狐の王国


2007年08月28日(火) [過去の今日]

#2 ネットのピークが2006年という大嘘を書く日経BPは腹を割って詫びるべき

ピークは2006年!? ネットの世界は低迷の時代に入っている という記事。referer経由 カトゆー家断絶さん でハッケソ

うん、実は俺も最初誤解してたんだ。最近、特に今年の春頃から、どこのサイトも低迷してるなあと。でもね、 Alexa のグラフって、よく見ると「パーセント」なんだよ。要するに視聴率なわけで、視聴者数や視聴時間ではないわけね。

例えばPVを公開してるところを他にしらないので GIGAZINEさん を例に取るけども、 GIGAZINEさんのトラフィックグラフ を見ると、この4ヵ月で右肩下がりなのがわかると思う。どんどん下がってる。

でも、GIGAZINEさんが公開してるトラフィックを見てみると、

2007年4月
2007年4月のページビュー:1948万(先月比40万増)
ユニークユーザー数:729万2000(先月比6万5000増)
転送量:2135GB(先月比374GB増)
2007年5月
ページビュー:2196万(先月比248万増)
ユニークユーザー数:814万5000(先月比85万3000増)
転送量:2499GB(先月比364GB増)
2007年6月
ページビュー:2312万(先月比116万増)
ユニークユーザー数:820万7000(先月比6万2000増)
転送量:2782GB(先月比283GB増)
2007年7月
ページビュー:2512万(先月比200万増)
ユニークユーザー数:893万(先月比72万3000増)
転送量:2875GB(先月比93GB増)

と、増えることはあっても減ってないわけ。もちろんGIGAZINEさんの出してるデータが真正だという前提の元だけどね。

要するにウェブ全体のトラフィックが急速に増大してて、相対的に視聴率が落ちてるだけなんじゃないかな。新しいサービスはどんどん出ているし、新しいサイトもどんどん生まれてる。

むしろ2007年のウェブ界隈は、活況と言えるんじゃないかね。

(@532)

この記事のURI

#1 幸せなゲーマー人生を送る団塊ジュニア世代

タイトル:1975年生まれくらいの人は幸せなゲーマー人生を送っている仮説 という記事。

実は俺は1974年生まれなのだが、ここに書かれてる以上に幸せなゲーマー生活を送って来ている。

ファミコン出現以前にはカセットビジョンで遊んでいたし、その前はゲームウォッチで遊んでいた。さらにその前はPongみたいなビデオゲームをテレビに繋いで遊んでいたし、もっと前は親やその友人に連れられてゲーセンや喫茶店でインベーダーやギャラガを遊んでいた。 もちろん「ゲームセンターあらし」もリアルタイムで見ていた。

ついでに言えば元記事では

エロゲデビューできる歳にはすでに同級生があり

と書かれているが、実はゲームの世界に18禁が導入されたのはそんな昔ではなく(以下自粛)。

さらに俺はもってなかったが、MSX世代でもあるので、MSXのゲームたちにも小中学生時代に触れられていた世代でもあるし、AoE(RoR)の対戦ブームの頃にそのブームの中心だった大学にもいられた世代。その後のMMORPG時代は社会人になってて廃人化しないですんだ世代とも言える。

確かにやたら幸せなゲーマー人生かもなあ。タイミングよすぎ。

(@033)

この記事のURI

2006年08月28日(月) [過去の今日]

#1 quilt

あれ、emacs21のdebianパッケージ、dpatchからquiltに移行してたのか。うーん、これ使い方よくわからないな。GUI wrapperのgquiltなんてのもあるが、よくわからん。パッチ追加するのどうやるんだろ?

(@360)

この記事のURI

2005年08月28日() [過去の今日]

#2 なぜ vi のカーソル移動は hjkl に割り当てられたか

過負荷な日々 でハッケソ。

へえ、これは知らなかったなあ。なんでhjklにしたのかはよくわからなかったが、こういう由来だったかあ。

(@707)

この記事のURI

#1 不調

体の不調は復活しつつあるのだが、PCの不調が直らない。音楽再生すら音飛びしまくるありさまで、いろいろ疑ってみたのだがどうもマザーボードがくさい。

ということでさすがに5年目のマシンだし、買い替えかなあという風味。

しかし、ざっと見た感じコレといったマザーボードが無い。nForce4はファンが付く程熱いようだし、VIAは新サウスの載ったマザーがまだ出てない。SiSは物が少ないので今一つ。

しかも来年にはメモリもDDR2になるということがわかってるのに、今はDDR400のメモリを買わなくてはならない。もちろんAthlon64以外に興味も無い。

うーん、敢えてここは今のメモリとCPUが使えるようにSocket370の新古品マザーでも探してSocketM2を待つべきだろうか。悩む。

(@656)

この記事のURI

2004年08月28日() [過去の今日]

#3 suexecとsetuid

こないだから考えていた問題 だが、ようやく落ち着いて来たので再考。

suexecなら自分の実行権でしか動かないのだから、通常のUNIXユーザーと同じ範囲の事しかできない。つまり普段シェル等で行動してる範囲だけで動かすことになる。一方非suexec環境では全員が同じ権限でCGIを動かすことになり、パーミッションを666とかあまり好ましくない状態にしなければならないが、半面httpdに余計な権限を与えずにすむ。

要するにユーザーが他のユーザーにいたずらを仕掛ける可能性を考慮するならsuexecは使った方がいい、ということか。しかし、他ユーザーからのいたずらを防ぐだけならsetuidで充分かもしれない。強制的に本人の権限でしかCGIを動かせない理由としては、ちょっと弱い印象を受ける。

suexecが危険な理由はもちろん、nobodyのようなほとんど権限を持たないユーザー以外で実行されるということに尽きる。そこでusername-wwwのようなユーザーで実行させる、ということも可能なようだ。これならば余計な権限を与えること無く、内部ユーザーからのアタックも防げ、なおかつsuexecのセキュリティモデルを利用することが可能とおいしいことづくめだ。まだやり方は調べてないが、これが最終的な結論となるだろうか。

で、:

調べてみるとUserDirを使わず、全部VirtualHostにしちゃうらしい。むう、設定めんどいな。

この記事のURI

#2 椅子

長いこと使ってた椅子がとうとう壊れたので、しかたなく新しい椅子を購入。しかし、こいつが一週間で壊れた。どうやら組み立てミスだったらしい。確かに展示品に座ったときと感触が違ったり、背もたれががたついてたりはしてた。

すぐさま店に連絡して展示品を持ってきてもらい、それと交換という形で、1割ちょいの返金もしてもらった。ありがたい対応だ。

持ってきてもらったものは、最初の新品より肘掛けの幅がせまく、キーボードを打つときにちょうどぴったり肘をサポートしてくれる。背もたれもがたつきが無い。好みを言えばもう少し後ろにそってくれるといいのだが、むしろこのほうが腰には優しいのかもしれない。

これで腰が痛いのも解消するといいなあ。

(@411)

この記事のURI

#1 HAYATE

久しぶりにHAYATEを読み返した。92年〜94年という、まだプライベーターたちが夢を見られていた時代を舞台にしたF1漫画。読み返して思ったが、現代のF1では考えられないことばかりだ。イギリスにファクトリーを持つ日本のプライベーターチーム「レラ」、イルモアV10をベースに強力なエンジンを作って来るチューニングメーカー「スプレンダー」、パワーだけなら誰にも負けないプライベーターエンジンメーカー(!)「カムイ」。フェラーリのような特殊な体制でも整えない限り、現代では絶対にありえないプライベーターたち。この時代だからこそ、その存在にリアリティがあった。

主人公日向俊郎はミハエル・シューマッハと同い年。92年鈴鹿でF1にデビューする。その日向が目標とする"魔術師"アレックス・バトラーはフォードカスタマーで上位に食い込む。どんな走りも真似してみせるコピー職人ルドルフ・マイネ、賞金稼ぎのランディ・ブロッツァー、そしてジョー・S・カジワラ。マンセルに、プロストに、セナに、最強の化け物たちにプライベーターのマシンを駆る彼らが襲いかかる。漫画だから、と言ってしまえば終りだが、彼らの活躍はシューマッハすら影に追いやってしまう。熱い、とてつもなく熱い。

日向やバトラーたちのうち、一人でも実在していてくれたなら、今のシューマッハとフェラーリの独走は無かっただろう。今では夢見ることすら許されない、プライベーターのF1物語。そういう意味では、果てしなく切ない漫画だ。

この漫画の事を書くにあたって検索をかけてみたのだが、どうやら廃刊になっているらしい。これは惜しい。奇蹟のような時代の、奇蹟のようなこの作品を、今新たなF1ファンたちに読んでもらえないなんて。

しかし、この熱病にうかされた人間は俺だけではないようだ。 復刊.comに復刊リクエスト が出ている。もちろんすぐ投票した。HAYATEファン、F1ファンを見掛けたら教えてあげてほしい。もちろん、熱血バトルが大好きな人も。復刊の暁には、ぜひご一読あらんことを。

(@295)

この記事のURI

2003年08月28日(木) [過去の今日]

#3 NEC製PCに搭載されてるapache

どうやら ドット・ゲートサービス とやらのためのものらしい。ふーむ。

(@458)

この記事のURI

#2 NAPT越しのVirtualHost

何の事は無い、

NameVirtualHost * 
<VirtualHost *>
  ServerName moge.example.org
.........

とすれば良かったようだ。基本原理をわかってないからこういう罠にハマるんだな。基礎をしっかりやってない弱味だなあ、くそ。

(@146)

この記事のURI

#1 最近のノートPC事情

田舎に住んでるせいか、このへんでは計算機に明るい人というのが少ないようで、けっこうあちこちから相談を持ちこまれることがある。昨日はMOUS検定の相談だったのだが、そんなものわかるかボケとかいう感じでつつがなく終了。

と、思いきや、ノートPCが欲しいという話になってしまった。それでどんなのがいいのか聞かれたのだが、俺はモバイルノートというか、キーボード付きPDAライクなものにしか興味が無いのでさっぱりわからん。しかし、周りにノートPCを持ってる奴等は多いので、モノは見てると思う。

とにかく安っぽいものが多いのは気になっていた。マウスを動かすだけでスピーカからじーじーと変な音がしたり、キーボードがへなへなだったり、発熱でヤケドしそうだったり、ロクなもんじゃなかった。そういうわけで、とにかく安っぽいものはやめろと言ったら、じゃあ直接見に行こうと店頭に拉致られてしまった。まあ、最近のノートPC事情を探るいい機会と思って行く事に。

ぱぱぱっと見た感じ、どれも似たりよったりなのだが、メーカーによって特徴がけっこうあった。まず、東芝は熱い。キーボードが熱くてしょうがない。しかしモノは頑丈っぽい印象。富士通はカス。熱いしキーボードがヘナヘナで救いようが無い。しかし、NECはよくできてた。キーボードも安っぽくないし、これは他のメーカーにもあった工夫だが、熱い部分がキーボードを叩いていて触れない所に集中してる。NICもカニやVIAだろと思えばきっちりIntel。もちろん安っぽくないと言えどもすばらしいと言えるほどの出来栄えには見えなかったが、けっこうやるな、という印象。つことでNECに決定。他のメーカー? ほとんど置いてませんでしたよ、さすが田舎。

時に気になったのだが、このNECのノートPC、apacheがインストールされていた。店員がいたずらでインストールしたのかと思ったのだが、他の店舗でもやはりapacheがスタートメニューに。apacheをWindowsにインストールするのはライセンス的に問題があるんじゃなかったっけ? ていうかパンピー向けのノートになんでapacheが……。IISを排他するためか? むー、謎ギミ。

(@110)

この記事のURI

2002年08月28日(水) [過去の今日]

#1 くさなぎ問題

久しぶりに「ぷっすま」というテレビ番組をチャットしながら見る。すると出演者の「くさなぎつよし」という人の漢字が出ないことに気付く。この人はSMAPというグループの一員で、日本ではそれなりに有名な人なのだが、MS-IME2000でも変換できなかった。
かしたん に教えてもらった所、どーやらこの字は機種依存文字らしい。とはいってもmozillaで東風フォントなら見れたので、標準でフォントが用意ない文字、というだけなのかも知れないが。
(@672)

この記事のURI

2001年08月28日(火) [過去の今日]

#1 うざいかな?

  この記事 か。確かにうざいかもしれないけど、出現期間が短ければ許せるかな。たまにこういうのがあるのも面白くていいかなーと思ってしまったよ。
 ただ、ウェブの乗っ取りなんて実際真面目にありそーな話なので、そういう意味ではあんまりいい趣味とは言えないね。
 ついでに言うなら中身も趣味悪いね。有名人にメール出そうとか、なんか馬鹿みたい(笑) 入り口の趣味が悪いだけにそんなの誰も信用しないよくらいの勢いだね(笑)
(@817)

この記事のURI

最近の記事

以上、7 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ