狐の王国


2006年05月09日(火) [過去の今日]

#1 ボトルネックはファーストワンマイル

前にも反応した「日本のインターネット、マジやばくね?」 の続きだそうだ。

前回はサービス業者が帯域使いまくってインフラ業者が怒ってるよ? という話だったのだが、今回はサービス業者の帯域が狭いよ、という話。どちらも本質は末端ユーザーの帯域が広すぎるということだねえ。

確かにサーバの回線なんて10Mbpsもないことも多いし、対してADSLでも20Mbps出ることもある。実際、我々FTTHユーザーが回線を使い潰すことのできる相手というのは、フレッツスクエアの回線速度計測くらいしかない。

うちもBフレッツなのだが、フレッツスクエアでの計測でだいたい80Mbps程度の速度が出ていた。ところがISP(DTI)に繋ぐと一番速い計測サイトでも40Mbps程度である。これだけでもISPがひとつボトルネックになっているようにも思えるが、じゃあ40Mbpsでダウンロードできるサーバが他にあるかというと、1〜2個あるくらいで、それも滅多に使うものではない。

じゃあこれが不均衡で、ダメなことなのか、というと実はそうでもない。

確かに単一のサービスで帯域を食いつぶすことは不可能だが、それゆえのメリットもある。それは複数のサービスを同時に使えるということだ。

例えば、ISDNの頃はダウンロードを仕掛けておいたままネットゲームに繋ぐと、ラグがひどくて遊べたものではなかった。今はゲームももっと帯域を使ってるはずだが、それでもダウンロードを同時にやれる *1 し、ゲームをしながらボイスチャットをしててもまったく問題無い。

そう、同時に複数のサービスを使えるようになった、というのが広帯域回線の最大のメリットなのである。それに家庭においては一人が回線を使うわけじゃなく、同時に数人が使う可能性もある。昔はゲーム中に家族にストリーミングなど見られてたらたまったものではなかったが、今ではGyaoだろうがなんだろうが好きにやってもらってかまわない。

こういうメリットが享受できる以上、サーバ側の回線が末端ユーザの回線より細くても、全然問題無いはずである。サーバ側はサービスに見合った回線を用意すればいい。

が、これまで述べてきたことは、すでに過去の話だ。

いまだにC/Sモデルだけで語るのは、ちょっとまずい。今はもうP2Pサービスがいくつも立ち上がってる時代だからだ。

そもそも回線を使い潰してる代表としてあげられたSkypeも、サーバ側の回線は大した帯域は確保してないはずだ。サーバは認証くらいにしか使っておらず、実際のサービスはP2Pで提供されてるからだ。

そう、P2Pは末端ユーザー同士を直接結ぶ。サーバ側回線なんてそもそも考える必要が無い。音楽や動画の配信でも、P2Pを利用する方法が考えられている。

また、最近はBフレッツを業務で使うパターンも少なくないようだ。サービス側がBフレッツでユーザー側もBフレッツ、P2Pと同じ末端同士の接続パターンであろう。実は商用回線が提供してるような高信頼性というのは、あまり求められてないのかもしれない。いや、これはBフレッツの信頼性が高すぎるだけかもしれないが。

帯域制限したほうがいいんじゃない?:

そもそも利用帯域が増えまくってるのは確かに問題ではある。P2Pがあるからといって、そこが完全に解決するかというとそういう問題ではない。

だから、NTTもいつまでも「100Mbpsですよ!!」とか言ってないで、ちゃんと帯域制限したほうがいいんじゃないのか。通常のユーザーであれば、1Mbpsもあれば充分なはずだ。制限無しは倍料金取ればいい。

それにFTTHは現状ではけっこう高い。帯域制限で安くできるならそのほうがうれしいユーザーも多いはずだ。地域的建物的な問題でADSLが入らず、いまだにISDNを使ってたり、逆にVDSLしか入らなかったりしてるライトユーザーはけっこういるのだ。

(@322)


*1: といってもどうせすぐ終っちゃうんだけど……
この記事のURI

最近の記事

以上、1 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ