狐の王国


2007年10月28日() [過去の今日]

#2 ネットにアニメが流れて困るのはテレビ局などの既得権益者だけ

ニコニコから消されるアニメのDVDは買うべきじゃない という記事。

とてもすばらしい洞察だと思ったのは以下の部分。

ニコニコで見られまくった、らき☆すたやグレンラガンといった作品は大いに売れている。逆に、ニコニコ動画から削除され続けた電脳コイルは超絶クオリティーで評価も高いのだが全く売れていない。もともと、何人がタダ見したかが売り上げに直結するのは当たり前だが、その中でもコアなファン層、2話収録6000円という狂った販売価格のアニメDVDを購入できるほどの思い入れを持った、コアなアニオタ、これをどれだけ獲得できるかが勝負の要になる。

なるほど、やっぱりそうなのか、という感じ。

結局アニメだけのことじゃなく音楽もそうなのだが、できるだけたくさんの人に作品を視聴させるか、でCDやDVDの売上が出るわけだ。

それはTV放送やラジオ放送、街角で聞こえるものといったものが従来からすでにあって、そこで視聴できるものに我々は一銭も払っちゃいない。しかしCDやDVDは売れ、著作権者は儲かるわけである。

そういう意味ではネットに掲載されてそこでタダ見できたからって、どうということは無いはず。むしろプロモーションがただでできておいしいくらいだ。

さて、ではなぜニコニコ動画をはじめネットに転載されると著作権者が怒るのか。

ひとつには、「ネットでいつでも視聴できるならCD/DVDは売れない」という思い込みがあるだろう。まあこれはただの思い込みなので、実績を作ってくことで解消されて行くはずだ。

もうひとつ重要なのは、先の記事にもある「既得権益」だ。

ニコニコ動画やYouTubeでアニメが見れてしまったり、アーティストのPVが見れてしまったりすると、TVの視聴率は間違いなく落ちるだろう。テレビで見てた人の何%かは、そちらに移動してしまうからだ。

テレビ局はスポンサーを集め、制作会社へお金を流す事により、アニメなりなんなり番組を作って放送するわけだ。そのテレビ局様の不利益になるようなことをしていては、制作会社もたちゆかない。

要するに 困るのは著作者じゃなく、テレビ局なのである。いわゆる既得権益を持ってる連中が困るのである。

だから最初からニコニコ動画がお金を集めて制作費を出してやればいいのである。先の記事が引用してるPDFによれば、アニメの制作費は1000万程度だそうだ。つまり13〜14話程度のアニメを作るのに、2億円もあったら余裕余裕ってわけである。

もちろんニコニコ動画単体でやる必要は無く、地方局などと提携してやればいい。地方局の放送が終ったらニコニコ動画に公式にアップロードするようにすれば、視聴率にも影響は無いだろう。

そうすれば制作費も分担できるので、かなり実現性が増す。見逃した回も見れるようになるし、1話から全部見れるとなれば最終回に向けて雪だるま式に視聴者が増えて行く。

おそらく最終話はそれまででは考えにくいほどの視聴率を叩き出すだろう。

実際のところ、話題になった作品でも途中から見る気はしない、という層はけっこういるのである。彼等はDVDが出るまで見ないし、DVDはTV放送に追いつくことは無いから、結局テレビの視聴者にはなってくれないのである。

ニコニコ動画にとってはあまりおいしくない話にも見えるが、こういう流れがいくつか作れるようになれば有料会員も増えて行くだろうし、ニコニコ市場経由で相当のDVDやCD、原作本の販売も見込めるはずだ。

著作者はより多くの人に見てもらえて収益もあがる。TV局は放送済み分をいつでも見てもらえる事で最新話の視聴率を上げることができる。ニコニコ動画はサイト価値も収益もあげられる。

そして消費者も、いつでも好きなときに作品が見られるようになる。話題の作品に「乗り遅れ」ても、すぐに追いつける。

みんながおいしい思いができるだろう。

(@866)

この記事のURI

#1 昨今のspamサイトはこんな手口でトラックバックspamを投げて来る

この日記にトラックバックを付けてないのは何よりspam対策がいまいち確立してないからなのだが、最近のトラックバックspamはホントいろいろと潜り抜けて来る。

まず、少量の本文と芸能人の名前や流出などの過激な見出しをつけ、追記部分に大量のリンクをごちゃごちゃと書き、そのままトラックバックを送る。

しばらくそのままにしておき、トラックバックがひととおり反映されるのを待つ。

反映されたら追記部分にあったリンクを消し、画像や誘導したいサイトへのリンクを張っていく。

へたするとYouTubeの映像画面そのままキャプチャした画像を張っている。 その画像をクリックするとYouTubeに似せたサイトに誘導される。

YouTubeに似せたサイトでもやはり動画部分はただの画像。クリックするとポップアップが開き、「当サイトは後払い制なので『はい』をクリックしたら課金が発生します」というような事がごちゃごちゃした文の中に書いてある。

さて、ここで「はい」を押したらどうなるんだろうねえ。ワンクリ詐欺みたいな画面にもってくんだろうか。

というかこういうののspam対策ってどうにかならんのかなあ。見出しに芸能人の名前が入ってたらはじくとかしても、たぶん伏字で対応されるんだろうなあ。そもそも芸能人名データベースが必要になって泣ける事になりそう。

あとは本文内の外部リンクがn個以上ならはじくとかそんくらいか? それもどうかとは思うが。

ホント、なんかいい方法ないもんですかね。

(@655)

この記事のURI

2006年10月28日() [過去の今日]

#2 itmediaのネームサーバが落ちてるっぽい

なんかwww.itmedia.co.jpの名前解決ができないのだが、どうしたのだろうか。whois情報にあるns01,ns02の二つのDNSも名前解決できないし。しょうがないので3つめのネームサーバ、ns2.iprevolution.co.jp に聞いてみると、

$ host itmedia.co.jp ns2.iprevolution.co.jp                              06-10-28
Using domain server:
Name: ns2.iprevolution.co.jp
Address: 61.115.192.18#53
Aliases: 

Host itmedia.co.jp not found: 2(SERVFAIL)

おやまあ、登録が消えてるようで。ドメインの更新でも忘れちゃったのかな? なんにせよ、ソフトバンク系列の今週はぼろかすだなあ。 MNPシステムに障害でDoCoMoやauに乗り換え不可 なんて記事も出てるし……。

(@563)

この記事のURI

#1 怪しいけど証拠は無い

産経新聞iza!の記事 によると、携帯電話の乗り換え希望先で、ソフトバンクが43.6%なんだとか。

そんなわけないよねえ。 ぱぱネット(仮)の記事 でも指摘されてる通り、どう考えても高くなるだけの超複雑条件付きの「無料」だし。だいたい通話が無料といいつつ「月200分まで」でしかも「21:00〜0:59」の時間帯だけだろ? こういうところちゃんと見た上で乗り換え先に43.6%もの人がソフトバンクを選んだのか?

どうしてもそうは思えない。

んでこの調査したマクロミルって会社の周囲をざっと洗ってみたけど、関連会社のサービスの中にizaがあったくらいで、ソフトバンクとの直接の繋がりは見受けられず。あるとすれば、産経新聞がライブドア事件の時にソフトバンクが恩を売っといたフジ・サンケイグループだってことくらいか?

だからって半数近くはありえない数字だよなあ。他の調査会社もちゃんと調査しとけ。もしこの数字が真実だとしたら、日本人は大馬鹿だ。カモだ。

(@466)

この記事のURI

2005年10月28日(金) [過去の今日]

#2 預金者保護法

8月に成立してたのね、預金者保護法。ようするに暗証番号やキャッシュカードを盗まれたときに、損害を補償してくれるという法律なんだそうだ。

が、昨日のテレビの解説を拝聴していたところ、いささか驚かされた。国の機関に問い合わせて確認したそうだが、暗証番号が誕生日を逆から読んだ番号や、自分の名前を数字にもじった番号などなら、過失は無いとして全額補償されるのだという。

これは恐ろしい話であるし、このような情報をすんなり放送してしまうテレビ局自体にセキュリティ意識のかけらもないことがうかがえる。

ちょっと考えればわかることなのだが、大衆にこのような情報を与えれば、当然誕生日を逆にしたり自分の名前をもじったりした番号を暗証番号に使うパターンが多くなる。そうすれば犯罪者たちはカード、あるいはカード情報さえ盗みとれば、氏名や誕生日等の個人情報から暗証番号を推察できるという状況がますます増えるだけである。

補償されればいいという問題ではない。犯罪者に旨味を与えるようなことをすれば、ますます犯罪が増えるだけなのである。それは結局日本全体のためにならない。

せめて個人情報から推察可能な番号については補償半減くらいの措置はとって欲しい。

生体認証:

バイオメトリクス、生体認証を導入する向きもあるが、これが恐ろしいことだということに気づいてない人が多い。実際に生体認証を導入したドイツの高級車では、車が盗難にあうと同時に所有者も拉致され、最終的には認証に使う指紋だけあればよいとして腕を切り取られたという事件があった。

体を認証に使うということは、カードや情報ではなく体そのものが狙われるということなのである。今までは金銭的被害で済んでたものが、取り返しの付かない体の一部や命すらも奪われかねないのだ。安易に生体認証を導入してはならないのである。

もちろん、生きてない体では認証できない技術もあるにはあるが、それが周知されるだろうか? 一部でも生きてない体で認証できる機械があれば、それを狙って体を奪おうとする犯罪者は後を絶えないのではないか? また死体を生きてるかのように機械に見せる技術が出ないと誰が言える?

もう一度言う。安易に生体認証を導入してはいけない。

(@057)

この記事のURI

#1 京ぽんでppp

なんか繋がったり繋がらなかったりとおかしな挙動だったのだが、/etc/ppp/optionsに

connect-delay 3000

と書いたらほぼ確実に繋がるようになったっぽい。デフォルトは1000(1秒)なので、AirH"特有のラグに対応できなかったのかな。

(@046)

この記事のURI

2004年10月28日(木) [過去の今日]

#3 uim-canna

頭がぼけーっとしていて、今日は早めに寝てしまおうと思ったのだが、何気にuim-cannaが動いてたので移行作業をしてしまった。バカだな俺は。

しかし、概ね問題無く動いてはいるものの、mozilla/firefoxとOpenOffice.orgではいささか気になる点が。

どうも、この二種のアプリケーションでは、変換候補の窓が入力中の場所ではなく、ウィンドウの左上や左下に表示されるようだ。kinput2でももじらの場合は左下に表示されてたので、変わらないと言えば変わらないのだが、移行した甲斐も無い。

ちなみに設定はいたって簡単であり、

XMODIFIERS='@im=uim-canna'
GTK_IM_MODULE='uim-canna'
export GTK_IM_MODULE

とし、ximでしか日本語入力を受けつけないようなアプリケーションのために、uim-ximを起動しておく。QTアプリを使う人はQT_IM_MODULEも設定する必要があるらしいが、とりあえずこれだけである。

他のアプリケーション、gaimやmlterm等では、この設定だけで入力してる場所に変換候補の窓が出るので、おそらくOOoやmozilla側の問題なのであろう。どうにかならないのかなあ。

(@776)

この記事のURI

#2 ツンデレ萌え

なるほど、ああいうのをツンデレっていうのか。実際付き合うと面倒だぞ、こういうタイプは。ツンツンしすぎて非常にむかつくし。

(@688)

この記事のURI

#1 新潟中越地震 被災者救援本部@2ch wiki

2chは行動早いな。とりあえず一番無駄にならない救援物資は使い捨てカイロだということになったようで、うちからも100個程支部に送っておいた。こんなもんじゃ焼け石に水かもしれんが、わずかな水もたくさん集まれば焼け石を冷やすことができるだろう。今後もカイロ送付活動は続けて行くそうなので、また送ってみよう思う。

しかし、物資が偏っててうまく配分されないようだ。水も無いのにカップメンばかり大量に市役所を埋めていたり、毛布があり余ってたりするらしい。2chでカイロが選択されたのも、いくらあっても足りないからだとのこと。9万人の避難生活者が1日2個のカイロを使うと考えれば、およそ1日で18万個が消費される。企業からの支援で200万個ほどのカイロが集まってるようだが、この計算ではわずか6日で底をつくことになる。また、カイロはレトルト食品を温めたり、赤ん坊用のミルクを温めたりするのにも使えるそうで、具体的なやり方を示した図が表題サイトにアップロードされている。最近の使い捨てカイロは焼却処分が簡単らしいので、ゴミにしても扱いやすいようだ。

そんなわけで、とりあえずカイロなわけだが、こういう物資の偏りや不足物資の情報なんかが、もっと簡単に共有できるといいのだがなあ。

(@592)

この記事のURI

2001年10月28日() [過去の今日]

#3 http://www.TOKYO自民党.jp.io/

 アキバの元電脳雑貨の店の付近で発見したURIっす。IEならちゃんと通るんですねえ。Mozillaはダメでした。
 というか、ioってなんなんだろう。Internet Oneの略らしいけど?

この記事のURI

#2 Y!BB開通情報〜栃木〜

 11月20日ってなんすか?
 こんなに伸びるならフレッツADSLでしばらくしのいでたのに……。フレッツなら10月1日には開通したはずなのに……。2ヵ月近く待つなんて、いくらなんでも……なあ……。
 はあ、まあしょうがない。今からフレッツいれたところで、入ったころにはY!BBだしな。
 NTTよりひどい対応とか言われるのも頷けるけど、NTTなんかに金払いたくないしな。しょうがない、我慢我慢。
 So-netの対応地域な人たちはええのう。
(@586)

この記事のURI

#1 Mozillaのタブ機能

 淳ちゃんの日記のおかげで使い方が分かりました。タブブラウザってどうも好きになれなかったんだけど、これは便利スギ。でっかいウィンドウ1枚でがんがんブラウジングできるね!
(@542)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ