狐の王国


2005年01月11日(火) [過去の今日]

#1 薬増えた

例によって糖尿病が絶好調で悪化中。 謎の全身倦怠感が低血糖のせいである可能性を踏まえ、糖尿病の薬を弱いものにしてるので当然なのだが。おととしにだるすぎて今の病院に行き始めた頃より悪化してたりする。それで ベイスン という薬も併用することに。

が、その割に体調はさほど悪くない。むしろどんどんよくなってる気がする。しかし今日は空腹感を伴う倦怠感が発生。車の運転も危なかっしい。ちょうど血液検査の直前だったので、これで血糖値が低ければ低血糖であることが証明できるのだが、先に書いたように悪化してるばかりで高血糖のままだった。

つまり血糖値とはまったく無関係のところで、空腹感と倦怠感が発生してるということか。食後2時間程度で空腹を感じたりもするし、体重は減ってたりする。何か食べると倦怠感が薄れたりする(が低血糖ではない)ことからも、疲労と関係があるのかもしれん。実際半年ほとんど寝てた時期の直前まで、やたら忙しい日々を2年間送ってたしな。今日の倦怠感にしても、年末に買ったプリンタといろいろ格闘の上、不慣れなC言語のプログラムのバグ探しなんぞやってたりもしてたので、少々疲れがたまってるのかもしれない。疲労だと考えれば食欲もだるさも説明がつかないこともない気がする。

んー、まあとりあえずお酒でも飲んでゆっくり寝るかな。治療が必要な程ではないと言われはしたが、鬱病の気もあるようだしなあ。

(@442)

この記事のURI

#2 CPUS+PIPS

まあ、そんなわけでごにょごにょと昨年から来た年賀状にはこちらからも年賀状を出すようにしてるのだが、LaTeXでかっちりと位置決めして宛名印刷をするテンプレートを見付けたので、今年はLinuxで宛名印刷をしてみることに。で、ついでにテンプレートを改造したり、もげもげっとCSVな住所録からどばっとtexファイルを出力するスクリプトなんぞを作ってみたりして遊んでた。

このスクリプトが久しぶりに真面目に作ったせいか知らんが、いろいろな可能性を感じさせてくれるものに仕上った。LaTeXを利用していろんな用紙にいろんなものを印刷できそうだ。設計をやりなおしてリファクタリングがてら拡張性の高いものにしたい。

が、いざ印刷という段階でいきなりプリンタが動かなくなった。backports.orgから1.1.20finalのcupsysを入れてたのだが、どうもこのバージョンのPPD解釈周りに不具合があるっぽい。クラッシュしてるrastertopipsのソースにデバッグプリントを仕込んだりして原因を特定してたのだが、PPDのデータが得られて無い事がある。

とりあえずwoody標準の1.1.14に戻してみたら動いて、さらにその状態で1.1.20finalを入れ直してもまだ動いてる。数日前もそうやって動いてたのが唐突に動かなくなったから、また動かなくなるかもしれん。PIPSとの相性が悪いのかなあ。

てーかいい加減sargeにアップグレードしろってことなんだろうか……。リリースまだかなあ……。

(@474)

この記事のURI

2005年01月13日(木) [過去の今日]

#1 スターシップ・オペレーターズ

実は原作の水野良という作家は、10代の頃からのファンだったりする。「ロードス島戦記」に夢中になってたあの頃、ロードス以外も見てみたいと思ってた。

で、実際ロードス以外の小説を書かせてみると、あんまり面白くない。そんな中でも、この「スターシップ・オペレーターズ」は比較的面白い方だった。テレビ局をスポンサーに、防衛大学の学生達が侵略された故国を取り戻すために戦艦一隻で孤軍奮闘するという物語。

個人的には、テレビ局がスポンサーであるが為に女性乗組員がアイドルに仕立てあげられたり、宇宙空間の戦闘にSEで音がついたり、髮の色がカラフルなのは無重力空間用の整髪料の色だったりという、いわゆるスペオペを揶揄したかのような設定が好きだったのだが、人に勧めようとは思わなかった。

が、アニメになるというので見てみたら、これがおもしろい。まだ第1話しか見てないのだが、原作よりおもしろいんじゃないだろうか。それとも今後ハチャメチャになっていくのだろうか。しばらく見つづけたいな。

てーか原作何巻まで出てたっけ……続き買わないと……

(@670)

この記事のURI

#2 Mac mini

そうそう、こういうMacが欲しかったんだよねえ。これなら人にも勧められる。安いしディスプレイ無いし。しかし、キーボードマウス別売とは思い切ったねえ。本気でWindowsリプレイス狙ってるな。

Macももっと普及してセキュリティ対応がよくなれば、Windowsなんかよりよっぽど信頼性の高いシステムになるはず。現行でもcmd.exeをリモートから実行される穴が放置されてる *1 IE付きのWindowsより、ずいぶんマシなはずだ。ちっこいから場所も取らないだろう。縦置きできるともっといいんだが、できないのかな。

まあ、そういうわけで今後人に勧める計算機の1位はこれだな。そのためにも自分で買いたいのだが……

(@684)


*1: /.-jでも紹介されてるセキュリティホール だが、今月のアップデートにそれらしきものは見当たらず……
この記事のURI

2005年01月14日(金) [過去の今日]

#1 萌えキャラ度チェック!!

よくわからんままやってみた。

狐志庵さんの萌えキャラ度は87モエ です
よって貴方は萌えキャラ神といえるでしょう
これは しろがねたん と双璧を成すほどのの萌え度です

取り合えず、メッセをはじめるかweb拍手をつけなさい
毎日弄られること請け合いです。
そして、貴方を中心に飢えた獣どもが群れをなすでしょう
貴方は、世界の中心となれるのです!!

さあ!夢のような弄られライフを!!

……萌えキャラ? 俺が? ていうかしろがねたんって誰? あるるかんを操ってる人?

アホとしか言いようが無いな。ていうかバグりすぎだ、このチェッカー。

(@061)

まあ:

萌え系な人々が検索なりrefererなりたどってここに来てしまった時のことを考え、リンクを一つ作っておこう。

さあ、罪多き萌え人どもよ、 巫女さんたちが仲良く手を繋いで計算しまくる萌えOS *1 を使うがよい。

(@070)


*1: 中身は硬派なんだけどもね、けっこう。
この記事のURI

#2 デザインいじり

地味だの殺風景だの言われたので、デザインをがらっと変えてみた。ちなみにHTMLはほとんどいじっておらず、冒頭の文言を下に移した以外は、CSSのみの変更である。

正しくHTMLを書いておくと変更も楽という一例だな。

(@151)

この記事のURI

2005年01月15日() [過去の今日]

#1 IEでもげってた

いまだにIEを使ってる友人から、サイトの表示がおかしいぞとスクリーンショットをいただいた。代替スタイルシートを読み込んじゃってるっぽいな。ああ、rel="alternate stylesheet"にしなきゃいかんかったのか。めんどうだな。mozilla系だとtitle属性だけで見分けてくれるのに。

しかし、div.mainがdiv.sidebarの隣にこない。おかしいなと思ってCSSを見直してみると、div.mainのwidthがコメントアウトされてた。これでも問題無いと思うんだが、IEだとダメなようだね。65%に指定したら、ちゃんとサイドバーの右に来てくれた。

しかし、それならサイドバーの幅も35%に指定した方がいいんだろうが、カレンダー表の都合もあって10emに固定しちゃってる。よくないなあ、こういうのは。

(@912)

つわけで:

div.sidebarを20%、div.mainを70%にし、div.mainの左マージンを25%にしてみたら、IEでもFirefoxでもけっこうきれいに表示された。 div.mainの左右に5%の余白が生まれたが、可読性の観点からはこれくらい空いてた方がいい気もする。

(@925)

この記事のURI

2005年01月16日() [過去の今日]

#1 ゲーム脳っていうのは頭が良いってことなんだ

ねぎ式 でハッケソ。

なるほどねえ。頭のいい人ほど脳味噌を使ってないってことなんだな。確かにゲームに集中してるときというのは、むしろ脊髄で考えてるような感覚だな。そういう時の方が強いし。

プログラムを書いてるときも、調子がいいときはすぱっと見通してる感じな気がする。考えるというより、「こうすればできそうな気がする」という感覚を確認しながら書き進める感じ。

そいや新しいプロセッサで、与えられる実行コードに自分を最適化させていくってのがあったような。これも最小の労力で最大の効果をあげる人間の脳と同じコンセプトととらえられるのかな。

(@065)

頭のよさ:

で、これ見てて思ったんだけど、頭の良し悪しってのはこういう脳の最適化とも言えるものの積み重ねなんだろうな。

例えば、小学校で真面目に勉強してた人は九九を覚えてる。九九を覚えてると式に対して反射的に答えが出る。だからもっと複雑な計算をするときも、一桁のかけ算部分に関しては思考の必要が無い。ゆえに計算が速くて正確。

人間の記憶に短期記憶と長期記憶があるというのはよく知られた話だと思う。こういう計算をするときは短期記憶に数字を放りこむ事になるのだろうが、短期記憶で覚えておける項目は、ちょっとうろ覚えだが個人差があるものの4〜7つと言われてる。

"3*7"という計算をするとき、九九を覚えてなければ"3"、"7"ですでに二つの記憶領域を使ってしまう。覚えてさえいれば"3*7"という入力項を"21"に直接変換できる。 俺は実は九九を全部覚えてないので、"3*7"を計算するにあたって"7*2"に"7"を足した。"7*2"を"14"とは変換できたので、"14"+"7" と二つの記憶領域を余計に消費したことになる。これがもっと複雑な計算式になったら、最初の方は短期記憶から消えてしまうだろう。結果、「わからない」という言葉が口を付く。

俺自身はその辺は適当にメモしながら計算していたので、解答を導くことは可能だった。が、そういう人ばかりではないだろうし、実際勉強ができないと言われる子供たちのほとんどは、こういうところでつまづいてるのではなかろうか。

(@084)

この記事のURI

#2 烙印

押されてしまった……

(@776)

この記事のURI

2005年01月17日(月) [過去の今日]

#1 「プログラマ35歳限界説」の真偽

興味深いデータだが、着目したのはここ。

ほかの技術者の賃金傾向と比べてどうかといえば、ソフトウェアに従事し、何らかのソフトウェアで実績を挙げているか、資格を有する者の所得は43歳前後がピークになっており、ほかの技術者と比べて2歳前後高い。(中略)ただし、下のほうはきりがない。平均値は高いがピンキリでもある、というのが実態のようだ。ここらへんがたぶん「使える奴には仕事がたくさん回り、使えない奴は雁首並べて失業している」と言う構造を現しているのだろう。

まさしく、 「できるヤツから潰される」 の構造ではないか。

こういう問題提起は一見正論くさい「仕事はそんな甘くないんだ。学生やプータローは黙ってろ!」という言葉によって却下されて来てるのだが、新人さんというのは学生やプータローがなるものだったりする。つまり学生やプータローに「IT業界は頑張れば頑張る程過労死に近付くところなんだ」という認識を植え付ける言葉だったりするわけだ。

ということはIT業界とは、学生やプータローに「就職口が無い、しょうがないからIT業界にでも行くかあ」と思わせる業界であり、新人に「頑張ると過労死させられるからな、クビにならない程度に無能を装っていなくては」と思わせる業界であるということになる。

周囲の技術者を見渡しても、さすがに大学院を出てから就職したような人達は普通に暮らしてるが、そうじゃなければ仕事に忙殺されて身体や精神を病んだり、肉体労働の方が人間らしい暮らしができると転職したりする人達がほとんどだ。

たまに/.-jなんかを見てると、

  1. 将来入るであろうIT業界の過労に怯えながら、それは間違ってると主張する学生
  2. 実際に過労状態にあり、学生に向かって残業や休日出勤は当り前だと説教する下層エンジニア
  3. 残業発生は能力が足りない証拠と思ってるエリートエンジニア(大学院出?)

この三者が微妙に口論してる様子を見受ける事がある。それぞれ住む世界が違うので、口論が決着することもない。エリートエンジニアの世界では能力が足りなくて残業発生するというのも真実だろうし、下層エンジニアの世界では残業も休日出勤もこなさなくては給料が出ないのも真実だろう。学生は情報社会のおかげで両方の世界や主張を聞きかじってるが、まだこの二つの世界が別物であることを知らない(下層エンジニアもエリートエンジニアも知らないんだけどね)。

まあ、結局は就職先に左右されてる気がするな。下請けの仕事ばかりの会社や社員を他社に派遣ばかりしてるような会社は、会社としての立場が低いので、結局顧客や発注元にいいように振り回されてる。そのツケは社員の残業や休日出勤で払ってるわけで、人件費は増大、収入は変わらず。

トヨタのマネジメントの優秀さと、その影にある冷徹な下請け殺しは有名だと思うが、IT業界でも似たような事が起きてるんだろうなあ。幸せをつかめるのは、大手にいるエンジニアだけなのかね。

(@923)

typo:

「3歳5限界説」になってるよーと でかいの から指摘を受けて修正。書いてるときにC-tしたんだろうなあ。Emacsのこの機能は便利な気がする一方、実際便利だったためしが無い気がするのは気のせいか。

この記事のURI

2005年01月18日(火) [過去の今日]

#1 ExcelのVBA

なんとなく本屋で立ち読みしたら、けっこう便利そう。DBにアクセスしたりできるのね。

OOoにもそういうのあるのかなと思ったら、びっくり。OpenOffice.org Basic とかいって、VBA互換のマクロが搭載されてるのね。なんてこと。perlとか使えるんじゃないかと期待してたのに。

しかし、OOoからMySQLとかにアクセスできるんかな……と思ったら、ネイティブに対応してるらしい。すげえな。

OOo + Basic + MySQL でなんか作ってみたいなあ。この組み合わせってマルチプラットホームだな。いい時代になったもんだ。オープンソースまんせーだな。

(@161)

この記事のURI

#2 TBE捨ててみる

便利な便利な TabBrowser Extensions だが、 Firefox開発チームの見解 を見てもわかる通り、いろいろ問題がありすぎる。 どうも最近firefoxがメモリを食いつぶす事が多いし、どうもTBEが犯人っぽいので、捨てられるなら捨ててみようと決意。

Firefoxまとめサイトのタブ機能の拡張 を見てみると、けっこう代替になりそうな拡張がある。とりあえず開発チームおすすめの TBP でタブ周りの基本設定とシングルウィンドウモード(もどき)を確保。 UndoCloseTab でタブ閉じアンドゥを確保。 Close Tab On Double Click でダブルクリックでのタブ閉じを確保。

以上で俺がTBEで使ってた機能はほぼすべて揃った。TBEのシングルウィンドウモードと違って、別窓を出そうと思えば出せるあたりもスマートな気がする。

さて、これで異様なメモリ食いが直るといいなあ。

(@225)

この記事のURI

2005年01月19日(水) [過去の今日]

#1 debianのMySQL

4.1が入らねえなあと思ってたら、別パッケージになっとった。apt-get install mysql-server-4.1 yeah!

しかしProvideとか設定されてないんかな。webcalendarとかが依存関係で削除されるな。テストしただけで使ってないからいいんだが。

(@079)

この記事のURI

#2 manpage

manpage を まんぱげ と読むと、にゃんまげみたいで可愛いなとふと思った。

(@138)

この記事のURI

#3 20年間、眠れない男

食わない人 ってのは眉唾としても、睡眠の必要性は謎に包まれてるってのは意外だったな。睡眠は短時間でも疲労を取る効果があるのは経験的に知ってるが、それを鑑みるとひどく疲れやすい体質になるんでないかと思うのだが。

(@138)

この記事のURI

#4 セガカラ for PC

最近本屋で売ってるのを見掛けて気になってたのだが、セガカラがPCで利用できるようだ。

月額1000円歌い放題ってのは、カラオケボックスの値段を考えると安い気もするが、歌っても歌わなくても1000円ってのはきついなあ。ドリキャスのセガカラは、数百円払うと1日歌い放題という仕組みだった気がするんだが。

(@383)

この記事のURI

#5 巫女エプロン

ハッケソ元。 裸エプロンのエプロンがこれだったらと思うとかなりエロい気がする。ていうかそういう想像する俺の脳味噌がエロくて困ります。

きっと今日は エロい人の誕生日 だからだな。おめでとう、えろりん。

(@569)

この記事のURI

2005年01月20日(木) [過去の今日]

#1 種14話

なるほど、そういう考察もありか。整理すると

アムロ → アスラン
シャア → キラ
セイラ → カガリ
ララァ → ラクス

と、こんな感じ?

確かにアムロとシャアが仲良しだったらと考えると、そのまま種になりそうな気はしなくもないな。

この記事のURI

#2 PCでカラオケ

へー、 カラ天 って知らなかったな。わくわくコースの315円で24時間歌い放題っていいな。ていうかBiglobe用か。そっちのアカウントも必要なのが痛いな。

この記事のURI

#3 てーかsage

RSSに実態参照とかあるといきなり読めなくなるのはかんべんして欲しいなあ。エラーがあっても出せるところまで情報出してくれないとなあ……。ふむ、今回は「"」が実態参照になってなくてエラーになってるのか。

(@105)

responseXML:

んー、この関数(メソッドっていうのか?)が犯人か。こいつに渡す前にサニタイズしてやらんといかんわけだなあ。

(@176)

ぐふ:

あんだよ、"とか&とか関係ないじゃん、そのRSSの元のHTMLにタグ閉じ忘れがあって、RSSがおかしくなっとった。ためしに修正版を読み込ませてみたらパースできたわ。

思わずJavaScript勉強しちゃったぜ、くそう。

(@221)

この記事のURI

#4 買ってはいけない [ソーテック]

おっそろしい話だなあ……。保証期間内の故障で有償になるか無償になるかの判定料金が13000円? しかもOSの管理者パスワードを教えろ? さらに勝手にHDD消されてる?

素人の集団かね、ソーテックのサポート部隊は。こういうことされるんじゃ、預けたマシンのHDDに入ってたデータは盗まれてると考えた方がいいかもしれんなあ。メーカーサポートに預ける際はHDDはずしてねってことだな。

(@496)

この記事のURI

#5 - 神か悪魔か - GNU の見えざる手

なんかいろいろきなくさい話が。対ソフトウェア特許条項ってのはすげえなと思うけども、 「あるフリーソフトウェアに対して特許を行使した者は、(全ての) フリーソフトウェアの使用権を失う」 なんていうアイディアが実現されたらそれはそれで大問題。少なくとも DFSG の「5. すべての個人、団体の平等」に反する気がするな。

(@502)

この記事のURI

最近の記事

以上、9 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ