でCGIを動かすことになり、パーミッションを666とかあまり好ましくない状態にしなければならないが、半面httpdに余計な権限を与えずにすむ。

要するにユーザーが他のユーザーにいたずらを仕掛ける可能性を考慮するならsuexecは使った方がいい、ということか。しかし、他ユーザーからのいたずらを防ぐだけならsetuidで充分かもしれない。強制的に本人の権限でしかCGIを動かせない理由としては、ちょっと弱い印象を受ける。

suexecが危険な理由はもちろん、nobodyのようなほとんど権限を持たないユーザー以外で実行されるということに尽きる。そこでusername-wwwのようなユーザーで実行させる、ということも可能なようだ。これならば余計な権限を与えること無く、内部ユーザーからのアタックも防げ、なおかつsuexecのセキュリティモデルを利用することが可能とおいしいことづくめだ。まだやり方は調べてないが、これが最終的な結論となるだろうか。

で、:

調べてみるとUserDirを使わず、全部VirtualHostにしちゃうらしい。むう、設定めんどいな。

この記事のURI

2004年08月29日() [過去の今日]

#1 ひとりDEオフ会

うどんとこ でハッケソ。

ぐははー、これはすごい。まあ、30人近くいりゃ一人紛れても気付かないかも、と思うかもしれないが、だからって潜入してしまおうとは。しかも馴染んでるし。

みんなホントに気付いてて気付かないふりをしてたのか、たまたま同じ名前を名乗る参加者がいたのか、それとも全員ホントに素でボケてたのか……。なんにしてもおもしろそうなコミュニティだなあ。どこなんだろう、いったい。ってあんまり広めるとまずいのかな。

(@455)

この記事のURI

2004年08月30日(月) [過去の今日]

#1 ベルギーGP

5年連続7冠かあ、すげえなシューマッハ。

にしても、ふがいないレースだったな。0周リタイヤが4台ってなんだよ。馬鹿みたいな絡みが多かったし。かわいそうなのはミナルディのバンガルトナーだな。バトンのタイヤバーストに巻き込まれてリタイヤ。よくこんな状態で11台も完走したもんだなあ。

琢磨やウェバーは運が無いとしか言いようが無い。こういうのを救済するためにも、赤旗は出すべきだったんじゃないのかな。なんでもかんでもセーフティカー入れればいいってもんじゃないだろうと思うのだが。ウェバーや琢磨はきっとレースを盛り上げてくれたろうに。

(@492)

この記事のURI

#2 炉な人々

なんか知らんがgaimのウィンドウが突然開く。MSNのチャットルームに呼ばれたらしい。10人くらいいたりするんだが、誰が誰やら。

知らない人同士で共通の知人を探してみると、どうやら 淳子の野郎 が間違って仲間リストにいるメンツをごっそり部屋に呼んでしまったくさい。しかも淳子は早々に落ちてるし。で、知らない人たちと淳子許すまじとか刺すべしとか言いながらわいわい。

そういえば以前にも間違って知らない部屋に呼ばれたことがあったなあ。MSNってミスしやすいシステムなのかしら。gaimで使ってるのでよくわからんのだが。

(@582)

な、なんだってー:

わはは、やっぱり気付いてなかったのか。

うっかりこういう操作しちゃう仕様ってのはあんまりよろしくないねえ、確かに。招待メンバーの確認ウィンドウくらい出してやればいいのに。そういう互換クライアントもあるんかな。

(翌日追記)

この記事のURI

#3 テキストサイト管理人に1000の質問

100の質問とかよく見るけど、みんな暇だなーくらいに思ってたのに、1000かい。まさかやる奴いるわけねーよなーと思ってたら、 ホントにやってる人いるし 。 ある意味尊敬スギ。

ところで、

Q967 読者に伝えたいメッセージなどはありますか?
たまにコメントとかつけてね。
Q968 それを意識してテキストを書いてますか?
ここまで読むやつぁいないでしょ。

甘い。俺は全部読んだぞ。暇だったというわけでもないんだが、寝る前でぼけーっとしてたらいつの間にか最後まで……。

(@756)

この記事のURI

2004年08月31日(火) [過去の今日]

#1 <夫婦心中>「ずっと一緒にいたかった」77歳と76歳

セツナイ……。

老夫婦の片方だけが老人ホーム入所を認められ、離ればなれで暮らす事に。でもそれに耐えられず、心中。せつなすぎる。なんとか夫婦同居できる体制を整えてやれなかったのだろうか。

でも、ちょっと羨ましい。この年でそうまでお互いに求めあえる夫婦関係なんて、そうそう作れないんじゃないだろうか。

(@799)

この記事のURI

最近の記事

以上、26 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ