狐の王国


2007年04月26日(木) [過去の今日]

#2 Twitterで気付く人間関係

Twitter をやってると、たまにそんなことがある。

事例1:

mixiで知り合った人がtwitterやってることに気付いて、addした。すると、その人の友達リストに、すでに俺がaddしてる別経路で知り合った知人がいた。

事例2:

とある経路で知り合った人の質問に、別の経路で知り合った人が@付きで答えてた。この二人、知り合いだったのかよ!

そういうわけで:

妙に楽しいTwitter。思わず集中しちゃうような事もないし、IMのウィンドウを横に置いておく程度なので、仕事中でも安心。

俺のページはここ なので、お気軽にaddしてちょうだい。

(@689)

この記事のURI

#1 Cannaのpublic+辞書に入力省略っぽいエントリーがある件

うーん、 美紗緒辞書 では読みと漢字が一致しない入力省略系の登録(IBM -> 日本アイ・ビー・エム株式会社 みたいなやつ)はバグとして修正してるのだが、public+辞書にもいくつかそういう登録がある。

dic/ideo/words/chimei.t:かんこく #CN 韓国 大韓民国
dic/ideo/words/chimei.t:べいこく #CN アメリカ合衆国 米国

このあたりがそうだ。 これはこういう方針なんだろうし、しょうがないのかなあ。俺は嫌いなんだけども。

まあpublic+辞書も取りこんで修正しちゃってpublic+は使わないように、みたいな方向もありといえばありなんだが、まだまだmmain.ctdもメンテしきれてないし、その後じゃないと検討しようがないなあ。

(@297)

この記事のURI

2005年04月26日(火) [過去の今日]

#6 大人のソフトバンクさん

大人のソフトバンクがやってることがこれ。他にもあれやれこやいろいろアレなことしてくれてるわけで。

ライブドアのやってることなんぞ推して知るべしだわな。

(@573)

この記事のURI

#5 ドリンクホルダー

自転車用のドリンクホルダーを買って来た。ペットボトルがすぽっと収まる奴で、自転車で走りながら水分補給が可能だ。もっとも、走りながらペットボトルのふたを開けるのはけっこう大変だし、泥が跳ねたりして汚くなるのが微妙に悩み。

とりあえず走行中にボトルが落ちたりしないか確認のため、水を入れたペットボトルを入れて走行。ボトルはけっこうぐらぐらするので不安だったのだが、案外大丈夫なようだ。

しかし、水を飲みながら走るとやたら汗をかく。最近薄着になったのもあってあまり汗をかかなかったのだが、単に体内の水分が足りてなかっただけということか。確かに5kmも走ると喉がはりつくほど乾いていた。

自転車散歩を始めて半年が過ぎ、3kmコースや5kmコースは比較的余裕を持って走れるようになってきた。アウターギアで5kmを走り切るだけの筋力もついた。初日は2kmも走れなかった事を考えれば、ずいぶんと成長したようにも感じる。

そろそろ10kmを走りたいと思ってたのだが、水分無補給で走り切る自信は無い。ドリンクホルダーはそのために買った。あとは安全なルートの確保だけだ。当初考えていた10kmコースが安全に走れるかどうか、確認して来なくては。

(@560)

この記事のURI

#4 他社製品は「欠陥」と報道、自社のことは「不具合」とぼかす朝日新聞社

良くないねえ。IPAとかJPCERTとかで「欠陥」「脆弱性」「不具合」のガイドラインを出してもらうのがいいんじゃないかと思うのだが。そうすれば自社製品であろうが他社製品であろうが一律の表現にせざるをえまい。

(@558)

この記事のURI

#3 韓国で影響力を強める、市民記者の投稿によるニュースサイト

へー、面白いものがあるんだな。今知った。

どうやら仕組み的には /. と同じみたい。市民記者が投稿して、編集者が選別して掲載する。

日本にもこういうニュースサイトがあるといいのかもねえ。

しかし、この存在を知ったのが 2005年2月23日座談会 ってとこなんだが、「進歩的」って言葉が気になるなあ。

はっきりと進歩的な人をターゲットにしているのは、岩波書店の『世界』、株式会社金曜日の『週刊金曜日』、日本共産党の『赤旗』、この3つしかないのです。

これだけ見ると、「進歩的」ってのは「サヨク(not 左翼)」のことにしか見えないんだが、オーマイニュース側もそれに同意してるのかね。

(@122)

あー:

「保守」の対語としての「進歩」か。対語になってない気がするのは気のせいなのかなあ。

(@126)

この記事のURI

#2 "JAPANESE ONLY"をやめようキャンペーン

なるほど、"japanese only"って表現は「日本人以外お断り」というニュアンスなんだそうだ。"Japanese version only"がおすすめだそうだが、他にもいろんな表現が掲載されている。

俺もどっかでこういう表現使っちゃってた覚えがあるから、探し出して直しておくかなあ。

(@107)

この記事のURI

#1 工場萌えな日々

はあ、工場に萌えるのか。変な趣味だなあと思ったが、確かに掲載されてる写真を見ると、そこはかとなく内側から湧き出るものがあるな。でかくてごついもんってのは、やっぱ男の魂を燃え上がらせるものなんだろうな。工場萌え、納得。

(@104)

この記事のURI

2004年04月26日(月) [過去の今日]

#1 提案パッケージのssh-askpass無しでsshが動作しません

なんだべーと思ったら、 えりむもひっかかってた makedevのバグが原因らしい。あちこち繋がらなくなって焦った。chmod 666 /dev/tty で解決。

(@832)

この記事のURI

2003年04月26日() [過去の今日]

#2 wine

しばらく前からwineを起動するとOSが完全に固まってしまって閉口していた。ようやく理由がわかったのだが、なんともきつい内容。

以前から気付いていたのだが、俺が使ってるAW744Bというymf744チップのサウンドカードは、OSSで使うとシーケンサデバイスにアクセスした時、完全にOSをフリーズさせるという秘孔を持ってる。原因をつかめるほどの技術力は無いのでさわらないようにしてたのだが、どうやらwineはこれを触ってしまっていた模様。

ということでOSSのドライバを外してALSAを使用することに。alsaconfが0.9対応になったので何も考えずに設定することが出来た。しかし、以前はOSSにしか対応してないアプリケーションからでもOSSエミュレーションとかいって普通に使えてた気がしたのだが、記憶違いだろうか。OSSのままで動くと信じてたのでかなり悩んでしまった。aumixなどalsaに対応してると書いてあるのだが動いてくれないし。

とりあえずlibesdをalsa用のものにして、esd経由で鳴るものは鳴らせることに。しかし、よくよく考えればほとんどesd経由で使ってたので困ることはほとんど無い。ただ、iEPG録画に使ってる録画スクリプト内では、録画中に録画してる音が鳴るのを嫌ってaumixでボリュームを0にしてた。これがalsaでは動かず半日悩んでしまった。

結局、alsaの場合はamixerを使うのが正解のようだ。amixer set Aux 0%,0% というようにしてやるだけでよかった。%打ち込まなきゃならないのはめんどくさいなあ。まあどうせスクリプトがやるのでいいのだが。

(@560)

この記事のURI

#1 Windows2000のCapsをCtrlに変更

普段はHHKなのでいらないのだが、ゲームやメンテナンス時のために予備のキーボードに取り換えることがある。今まさしく取り換えておいてあるのだが、こいつはSunRaceの1980円の安物で(けっこう気に入ってるけど)、Aの横にCapsがあるという異常なキーボードだ。

debianのほうは/etc/console/boottime.kmap.gzやxmodmapでHHKを挿してもSunRaceを挿しても完璧に動作するようになってるのだが、Windowsのほうはさっぱりわからなかった。この機会に調べて直したのでメモっておく。

しかし、CapsとCtrlを入れ替えるページはけっこうあるのだが、入れ替わってもらっちゃ困るのである。なぜならCtrlはPC切替器のホットキーに使われており、Caps動作なんかとは無縁でいてもらわなきゃならない。

ということでCapsをCtrlにマップするだけの設定をさがす。どうやらレジストリをいじくればいいらしい。 ネタ元は Registory Key for Windows2000 というページで、

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,\
02,00,00,00,\
1d,00,3a,00,\
00,00,00,00

と、このように設定すればいいと書いてある。だがregedit.exeの編集画面では8byteずつ並ぶので、それに併せて整形してメモ。

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
右クリック -> 新規 -> バイナリ
"Scancode Map"という名前にして以下を書き込む。

00,00,00,00,00,00,00,00
02,00,00,00,1d,00,3a,00
00,00,00,00

今の所うまく動いてくれてるようだ。

(@552)

この記事のURI

2001年04月26日(木) [過去の今日]

#1 もじらのサイドバー

ホント だ。Debian GNU/Linuxでも、F9押してサイドバーの出し入れできました。でも、うちHappyHackingKeyboardLiteだから、ファンクション使いにくいのよね(笑)

この記事のURI

最近の記事

以上、5 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ