狐の王国


2006年10月23日(月) [過去の今日]

#1 この無関心は日本人特有であるか?

いつもいつも参考になる記事を書いてくれている 「英会話らばっ」の記事 で、英語では違う動物なのに日本では同じ動物だと認識されてるもののリストがあった。

その記事に対して、 「ビジネス英語雑記帳」の記事 で言及があり、引用というか語順の入れ換えに近いものがあるが、英語では「呼び名を帰るだけで別のものとして認識される」ことが協調されていた。そしてそれが「日本人特有の無関心」であるとも。

しかし本当にそうだろうか。欧米人だって玄米、白米、飯を全部 rice で片付けているじゃないか。イヌイットの言葉には「雪」を表す単語がいくつもあるという話も聞く。探せばこういう事例はいくつもあるのではないか?

結局のところ身近なものは細かくカテゴライズされるという事なのではないかと思う。予想としては、英語より日本語のほうが魚や木の種類を表す単語が多いんじゃないかと思うのだが、どうだろうか。

もっとも、「ジャンプ買ってきてといったらマガジン買ってこられた」とか「漫画じゃなくてアニメだと主張しても中々聞き入れてもらえない」だとかいう事例があちこちで散見されるを見るに、やっぱり名前の違いによるものの違いに、日本人は無関心なのかもとは思ってしまうが。

(@987)

この記事のURI

2006年10月24日(火) [過去の今日]

#1 object要素で埋まってる動画のyoutubeへのリンク

そんなものが欲しいなとブックマークレットで 作ってみた。

が、embedタグを探さないとうまく取り出せなかったり、ホントはreplaceChildでobject要素を置き換えたりしたかったのだがやっぱり動かなかったりとorzった。結局見っけたembed要素のsrcを取り出してURIを置換してlocation.hrefでぶっ飛ばしてるだけー。

うーん、まだJavaScriptもDOMもよくわからんことが多いな。

(@151)

この記事のURI

2006年10月25日(水) [過去の今日]

#1 Firefox 2.0 release!

ということでさっそくソースを落して来てコンパイル。

~/.mozconfigを以下のように用意。うちの環境にあわせて最適化。

. $topsrcdir/browser/config/mozconfig

mk_add_options MOZ_OBJDIR=@TOPSRCDIR@/ff-opt-static
ac_add_options --enable-default-toolkit=gtk2
ac_add_options --disable-pango
ac_add_options --with-user-appdir=.mozilla
ac_add_options --with-system-png=/usr
ac_add_options --with-system-jpeg=/usr
ac_add_options --disable-mailnews
ac_add_options --disable-composer
ac_add_options --disable-ldap
ac_add_options --enable-postscript
ac_add_options --disable-installer
ac_add_options --disable-xprint
ac_add_options --enable-crypto
ac_add_options --disable-strip
ac_add_options --disable-strip-libs
ac_add_options --enable-canvas
ac_add_options --enable-svg
ac_add_options --enable-svg-renderer=cairo
ac_add_options --enable-system-cairo
ac_add_options --enable-mathml
ac_add_options --disable-tests
ac_add_options --disable-gtktest
ac_add_options --disable-debug
ac_add_options --enable-xft
ac_add_options --enable-optimize='-pipe -w -O3 -march=k8 -mcpu=k8 -mtune=k8 -mmmx -msse -msse2 -m3dnow -mfpmath=sse,387'
ac_add_options --with-system-zlib=/usr
ac_add_options --without-system-nspr
ac_add_options --enable-xinerama
ac_add_options --enable-extensions=default
ac_add_options --disable-pedantic
ac_add_options --disable-long-long-warning
ac_add_options --enable-single-profile
ac_add_options --disable-profilesharing
ac_add_options --enable-gnomevfs
ac_add_options --enable-application=browser
#ac_add_options --disable-installer
#ac_add_options --disable-updater
#ac_add_options --enable-chrome-format=flat
ac_add_options --enable-static
ac_add_options --disable-shared

んでもって

$ make -f client.mk build

長い長いコンパイル。カーネルでもbuildしてんのかってくらい長い。

終ったら

$ make -C ff-opt-static/browser/installer

が、これが 例のエラー で止まるので、リンク先のようにパッチを当てる。 リトライで mozilla/ff-opt-static/dist/firefox-2.0.en-US.linux-i686.tar.gz が出来上がるので、適当なところに解凍し、中のfirefoxって名前のシェルスクリプトへのsymlinkを/usr/local/bin/firefoxに作る。

これで完成〜。けっこう速くなったな。

(@073)

この記事のURI

2006年10月27日(金) [過去の今日]

#1 Firefoxのスクリプト処理時間制限

Firefoxにはセキュリティ機構なのか、JavaScriptが処理に10秒程度かかってると

このページのスクリプトは処理に時間がかかっているか応答しなくなっています。

というダイアログが現れ、処理を続行するか中断するか選べる。ちょっと処理の多いJavaScriptを作ってるとこれがうざったい。

で、IRCでabout:configに無いかと言われて見てみたら、

dom.max_chrome_script_runtime
dom.max__script_runtime

というのがあった。それぞれ20、10に設定されてて、おそらくこれがスクリプト処理を止めるまでの秒数なのだろう。 とりあえず30秒程度にして実行してみると、見事ダイアログが表示されなくなった。

しかし、これはホスト単位で設定したいなあ。開発サーバでだけ長くしたいだけだし……。

(@383)

この記事のURI

2006年10月28日() [過去の今日]

#1 怪しいけど証拠は無い

産経新聞iza!の記事 によると、携帯電話の乗り換え希望先で、ソフトバンクが43.6%なんだとか。

そんなわけないよねえ。 ぱぱネット(仮)の記事 でも指摘されてる通り、どう考えても高くなるだけの超複雑条件付きの「無料」だし。だいたい通話が無料といいつつ「月200分まで」でしかも「21:00〜0:59」の時間帯だけだろ? こういうところちゃんと見た上で乗り換え先に43.6%もの人がソフトバンクを選んだのか?

どうしてもそうは思えない。

んでこの調査したマクロミルって会社の周囲をざっと洗ってみたけど、関連会社のサービスの中にizaがあったくらいで、ソフトバンクとの直接の繋がりは見受けられず。あるとすれば、産経新聞がライブドア事件の時にソフトバンクが恩を売っといたフジ・サンケイグループだってことくらいか?

だからって半数近くはありえない数字だよなあ。他の調査会社もちゃんと調査しとけ。もしこの数字が真実だとしたら、日本人は大馬鹿だ。カモだ。

(@466)

この記事のURI

#2 itmediaのネームサーバが落ちてるっぽい

なんかwww.itmedia.co.jpの名前解決ができないのだが、どうしたのだろうか。whois情報にあるns01,ns02の二つのDNSも名前解決できないし。しょうがないので3つめのネームサーバ、ns2.iprevolution.co.jp に聞いてみると、

$ host itmedia.co.jp ns2.iprevolution.co.jp                              06-10-28
Using domain server:
Name: ns2.iprevolution.co.jp
Address: 61.115.192.18#53
Aliases: 

Host itmedia.co.jp not found: 2(SERVFAIL)

おやまあ、登録が消えてるようで。ドメインの更新でも忘れちゃったのかな? なんにせよ、ソフトバンク系列の今週はぼろかすだなあ。 MNPシステムに障害でDoCoMoやauに乗り換え不可 なんて記事も出てるし……。

(@563)

この記事のURI

2006年10月29日() [過去の今日]

#1 バナナは草、スイカとメロンは……

吹風日記 で見つけたのだが、 バナナ は草なんだそうだ。バナナの木だと思ってたのは実はやたら頑丈な草が高く伸びてるだけなんだそうで。久しぶりに意外なものを聞いたなあ。

ちなみにスイカとメロンが野菜に分類されるのは有名な話だと思うが、その理由はこれらが草になる実だからだ。ということは、バナナも野菜に分類されるのだね。

もっとも、 wikipediaのスイカの項 などを見て調べてみたのだが、どうも「くだもの」という言葉が「樹木になる果実」を指す語だということで、英語のfruitは「食用の果実」を指すという違いがあるようだ。

ま、もっとも一般語としては wikipediaの果実の項 にあるように、

一般的には、食用になる果実のうち、甘味を有するものを「果物」「フルーツ」と呼ぶことが多い。

という認識でOKだと思うけどね。

(@336)

この記事のURI

#2 大検うければ?

昨今世間を騒がせてる進学校の未履修科目問題は、まああんまし言いたい事も無い。ズルしてた教師にもそのズルを見逃してた子供(には直接責任がないからその保護者)にも責任はあるだろう。

で、そんな中 404 Blog Not Foundの記事 で知ったのだが、大検って「高校学校卒業程度認定試験」って名前になって、高校在学中でも受験できるようになったのね。

だったら大検で科目取らせりゃいいじゃん。そしたら過去に遡って未履修科目残ってる奴は全員大検で足りない科目取らせられるだろ。猶予期間は1〜2年ありゃ充分だろ。未履修科目があるまま高校卒業し、その後の学歴や資格は猶予期間内に大検合格すればお咎め無し。合格しなかったら剥奪。それでいいじゃん。

同blogの記事中にある

高校が学歴の終着点ではなくて、大学への通過点だと真剣に思うのであれば、むしろ高校側が率先して受験させるべきじゃないのか?

ってのはまったく同意。高校の授業だけで全科目とる必要は無いわね。

……ぶっちゃけ大検から大学への本格的なレールを敷いた方が、合格率あがるんじゃねえの。めんどうな高校の体面だのローカルルールだのに縛られなくていいし。

しかし、今大検8科目でしかも年2回になってんのか。俺のときは年1回で11科目だったけどなあ。そんでも1発で11科目全部合格はちょっと勉強できる奴なら充分可能だったし、俺も1発目で8科目、2発目で取りこぼした3科目とってあっさり合格したな。俺は高校行ったことないから知らないけど、普通に高校いくより簡単なんじゃないかこれ。全部マークシートだし。

(@352)

この記事のURI

#3 greasemonkeyを使ってみた

F1Racing.net日本語版 のフォントがおかしいのでHTMLを覗いてみると、

<html lang="en" xml:lang="en" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">

なんて書かれていやがった。そらlang属性がenなら英語用のフォントが優先されておかしくもなるわな。

これをJavaScriptなんかで動的に書き換えちゃうのは簡単だけど、そんなブックマークレットを作ったところでいちいちボタン押すのかったるいし、特定URIの時だけJavaScriptを自動で駆動させることはできないかなあなどとグチってたら、IRCで「それなんてGreasemonkey?」というありがたいお言葉が。

つーわけでさっそく Greasemonkey をインストール。名前は聞いてたが使ったこと無かったんだよな。説明を見てみるとまさに俺が求めていた「特定URIの時だけ自動で駆動するJavaScript」をインストールするツール。

で、できあがったのが F1Racing.net lang hacker と名付けた名前だけは大仰なスクリプト。実質3行。hackにもならんなこりゃ。

実際入れてみるとちゃんとlang="ja"に書き変わってるようで、日本語用に設定してあるフォントで表示されてる。実に簡単な話だったな。

しかしこれ便利だなあ。いろいろ応用できそうだ。

(@754)

この記事のURI

#4 こういう人が多いからMSが儲かるんだろうなあという例

だからPCエンジニアは尊敬されない という記事を読んだ。

まあ、要するにFirefoxのJavaScriptの解釈が厳密化されたのが気に食わない、という話。厳密化されたのかどうか知らないけど、そもそも仕様外の挙動を前提にしてない限り動かなくなるなんてことはないだろうし、そんな前提のスクリプトを使う方が悪いのは明白。

で、MSを褒めてるってのは仕様外でもがんばって動かそうとする姿勢がいいってことなんだろうねえ。おかげで仕様に準拠したデータがまともに解釈されないとか、セキュリティホールの温床になってるとかは、別の話だと思い込んでるのだろうなあ。人は自分に都合のいい話しか聞こえないものだしね。

まあ俺が思ったのは、こういう人が多いからMSみたいな仕様無視して被害を広げちゃう企業が儲かるんだろうな、というところ。

あー、プロテクトまわりで要求を決めてる人と実装してる人を混同してたりもするが、まあそのへんはスルーでいいや。

(@791)

追記:

いろんな意味でユーザーをうまいこと騙さないと儲からない業界ってことかね……。嘆かわしいなあ……。

(@798)

この記事のURI

2006年10月31日(火) [過去の今日]

#1 戦争を知る女性は隣国がお嫌い?

そのあまりのおもしろおかしさにあちこちで話題となってる 毎日新聞の「石田衣良の白黒つけます」というコーナーの「中国、韓国と仲良くした方がいい?しなくてもいい?」という回。 この人のおもしろおかしさはそれだけで抱腹絶倒モノなのだが、まあそれはそれであちこちに書かれてることだし、俺はそもそもよく知らないので何も言うまい。

むしろびっくりしたのはこのアンケート結果だ。「中国韓国と仲良くしなくてもいい」と答えるのはだいたい6:4で男性が「しなくていい」、女性が「した方がいい」が有利になってるのだが、注目すべきは70代以上女性。

70代以上男(1)45.9%(2)54.1% 70代以上女(1)29.0%(2)71.0%

なんとこの「戦争を知る世代」に限って、女性の「しなくていい」が71%もの数字に跳ね上がってるのだ。

そう、重要なのは彼女らが「戦争を知る世代」だということだ。中国韓国が日本に併合されてた時代に生きた女性たちが、「隣国と仲良くしなくていい」と判断してるというのだ。

その理由はここで書いてもすべて想像にしかならない。だが他の世代がだいたいバラツキはあっても同じくらいの比率なのに対し、この世代の、それも女性だけが跳ね上がってるという事実は重く受け止めるべきだろう。その理由はきっと語りたがらないだろうが……。

(@648)

この記事のURI

最近の記事

以上、7 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ