狐の王国


2007年08月21日(火) [過去の今日]

#2 『「世の中は厳しい」なんて大嘘』にちょっとだけ補足

「世の中は厳しい」なんて大嘘 という記事。内容には概ね同意なのだが、 はてなブックマークの反応 を見てもピンと来ない人がけっこういるようだ。

なので俺なりにではあるが、ちょっとだけ補足させてもらいたい。

まずこの話はネットの経済圏、つまりはGoogleやAmazonのアフィリエイトの市場が今の数十倍から数百倍になった未来を前提にしている。実際のところアメリカではすでに日本の市場の10倍程度の規模になってると言われるし、国内でも向こう数年で軽く数倍くらいには膨れ上がるという予測がある。

要するにネットのメディア価値が高くなるということだ。すでに3年も前に ネットの市場規模はラジオを抜いている し、これからネットが食い始めるであろうテレビの広告市場は2兆円以上もある。ネットの今の広告市場はそのたかだか1/10程度だ。まだまだ伸びる市場なのである。

そして重要なのは、その広告市場のプレイヤーが企業から個人へ移るということだ。広告収益を得るのがマスメディアを運営する企業ではなく、ブログなどのサイトを作る個人なのだ。

これにより、個人収益を挙げられる人が爆発的に増大する。大企業1つ食わせるだけの収益がたくさんの個人にバラまかられるのだ。2兆円規模としても、1人頭平均30万円とすると60万人以上の人間が「食える」ということになる。実際には偏りがあるので、食える奴はもう少し少なくなると思うが。

そしてまた別の側面から考えると、企業の仕事が情報技術により少数精鋭でまかなえるようになる。今程の大人数を動員しなくても、ごく少数の人間が動くことで成り立つようになる。それは効率化が極限まで進んだ未来の姿というわけだ。それが21世紀中にできちゃうだろうと予測してるのが梅田氏なわけだな。

もっとも、これは第2次、第3次産業の場合だ。第1次産業はそうそう変わらないだろう。そちらも企業化やネット経路の直販など、変わらざるを得ない部分は大きいが、そこまでドラスティックに変わるとは思わない。

しかしながら、日本のGDPの大部分を占める第2次第3次産業がこうもドラスティックに変わって行くとなると、我々国民の意識も変えざるを得ない。もっと言うなら、essaさんの記事は「アーティストとして食って行ける人が増大するよ」という「明るい未来」を語りながら、「普通の仕事であぶれる人が大量に出るよ」という「暗い未来」を語っているのだ。

ではそうならないためにどうしたらいいか。 もちろん、国外から金を稼いで来るのだ。その手段がインターネットにはある。

だから職業者の人口は以下のように、上に行く程少なくなるのではないか。

  1. 農林水産業で食える人
  2. 企業で食える人
  3. 国内消費向けのアーティストとして食える人
  4. 国外消費向けのアーティストとして食える人

ここまで読んで「アーティストとして食える程のレベルでモノなんて作れる人がそう多いわけがない」と思う人もいるだろう。そこが「世の中は厳しいなんて嘘」という話なのだ。

Yahoo!オークションを見てみるといい。ちょっとした色紙に素人が書いた絵が、3000円とか4000円で売買されてる。1日に5枚書いたとして20日労働で30万円である。今は国内向けの販売しかできないだろうが、これが海外に向けて販売されたら、本当に月100枚くらいの色紙(ではないかもしれないが)が売れてしまうだろう。そうしたらもうそれで「食って」いけるではないか。

そして、essaさんや梅田さんの話とは無関係に、俺の言いたいことがもう一つある。

現在、企業に従事してる人の多くは、実は「信じられない程無能な人たち」だ。もちろんそんな会社ばかりではないが、これで仕事がまわるのかと思う程無能な人たちが部長や社長をやってる会社がもの凄く多い。

実は彼らは個人の能力で仕事をしているのではなく、会社、あるいは社会のシステムで仕事をしているのだ。だから無能でもやっていける。「そんなはずはない」と思う人は幸せだ。その人は人材に恵まれた企業で仕事をしている人だ。「なるほど、そういうことか」と思った人は不幸な人だ。その人は自分が無能だと思って無能でも働ける会社にいる。でも本当はとても有能な人だ。

そういう面からも、「世の中は厳しいなんて大嘘」と俺からも断言させてもらう。社会は無能な人で溢れている。それでも仕事になるのだ。だったら、「少なくとも無能ではない自分」が仕事をしたほうが、よりよい仕事ができる。よりよい社会を作る力になる。

上司や社長が無能なのではないかと思った人は、まずその会社がどうして仕事が回ってるのか観察するんだ。そして会社を飛び出し、起業したほうがいい。君なら少なくとも彼らよりはいい仕事ができるはずなのだから。

(@452)

この記事のURI

#1 音楽ファンはアニオタと一緒にアニソンを歌え!

「もってけ!セーラーふく」の音楽性が評価されてるらしい。 J-popは「もってけ!セーラーふく」に敗れたのか? という記事。ネタ元がよくわからんのだが、なんでも音楽的にイケてるわよね、みたいな話が音楽業界のほうから聞こえて来てるらしい。

俺も最初聞いたときは「なんじゃこりゃ?」とか思ったのだが、何度も聞いてるうちにどんどんハマって来た。「だだだだ!」のスクラッチはすぐ気に入ったし、ベースがやけにかっこいい事に気付いたり、ヘタレ萌えソングかと思いきや意外とよく作られてるのは、素人の俺にもわかる。

だけど、まさか音楽業界のほうから評価が出るとは思わなかったなあ。

正直、最近のJ-POPよりアニメのために作られてる楽曲のほうが聞いてて心地よい、というのは数年前から感じていた。J-POPが元気だったのは90年代の話で、俺もあの頃の歌は好きなものが多いし、子供たちに聞かせても90年代のJ-POPはやはり評判がよい。

どうしてこうなってしまったのだろうか?

思うに、ちゃんとした作曲家と作詞家がいなくなったのではないだろうか。歌手やバンドが作詞も作曲もやるようになり、専門の作曲家や作詞家の手掛けた楽曲が少ないように思う(ちゃんと統計とってみないとはっきりとは言えないけど、目立つ曲がそういう印象)。

その点、アニソンは歌手が兼業してるのはせいぜい声優どまりであり、作詞や作曲は専門家の独壇場である。また、歌い手もそれなりの訓練をこなして来た人達であり、かわいい女の子やかっこいい人はけっこういるけど、それだけという人はまったくいない。歌が下手な声優としては、セーラームーン役などでお馴染みの三石琴乃がいるが、彼女の歌が主題歌として使われたりすることはまずない。せいぜいアニメの企画アルバムの片隅にあるくらいである。

また、アニメソングは「売る」という事に関してあまり心配がいらない。アニメファンはちゃんと買ってくれるし、それだけでも充分以上の売上が出る。

そんなわけで、作詞、作曲、歌手と、全員が専門家ぞろいの中、ちょっと思い切った事もできるという土壌があるのではないか。楽曲を作り上げるということに、素直になれるのではないだろうか。

考えても見たまえ。「売れる」ことはわかってて、いい曲を作る事にだけ注力できるという、夢のような状況があるのだ。こんな好条件でいい曲を出せないのでは、もはや無能としかいいようがあるまい。

俺もアニメの主題歌で気に入った曲はけっこうある。今やってるもの中でも、「アイドルマスター」の 微熱S.O.S!! はシンプルで素直でまっすぐな曲で、人によってはつまらないだろうが、俺はかなり大好きである。 水樹奈々による「魔法少女リリカルなのはA's」の主題歌である ETERNAL BLAZE や同「StrikerS」の前期主題歌である SECRET AMBITION など、おもいっくそツボだった。あまりちゃんと聞いてないが、JAM Projectの曲なども俺の好みである。

もちろん、アニメのイメージを生かすような曲だとか、企画側からのオファーだとか、縛りがゼロというわけじゃないだろう。だが縛りゼロで作っていいのは純音楽だけだ。そして純音楽は我々大衆のための音楽ではない。

しかしそれでも、J-POPよりずっと専門家がその実力を発揮できる場所なのは間違いないだろう。

そういうわけだから音楽ファン諸君よ、我々アニメオタクと共にアニソンを聞き、そして歌おうではないか。

え、イヤ? そんなこと言わないで楽しもうよー。

(@339)

この記事のURI

2006年08月21日(月) [過去の今日]

#1 便利すぎる世界

ググらざる知肉 という記事を見て、とうとう飽和点に来たかな、という気がした。

何がって、「便利さ」というものが。

ここ数百年、特にこの100年の間に、人間の生活はどんどん便利になってきたのだが、その事に対して人間が堕落してしまうという反論はよくあった。もちろんどんどん便利になればどんどん新しい問題が出てきて、堕落なんてしてる暇はないわけだけど、それが飽和してしまえば別。

いや、もしかしたらまだまだ飽和なんてしてなくて、ぐぐることが当り前で育った子供たちはその上でさらなる挑戦をしていくのかもしれないけど、それはさっぱり見えてない。

でもひとつ言えるのは、ぐぐったりするシステムを作るためには、やはり元記事の人がいうような「沢登りするべきときに沢登りをする」という事が必要だろうな。

IP unreachableな子育て期間も考えた方がいいかもね。

(@649)

この記事のURI

2005年08月21日() [過去の今日]

#1 DSA-779-1 mozilla-firefox -- several vulnerabilities

うはあ、Firefoxのセキュリティホール、マジで修正しちゃったんだ。バージョンを上げずにセキュリティ対応だけするというのがDebianのポリシーとはいえ、mozilla系は複雑すぎて無理だろうと思ってたのだが……。

というわけでDebianのFirefoxは1.0.4のままですが、1.0.6までに修正されたセキュリティホールは修正されておりまっせ、ということで。

(@059)

この記事のURI

2004年08月21日() [過去の今日]

#2 『正しい』統計データからウソをつく方法

おもしろい。一読をおすすめする。

朝日も読売もひどいもんやね。統計データは鵜呑みにしちゃいかんなあ。

(@706)

この記事のURI

#1 USB体重計

おもしれ。ダイエット中の人にいいかもね。

(@206)

この記事のURI

2002年08月21日(水) [過去の今日]

#3 cfirchat

見付からないという人を見掛けたので ここ に置いといたのだけど、未だ検索に引っかからない模様。ということで 狐のコンピューティングcfirchat を追加。これで見付けてもらえるようになるかな。
(@533)

この記事のURI

#2 vipw

というものを完全に忘れていた模様。smmspというユーザが無いぞというmake installworldのメッセージを受けて、/etc/passwdをviで編集してた。いかん、基本を忘れとる。指摘してくれた でかいの に感謝。
(@237)

この記事のURI

#1 オフいけず。

今日は ゆーや が上京してるとのことなのでオフ会だったのだけど、寝坊して行けず。待ち合わせ時間を30分ほど過ぎたあたりで、ゆーやから電話でおこされました。しくしく。会いたかったよー、ゆーやー!(涙)

この記事のURI

2001年08月21日(火) [過去の今日]

#1 ラブひな

 最近ハマってる。近所の子供──といってもいつの間にか大学生になるような年になってしまったが──に面白いから読めと押しつけられたのだが、確かに面白い。かわいい女の子いっぱい出せば売れるの定説にそってるあたりがアレゲだが、それを差し引いても妙なノリははちゃめちゃさがステキ。
 登場人物の半数以上が格闘家というのも笑える。数々の炸裂する必殺技がステキ。ていうかラブひな格ゲーだれか作らんかな。
 アニメは再放送しないかなー。ビデオ借りてこようかしら。

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ