狐の王国


2006年08月01日(火) [過去の今日]

#1 性の低年齢化から亡国までの道のり

ふと コラム:性の低年齢化 を見た後、いろいろ読んでるうちにぽっと思い付いた。

このコラムでは、本来女性の方が成熟が早く、よって恋愛感情による思春期のあれやこれやが始まるのは女性の方が先のはずだと指摘している。で、男性はというとそのような恋愛ごとよりも自分の興味にひかれ、おそらくは自己研鑽の一環となるであろう行為にはげんでいたであろう。ここに昔はあった「つんけん男」と「好きな男についてく女」の構図ができあがる。

どっこい、今ではその構図は崩れ、高校生程度のガキんちょ、じゃなかった女の子でも、万券数枚はたいても一時でいいからおつき合いしたいなどと考える大人たちがぞろぞろ雁首揃えて群がるようになった。まあいわゆるロリコン変態どもが増えたというか、厚顔無恥になったというか。まあそれについてはおいとく。

で、ここに需要と供給のバランスが崩れた状態が浮かび上がるのである。中高大学生にとって、昔は同級生かその前後の女の子が周囲にはいて、とりあえずおつき合いのチャンスはあったわけだ。どっこい今は大人が彼女たちをもっていってしまうのである。

そりゃあ学生に比べりゃお金もあるし、学生の身分じゃいけないようなところにも連れてってもらえるし、女の子にとってはそれはそれは楽しいことだろう。

が、問題は取り残された思春期リビドー全開の男の子たちである。彼らは昔、恋愛ごとになぞうつつを抜かしてる間があれば自己研鑽にはげむなり、知識拡大、体力増強にはげむなりしてたわけだ。どっこい、今の男の子たちを観察していると、女の子に好かれるための努力に邁進してる子がけっこう多い。

真剣にまゆげを整え、女の子の価値観に共感したフリをし、なんとか彼女たちについてこうと必死になっている様子がうかがえるのだ。

思えば、それはバブル期だった俺自身の中学生時代から見受けられていた。俺はもともと古風な人間だったので、濃い目の体毛なぞ気にすることもなかったのだが、同級生には必死に剃ってる奴も多かった。大人たちは「時代が変わった」というような目で我々の世代をみてたように思う。

これは少女を大人がかっさらっていく時代、敏感に反応した男の子たちが、自分たちの漁場を守るための行動だとしたら?

そうして男の子が早期から恋愛ごとにうつつを抜かし、女の子についてくために自分の考えさえねじまげる少年時代をすごしていたとしたら? そのためのリソースを、自己研鑽に使われるところからから抜き取られていたとしたら?

もちろん、こんなのはひとつの憶測にすぎない。だが、この憶測がぱっとひらめいたとき、俺はちょっと背筋が寒くなった。「最近の新人は……」などという同年代の知人の愚痴を思い出す。

もし、この憶測が事実であるなら、日本は終りだ。外れていて欲しい、そうじゃないと困る。

(@987)

この記事のURI

2004年08月01日() [過去の今日]

#1 sageの既読未読

sage 1.2 RC2 が出てる ので入れてみたのだが、既読の記事の色が変わらない。バグなら気付くはずだし、もしかして機能削減された?

むーん、どうしようかな……。既読はわかるほうがうれしいんだけどなあ……。

(@558)

boldかよ:

MLのログを探ってて、ようやく気付いた。未読記事はboldで表示されてるんだ。 あんだよ、IPAフォントのbold出てねえじゃんかよ。くそ。fontconfigの問題かなあ。

(@579)

xft2とfontconfig:

やっぱりこいつらがバージョン上がってたみたいだ。 パッチ あてたバージョンをPinで止めとくかなあ……。

む、/usr/X11R6/include/X11/Xft/Xft.h がxlibs-devとlibxft-devでかぶってる? むー、まためんどくさい。

まいいや、とりあえずbold出るようになったので解決。

(@602)

この記事のURI

2003年08月01日(金) [過去の今日]

#1 「斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖」

URIもデザインも一新された blogmap 経由、 『「斎藤環氏に聞く ゲーム脳の恐怖」のGoogleランクを上げよう』運動 より。

なるほど、精神科医から見た「ゲーム脳の恐怖」というトンデモ本に対する所見ということらしい。

しかし笑える。この斉藤氏によると「ゲーム脳の恐怖」の著者は素人以下だそうだ。アルファ波がベータ波より強い状態が悪いと断言してるので、あからさまに変だとは思ってたが。確かに言われてみればアルファ波が出るようなリラックスした状態を作ろうというムーブメントは一時あったな。

しかし、こんなのが教授やってる日大ってひでえな……。中にはいい先生もいるんだがなあ……。

(@039)

この記事のURI

2001年08月01日(水) [過去の今日]

#2 デジタル音楽の著作権保護技術

 技術で保護しても、技術で対抗されるということがわからないのだろうか。まあ、確かにコピーしちゃえば買わなくていいという消費者が多いのは事実だし、悪質な消費者も多いだろう。だが、そういう消費者は一度痛い目を見ないとわからないだろう。業界自体が倒産し、音楽が世界から消えるまで、わからないはずだ。
 だから、レコード会社は業界から撤退すればいい。CDというCDが世の中から消えるまで撤退してしまえ。
 そうなったとき、本当に音楽を欲してる良質な消費者だけが集まり、新しい潮流を作ってくれるだろう。そこには不正コピー防止の技術はいらなくなってるはずだ。
(@882)

この記事のURI

#1 寝れん

 なーんか2時くらいに目が覚めてしまって、それから寝れなくなった。今日は試験なのになあ。クソ。
(@828)

この記事のURI

最近の記事

以上、4 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ