狐の王国


2003年03月11日(火) [過去の今日]

#1 irchat-pjでNAT越しのDCC SEND

うちのルータはBizIP8のISDNとその29マスクビットのネットワークとY!BBのADSLとLANとで総計4つのネットワークを繋いでるので、LinuxカーネルのIRCモジュールを使ってもうまくDCC出来なかったりした。しかし、一応DCC SENDを送った時点でlocalhostはDCCの準備が出来てるはずだし、相手方に転送してるポートとADSL側のIPアドレスさえ渡してあげればDCCは可能なはずである。

付属のdcc.cを見てみたが、どうも自分のIPアドレスは指定できないようで、IRCサーバのIPをあげるとそこに問い合わせてるように見えた。しかし、返り値としては自分のIPアドレスを単一の整数で表したものを返してくる、ように見える。なぜならirchat-pjはそのIPアドレスを相手に伝えてる、ということはわかったからだ。

ということでいじった結果が これ 。 dccプログラムにユーザが設定したdccportとdccaddrを渡してやり、なおかつperlでdccaddrを単一の整数に変換したものをDCC SENDに用いるようにした。perlを使わなきゃいけなかったのは悔しいのだが、elispはほとんどさわった事無いのでしょうがない、と自分に言い訳。そのperlスクリプトは こちら 。 これで.emacsなどに

(setq dccaddr "192.168.0.1")
(setq dccport "6667")

のようにグローバルIPとルータで転送してるポートを書いてやれば通った。かなり強引な方法ではあるのだが……。

しかし、普通のルータならポート番号だけ指定できれば、あとはdccコマンドに任せてIP取りに行けば済むんだろうな……たぶん。

(@708)

この記事のURI

#2 アクセス過多

実はこのページ、一日1000ヒットくらい行く事もある。なんだよすげーじゃん俺人気者?とか思ってたら、9割は検索エンジンのbot巡回やアンテナであること発覚。がーん。

それはともかくとして、最近サーバの応答が悪かったりなんだりしてヤバメだったのだが、どうやら検索エンジンの巡回botが死ぬほどアクセスしてきてくれてた模様。yahoo.netというドメインなのだが、何者かはよく知らない。なんにせよロードアベレージ20とか30とか行くほどアクセスしてくれなくていいっす(TT

なんとか負荷が下がるようにと設定をいじったりもしたのだが、やはりときおり起こる大アクセスには耐え切れず。やむをえずyahoo.netドメインはアクセス禁止にさせてもらった。アクセス禁止なんてやりたくないんだけどなあ。

(@816)

この記事のURI

2003年03月12日(水) [過去の今日]

#1 ごとおび

この単語を最近までしらなかった。「ごとーび」という発音だけは知ってたのだが、とにかく道が混む日だと聞かされてた。どういう字を書くのかもわからず、もんもんとしてたので調べてみた。

すると 平成ことば事情(ことばの話644「五十日」) というページがひっかかった。どうやら関西発の新語のようで、「五十日」と書くらしい。かな表記もさまざまのようで、「ごとうび」「ごとおび」「ごとび」とある。手元の広辞苑第五版には「ごとおび」で掲載されていた。

意味は五と十で終る日のことで、簡単に言えば5で割り切れる日ということらしい。5で割り切れる日は支払日になることが多く、渋滞が起きやすいとのこと。なるほど、そういう意味だったのか。

しかし、Cannaの辞書にはなんて登録しようかね。ごとうび、ごとおび、ごとび、で出るようにしておくかな。語源とされる五十払い(ごとばらい)も登録しておこう。どれも一般名詞扱いでいいやね。

(@442)

この記事のURI

#2 フジテレビの視聴率アップ計画

見事に失敗したようですな。トーチュウの記事に 「開幕戦視聴率、前年下回る」 、それから 「過去8年間のメルボルンでの開催で最も感動的な内容だった」 という記事。 過去8年間のメルボルンで最も感動的なレースが、最低の視聴率を記録ですとー? なにやってんですか、マジで。視聴率があがって予算が増えるなら、マニアはCSに行けと言われてもしょうがないと思ってたよ、本気で。ぜんぜんダメじゃねーのよ、視聴率あげらんないわマニアが満足できない放送になるわ、最悪スギ。

だいたい、フジテレビはF1を「スポーツ」として扱ってないのだよね。CSの721にしてもスポーツチャンネルじゃなくてエンターテイメントチャンネルだし。バブル期にはスポーツくささというか、汗臭さが嫌われてたからそのほうがよかったのかもしれないけど、今はそういう時代じゃないでしょう。まっとうなスポーツ中継を求む。せめて川井ちゃんを返してくれ、彼がいないと情報量が少なすぎる(涙)

(@457)

この記事のURI

#3 諸死ん社なのでお死得て下さい

最近マカーとなった まみ に教わったのだが、MacOS Xのことえりで「初心者なので教えて下さい」を変換するとこうなるらしい。だいぶ賢くなったとは聞いてたが、いまだにこんな変換をするとは。まだまだ楽しませてくれるぜ、ことえり。

ことえり的思考のページが生きてたら投稿したいのだが……。キャッシュしか残ってないんだよなあ。面白かったのに。

(@591)

この記事のURI

#4 「立ち入り禁止」の誘惑に勝てないウェブユーザー(Wired News)

面白い実験だと思う。100人訪れたら自動消滅するウェブサイト、わずか1時間も持ちこたえられなかった。運営者は「行動しないという行動」を提案するために作ったとのことだが、人間が行動しなくてはいられない動物である事、禁止されると破りたくなる事がうかがい知れる結果だ。

ちょっと考えさせられるなあ。行動しないという行動か……。

(@647)

この記事のURI

2003年03月13日(木) [過去の今日]

#1 CPUってカッコイイ。

たいやきの「ちょんまげニンジャ」 より。

混乱しがちなCentrino情報を、参考URIとともにきれいにまとめてくれてる。混乱しちゃってる方はご一読あれ。

(@173)

この記事のURI

#2 mga_dri.so

XFree86のDRIで「Failed to upload texture」などと言われてテクスチャが壊れて表示される問題がずっと治らない。症状はけっこうみかけるのだが、治ったという話はとんと聞かない。原因もまったく不明。

それでふとcsmashというゲームをgdbにかけてみると、

Program received signal SIGFPE, Arithmetic exception.
[Switching to Thread 16384 (LWP 18820)]
0x40e0f74f in gl_test_os_katmai_exception_support ()
   from /usr/X11R6/lib/modules/dri/mga_dri.so

というところで止まってる。katmai? うちのマシンはi686だがTualatinコアだし、以前もカッパーマインだったのだが……。Xをまるごとコンパイルしなおしてみるかなあ。

(@558)

この記事のURI

#3 アキバに公共喫煙スペース誕生

かえでの日記 でハッケソ。

こりゃありがたいね。しかし座席数14って少なすぎないかな。すぐ溢れちゃいそうだ。まあでも、次にアキバに行ったらぜひ立ち寄らせてもらおう。

しかし、ピンチをチャンスに変えるという前向きな商売、好感が持てるな。敵の絶滅しか考えてない人にはわかるまいが、こういう姿勢こそが大切なんだなあと思わせてくれる。宗教戦争も相手の絶滅しか考えてないから終らないのにねえ。

(@738)

この記事のURI

2003年03月14日(金) [過去の今日]

#1 頭の頭痛が痛い

昨夜寝てる時に、一度体を起こしたらしい。なんとなくは覚えてるのだが、眠たくてばたんと上体を倒した。

このときどうやらお尻の位置がずれてたのか、頭が枕ではなく、ベッドの角にきれいに吸い込まれた。そのまま気絶するように眠りに落ちたのだが、起きてみると案の定ずきずきと頭が痛む。ていうかまだ痛い。

どーしたもんだか。

この記事のURI

#2 ボイラー飛んだ

自宅が新築以来16年使い続けて来たボイラーがお亡くなりになった模様。風呂だけでなく各水道蛇口にもお湯を供給してたので、風呂に入れないどころか手を洗うのも冷たくてかなわん。明日の夜までには交換が終るらしいが、まいるなあ。

でも、新しいのに交換ということで、シャワーの出が悪かったのが改善されるかも。それは楽しみだ。

(@576)

この記事のURI

#3 聞くと聴く

英語なんかでも "hear" と "listen" の違いがあるように、日本語にも細かい違いがあるね。聞く、聴く、訊く、利く と、ぱっと変換してみるだけで三つもある。この中で「訊く」は明らかに意味が違うね。英語の "ask" だね、これは。「利く」も同様に使われるらしい。

さて、「聞く」と「聴く」の違いだけど、国語辞典ではけっこういっしょくたになってることが多いので、こういうときは漢和辞典を引く方がいいね。

狐志庵的解釈では、「聴く」は英語の "listen" 、となるともちろん「聞く」は "hear" 、と言いたい所なのだが、やはり言語そのものが違うのでそう簡単には対応しない。

もちろん「聞く」は "hear" の意味が強いわけだけど、それに限定されず、「聴く」の意味に使っても間違いとは言い切れないし、「訊く」の意味に使っても間違いじゃない。つまり一般には「聞く」を用い、意味を限定したい時には任意で「聴く」や「訊く」を使用する、ということだね。

念の為広辞苑も引いてみたけど、狐志庵解釈とほぼ一致してた。広辞苑第五版より引用すると、

◇広く一般には「聞」を使い、注意深く耳を傾ける場合に「聴」を使う。

また、

(「訊く」とも書く) 尋ねる。問う。

というように書いてある。

さて、ラジオだとどうなんだろう。ラジオは集中して聴くスタイルもあればBGMとして聞くようなスタイルもあるわけで、どっちもありだね。どう書くかでその人のスタイルがわかるってのも、面白いんじゃない?

(@810)

この記事のURI

2003年03月16日() [過去の今日]

#1 粗悪な記録型DVDメディアが、なぜ“怖い”のか(ZDNN)

ふむ、なかなか興味深い記事。DVD-Rは近いうちに導入することにはなるだろうから、気をつけよう。しかし、DVD-RAMの予備セクタを初めからアテにする作り方っていったい……

(@943)

この記事のURI

2003年03月17日(月) [過去の今日]

#1 適職・適正診断

なぐら先生の日記 でハッケソ。

90題へのご回答誠にお疲れさまでございました。
あなたがご回答なさった際に強く顕れた一面は・・・

『平和を求める』

気質です。

良い精神状態の時
愛想がいい・心が広い・辛抱強い・偏見がない

悪い精神状態の時
無頓着・片意地・無神経・攻撃的・弱気

性格
調和と平和を愛する平和主義タイプ。広く寛大な心を持ち、誰とでも親しく接することができる。他人を批判したりすることは無く、周囲に安らぎを与える。

注意
摩擦や葛藤をさけ、面倒なことからできるだけ逃げようとする傾向がある。常に受け身で、自発性や決断力に欠ける。他人の評価が気になる。

仕事
人の話を聞き、客観的に判断する仕事、アドバイザー、調停者、外交官、公務員などが向いています。

いかがでしたか?
己を知ることが、困難に立ち向かい、道を切り開くための第一歩とも申します。
この結果は必ずしもあなたのすべてではございませんが、あなた自身がお選びになった一つの方向でもあります。

これを機に、少々違う世界を覗いてみてはいかがでしょうか・・・。

俺のどこを見たら公務員に向いてるってんだろうか(笑) 福島人材派遣センターとやらはシステムを見直した方がよろしいと思われ。

(@549)

この記事のURI

2003年03月18日(火) [過去の今日]

#1 パラレルマスターへの道

小さい頃、よく俺になついてた子供達が二十歳も超えて大学生や社会人になってたりする。今でも昔教え込んだTRPGにハマって、長期休暇のたびに遊びに来てたりもする。もちろんこちらも楽しんでるので大歓迎なのだが、親御さんがとてもいい人で、いつもお世話になってるお礼といって、スキー場のリフト一日券とレンタル半額券をくださった。なんと申し訳ない。こちらは楽しんでるだけなのに。

しかしありがたい事である。ちょうど去年一昨年と実行したスキーオフは二年連続で午前中しか滑べれず、その前は中学生の女の子のスキー初体験につき合ったりという程度で、10年も前にマスターしたボーゲンからまったく上達してなかったのだ。今度こそ念願のパラレルをマスターせねばなるまい。というわけで今やTRPG仲間と化してる子供達と共に、本日スキーに行って来たわけである。

場所は昨年のスキーオフ開催地マウントジーンズスキー場。ここの中級コースは一ヶ所を除いて他のスキー場の上級コース並の難度だったりする。その唯一の中級コースも、リフトを降りてやたら急な坂を横切らねば入れない。昨年の教訓を活かし、今回は初級コースをひたすら往復してパラレル練習に注力した。俺は感じなかったのだが、同行の子供達の話によると、初級コースも他のスキー場の中級に近い難度だそうだ。練習にはちょうどいい。

かなり体力も回復しているようで、以前はリフトまで歩くのもつらかったのだが、今回は楽々と歩けた。滑べっていてもさほど疲労を感じない。これほど回復してるとは思わなかった。ついでに平日ということもあってガラガラにすいていて、非常に滑べりやすい。

おかげで徐々に足がそろいはじめ、帰る頃にはほとんどパラレルに近くなっていたように思う。おそらくあと1〜2回も行けば、ちゃんとしたパラレルになるだろう。成長曲線が、10年ぶりに上昇しはじめたのを感じる。「もう少しだね」という子供達の声がうれしかった。券をくださった親御さんに感謝極まりない。

しかし、終っても滑べりたりないくらい体力が残ってたのだが、さすがにそれでも夕飯後になって腰がぎりぎりと痛くなって来た。やはりまだまだ人並とはいかないか。明日は筋肉痛かなあ。

(@537)

この記事のURI

2003年03月19日(水) [過去の今日]

#1 ツカない日

友達とご飯を食べて車で送って行く途中、右折待ちで止まってると、対向車がライトをちかっと付けた。行かせてくれるのかと思えば、全然スピード落さず突っ込んで来る。慌ててブレーキ。

再び右折待ちをしてると、対向車ががんがん来てるのに後ろの車ががんがんクラクションならしやがる。よく見ると女性ドライバー、携帯電話でくっちゃべりながらクラクションならしてやがる。男女差別と言われようとも女性ドライバーは危険というのは常識だ。バックギアに入れたらびびるかなと思ったが、人を乗せてるのでやめておく。

友達を送り届けたあと、とある雑誌が今日発売なのを思い出して買いに行くも、2件回って見つからず。3件目で見つかったのでよかったが、何も先月号置いとかなくてもなあ。発売日間違えたのかと思った。

家族に頼まれてた買物を済ますため、スーパーへ。追加買物の電話が入るも、指令は「おいしそうなもの見付けたら買っといて」。わかるかボケ。出来合いのもの買ってこいというのか、それともよさげな食材を買ってこいというのか。そう問いつめると手が離せないらしく、折り返し電話するとの由。どっこい30分たっても電話は来ない。こちらから改めて電話すると、「出来合いのものを3人分買ってこい」とのこと。それだけ伝えるために30分待たされたのか……

夕飯が済むとなんか体がだるい。思い出したが、薬を飲むのを完全に忘れてた模様。くそ。

この記事のURI

#2 テリトリーとノスタルジーとノストラティック

たらちゃんの記事は何についてのことなのかわからないことがたまにあるけど、 「再放送」 と称するリンクをたどってやっとわかった。未来のOSこと Mac OS X とMacユーザーのblogに対してのコメントなのね。明言してないのは、範囲をそこに限定したくなかったからかな。

俺はアンチMacを自称してるし、MacOS Xを導入したとしてもUNIXとしてしか使わないのは目に見えてるので、少なくとも俺にとってはまったく価値は無い。だけど、UNIXベースのメジャーなOSとしてはおもしろいなと思ってウォッチしてる。なのでMacユーザーのblogも見てないわけじゃないのだが、確かにレガシーMacとOSX論争はたびたび話題にのぼってるね。どうせサポート終了してから巨大なセキュリティホールでも発見されれば嫌でも乗り換えざるを得ないのだから、ほっとけばいいとは思うが。

未来のOS像なんて俺には想像もできないけど、

何を使うのかではなく、何がしたいのかです。

という言葉には納得できる。俺自身がUNIXを使用してるのもテキスト処理の効率を追求して、という面も少なからずあるからだ。俺のコンピューティングの大半はテキストの入力と処理だからね。

だが、結局の所は「したいこと」と「できること」の妥協点の話になるのではないか。強力なテキスト処理はUNIXの最も得意な「できること」であり俺の「したいこと」だから、相当な高次元の妥協点だ。そして妥協点の選択は未来ではなく、「今」と「過去」が基準になるのは間違いない。未来に可能になろうとも、今できなくては意味が無く、できるかどうかは過去の実績を見るしか無いからだ。

我々人間は時系列にそって動き、五感を駆使して外世界を感覚し、知覚する。知覚は感覚の前には働かず、常に感覚という過去の出来事を用いて知覚する。すなわち、我々は未来を知覚することが無い。故に我々の知性は常に過去に対してのみ働く。我々の知覚可能な未来とは、過去の情報を元にした推論以外の何者でもない。

また、我々の知覚する世界とはすなわち知覚の総体であり、知覚とは前述の通り過去の情報とそれを元にした知性活動の結果である。おのれの知る範囲外は世界には存在しない。その世界が狭い *1 というなら広げてやればいいだけのことだ。

ただ、唯一未来を知覚する方法がある。それは自らの手でものを造り上げることだ。これから自分で作るものは現存せず、なおかつ未来において存在することを、作業を通して知覚できるのである。未来のOSは、未来のOSの作り手にしか見えないのである。

未来の見えない我々はさて、何をすべきだろうか。

(@779)


*1: UNIXがベースだからリモートからログインされるという誤解などは最たるものですな。
この記事のURI

#3 戦争突入まであと何時間?

アメリカのイラク攻撃に対してあーだこーだ言う人が多いが、俺としては今回のことは湾岸戦争の事後処理の一つだと思っている。戦敗国が戦敗国らしくしてないからこういうことになるのであって、その意味でアメリカが悪いとはまったく思ってない。

かといって戦争賛成を唱えるつもりもない。繰り返すがこれは湾岸戦争の事後処理だ。ならば問うべきは湾岸戦争の是非であり、今回の攻撃云々ではない。そして湾岸戦争はすでに過去であり、いまさら何を言ってもどうしようもないのである。

俺としては極力儀牲者を出さずに戦闘を終らせ、今度こそ戦敗国らしくしてくれる国家に生まれ変わってほしい。そしてその国家がアメリカよりになりすぎない事を祈るのみである。これ以上アメリカに力をつけさせるのは得策ではない。

だからこそ、戦闘終了後の日本の動きには期待したい。いや、もちろん戦闘開始前にイラク大統領たちが亡命してくれるのが一番嬉しいのだが……

(@889)

この記事のURI

#4 サイドバー追加

美紗緒サイドバー/.本家 のサイドバーをなんとなく追加。まあ、あんまり読めないんだが、rdfの取得もと変更するだけで作れたので。

(@943)

この記事のURI

2003年03月20日(木) [過去の今日]

#1 小話

IRCで がしてくれた小話。

イラクとねーちゃん:

ある男がパブに行ったら、なんと同じカウンターにブッシュとパウエルがビールを飲んでました。男は興味しんしんで、何を話してたか質問しました。すると、ブッシュは、イラク戦のプランを話し合っていたんだと答えました。男は、いったいどんな計画なのか、教えてとせがみました。そしたら、ブッシュは、こう説明しました。

「140万のイラク人と、金髪でボインのおねーちゃんを一人殺す予定だ。」

男は驚いて、なんで金髪グラマーねーちゃんを殺すんだと聞き返しました。そうすると、ブッシュは、パウエルのほうを向いて、肩に軽くパンチして、

「ほらいっただろ、誰も140万人のイラク人なんか心配しないって……」

(@789)

捕捉:

これを聞いて不謹慎だの命を軽く見てるだの思う人は、ツボを理解してないと思われます。

(@797)

この記事のURI

#2 アップル - ソリューション - 事例:京極夏彦

MacOS XとInDesignで小説を書いてるらしい。いわゆる外字の問題は理解できなくもないが、レイアウトまで作家がやるというのはどうなんだろう。改行は作家が指定するのはわかるのだが、フォントや行間まで決めるというスタイルは正直驚いた。

しかし、これは普段TeXやHTMLで文書を書いてる自分にはかなりショックな話だ。TeXもHTMLも文書の論理構造を記述し、レイアウトを考えずに書くシステムだ。それこそが文書作成の助けと信じて来ただけに、真逆を言われたように感じる。

しかし、HTMLやTeXでは日本語文章の繊細な改行を記述するのには向かず、歯がゆい思いをしているのは確かだ。特に小説との相性は最悪と言えるだろう。段落頭に1文字分のスペースを空けるというスタイルを記述したとしても、セリフの鈎括弧にまでスペースを入れられてはかなわない。かといって強制改行をつけると、セリフ後の本文頭に1文字分のスペースが入らない。

レイアウトと文書構造を分離できるのは確かに便利だ。しかし、そのために犠牲が払われるとなるなら、それを素直に受け入れられないのだということを、改めて再認識させられた記事だった。

(@801)

この記事のURI

最近の記事

以上、9 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ