狐の王国


2004年10月01日(金) [過去の今日]

#1 RealPlayerに任意のコードが実行される脆弱性

Linux用のRealPlayer10なんて出てたのか。知らなかったな。Helix Player にも影響があるようなので、アップデートしとかねば。

しかし、ソースが公開されてるのにdebianパッケージ作ってる人おらんのかな。Makefileのぞいたらいきなりpythonスクリプト叩いてるな。なんかめんどうそうだ。

(@504)

この記事のURI

2004年10月05日(火) [過去の今日]

#1 Linuxで動く.NET環境「Mono 1.0」の実力(前編)

2ページ目以降は表題通りMonoの解説であり、技術的なお話なのだが、1ページ目の「UNIX」という存在についての解説が素晴しい。昨今はMac OS XやらLinuxやらの攻勢で、UNIXという単語を見聞きしつつも正体がよくわからない、という層がかなりいるだろう。そういう人達にはこの1ページ目を見せてやれば、素直に理解してくれるのではなかろうか。

ただまあ、

これに不満を感じたリチャード・ストールマン氏が始めたのが、無料ですべてのソース・コードを入手できることを要求するライセンスを提唱するGNUということらしい。

これはちょっと……。ソースコードの提供はユーザーにたいしてだけでいいはずだし、そもそも有料でもいいはずでは。

(@839)

この記事のURI

#2 HDD Health

ぱぱんだ日記 で見付けたのだが、S.M.A.R.T から得た情報を蓄積し、壊れる日付を予言してくれるのだそうだ。さっそく入れてみたが、蓄積データがないためか、それともさほど酷使してないからか、Windowsが入ってるマシンのディスクは何の問題も見当たらないようだ。

しかし、S.M.A.R.Tでこういうことができるなら、Linuxとかでもこんなアプリケーション書けるんだろうなあ。どうやって寿命を算出してるのか知りたいな。

(@937)

この記事のURI

#3 ITが支えるF1世界最速技術(後編)

前編はこちら

この手の情報を出してくれるのはやはりマクラーレンか。マスコミの取材大好きだな、このチーム。記事内容はとくに見るべきものがあるわけでもないのだが、モーターホーム(記事中では「エンジニアトレーラ」)と本社の間がxDSLで結ばれてるというのが個人的に興味深い。たいていのサーキットはど田舎にあるので、こんな回線が通るとは思ってなかった。ホンダの第三期F1が始まった頃は、まだISDN回線を十数本束ねたものを使っていて、やっぱりxDSLじゃ安定しないのかと思っていたのだが。

もう一つ興味深い一文はこれだ。

モータースポーツにおいて「メカニック」が「エンジニア」と呼ばれるようになって久しいが、彼らは文字通りITエンジニアでもあるのだ。

言われてみればそうだ。今はどこのチームも「エンジニア」と呼び、「メカニック」とは言わない。恐らくチーム内にもけっこうな腕前のプログラマーがいるのだろうなあ。

昨日、やはりF1ファンの人と電話で話をしていたのだが、フェラーリの強さはこういうプログラムが書けるエンジニアの存在じゃないだろうかという推測をした。恐らく自分たちのマシンだけでなく、ライバルのマシンのラップタイムの変動までをシミュレートし、展開にあわせてピット戦略をリアルタイムに弾き出してるに違いない。そして、たぶんそういうアイディアをプログラマーに伝えてるのは、ミハエル・シューマッハ本人ではなかろうか。

ミハエル・シューマッハはそんなにコンピュータに詳しいわけでは無いだろうが、そういう人間のほうが柔軟で斬新なアイディアを出すことはままある事である。そしてそうしたアイディアを実現する力を持ったエンジニアがいれば、それこそ鬼に金棒であろう。そんな魔法のような技術は無い、と思われるかもしれないが、エンジニアの最高峰の称号は"wizard"、「魔法使い」なのである。フェラーリがこういう魔法使いを抱えていることを、俺は確信している。

80年代、ホンダが持ちこんだテレメトリーシステムが、ホンダを最強たらしめた。情報革命の時代である。90年代、ルノーV10というパワーよりバランスを重視したエンジンが最強を誇った。天秤の時代である。そして今、21世紀最初の10年という時代を作っているのは、恐らく「魔法使い」を擁しているであろうフェラーリ。魔法の時代のただ中に、我々は立っているのかもしれない。

(@952)

この記事のURI

#4 メール脳

またやってくれたよ、森昭雄@日大体育学科教授。

俺も日大生のはしくれとして日大の体育の教師どものアホさには辟易してたのだが、教授クラスがこれじゃさもありなんだわな。ゲーム脳にしてもメール脳にしても痴呆の脳に近い状態と言うのを根拠にしてる。これは 斎藤環氏のインタビュー記事 で徹底的に否定されてる。もはやゲーム業界、携帯電話業界に対する業務妨害をしようとしてるとしか思えないな。ま、ゲーム脳で儲かっちゃって味しめたんだろうなあ。

(@987)

この記事のURI

2004年10月06日(水) [過去の今日]

#1 HDD健康診断

ほほう、これはベソリ。さっそく入れてみたけど、ログが送られて来るのはしばらくあとかな。

(@626)

この記事のURI

#2 SSHにアタック

202.110.225.200 からガスガスと攻撃。ブルートフォースでもしてんのかな。こういうのってログに残らんのかね。

(@659)

この記事のURI

#3 IPで制限

一時的にならやってもいいんだけど、管理がめんどうなんだよねえ。pamでログイン試行回数の制限かけると、アタック後自分が入れなくてイヤゲな事態になるし。パスワード認証させないとかそのへんは、TeraTermのSSH2が動かなかったのでだめっぽい。

なんかええ方法ないもんかのう。

(@732)

この記事のURI

2004年10月07日(木) [過去の今日]

#1 美紗緒鯖死亡

3年間前にリプレースして以来、動きっぱなしだった美紗緒鯖が死亡。しばらく不安定な状況が続くかもしれませんがヨロ、という方向で。

(@646)

この記事のURI

#2 ブルーレイは大好きだがコピーワンスは大嫌い

驚いたのが次の発言。

「コピーワンスは、もしかしてエアチェックする気をなくさせるのが目的ですか?との質問に対して、在京キー局の人は『まさしくその通り』と答えて非常に驚いた。こういうことをいっているのだから、ハイビジョン時代になっても放送局の体質は全然変わっていない」

こういう奴の死を望むことが禁じ得ない。ここまでやられちゃクラックもしたくなるってもんだ。たぶん、そう遠くない将来、実際にクラックしてしまう人が出て来るだろう。そして新しい技術を開発しなくてはならなくなり、開発費の高騰を招き、利益が減り、それをすべて消費者のせいにして法律を強化する、そういういたちごっこをまだまだ続ける気のようだ。

こういうのは、DivX録画とモバイルムービープレイヤーのライフスタイルを提唱してるメーカーなんかが、きっちり反抗していかなければならないのだろうな。一般消費者の力なんてたいしたもんでもないしなあ。

もっとも、逆にテレビを見たくなくなって、みんなWinnyのようなものに流れていってしまうのかもね。おそらく、Winnyにはすでに一生かかっても見切れない程の映像作品が流出してるだろう。これ以上コンテンツが増えなくても、彼らは困らないのかもしれないよ。

(@874)

この記事のURI

#3 集中力低下中

ここんとこ体調悪いという程でもないのだが、とにかく集中力が無い。日常の買物や運転程度は苦にならないのだが、プログラムを書こうと思うと思考に霞がかかってどうにもならん。

とりあえず某システムに機能三つ追加する予定だったが、二つでやめといた。某スクリプトの大改造は50%くらいでダウン。どっちも調子いい時ならあっという間にできるはずなんだがなあ……。

(@896)

この記事のURI

2004年10月09日() [過去の今日]

#1 シリコンフィルムマウスパッド

トラックボールが壊れたので、緊急にマウスとマウスパッドを購入。マウスはMSの安いオプティカルで尻尾付き。ホイールの感触が微妙だが、値段相応。

しかし、700円ほどのシリコンフィルムマウスパッドのおかげで、値段以上の操作感。氷の上を滑べらせるような感覚にかなり満足。ずっとトラックボールだったために、まだマウス操作に慣れないものがあるが、これならあまり疲れなさそうだ。けっこういい買物だったかもしれん。

(@290)

この記事のURI

#2 HDD異常

唐突にマシンがビジーになり、HDDの反応が無くなった。飛んだか、と思ったが、プライマリのマスタとスレイブ両方のHDDが見えなくなってる。いくらなんでも同時に飛ぶというのも考えにくいので、恐らくケーブルだろう。しばらく電源を切って立ち上げ直したらふたたび見えるようになったが、恐いのでケーブル交換。念の為電源ケーブルのほうも交換した。

しかし、smartctlで見てみると、hdaはあと109日、hdbは192日で死ぬらしい。やはりHDDクーラーを付けてなかったのが痛かったか。クーラーを付けてあるhdeとhdgはまだまだ元気だ。

むー、しかし、そうなると正月早々にでも壊れる計算か。なんとかせねばなあ。

(@313)

この記事のURI

2004年10月10日() [過去の今日]

#1 日本GP in 鈴鹿

昨日の予選セッションが中止になってしまったので、地上波では予選の放送が無くなってしまった。しょうがないので午前中、 オフィシャルサイト のタイミングモニタで予選を観戦。カナダなんかの地上波も生放送の時しか使えなかったタイミングモニタだが、たまにはこれだけで観戦というのも悪くは無い。

路面がまだ濡れてたようで、みんなタイム落ちてたなあ。1:34.5が出ればフロントロウに入るかなと思ったけど、シューマッハ兄弟がずいぶん頑張ったようで、もってかれた。ついでにウェバーも頑張っちゃって、琢磨は4位か。CSで走りを見てた人に聞くと、ずいぶんふらついてたようだから、その状況化ではよくやったというあたりか。

さて、日本GPで日本企業がスポンサーに付いてるチームが勝つとなればお祭り騒ぎも予想されるわけだが、よくよく見ると日本企業が入ってないほうが珍しい。ブリヂストンタイヤをはいてるフェラーリ、ザウバー、ジョーダン、ミナルディの各チームはもちろんのこと、ミシュラン勢でもホンダ、トヨタがいるし、ルノーのメインスポンサーは日本たばこ(JT)だし、NTTドコモも入ってる。残るはウィリアムズとマクラーレン、そしてジャガーだが、マクラーレンはキャノンが入ってるし、ジャガーにはパイオニアが付いてるそうだ。ウィリアムズも以前はコマツとの提携があったのだが、今は無いそうなので、これだけが例外ということになるか。

しかし、莫大な金のかかるF1にこれだけ日本企業が入ってるっていうのは、いかに今の日本が好景気かということの現れじゃなかろうか。日本GP、盛り上がってるんだろうなあ。地上波は22時からか。寝て待つかね。

この記事のURI

#2 Williams F1 をサポートするIT技術

/.-jのコメント でハッケソしたのだが、ウィリアムズはHPのItanium 2なクラスタをサーキットに3台も持ちこんでるらしい。OSはLinuxか。こんなとこでも活躍してるんだなあ、Linux。マクラーレンはSunがスポンサーだから、Solarisで構築してるのかなあ。個人的にF1界最強の解析システムを持ってると考えてるフェラーリのシステムは何が使われてるのだろう。Athlon64マシンがどっさり持ちこまれてるという話は聞くが、OSまではわからんな。WinXPのx86-64版はまだ出てなかったような気がするし、やっぱりLinuxかなあ。

(@234)

この記事のURI

最近の記事

以上、6 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ