狐の王国


2006年06月03日() [過去の今日]

#1 更新されてなかった……

ここ1週間ほど、このサイトが更新されてなかった。いや書いてたのだが、反映されてなかったらしい。

調べてみたらchasenが動いてない。これが原因かとchasenを入れ直してなんとか動くようにしたのだが、それでも更新されない。

よく見たらパスワードを間違えていた……。どうりで更新されないはずだ……。

(@945)

この記事のURI

2006年06月05日(月) [過去の今日]

#1 嫌儲という言葉が日本を象徴してる気がする

Latest topics嫌儲 という言葉が出てきたことを知った。

話の内容は例の vipper vs vipブログ連合 の話なのだが、それは正直どうでもいい。この嫌儲という言葉を聞いて連想したのは、村上ファンドのインサイダー取り引き事件だ。

村上ファンドの村上世彰氏は逮捕 *1 されたが、その直前の記者会見は痛ましいものだった。記者から「いくら儲けたんだ」「儲けることは悪いことじゃないとまだ思ってるのか」等々の質問が出され、「そんなものは計算すればわかる」「ルールの範囲内で儲けるのは悪いことじゃない」と返していた。

痛ましいのは、記者の方だ。犯罪行為があったのなら、その犯罪行為の詳細について聞くのが筋だろうに、まるで儲けたことを非難するような質問を浴びせる。まさに嫌儲じゃないか。

どうでもいいとはいったが、この構図はまさしくvipper vs vipブログ連合の騒ぎと酷似してる。ようするに日本は、お金を儲けることが非倫理的だという価値観に支配されてるということだ。

ずいぶん昔から、「日本は民主主義を使って社会主義を実装した国だ」と言って来た。社会主義は、共産主義のはじまりだ。共産主義は私財を否定してる。つまりはそういうことだ。やはり日本は社会主義国家なんだと。だから 警察も市民を監視する役割を持ってる のだと。大げさな言い方にしても「 万引きで死刑*2 になったライブドア事件 *3 と同様、儲けたもの、目立つものを処罰する方針というのは、まさにコミュニスト的で不快、かつ不安なものだ。

もっと端的に言えば、気持ち悪い。どうにかならんのか、この日本は。

「嫌儲」はなんて読む?:

はてなキーワードでは「けんちょ」言葉の創造主は「いやもうけ」 と読んでるらしいが、どうしても俺は「けんもう」と読んでしまう。明らかに間違ってるのだが、なんか言いやすいし……。

あ、なんか「けんもう」って「 きんもーっ☆ 」に似てるね。

(@937)


*1: 現在手持ちの情報だけだと、共謀して株を買ったことがインサイダー取り引きと判断されたように見えるのだが……。
*2: もちろんリンク先の意見は専門家のものだし、正しいと思う。が、他の企業による犯罪に対し、大仰な捜査であることは確かだろう。
*3: もちろん俺はライブドアは嫌いだ。ああいう買収で規模をでかくする「だけ」の商売は潰れた方が世のためだとすら思う。が、買収も合意ないし合法な手段ならそれ自体が問題だとは思わない。悪手も存在してこそ、自由と言える。それだけのことだ。
この記事のURI

#2 「MUASHI GUN道」というアニメがひどいらしい件について

『MUSASHI GUN道』 あまりの出来の酷さに監督が音楽スタッフに逆ギレ という記事をたまたま見つけた。 まとめサイト もあるようだ。

少し前にこのアニメの存在を知ったのだが、10年以上前に作られたものかと思っていた。なんと、2006年4月からBS-iで放送してる、バリバリの最新アニメだったらしい。

うーむ、アニメ業界は活力のあるときに、定期的にこういうのがわくな……。

ひどいアニメといえば ハーメルンのバイオリン弾き を思い浮かべるのだが、まああれは動いてないだけで絵が崩れたりはしてなかったか。原作の良さをまったく活かせてないシナリオって意味では最悪だと思うが……あの巨大なバイオリンの時点でギャグだと気付けよと。

(@979)

この記事のURI

2006年06月08日(木) [過去の今日]

#1 スクリプト駆動プログラムが無効だった場合の挙動

MOEPANDA diary の記事 で、同じ名前の複数のコマンドがあったとき、PATHで優先される方が駆動できないプログラムだったときの各シェルの挙動を比較している。

tcshやzshがその場合、第2候補を駆動しようとしてしまうのに対し、bashはきちんとエラーを返す。

んー、俺もbashの挙動が正しいように感じるのだが、tcshやzshの挙動は一種のセキュリティホールになりえないだろうか?

(@274)

この記事のURI

2006年06月13日(火) [過去の今日]

#1 防犯カメラにプライバシー保護は無し

小鳥ピヨピヨ でハッケソした 松本人志が写真週刊誌を訴えた「本当の理由」 という記事を見た。

どうも防犯カメラの映像を売った奴がいたそうで。要するに防犯カメラの映像を見て誰かが楽しんだり金を儲けたりしても罰則規定が無いってことだよね。

日本という国のダメさ加減が日に日に見えて来る今日この頃……。

(@000)

この記事のURI

#2 国内の著作権侵害と思しき事例は広告に多し?

天漢日乗 でハッケソした ソックリ広告博物館 というサイト。どこぞじゃ韓国の日本からのパクリをあざ笑うサイトがあったが、日本がこれじゃ笑うに笑えないね。

ホントしょうもないな……。

(@002)

この記事のURI

#3 Cannaのmisaoといえば

美紗緒辞書 、といいたいところなんだが、 MOEPANDA diary の指摘によれば、Cannaのmisaoと言えば 三竿さん の事だろうと。

確かにCanna論文の執筆者をさしおいてmisaoという名称を使うのはためらわれるなあ……。知らなかったとはいえ、いやむしろ知らなかったこと自体が、申し訳無いです……。

(@013)

16日追記:

ぎゃあ、 論文執筆しただけじゃなくて開発者の一人 ですか(汗)。まあ、考えたらそうですよねえ。開発してなくて論文だけってのもこういう場合考えにくいだろうし……。

ああ、なんか多重にお恥ずかしい&&申し訳無い……

(@614)

この記事のURI

2006年06月15日(木) [過去の今日]

#1 ssh X11Forwarding

んー、遅い。自宅のマシンはBフレッツのハイパーファミリーだし、手元もVDSLで上下40Mbpsくらい出る回線なのだが、sshでXを飛ばしてFirefoxなんぞ動かしてると遅くて遅くてどうしょもない。

どこらへんがボトルネックになってるんだろうなあ。回線速度とも思えないし、sshの圧縮だろうかとも思って圧縮無しにしてみたが、さして変わらず。 やはり回線のレスポンスかなあ。いくら速度がLAN並とはいえ、レスポンスまでLAN並にはならんもんなあ。

FirefoxはTabMixPlusを入れとくと、クラッシュさせればタブの状態を復元してくれるので、読みかけでタブにひらきっぱなしの記事とか読むのに都合がいいんだが。まあこの使い方自体が間違ってる気もするが。

(@639)

この記事のURI

2006年06月16日(金) [過去の今日]

#1 backports.orgのfirefox

うわ、もう1.5.0.4が出てるのか。さっそく入れようとしたら入らず。あれ、と思ったら、/etc/apt/preferencesの「sarge-backports」という文字列が「sarge=backports」になっとった。しょんぼり。

(@620)

この記事のURI

2006年06月18日() [過去の今日]

#1 RSSリーダーはon webであるべきか

んー、今ちょっと自宅から離れてる関係で、自宅のlifreaが使えない。いや、Xで飛ばしてもいいんだけど、遅い。こうなるとRSSの未読管理もめちゃくちゃ。どうしたもんだか。

こういうとき、web上のRSSリーダーなら問題なく読めるわけで、便利は便利。しかしUIについてはいささか不満あり、なんだよなあ。量が多いので、スペース連打でさくさくと読めないと使ってられない。

CGIからXULを配信してFirefox上で読む、というツールは考えられると思うが、これだと間口が狭くて一般的じゃないよなあ。なにより実装依存は美しくない。でも、少なくともFirefoxユーザーにはそれが一番使いやすい環境になるような気もする。

むしろあれか、RSSリーダーのデータ系だけCGIでもってて、XULやJavaScriptで叩けるようなAPIを用意すればいいのか? いやむしろRSSリーダープロトコルみたいなのがあってもいいような。そうすると携帯UIとかも考えられるな。

今はどこでも同じUI、という流れもあるみたいだが、こういうのも一つの解決になるかもなあ。うーん。

(@170)

この記事のURI

2006年06月19日(月) [過去の今日]

#1 けっきょくLivedoor Readerにしてみた

とりあえず、あちこちで見れないと不便な場合が多くなって来たし、XUL/Migemoとの相性が悪いLivedoor Readerを、migemoをオフにして使うことにした。migemoが使えないと不便ではあるのだが、RSSリーダーの方が使用頻度は高いし、とりあえずはしょうがない。

が、問題はまだある。

俺の読んでるRSSの中には、BASIC認証がかかったものや、mixipressのようなアクセス制限をかけておかねばならないものなどがいくつかある。これはさすがにLivedoor Readerのようなところに登録できないし、登録しても意味が無い。

しょうがないのでこれらはsageで読むことにした。しかし、数が少ないことを考えるともっと別のソリューションがありそうだなあ。

もっとも、こういう秘密のRSSも、ウェブサービスに登録しても安心な時代が来るのかもしれない。

(@322)

やっぱり使うと不満は噴出するもので:

確かにピンというのは便利だ。ピンをさしておくことでRSSに全文が入ってなくても、元ページをさくさくまとめて読める。

が、スペースを押すとたまにRSSリーダーのタブに元記事が表示されてしまい、まだ読んでない記事も既読になって出てこなくなったりする。また、DBが壊れたのか、F1ニュースのRSSにGoogle Mapsのボカシの記事が書かれた見知らぬ個人blogの記事が表示されたりもした。

とりあえず今のところ、Livedoor Readerのおかげで快適になったのは全文の入ってないRSSがピンによってらくらく読めるようになったことだけだ。いや、これは非常に大きいのだが、あくまでそれだけだ。

なんかもっと読みやすくて快適な解がありそうな気がするんだけどなあ。

(@512)

この記事のURI

2006年06月20日(火) [過去の今日]

#1 debian-marillat移転

へえ、aptがとおらないと思ったら、 debian-multimedia.org なんてとこに移転してたのか。

さっそく書き換え。

(@451)

この記事のURI

#2 電通が日本代表を苦しめたW杯?

天漢日乗の記事 によると、どうやらテレビ局の都合で猛暑の時間に試合時間を組まれたらしい。あのぐだぐだな内容はテレビ局のせいかよ。

まあ、マスメディアに関わってるやつらは、収益あげるために非人道的な判断も簡単にできちゃう環境にいるんだろうなあ。こういうのに権力握られてると、非常に困るんだが……。

(@794)

この記事のURI

#3 readHnfを用いた場合(HNSのrss.cgi)

はてブで

readhnfでキャッシュを生成させるとか>CDATAで突っ込んでやろうと

というコメントを頂いたのだが、なかなかためせなかった。

で、やっとやってみたのだが、結論から言うとこれはダメみたい。readhnfからreadhnf1が呼ばれてそこからParseが呼ばれるので、Parseでdescriptionなんかを作ってるRSS.pmはそういう方法は使えない模様。

ということでDiary.pmからxhnfを作ってるところをごそっと持ってきてためしてみたのだが、前提になる環境が違いすぎて無茶っぽい。

(@971)

この記事のURI

2006年06月22日(木) [過去の今日]

#1 戦後60年のM資金詐欺

うどんとこ でハッケソした “M資金”融資話3億詐取、容疑の著述業者ら再逮捕へ という記事。

「戦後、海外に流れた皇室の巨額資産を融資する」といわゆる“M資金”の融資話をタネに、埼玉県川越市の著述業者ら2人が約10人から保証金名目で約3億円をだまし取っていた疑いのあることが20日、わかった。

千葉県警成田署は同日午後、2人を詐欺容疑で再逮捕し、全容解明を進める。

2人は、川越市、著述業中島正人(74)、千葉県成田市、造花店経営成毛節子(66)両被告(詐欺罪で起訴)。

……21世紀にもなって M資金 かよ。

もうとっくに廃れたものだというか、俺がこれ知ったの漫画のネタだぞ。普通知らない話じゃないのか。

……いや、だから騙されるのかなあ?

(@128)

この記事のURI

2006年06月24日() [過去の今日]

#1 世界最速のヲタクはかっこいい

あの世界最速のヲタク(と俺が勝手に呼んでる)F1世界選手権チャンピオン、 ジャック・ヴィルヌーヴ が歌手デビューしたって話はあちこちのニュースサイトに乗っているが、なんと myspaceでそのプロモーションビデオが見れる のを すがやみつる氏のblog で見つけた。なかなかかっこいいじゃないのジャック。 悲しき水中翼船 とはまた別格だなー。

すがや氏の記事によれば、プレスリーのモノマネなんかもうまいそうで。そのへんもオタク魂で凝っちゃったのかもなあ。

そういえばオタク系の人は音楽にも濃い人がけっこう多い気がするな。そいやhackerはたいてい楽器の一つくらい扱えるもの、というのがあったっけ。geekってのはそういうもんなんだろうな。

(@262)

この記事のURI

#2 Live-F1

ムトゥ神の日記 で見つけたのだが、これはむっちゃ便利。今まで見にくかったF1の公式Live Timing *1 はJavaアプレットなのだが、その互換ツールという位置付けか。

なんといっても普通にターミナルにタイミングモニタが現れるってのは非常に便利だ。実にありがたいなあ。

ハッケソ元のページにapt-lineまであるので、ありがたく使わせてもらっている。

(@640)


*1: タイムや順位をリアルタイムで見られるツール。
この記事のURI

2006年06月27日(火) [過去の今日]

#1 W-SIM携帯

engadgetの記事 にあったW-SIM携帯、なんかすごそう。LinuxベースでGTK+ってことは、まさかXじゃないだろうからDirectFBか?

リファレンスモデルだそうだが、フルブラウザありのJavaありので充分すぎるスペックだなあ。中のOSも自分でいじくれるんだろうか?

むぅ、購買意欲をそそられるなあ。個人購入可能になったら本気で買ってしまいそうだな。

(@307)

intent:

搭載されてるブラウザのQiって奴知らないんで調べてみたんだけど、 intent というOSの機能らしい。

てことはLinuxがOSといいつつ、ただのホストOSで、実質的にはintentが入ってるってことか? となると、CでもC++でもJavaでもアセンブラでも開発できて、どれもネイティブに動くってことか。perlも使えるのかのう。

んー、なんかすごいな、intent。俺のPCの上でも走らせられるんだろうか。ちょっと動かしてみたい衝動にかられるのだが。

(@312)

この記事のURI

2006年06月29日(木) [過去の今日]

#1 無断リンク禁止の根拠

おもしろい。もちろん無断リンク云々というのは終った話だし、いまさらこんなこと言ってる事自体が時代遅れもいいところなのだが、こうしてまとまってるとおもしろおかしいもんだ。

しかし、無断リンク禁止を主張する人達と 無闇なトラックバックを送る人達 とはどうにも似た雰囲気が感じられる。が、一方はリンクするなといい、もう一方はリンクしろ(させろ?)と言ってるわけで、まるきり正反対。なぜ俺はこの両者が似てるように感じるのだろうか?

(@124)

この記事のURI

2006年06月30日(金) [過去の今日]

#1 about Lookup

MOEPANDA Diary でハッケソ。emacs用の辞書引きソフト lookup の機能増強などをやってらっしゃるらしい。

そんでこのたび音声と動画の再生機能が追加されたとのこと!!!

lookupというソフトがあったからこそ、毎日1度は辞書を引くような生活をしてるわけで、これが紙辞書だったらそのコストもバカにならない。もちろん音声や動画が無くても便利は便利だけど、発音記号だけじゃ実際の発音がわからないこともある(俺の勉強不足のせいだけど……)し、音声再生はぜひとも欲しかったところ。いや実にありがたいなあ。

で、さっそくDebianのlookup-elとeblookにパッチあて。lookup-elはpatchコマンドに-p 0を付ければ素直にあたるが、eblookはrejectされちった。でも簡単なところなのでさくっと手パッチ。

この二つのパッケージをインストールし、~/.lookupに以下のような記述を追加。

(setq ndeb-binary-programs
	'((wave "artsplay")
	  (mpeg "mplayer")))

(setq ndeb-play-sound-from-entry "z")
(setq ndeb-play-movie-from-entry "x")

これでEmacsを起動し直したら、見事にzを押すと音声が、xを押すと動画が再生された。

動画は含まれる単語をさがすのに迷ったけど、広辞苑第5版の「マンタ」の項目に動画があった。美しい生き物だなあ、マンタは。

(@122)

この記事のURI

#2 MD5バトル

うは、バーコードバトラーの文字列版か。懐かしいなあ。

ということでさっそく友達連中とこの文字列が強い、こいつはこっちに勝てるがあっちには勝てん、とわいわい楽しんだ。

現時点で強いのは、「TOYOTA」、「ソニー」、「オライリー」、「ゴルバチョフ」あたりだ。オライリーはソニーとTOYOTAには勝てるが、ゴルバチョフには勝てない。だがゴルバチョフはTOYOTAに勝てないのだ。

最強文字列はなかなか見つからないが、特定ジャンル内でやってみるとおもしろいかもしれない。

(@199)

あじのひらき:

やべえ、「あじのひらき」が最強。ゴルバチョフもTOYOTAもかなわねえ。誰かこいつに勝てる奴いねえのか。

(@218)

この記事のURI

#3 emacs20でbitmap-mule

emcwsパッチとか当てて作ったemacs20で、なぜかlookupの外字が表示されてなかったんだが、Xのフォントの設定の問題だったっぽい。

    FontPath     "/usr/share/fonts/X11/misc/:unscaled" 

となってたのを

    FontPath     "/usr/share/fonts/X11/misc:unscaled" 

としただけで直った

(@248)

この記事のURI

最近の記事

以上、14 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ