狐の王国


2003年04月21日(月) [過去の今日]

#1 ある友人が,急に付き合いが悪くなったり,理由もなく顔を見なくなったりしたら,それは十中八九,恋人が出来た証拠である。

そうか……なるほど、 かしたん が最近付き合い悪いのは、そういうわけだったのだね。納得致しました。お幸せに!

(@153)

この記事のURI

#2 xmmsの読み込み

朝、音楽を聞こうとして気付く。xmmsにディレクトリを引数としてあたえて起動すると再帰的にディレクトリを読んでプレイリストに加えてくれるのだが、これがソートされてない。どうやったら読み込み時にソートしてくれるようにできるんだろう。そういう設定無いのかなあ。

(@891)

この記事のURI

2003年04月22日(火) [過去の今日]

#1 B型Rhマイナスの血液に関するチェーンメールについて

セキュリティホールmemo でハッケソ。

またぞろこういう人の良心につけこんだチェーンメールが出回ってるのね。悪戯にしても悪質すぎるし、事実にしても天然が過ぎる。どんな意図があるにせよ、チェーンメールはトラフィックにおいても情報の正確さにおいても悪質極まりない代物。きちんと情報ソースを確認できないものは無視を決め込むべし。

とはいえ、こんな基本的な事も理解できないまま使ってる人達は多いんだよなあ、実際。天然が過ぎると言えば聞こえは悪いが、まあそれだけ純朴な人が多いという事なんだろうか。喜ぶべきか嘆くべきか。

(@322)

この記事のURI

2003年04月23日(水) [過去の今日]

#1 http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030422-5/jn030422-5.html ΣBook

IRCで教わった ケータイWatchの記事 でハッケソ。

おもしろいねー。こういう電子書籍が欲しかった、という感じだ。しかし、これ普通のPlain Textとか表示できるんかな。できないと 青空文庫 が読めないぞ。専用形式でしか読めない端末じゃ邪魔なだけだなあ。いろんな形式に対応したプラグインなんかを自作できるようにしてくれたらいいのだが。

(@934)

おっと:

http://slashdot.jp/article.pl?sid=03/04/23/1235257&topic=37 にすでにタレコまれてた模様。

(@941)

この記事のURI

#2 Bフレッツご利用意向登録

というものを flets.com でハッケソ。チェック&オーダーに電話番号いれて、提供エリア外だと出て来る。

ようするに予約とか申し込みではなく、どの地域にどれくらいの需要があるかというアンケート調査なんだろうなあ。

というわけでBフレこねーと嘆いてるそこのお方! 今すぐ登録しましょう! てーか近所の人登録してください(TT

(@975)

この記事のURI

2003年04月24日(木) [過去の今日]

#1 \noindent

LaTeXにこんなコマンドあったのね。てことは

\noindent 「こういうわけなのね」

みたいにすれば、小説とかのセリフ部はインデントされないわけか。s/^「/^\\noindent\ 「/ してからコンパイルすりゃいいのだな。しかしちと面倒だな。^「 にマッチするものはインデントしないというような自動処理はできんのかな。

(@038)

この記事のURI

#2 ヤンサン

今週号を買ってみたら、小倉優子とかいうアイドル(?)のDVDが付いてた。280円の週刊誌にDVDが付く時代ですか。なんともまあ。

先日休刊したベーマガが、昔CD付けるようになった *1 時の事をなんとなく連想。価格が1000円くらいになってしまって、泣く泣く買うのをやめたのだよなあ。当時はV30マシンでCDドライブなんて持ってなかったので、見れないコンテンツに金を出すのはきつかったのだ。

それが価格据え置きでDVDを付ける週刊誌が出るようになるとはなあ。なんともかんとも、時代は変わるものだ。

って、待てよ。俺DVDドライブ持ってないぞ。当然DVDソフトも持ってない。てーことはなんですか。俺がはじめて所有したDVDソフトは小倉優子DVDですか。

………………………………………………………………………………うがあああああああああああああああ!

なんだ、この言い知れぬ不快感は……。

(@465)


*1: MSX用のプログラムをCD-DAで記録し、テープレコーダと同様の方法でloadできるようになってたのがすごかった……
この記事のURI

#3 少額決裁システム

なんかウェブマネーなんぞ買ってみたりして思うのだが、やっぱり少額決裁システムは必要だなあと。やはりユーザーのアクションをもっと減らした形でないと、お金は動かないよなあ。

ということでなんとなく妄想してみる。

  1. まずISPが課金サーバを立てる。
  2. ショッピングサイトはユーザーエージェントから送られて来た課金サーバのアドレスにセッションを張る。
  3. 同時にユーザーエージェントは課金サーバにセッションを張る。
  4. ショッピングサイトは課金サーバに課金情報を送る。課金情報はアクセス元IPアドレス、価格、商品番号を含む。
  5. 課金サーバはショッピングサイトから送られて来た課金情報から、現在セッションの張られてるIPアドレスとマッチするか確認し、マッチすれば価格と商品番号をユーザーエージェントに送って確認を取る。
  6. 確認が取れたら、ユーザーエージェントのアクセス元IPアドレスをその時点で使用しているユーザーに対して課金する。
  7. 課金サーバは課金完了をショッピングサイトとユーザーエージェントに知らせる。
  8. 課金された料金はISPの月々の支払いと一緒にユーザーに請求される。

これならユーザーはYes/Noを答えるだけで済むのでとても楽だと思うのだが。

ISPじゃなくてもクレジットカード的な会社が課金サーバを立てればすむだろうか。

  1. まず課金会社が課金サーバを立てる。
  2. ショッピングサイトはユーザーエージェントから送られて来た課金サーバのアドレスにセッションを張る。
  3. 同時にユーザーエージェントは課金サーバにセッションを張る。
  4. 課金サーバはユーザーエージェントからのアクセスに対し、ショッピングサイトから送られて来た課金情報から価格と商品番号を、ランダムな文字列から生成したmd5sumとともに送って確認を取る。
  5. ユーザーエージェントはIDとパスワードをユーザーに対して「必ず」要求する。この時IDとパスワードをユーザーエージェントは保持してはならない。
  6. IDとパスワードが入力されたら、パスワードは課金サーバから送られて来たmd5sumとともに混ぜてmd5sumをとり、それIDとともに課金サーバへ送り返す。(APOPと同じ)
  7. サーバは送ったmd5sumとID、パスワードから同じ手順でmd5sumを取り、ユーザーエージェントから送られて来たものと一致するか確認する。
  8. 確認が取れなかった場合は再度ユーザーエージェントに要求を出すが、3回連続してマッチしなかった場合はアカウントを一時停止にする。(銀行のATMとかと同じ)
  9. 確認が取れたら、ユーザーに対して課金する。
  10. 課金サーバは課金完了をショッピングサイトとユーザーエージェントに知らせる。
  11. 課金された料金は課金会社それぞれのポリシーに従ってユーザーに請求される。

もっとセキュアにするならMD5よりも強い鍵を使えばいい。

なんにしても少額決裁システムの仕様はオープンでなくては普及しないだろうなあ。RFCかなんかで規定してくれないもんかね。

(@934)

この記事のURI

2003年04月25日(金) [過去の今日]

#1 生春巻

むう、ライスペーパーがうまく巻けず。堅すぎたり柔らかすぎたりして微妙。なんかコツでもあるんだろうか。

(@237)

この記事のURI

2003年04月26日() [過去の今日]

#1 Windows2000のCapsをCtrlに変更

普段はHHKなのでいらないのだが、ゲームやメンテナンス時のために予備のキーボードに取り換えることがある。今まさしく取り換えておいてあるのだが、こいつはSunRaceの1980円の安物で(けっこう気に入ってるけど)、Aの横にCapsがあるという異常なキーボードだ。

debianのほうは/etc/console/boottime.kmap.gzやxmodmapでHHKを挿してもSunRaceを挿しても完璧に動作するようになってるのだが、Windowsのほうはさっぱりわからなかった。この機会に調べて直したのでメモっておく。

しかし、CapsとCtrlを入れ替えるページはけっこうあるのだが、入れ替わってもらっちゃ困るのである。なぜならCtrlはPC切替器のホットキーに使われており、Caps動作なんかとは無縁でいてもらわなきゃならない。

ということでCapsをCtrlにマップするだけの設定をさがす。どうやらレジストリをいじくればいいらしい。 ネタ元は Registory Key for Windows2000 というページで、

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,\
02,00,00,00,\
1d,00,3a,00,\
00,00,00,00

と、このように設定すればいいと書いてある。だがregedit.exeの編集画面では8byteずつ並ぶので、それに併せて整形してメモ。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
右クリック -> 新規 -> バイナリ
"Scancode Map"という名前にして以下を書き込む。

00,00,00,00,00,00,00,00
02,00,00,00,1d,00,3a,00
00,00,00,00

今の所うまく動いてくれてるようだ。

(@552)

この記事のURI

#2 wine

しばらく前からwineを起動するとOSが完全に固まってしまって閉口していた。ようやく理由がわかったのだが、なんともきつい内容。

以前から気付いていたのだが、俺が使ってるAW744Bというymf744チップのサウンドカードは、OSSで使うとシーケンサデバイスにアクセスした時、完全にOSをフリーズさせるという秘孔を持ってる。原因をつかめるほどの技術力は無いのでさわらないようにしてたのだが、どうやらwineはこれを触ってしまっていた模様。

ということでOSSのドライバを外してALSAを使用することに。alsaconfが0.9対応になったので何も考えずに設定することが出来た。しかし、以前はOSSにしか対応してないアプリケーションからでもOSSエミュレーションとかいって普通に使えてた気がしたのだが、記憶違いだろうか。OSSのままで動くと信じてたのでかなり悩んでしまった。aumixなどalsaに対応してると書いてあるのだが動いてくれないし。

とりあえずlibesdをalsa用のものにして、esd経由で鳴るものは鳴らせることに。しかし、よくよく考えればほとんどesd経由で使ってたので困ることはほとんど無い。ただ、iEPG録画に使ってる録画スクリプト内では、録画中に録画してる音が鳴るのを嫌ってaumixでボリュームを0にしてた。これがalsaでは動かず半日悩んでしまった。

結局、alsaの場合はamixerを使うのが正解のようだ。amixer set Aux 0%,0% というようにしてやるだけでよかった。%打ち込まなきゃならないのはめんどくさいなあ。まあどうせスクリプトがやるのでいいのだが。

(@560)

この記事のURI

2003年04月29日(火) [過去の今日]

#1 apt-proxy

名前はなんとなく聞いたことある気がするんだが、なるほどこれはapt専用のhttp proxyなのね。inetd経由で起動しておいたhostのapt-lineを書いておけば、パッケージやDBがキャッシュされていくらしい。

それはわかるとしても設定がよくわからんかった。とりあえず、/etc/apt-proxy/apt-proxy.confに

add_backend /main/                                              \
        $APT_PROXY_CACHE/debian/                                \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian/debian/            \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian-jp/debian/         \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian/debian/     \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian-jp/debian/

add_backend /non-US/                                            \
        $APT_PROXY_CACHE/non-US/                                \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian/debian/            \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian-jp/debian/         \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian/debian/     \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian-jp/debian/

add_backend /security/                                          \
        $APT_PROXY_CACHE/security/                              \
        ftp://security.debian.org/debian-security/              \
        ftp://security.debian.org/debian-non-US/

こんなふうに書いておき、atp-lineには

deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/main woody main contrib non-free
deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/non-US woody main contrib non-free
deb-src http://apt-proxy.mydomain.local:9999/main woody main contrib non-free
deb-src http://apt-proxy.mydomain.local:9999/non-US woody main contrib non-free

deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/main proposed-updates main contrib non-fr
ee

deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/security/ woody/updates main

こんな風に書いておけばOKらしい。

しかし、あんまり極端には速くならんなあ。キャッシュが効いてりゃもっとがんがん速度出てもいいはずなんだが、設定間違えてるのかマシンのスペック不足なのか、ちとわからん。

(@569)

この記事のURI

#2 充実の日

今日は毎年この時期になると庭でやるBBQ。十数人ほどでわいわいと肉を食らい、酒を飲む。

楽しい一日をすごした後は、新サーバのインストールと設定。ついでにLAN内のセッティングを見直しつつあれやこれや。

しかしいい加減眠いのでそろそろ寝よう。充実しすぎてやりきれん作業が出てしまった。 つことで明日の作業メモ。

(@629)

この記事のURI

2003年04月30日(水) [過去の今日]

#1 ルータ止まり

なんか今朝方ルータがとまってた模様。なんか無くなってるファイルとかあるし、クラックでもされちまったかと思ったが、そのような形跡も見当たらず。

つことでディスクトラブルと考えるべきかなあ。一応数か月前までメインマシンで使ってた4Gがあるから、こいつとリプレースすべきか……くそ、手間だなあ……

(@118)

この記事のURI

最近の記事

以上、8 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ