狐の王国


2003年05月11日() [過去の今日]

#1 mozilla java plugin

地震があったので速報サイトを見に行ったら何も出て来ない。よく見るとJavaで動いてる模様。Java Pluginは入ってるはずなんだけどなあと About Plug-insを見てみると、見事に読み込まれてない。blackdownからj2re1.4を取って来て、$ cd ~/.mozilla/plugins; ln -s /usr/lib/j2se/1.4/jre/plugin/i386/mozilla/javaplugin_oji.so ./ しても変わらず。1.4がダメなら1.3はどうだと、j2re1.3に入れ替えてln -s /usr/lib/j2re1.3/plugin/i386/mozilla/javaplugin_oji.so ./してもダメ。むぅ。

mozilla1.3が旧来のプラグイン読めなくなってるのかなあ。

(@740)

この記事のURI

2003年05月12日(月) [過去の今日]

#1 千と千尋DVDが赤い理由

いまさら感ばりばりではあるのだが、詳細な色温度の情報がのっててすばらしい。

これ見てなんとなくうちのディスプレイの色温度を6500kに戻してみたり。いや関係ないけど。

(@475)

この記事のURI

#2 小中学生学力テストの正答率低下

asahi.comの記事 (URIは変わると思われる)より。

原因は不明だと。ゆとり教育の結果だと素直に受け止める気はないらしいな(笑) ま、そんな短期で結果が出るとは思っちゃいないが。

いいよなあ、こういうの制定してるじじぃどもは、子供達が巣立つ前に引退したりあの世に行ってたりするんだから。無責任な判断も、無責任とわかるころには責められる立場にいない。政治家もそうだが、本当に卑怯だ。40歳以上の人間に重要な判断はさせちゃいけないよなあ。

(@544)

この記事のURI

2003年05月13日(火) [過去の今日]

#1 screenの行数

普段、screenを立ち上げて、X上の二つの端末、WindowsマシンのTeraTermSSH、それからLinux/98の入ったPC-9821Ne2(not use X)からscreen -xしてる。そうするとなぜか知らんが、screenが端末の行数を一つ多く認識してしまうことがあった。

ずっと謎だったのだが、ようやく判明。9821のコンソールが25行だからだ。それにひっぱられて他の端末でも1行多く認識してた模様。

ということでman screenを見てみると、screenrcにheightという設定をハッケソ。こいつを24に固定してやれば問題は解消した。

この記事のURI

#2 TeraTermの謎

TeraTermからmule使ってると、CannaのフェンスモードのときだけC-hが効かなくなるんだよね。これも謎。

よく見てみるとscreenから出れば効くなあ。さらにキーボードのDELもBSも同じくDELとしてmuleには認識されてる模様。むーん。

(@156)

この記事のURI

#3 24fps化とインターレス解除

なるほど、30fpsで二重化しちゃえばいいのか。うむ、勉強になった。これからはそうしよう。

って、キャプチャカードぶっとんでしまったのでしばらく動画作れないんだけど……。はう、どうしようかなあ……。

(@601)

この記事のURI

#4 debianの怪

なるほど、TeraTermでBSが効かなかったのはそういうことか。俺も.screenrcにbindkey -k kb stuff \010を追加して解決ー

(@643)

この記事のURI

2003年05月15日(木) [過去の今日]

#1 死なないプロセス

alsaのドライバを入れ替えた時におかしくなったのか、sudoが死なないプロセスになってしまった。かといってゾンビではなく、状態はD(割り込み不可能なスリープ状態)だとさ。

割り込み不可能じゃなにしても無駄じゃん……。そうこうしてるうちにLOADはがんがんあがるし、地道にメモリも圧迫されつつある。困ったなあ。

状態がDのプロセスを殺す方法ってないのかね。Linux-usersと2chで状態Dのプロセスを殺す方法を質問してる人を見掛けたけど、どちらも放置されてた。本来あってはならない状態で、もうリブートするしかないってことなんだろうか。

むう、困ったなあ。

(@090)

この記事のURI

#2 WRDプレイ屋

Eplaymidi ならびに Widi 。たまたま見付けたのだがどちらもコンパイル通らず。メンテされてないのかなあ。久しぶりにWRD鑑賞したかったのだが。

(@520)

この記事のURI

#3 死なないプロセス、その2

結局リブートして解決、と思いきや、直前にいれてた新しいalsaモジュールがbttvと何かバッティングしたらしく、Oops(kernel panicと同義らしい)が出て起動しねえ。しょうがないのでalsa-moduleを削除、OSSに戻した。とほほ、とことんalsaにゃ縁が無いなあ。

(@556)

この記事のURI

#4 一太郎 for LinuxとATOK16 for Linux

/.-jの記事 より。

ふむ、つまり今までのようなLinux向けだけのリリースというわけではなく、マルチプラットホームへのリリースとしてLinuxとWindowsに同じ物を提供するということか。

ATOK Xは入力の取りこぼしや、qtとの相性の悪さ(パッチで解決したが)などあって使いものにならなかったが、今回のはどうかなあ。一太郎も簡易DTP的なことができるようなら(特にはがき印刷)、買ってもいいかな。今はKDEが強いから、gtk+だけじゃなくqtでも動くようにしてほしいね。

[- 日記システム警告:コマンド ATOK は予約されています。-]

ま、ようするにWindows市場じゃ独占禁止法の穴 *1 を付いて独占状態を作り上げちゃったMSにゃ勝てんってことなんだろうな。で、Linux市場に目を付けたと。

しかし、どのみち赤帽なんかにバンドル販売されないときついだろうなあ。それからプリインストールされた計算機もね。NECあたりと組んでくれないかね。

(@557)


*1: 違反しててもバレるころには独占状態が出来上がってて、他の企業は手が出せなくなってるという穴
この記事のURI

2003年05月16日(金) [過去の今日]

#1 skk

ちょっと試しに使ってみた。いや確かに最強だわ、これは。日本語入力における工数をとにかく減らそうというのは見てとれる。

しかし、逐次変換してくれないなど、ちょっとスペースバーを押す回数が多くてきついかなあ。Shiftもひたすら押しまくって指がつりそうだ。「TikujiHenkanSitekurenai[space]」みたいな変換もできたらいいのになあ(というかそういうものを期待していた)。

言われるように妙な変換のストレスはまったく無いのではあるが、あちこち指を動かすので、ひたすら疲れる。1時間くらいIRCでトークしてみたが、かなり疲れた。親指でシフトが押せるキーボードが欲しくなるね。となると106キーボードなのかなあ。

この日記もskkで書いてるのだがいつもの倍くらい時間がかかってる。まあ、ちょっとしたテストだからいいんだけどね。

(@016)

この記事のURI

#2 アキバ

今週いくつもりだったのだが、体調整えられず断念。くそ、来週こそいくぞ。

(@090)

この記事のURI

#3 emcws

やっぱり使いたいなあと思って、時おり思い出したようにdebianパッケージ化を試みてるのだが、やっぱりうまくいかず。パッケージの体裁は整って、OSへのレジストレーションが実行できても、やはりdebian独自の変数定義などもあるのかしらん、emacs-lispのdebianパッケージを読み込むにはいたらない。

まあ、そのへんの設定を手でやれば動くんだろうけど、debianの利点がまったく生かせないものなあ。はてさてどうしたものか。

(@701)

この記事のURI

2003年05月17日() [過去の今日]

#1 emcws、一応形に

形と言えるかわからないけど、なんとかパッケージング成功。postinstで /usr/lib/emacsen-common/emacs-install emcws というようにレジストレーションを行う事と、lisp/startup.elで、debian-startupを呼び出しておく事、この二点がdebianizeのポイントなんですな。

あとはポリシーにそってディレクトリを変更したりなんだりしなきゃいけないんだろうけど……そこまでやっとれんなあ。はぅう。

って書いてて気付いた。他のは大丈夫なのに、なんでnavi2chは動いてないんだ? まあいいか……オフィシャルパッケージじゃないし。autoloadを個人で設定しときゃいいんだ、うん(涙)

(@737)

と思ったが:

なぜかセグメンテーション違反で落ちるようになってしまった……。emacs21と同じようにdebian-startup実行してるだけなのになあ。

てことでふと思ったのだが、/usr/localにemcwsを手で突っ込んで、~/.emacsに

(setq debian-emacs-flavor "emacs21")
(if (load "/usr/share/emacs21/site-lisp/debian-startup" t t nil)
    (debian-startup 'emacs21))

と書いとくだけでも使える事は使えるんだよな。このままだと他のemacsenにも影響を与えてしまうので、条件分岐させてやらないといけないが。でもemcwsとemacs21の区別ってどーやるんだろ……

(@813)

さらに考えたら:

無理に単一のパッケージにするこたなくて、Dependsにemacs21-commonでも突っ込んどいて、startup.elにemacs21のdebian-start読ませりゃいいんだよなあ。

ということでそんな感じにパッケージング。うむ、ちゃんと動いてる(当り前)

これで余分なファイル削除しちゃえばいいんだろうけど、めんどくさいなあ。まあ使えてるからいいか。

(@842)

この記事のURI

#2 朝日.com

見れなくておかしいなあと思い、ISPで制限かけられてるのかと同じY!BBを使用してる人に聞いてみると見れるという。もしかしてブラウザかと思い、mozillaではなくw3mでアクセスしてみるとドンピシャ。

Netscape/Mozillaでアクセス禁止かけてやがんのかあ?

(@867)

む:

なんか読めるようになってるな。なんだったんだ?

(@204)

この記事のURI

2003年05月18日() [過去の今日]

#1 emcws

えー、結局パッケージングするとあれやこれやめんどくさいので、startup.elだけdebianizeして/usr/localにつっこみますた(わら

で、まあやっぱEmacs21なので邪魔げなのが左右の白い奴。改行や空行を示すところで、fringeとゆー名前らしい。で、消す方法がわからん。検索してみると、 help-gnu-emacsの投稿記事 が見つかった。英文でよくわからないのだが、カスタマイズできるようになるのはもっとバージョンが上がってからってことか?

それじゃしょうがないので色でも変えてみるかと、モードラインともあわせて、

Emacs*mode-line.attributeForeground: darkgray
Emacs*mode-line.attributeBackground: black
   Emacs*fringe.attributeForeground: darkgray
   Emacs*fringe.attributeBackground: black

こんな風にしてみたのだが……。なんか黒枠だらけで葬式のように……。

(@686)

この記事のURI

2003年05月19日(月) [過去の今日]

#1 emacs21

そんなこんなでとりあえずEmacs21(emcws)に乗り換えられたわけだが、ふと気がつくと、deleteキーがC-dにマップされている。なんてこったよ、Emacs20-dlの嫌だったのはdeleteキーの動作がおかしくて、Wanderlustやirchatでバックスクロールできなかった事なのに。また変な動作を……

はう……誰か助けて……

(@003)

ぐはぁ:

よく見たらBackspaceがDELになってんじゃんよー。しょうがないので~/.emacsにて、

 (define-key function-key-map [backspace] "\C-h")
 (define-key function-key-map [delete] "\177")
 (global-set-key [delete] 'delete-char)

と設定。って、よく考えたらemacs20-dlもこれ設定すりゃ良かったんだな……。いまさら気付いても遅いか……。

(@013)

この記事のURI

#2 ネット集団自殺、親が察知し未然に防ぐ・宮城

日経新聞のサイトなのだが、URIは変わるだろうか?

とりあえず微妙な話だ。ネットで集団自殺を計画して、という下りはありがちな話なのだが、その計画を父親が知った経緯というが微妙。

父親が子供のパソコンを見て知ったというのは、一般にはお父さんもパソコン使えてよかったねえで済みそうだが、よくよく考えれば危険な話である。ようするにまったくセキュアでない環境で、自分自身以外の人物にファイルやらメールやらが読まれてしまうということであろう。

命が助かった事には異論も無いし、喜ばしいことではあろうと思うが、その経緯はからっきしセキュリティのかけらもないコンピューティングが存在してるのだ。このことをどうとらえるべきなのだろうか、正直戸惑っている。

(@121)

この記事のURI

#3 screenのbindkey

こないだ設定した「bindkey -k kb stuff \010」の影響か、はたまた大整理した.emacsの影響か、今度はdeleteがおかしくなって来た。X上じゃ問題なくDELになるんだが、deletecharになってしまう。

しかし、screenは便利だね。こんな問題にも「bindkey -k kD stuff \177」として解決。まあscreen使ってないターミナルではやっぱりおかしいんだけど。

(@738)

この記事のURI

2003年05月20日(火) [過去の今日]

#1 Y!BBの引き落とし

先日、クレカの引き落としができなかったとか通知が来て首をかしげていたのだが、ようやく理由が判明。

俺がY!BBと契約した12月は無料キャンペーン中で、最初の月は請求無し、翌月はBBフォンの通話料分の請求、翌々月は通常の引き落とし+NTT DSL契約料(初期費用)と来て、4ヵ月目の請求にNTT局内工事費用(初期費用)を請求して来やがったのだ。

これで請求金額がはね上がって、引き落としできてなかったというわけらしい。4ヵ月目で初期費用を請求するY!BB。最初安いと思わせるだけ思わせるための策略かこれは(笑)

(@310)

この記事のURI

最近の記事

以上、9 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ