狐の王国


2004年10月05日(火) [過去の今日]

#4 メール脳

またやってくれたよ、森昭雄@日大体育学科教授。

俺も日大生のはしくれとして日大の体育の教師どものアホさには辟易してたのだが、教授クラスがこれじゃさもありなんだわな。ゲーム脳にしてもメール脳にしても痴呆の脳に近い状態と言うのを根拠にしてる。これは 斎藤環氏のインタビュー記事 で徹底的に否定されてる。もはやゲーム業界、携帯電話業界に対する業務妨害をしようとしてるとしか思えないな。ま、ゲーム脳で儲かっちゃって味しめたんだろうなあ。

(@987)

この記事のURI

#3 ITが支えるF1世界最速技術(後編)

前編はこちら

この手の情報を出してくれるのはやはりマクラーレンか。マスコミの取材大好きだな、このチーム。記事内容はとくに見るべきものがあるわけでもないのだが、モーターホーム(記事中では「エンジニアトレーラ」)と本社の間がxDSLで結ばれてるというのが個人的に興味深い。たいていのサーキットはど田舎にあるので、こんな回線が通るとは思ってなかった。ホンダの第三期F1が始まった頃は、まだISDN回線を十数本束ねたものを使っていて、やっぱりxDSLじゃ安定しないのかと思っていたのだが。

もう一つ興味深い一文はこれだ。

モータースポーツにおいて「メカニック」が「エンジニア」と呼ばれるようになって久しいが、彼らは文字通りITエンジニアでもあるのだ。

言われてみればそうだ。今はどこのチームも「エンジニア」と呼び、「メカニック」とは言わない。恐らくチーム内にもけっこうな腕前のプログラマーがいるのだろうなあ。

昨日、やはりF1ファンの人と電話で話をしていたのだが、フェラーリの強さはこういうプログラムが書けるエンジニアの存在じゃないだろうかという推測をした。恐らく自分たちのマシンだけでなく、ライバルのマシンのラップタイムの変動までをシミュレートし、展開にあわせてピット戦略をリアルタイムに弾き出してるに違いない。そして、たぶんそういうアイディアをプログラマーに伝えてるのは、ミハエル・シューマッハ本人ではなかろうか。

ミハエル・シューマッハはそんなにコンピュータに詳しいわけでは無いだろうが、そういう人間のほうが柔軟で斬新なアイディアを出すことはままある事である。そしてそうしたアイディアを実現する力を持ったエンジニアがいれば、それこそ鬼に金棒であろう。そんな魔法のような技術は無い、と思われるかもしれないが、エンジニアの最高峰の称号は"wizard"、「魔法使い」なのである。フェラーリがこういう魔法使いを抱えていることを、俺は確信している。

80年代、ホンダが持ちこんだテレメトリーシステムが、ホンダを最強たらしめた。情報革命の時代である。90年代、ルノーV10というパワーよりバランスを重視したエンジンが最強を誇った。天秤の時代である。そして今、21世紀最初の10年という時代を作っているのは、恐らく「魔法使い」を擁しているであろうフェラーリ。魔法の時代のただ中に、我々は立っているのかもしれない。

(@952)

この記事のURI

#2 HDD Health

ぱぱんだ日記 で見付けたのだが、S.M.A.R.T から得た情報を蓄積し、壊れる日付を予言してくれるのだそうだ。さっそく入れてみたが、蓄積データがないためか、それともさほど酷使してないからか、Windowsが入ってるマシンのディスクは何の問題も見当たらないようだ。

しかし、S.M.A.R.Tでこういうことができるなら、Linuxとかでもこんなアプリケーション書けるんだろうなあ。どうやって寿命を算出してるのか知りたいな。

(@937)

この記事のURI

#1 Linuxで動く.NET環境「Mono 1.0」の実力(前編)

2ページ目以降は表題通りMonoの解説であり、技術的なお話なのだが、1ページ目の「UNIX」という存在についての解説が素晴しい。昨今はMac OS XやらLinuxやらの攻勢で、UNIXという単語を見聞きしつつも正体がよくわからない、という層がかなりいるだろう。そういう人達にはこの1ページ目を見せてやれば、素直に理解してくれるのではなかろうか。

ただまあ、

これに不満を感じたリチャード・ストールマン氏が始めたのが、無料ですべてのソース・コードを入手できることを要求するライセンスを提唱するGNUということらしい。

これはちょっと……。ソースコードの提供はユーザーにたいしてだけでいいはずだし、そもそも有料でもいいはずでは。

(@839)

この記事のURI

2002年10月05日() [過去の今日]

#4 バナーサイズ

バナー規格の中に「縦型ナビゲーション付きフルバナー」というのがあるのだが、この「縦型ナビゲーション」ってなんだろうと思って調べてみた。どっこい、 「バナー広告入門vol2」 によると、どうやら昨年、バナー規格が改定されて、この「縦型ナビゲーション付きフルバナー」は削除されてしまったらしい。さらに追加された規格がいくつかあるとのこと。このページのIAB Banner Standardsへのリンクは死んでるが、 IABのページ に現在の規格は載っている。うーむ、けっこういっぱいあるなあ。
(@112)

この記事のURI

#3 8文字パスワードの生成法

某所で見付けたのでメモ。

$ cmd=`which mmencode || which mimencode`; head -c 6 /dev/urandom | $cmd

(@74)

この記事のURI

#2 天秤座A型の典型的な日本男児

そえりん日記[2002/10/3] より。
俺も天秤座A型なのだが、典型的な日本男児なのだろうか。うむ、きっとそうに違いない。俺を普通じゃないと言い切る皆の衆よ! ほれみろ、やっぱり俺はふつーじゃねーか!
(@978)

この記事のURI

#1 iptablesとICMPとTCP

先日、年初に決めた通り、ISDNでIPを8個取って設置した。ホントはADSLが繋がってからと思ってたのだが、まあこういう状態になってしまったのでしかたがない。
それで今、iptablesでフィルタの設定をしているのだが、ネットワーク知識が少ないせいか、合点のいかないことがある。

cmd=`which iptables`
$cmd -t nat -A POSTROUTING -o ppp0 -s 192.168.0.0/24 -d ! 192.168.0.0/24 \
	-j MASQUERADE
$cmd -t nat -A POSTROUTING -o eth1 -s 192.168.0.0/24 -d ! 192.168.0.0/24 \
	-j MASQUERADE
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
$cmd -N ppp-in
$cmd -A INPUT -i ppp0 -j ppp-in
$cmd -A FORWARD -i ppp0 -j ppp-in
$cmd -A FORWARD -i eth1 -j ppp-in
$cmd -A ppp-in -p tcp --dport ssh -j ACCEPT
$cmd -A ppp-in -p icmp -j ACCEPT
$cmd -A ppp-in -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT \
	--modprobe=/sbin/modprobe
$cmd -A ppp-in -j LOG --modprobe=/sbin/modprobe
$cmd -A ppp-in -j DROP

ppp0にはISPからもらった8個のIPのうち、一番最初のIP、つまりネットワークアドレスが割り振られてる。eth0はローカルIPになっており、我が家のLANへ繋がっている。eth1がISPからもらったネットワークへの接続だ。
その上で上記の設定をほどこすと、ISPからもらったネットワークにあるホストから、ローカルIPのネットワークへpingが通ってしまう。FOWARDで許可してるので当り前といえば当り前だが、同じように許可を与えてるsshは通らないのである。これってどういうことなのだろう。
(@952)

この記事のURI

2001年10月05日(金) [過去の今日]

#4 AW744

aviplayerで音がずれると書いたが、OSSではずれない事が判明。ただし、今度はなぜかMP3にノイズが乗る。ノイズっていうか、音が割れる感じ。以前からあったFlashでのノイズも相変わらず。alsaでやったときもそうだったが、/dev/midi00でMIDI再生しようとするとフリーズする。
だれか、Linuxでまともに使えるサウンドカード教えて下さい(涙)
(@554)

この記事のURI

#3 C++の真相

チャットで教えてもらったのだけど、非常に面白いです。いやー、C++ってこんな言語だったのか!(笑)
(@850)

この記事のURI

#2 avifile-playerの音ずれ

AW744でもダメ。微妙にずれる。安いから、これでまともに動いたらありがたかったんだけどなあ。くそう。
(@780)

この記事のURI

#1 いにしゃらいず

昔はフォーマットするって言わないで、初期化するって言ってたよね。その名残?
(@690)

この記事のURI

最近の記事

以上、3 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ