狐の王国


2008年04月29日(火) [過去の今日]

#2 看板を背負うことと、サーバリソースを使うこととの違い

id:muffdivingさんのところ でちょっと俺には認めがたい主張が展開されてる。コメント欄にも少し書き込ませてもらったのだが、コメント欄で主張をぶつけあうのは好きじゃないのでそろそろこちらで。

俺が絶対に認められないと感じてるのは、以下の部分だ。

で、問題発言が置いてあるサイトのドメインの一部は大学のサーバーなので(俺が引用してるとこのチルダ以降削ったら青学の国際政経学部の公式サイトにつながった)ある程度の大学側の管理責任は出てくるんじゃないかと。さらにいえば、その大学のサーバー使ったページのリンクに本人ブログおよびゼミのブログのリンク張ってたんで、大学側にも責任は出てくると考えます。特に問題発言したブログの中にはゼミの名前で作ってるブログもあるんで。そういった意味では大学側のリスク管理上の問題はあるかと思いますね。

これはつまり「 所属組織のサーバリソースを利用した言論は、所属組織に言論責任がある」という主張に見える。少なくとも俺はそう解釈してるから問題視してる。

電凸云々 は正直どうでもいい。 文責を個人に収束するんだったら、最初から所属組織を書かなきゃいい とは言うけど、「所属組織を明らかにする」ことと「所属組織の看板を背負う」こととは全然違う。

昔、技術系メーリングリストじゃ、けっこうな有名企業の新入社員が初心者丸出しで会社のメアドで質問しにきてたなんてことがあった。それをもって「あんまりバカなこと言ってると会社の評価にも影響がある」というポストをするものが現れ、「いやそのりくつはおかしい」と諭されるなんて場面を見てたことがある。

そりゃそうだ。会社のメアドを使ってるだけで「会社の看板を背負ってる」などと言われたらたまらない。OCNのメアドを使ってる奴はNTTの看板背負ってるのかとかいう話になっちまう。

メールサーバがウェブサーバになっても同じだ。チルダ以降を削ったら所属組織の公式サイトが出てきたから所属組織の言論責任だ、なんていう理屈はおかしい。メールやウェブスペースといった組織のサーバリソースを利用してることと、組織の看板を背負ってることとは、全然まったくさっぱり別の問題だ。

ブログ書いてて会社クビになるとかいう話は海外でも何度も出てるしそりゃそういうこともあるさ。それは新幹線の中で裸になって辞職に追い込まれるのと大差無い。

いくつもあるmixi事件のように勤めてる店舗を明らかにしたうえで客をばかにした事を言い出すとか、店で商品にいたずらしてると言い出すなんてのは、客としてクレームを入れるのは当然だろう。

今回の事件のように、明らかに教育者として問題がある言論を展開してる場合も同様だと俺も思う。

だがそれは「商品にいたずら」だの「教育者として問題」だのという事実関係を元に言われるべきであって、 サーバリソースを使用してる事を理由にすることは絶対に認められない。

そこのサーバを使用してることが「看板を背負ってる」ことになるなんてのは馬鹿馬鹿しいにも程がある。その理屈で言えばid:muffdivingさんは株式会社はてなの看板を背負ってブログを書いてることになる。はてなトップページへのリンクもあるしロゴもついてるしね。

俺は 美紗緒ネットワーク のサーバリソースを使ってこの日記を書いてるが、けっこう好き勝手書かせてもらってるのは、俺の言論が美紗緒ネットワークの責任にならないと信じてるからだ。もしそんなことになるなら俺はここでは猫をかぶるかそもそも何も書かないだろう。

先のコメント欄で id:torinさんに「名誉毀損は刑事責任もあり得る」という事 を教えてもらったが、刑事責任になるほどのものならしょうがない面はあるかもしれない。だが「ネット上の管理者に全く責任を負わせず言論活動を行う事はできません」というのは賛同しかねるし、法律がそうなってるというならその法律は改正すべきだ。

大学や会社のドメイン下におかれたサーバであっても、ユーザースペースはあくまでユーザースペースだ。それは携帯メアドにくっついてるdocomo.ne.jpみたいなもので、ケータイメールでおかしなことを言ったからってドコモが言論責任を問われることが無いのと一緒。

組織のユーザースペースを使うというのはそういうことだ。組織の看板を背負ってるというのとは、まったく違う話だ。

(@904)

この記事のURI

#1 PC使ってて「なんでこんな簡単な事ができないの?」という体験をどう捉えるか

なにやらWindows XPの最新パッチが当たらないので、どうしたのかと思えば、いままでのアップデートに大量の失敗があることに気付いた。Microsoft Updateの更新履歴を見ると、ちらほら失敗してるものが見える。PC自体がちょっと不調で、よくアップデート中に落ちてたのでそのせいだろう。不調はBIOSアップデートで治ったのだが、この失敗したアップデートはどうしてくれようか。

もちろんDebianならdpkg --configure -aとコマンド入力してやるだけでいい。しかしWindowsにはそういうものは見当たらない。というかヘルプに「インストールしなおしてください」とか書いてあるけどどうやってインストールしなおすかまでは書いてない。

さらに失敗したアップデートのリストが欲しいと思ったが、そういう取得のしかたもできないようだ。

……やっぱりWindowsはつらい。

似たようなことはMacでもあった。玄箱のCUPSをプリントサーバにしてあるのだが、そちらのURLをtypoしてたのだ。Macのプリンタ設定では、そのURLを修正するインターフェイスが用意されておらず、プリンタを消して最初から追加しなおすハメになった。

しかし、確かにいらついたものの、「できることは少ない方がいい」という哲学は感じる。それにプリンタのURLを手入力など普通しないし、これはこれでいいのだろうとも思える。

対してWindowsはどうか。できることを減らしてるといえば減らしてるのだが、ユーザーはどんづまりにさせられてるだけだ。「解決方法を見る」というリンクが役にたったためしもない。

こういう「なんでそんな簡単な事ができないんだ?」というPCを使ってるとよくある疑問だが、そこにある哲学を意識できるかどうかでずいぶんとストレスも違う。

「Windowsは哲学が無いから万人向け」と書いていたライターがいたが、本当にそうだろうか。なんのポリシーもないシステムは、ほんとうに使いやすいのだろうか。

だったらむしろ、多様な哲学のもとに作られたシステムが乱立してたほうがいいのではないか。

……とりあえずMicrosoft Updateなんとかしてくれ。

(@137)

1日1チベットリンク:

解決した:

KB934238 のインストールに失敗する時 、「Microsoft Updateのカスタムで .NET Framework 3.0 SP1 を先にインストールしてください。」だそうだ。

なんでぐぐるとブログのほうがひっかかるんだろね……。 KB934238だけで検索 してもブログや質問サイトばっかりで、MSのサイトさっぱり出てこないし。 MSはSEO力足りなすぎる。

あといっぱいあるように見えたupdate失敗は、よく見るとKB934238が何度も失敗してただけだった。ということで一応解決、かなあ。

(@225)

この記事のURI

2006年04月29日() [過去の今日]

#3 萌やし

へええええ、もやしってそう書くのか。辞書で調べてみると、「蘖」とも書くみたいだ。「ひこばえ」で変換できた。しかし、萌やしのほうがいいな。よし、辞書に登録しておこう。

ということで、次回の巫女ぐにょでは「萌やし」が変換できるようになります。

(@713)

この記事のURI

#2 アメリカ軍は中国軍に勝てないのは世界の常識

なんとなく購読してるメルマガなのだが、たまに怪しいことを言う。今度は、

というのは石原知事が言うように、アメリカの軍隊は中国の軍隊に勝てないというのが世界の常識だからです。

とのことだが、そんな常識聞いたことが無い。で、ミリタリーマニアな人に聞いてみたら、 「2010年の段階だと今現在と同様、アメリカ側のワンサイドゲームなのは確実」 だそうで。少なくとも軍事力としてはそういう事なんだろうな。

で、元ネタと思しき石原都知事の発言を探してみると、どうやら産経新聞に月一で連載してる「日本よ。」という記事での話らしい。 神戸六甲道通信の記事 を見ると、ようするにアメリカはベトナムでもイラクでもゲリラ戦でぼろぼろだから、中国でも同じようになるだろうとのことらしい。

まあ、確かに中国は広いし、イラク以上に攻め入るのは大変かもなあ。でもそれって常識って言える程、一般化した認識なんだろうか?

しかし、これって攻め込むこと前提だよね? 海上で台湾侵攻だけひたすら防御したらどうなるんだろう。ていうかそれで充分な気がするんだが、戦略・戦術に詳しくないので実際そうなのかわからん。

(@192)

つづき:

30日追記。

なるほど、やっぱり台湾防衛って視点なら陸戦に持ち込む必要は無いか。だったらゲリラ戦になんてなるわけがないし、そもそもの想定が間違ってる話だな。

アメリカが中国大陸を攻めても、ゲリラ戦で苦戦するかもしれんが、アメリカが負けることは考えにくい。逆に中国がアメリカ大陸を攻めるのはそもそも無理。

ということはアメリカと中国が戦争するとすれば、相互に攻め入らない形、その中でももっとも可能性として考えられる台湾攻防についての議論が妥当。その場合は中国大陸攻略は必要無いゆえに、アメリカが負けることは考えられない。という結論でOKかな。

そこまでわかってたら、中国もおいそれと台湾には攻め入れないだろうから、2010年台湾侵攻って話自体も眉唾くさいなあ。

この記事のURI

#1 ブラックバス、ブルーギルについて

セキュリティホールmemo でハッケソ。

うはあ、ブルーギル持ち込んだの、今上天皇かい。ダメじゃん、陛下ー。

まあ、当時としては別段間違った判断でもなかったんだろうけど、やっぱ人為的に生物種を持ち込むってのはよく考えないとダメだよなあ。

そいや昔、海外のホテルを買い取った人が、そのホテルに桜の木を植えててびっくりした覚えがある。俺が神経質すぎるのかもしれないが、生態系に影響を及ぼさないのかやたら不安だった。そういう感覚は自分がどこで身についたのか、あるいは単なる神経質かわからないので、同じ感覚を持たないことを批判することはできないのだけども。

(@132)

この記事のURI

2004年04月29日(木) [過去の今日]

#2 fetchmail over ssh

先日sshをprotocol2に(いまさらだが)移行したのだが、そのせいで fetchmail over ssh に必要なノンパスワードログインができなくなってた模様。しばらく悩んでたのだが、どうやら相手方のOpenSSHがまだ2.xだったらしく、protocol2なのでauthorized_keysがauthorized_keys2になってたらしい。これは3.xでauthorized_keysに統一されてる風味。とりあえずsymlink張って解決。

しかし、ノンパスワードログインしなくてもsshトンネルくらい張れないのかね。認証はそのトンネルを別プロトコルが通るんだし、二重に認証することになって無駄な気がするんだが。もしかしたらできるのかな?

(@634)

この記事のURI

#1 連絡不通

む、電話の料金払い忘れてやんの。先月から忘れてたのか。昨日で止められてるな。それとは別に、いつも使ってる美紗緒のメールも取得されてない事に気付く。サーバに395通もたまってるじゃん。

というわけでここ数日連絡取れなかったかもしれません。料金は明日の朝にでも払って来るので、たぶん午後には電話も回復するでしょう。メールはいま取得中です。もし連絡取れなかった方がいらしたらごめんなさい。

でも携帯メールは届くみたいだな。連絡不通ってわけでもないか。

この記事のURI

2003年04月29日(火) [過去の今日]

#2 充実の日

今日は毎年この時期になると庭でやるBBQ。十数人ほどでわいわいと肉を食らい、酒を飲む。

楽しい一日をすごした後は、新サーバのインストールと設定。ついでにLAN内のセッティングを見直しつつあれやこれや。

しかしいい加減眠いのでそろそろ寝よう。充実しすぎてやりきれん作業が出てしまった。 つことで明日の作業メモ。

(@629)

この記事のURI

#1 apt-proxy

名前はなんとなく聞いたことある気がするんだが、なるほどこれはapt専用のhttp proxyなのね。inetd経由で起動しておいたhostのapt-lineを書いておけば、パッケージやDBがキャッシュされていくらしい。

それはわかるとしても設定がよくわからんかった。とりあえず、/etc/apt-proxy/apt-proxy.confに

add_backend /main/                                              \
        $APT_PROXY_CACHE/debian/                                \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian/debian/            \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian-jp/debian/         \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian/debian/     \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian-jp/debian/

add_backend /non-US/                                            \
        $APT_PROXY_CACHE/non-US/                                \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian/debian/            \
        ftp://ftp.cwidc.net/pub/linux/debian-jp/debian/         \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian/debian/     \
        ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/debian-jp/debian/

add_backend /security/                                          \
        $APT_PROXY_CACHE/security/                              \
        ftp://security.debian.org/debian-security/              \
        ftp://security.debian.org/debian-non-US/

こんなふうに書いておき、atp-lineには

deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/main woody main contrib non-free
deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/non-US woody main contrib non-free
deb-src http://apt-proxy.mydomain.local:9999/main woody main contrib non-free
deb-src http://apt-proxy.mydomain.local:9999/non-US woody main contrib non-free

deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/main proposed-updates main contrib non-fr
ee

deb http://apt-proxy.mydomain.local:9999/security/ woody/updates main

こんな風に書いておけばOKらしい。

しかし、あんまり極端には速くならんなあ。キャッシュが効いてりゃもっとがんがん速度出てもいいはずなんだが、設定間違えてるのかマシンのスペック不足なのか、ちとわからん。

(@569)

この記事のURI

2002年04月29日(月) [過去の今日]

#1 釣り堀BBQ

今日は父上の懇意にしてる会社の社長さんがお誕生日とかで、子供達を連れてBBQ。というかそんな話聞いてねーぞ。BBQやるから乗せてけと言われただけなのに。誕生日だなんて知らなかったなあ、もう。
とりあえず釣り堀で2〜3匹釣り上げ、お肉とマスのホイル包み焼きとなぜかモツ煮をおいしくいただかせてもらった。もっといろいろあったのだけど、最近一度に量を食えなくなった狐志庵、それだけでお腹いっぱい。惜しかったなあ。
子供達も生きてるお魚には慣れてないようで、恐いだのなんだの大はしゃぎ。というか、俺自身そんなのすんげー久しぶりなのでなかなか魚を掴むのも勇気がいる状態。針を飲み込んでしまった魚が血だらけになってるの見て、気が遠くなりそうになった。いかんのう。ルアー釣りでも始めようかね。どっかに釣り道具があったはずなんだが。
しかし今日は晴天、狐志庵の天敵太陽がさんさんと輝いてる。もう、お昼過ぎにはだるくなって、帰ってきたらぐらんぐらん。酒飲んだ分けでも無いのにぐっすり寝てしまった。やっぱりまだまだ体力不足だなあ。
(@433)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ