狐の王国


2004年03月01日(月) [過去の今日]

#1 Winamp Skin

google で「winamp スキン」と検索したらトップに出て来たページ。各種Winampのスキンはアニメ系とかJamaAppli *1 系が多くて泣けて来たのだが、こちらのはデザインもこじゃれていて見やすく、邪魔に感じない。xmmsはwinampのスキンがそのまま使えるとのことで、さっそく使ってみた。うむ、なかなかいい感じだ。

(@651)


*1: 100% Pure Jama なアプリ。非四角形のウィンドウが作れるんだぜすげーだろと言いたいだけに見える。
この記事のURI

2004年03月02日(火) [過去の今日]

#1 マルチブートホストのDHCPクライアント

うちには実験機と称してOSが3〜4個入ったマシンがある。さらに管理の手間を省くため、DHCPを利用してる。default gateway や DNS のアドレスをいちいち入れなくて済むからだ。しかし、hostnameとIPアドレスは固定でなくては困る。sshでリモートから入ることが多いからだ。

今までは、

host hoge
{       
        hardware ethernet 00:00:00:00:00:00;
        fixed-address hoge.example.org;
}  

ってな感じで固定アドレスが割り振られてたような気がするのだが、このたび実験機のHDDを切り直し、すべてのOSを入れ直したところ、MACアドレスだけ見てるのか、どのOSを立ち上げても一番若いアドレスが割り振られるようになってしまった。

しばらく悩んだのだが、どうやら dhcp-client-identifier というのがキモらしい。クライアント側の dhclient.conf に書かれた dhcp-client-identifier と サーバ側の dhcpd.conf に書かれた dhcp-client-identifier が一致すればそのアドレスを、一致しなければMACアドレスを見て割り振る、というような挙動らしい。ということで、

host hoge
{       
        option dhcp-client-identifier "hoge";
        hardware ethernet 00:00:00:00:00:00;
        fixed-address hoge.example.org;
}  

とdhcpd.confに書いて、dhclient.confにも、

send dhcp-client-identifier "hoge";

という行を書いてやる。

これで見事に各OSに別のアドレスが割り振られるようになった。dhclientを使わないOS、つまりWindowsなんかでも、hostonameをちゃんと送出してるようだ。同じ設定できちんとアドレスが割り振られていた。

しかし、同じMACアドレスで違うIPアドレス、という設定はあんまりやる人いないのかね。マルチブートするようなところは基本的にマシンが少ないのかなあ。

(@038)

この記事のURI

#2 asahi.comがRSS/RDFを配信(ITmedia)

ということで、 美紗緒サイドバー の朝日新聞のRSS取得元を朝日に変更してみた。記事がいっぱいあっていい感じ。

記事内容はともかくとして、朝日の新しいメディアへの積極的な参加の姿勢は評価してあげたいところ。記事内容がまともならもっといいんだが。

(@574)

この記事のURI

2004年03月03日(水) [過去の今日]

#1 魔竜パフ

叔父のPCのメモリがいかれて、実容量の半分しか認識しなくなってたので交換にいってきた。作業していると、実はこっそり好きな楽曲"Paff the Magic Dragon"が聞こえて来た。

横で子供達が宿題をやっていたのだが、テストが近いそうでリコーダーの練習もしているんだそうだ。それで課題曲が Paff the Magic Dragon なんだそうだ。教科書には日本語訳の歌詞と一緒に楽譜があり、それを見ながら吹いていた。

最近の音楽の教科書にはポップスなんかも載ってるとは聞いてたが、この曲を選ぶとはいい趣味してる。こういう楽曲をもっと聞かせてあげたいよなあ。手垢まみれの糞クラシック *1 なんぞ聞かせたらバカになるばかりだ。

(@610)


*1: クラシックの、とくに有名な楽曲の大部分は、もう俺の耳にはCMソングにしか聞こえない。じゃんじゃんじゃんじゃじゃじゃーっくす。
この記事のURI

#2 クリエイティブコモンズ日本版リリース

ふーん、あんまりよく見てなかったけど、クリコモって複数のライセンスがあるのね。クリエイティブコモンズってのはその統括した名前か。

って、どっかで聞いた話だな。「オープンソース」も複数のライセンスを束ねた呼称だよなあ。どうしてもオープンソースって名前が使いにくいなら、クリコモに統合してもらっちゃうってのはどうだろうか。

(@646)

この記事のURI

2004年03月04日(木) [過去の今日]

#1 FreeBSD 4.9R -> 5.2.1R

ここしばらくFreeBSDをいじくっていたのだが、どうも make buildworld が通らない。4.9Rで5.2.1Rをビルドするのはむりなんだろうか。

と、思っていたら、 /.-jのコメント で-O2以上の最適化コンパイルをすると通らない事を知った。なるほどねい。確かに-O3とか付けてたもんな。でもmake.confを削除して試したはずなんだけどなあ。あのときはゴミが残ってたんだろうか。

ということでもう一度よくゴミ掃除をしてCVSupもしなおし、make.confを削除して make buildwolrd。おお、通った。順当に make buildkernel と make installkernel も終了し、いったんリブート。make installworld っと。

ところがここで失敗してやがる。どうも大部分のバイナリが動作しなくなったようだ。むう、こまったな。

とりあえずmountだけは動いてくれたので、遠隔にあるFreeBSD 4.5Rのマシンから/binをまるごとコピーして来て別のvfatのパーティションに置いて動かしてみた。するとこちらはちゃんと動く。5.x用バイナリが動かないのか? いや、portsでいれたgcc34も動かないしなあ。とりあえずccも動いたので、xinstall.cをコンパイルしてみたのだが、吐き出されたa.outがコアダンプする。となるとccが怪しいのか? しかし、4.5Rのccを持ってきても今度はcc自体がコアダンプする。むう、わけわからん。要するにバージョンの不整合なんだろうなあ。make installworldが失敗するとこういうことになる、ということかなあ。

まあ、あがくだけあがいたのでここらで引くか……。やっぱシームレスにバージョンアップ可能なのはdebianくらいなのかなあ。

(@946)

この記事のURI

2004年03月09日(火) [過去の今日]

#1 PHP vs Perl

なんとなくベンチマークを取ってみたり。

#!/usr/bin/perl
$time = time();
print "Content-type: text/html\n\n";
print "$time<br>";

for ( $i = 0; $i <= 1000000; $i++)
{
  print "$i";
}

$time = time();
print "<br>$time<br>";

<?php
$time = time();
print "$time<br>";

for ( $i = 0; $i <= 1000000; $i++)
{
  print "$i";
}

$time = time();
print "<br>$time<br>";

?>

こんなソースでローカルからmozillaで取得してみる。すると、Perlは110秒、PHPは114秒かかっていた。シチュエーションにもよるのだろうが、PerlでCGIを書いた方が微妙に速いということだろうか。

(@822)

バージョン:

バージョンを書き忘れてた。両方ともdebian(sid)のパッケージであり、最適化コンパイルなどはしていない。

$ dpkg -l | grep php
ii  php-elisp      1.0.5-1fix1    Emacs support for php files
ii  php4           4.3.3-5        A server-side, HTML-embedded scripting langu
ii  php4-cgi       4.3.3-5        A server-side, HTML-embedded scripting langu
ii  php4-mysql     4.3.4-2        MySQL module for php4
ii  php4-pear      4.3.4-2        PEAR - PHP Extension and Application Reposit

$ dpkg -l | grep '^ii  perl'
ii  perl           5.8.3-2        Larry Wall's Practical Extraction and Report
ii  perl-5.6       6.3            Transitional package.
ii  perl-5.6-base  6.3            Transitional package.
ii  perl-5.6-debug 6.3            Transitional package.
ii  perl-5.6-doc   6.3            Transitional package.
ii  perl-5.6-suid  6.3            Transitional package.
ii  perl-base      5.8.3-2        The Pathologically Eclectic Rubbish Lister.
ii  perl-debug     5.8.3-2        Debug-enabled Perl interpreter.
ii  perl-doc       5.8.3-2        Perl documentation.
ii  perl-modules   5.8.3-2        Core Perl modules.
ii  perl-suid      5.8.3-2        Runs setuid Perl scripts.
ii  perl-tk        800.024-1.2    Perl module providing the Tk graphics librar
ii  perlmagick     5.5.7.9-1.1    A perl interface to the libMagick graphics r

(@826)

他の手法:

PHPってapacheのモジュールで動くから、mod_perlみたいに高速化されてるのかなと思っただけに意外。誤差の範囲としてもたいした差が無いのだなあ。

と思ってたら、 ベンチマークページ を見付けた。これを見るとPHPのほうが圧倒的に速いな。なるほど、abコマンドってのがあるのか。こりゃいいな。mozillaより楽そうだ。

Benchmarking localhost (be patient).....done
Server Software:        Apache/1.3.29
Server Hostname:        localhost
Server Port:            80

Document Path:          /tmp/bench.pl
Document Length:        5888929 bytes

Concurrency Level:      1
Time taken for tests:   1.016 seconds
Complete requests:      1
Failed requests:        0
Broken pipe errors:     0
Total transferred:      5889105 bytes
[- 日記システム警告:コマンド PRE の中にコマンド HTML を含めることはできません。コマンド /PRE が抜けている可能性があります。-]

Requests per second: 0.98 [#/sec] (mean) Time per request: 1016.00 [ms] (mean) Time per request: 1016.00 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 5796.36 [Kbytes/sec] received

Benchmarking localhost (be patient).....done
Server Software:        Apache/1.3.29
Server Hostname:        localhost
Server Port:            80

Document Path:          /tmp/bench.php
Document Length:        5888929 bytes

Concurrency Level:      1
Time taken for tests:   4.888 seconds
Complete requests:      1
Failed requests:        0
Broken pipe errors:     0
Total transferred:      5889130 bytes
[- 日記システム警告:コマンド PRE の中にコマンド HTML を含めることはできません。コマンド /PRE が抜けている可能性があります。-]

Requests per second: 0.20 [#/sec] (mean) Time per request: 4888.00 [ms] (mean) Time per request: 4888.00 [ms] (mean, across all concurrent requests) Transfer rate: 1204.81 [Kbytes/sec] received

ぬう? 今度は圧倒的にperlのが速いぞ。どういうこっちゃ。単純ループならapache moduleのメリットは無いっつーことかのう。

(@829)

この記事のURI

2004年03月15日(月) [過去の今日]

#1 警察用裏口作成義務を提案

んー、ようするにインターネットは警察がいつでも盗聴可能にしておけと。うざってえなあ。これ、どこまで適用されるんだろう。うちみたいな小規模サーバ群置いてるようなとこにも義務づけられるとしたら、もうやれなくなるなあ。

まあ、日本でも同じ法律ができるとは限らないけども。

(@065)

この記事のURI

2004年03月16日(火) [過去の今日]

#1 玄箱/LinkStationにセキュリティホール

んー、生パスワードが保存されてて危険って話は聞いてたが、外部から取る方法が確立されちゃってるとはな。まあ、有線のLAN内でしか使えんのう。カーネルも含めて全部入れ替えられればいいのになあ。

(@462)

この記事のURI

#2 債権回收メール

ようやくうちにもキター!!!!!!

Return-Path: <iss.saiken.inc@docomo.ne.jp>
Received: from localhost [127.0.0.1]
	by localhost with POP3 (fetchmail-6.2.5)
	for koshian@localhost (single-drop); Tue, 16 Mar 2004 23:59:01 +0900 (JST)
Received: (qmail 30957 invoked from network); 16 Mar 2004 14:55:06 -0000
Received: from unknown (HELO localhost.localdomain) (202.221.174.57)
  by misao.gr.jp with SMTP; 16 Mar 2004 14:55:06 -0000
Received: from localhost ([127.0.0.1]) by
 localhost.localdomain with SMTP id rad243088 for
 <koshian@misao.gr.jp>; Tue, 16 Mar 2004 23:51:11 +0900
To: koshian@misao.gr.jp
Subject: 有料サイトの未納金について
From: 茨城債権回収代行サービス <iss.saiken.inc@docomo.ne.jp>
Delivered-To: koshian@misao.gr.jp
Date: Tue, 16 Mar 2004 23:51:30 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Mailer: IM2001 Version 2.01
Message-Id: <0316104235130.133@沖田 総司>
Lines: 7
X-Spam-Checker-Version: SpamAssassin 2.63 (2004-01-11) on yuki.lepra.arts
X-Spam-Level: **
X-Spam-Status: No, hits=2.9 required=7.0 tests=BAYES_01,ISO2022JP_BODY,	ISO2022JP_CHARSET,X_MAILER autolearn=no version=2.63

お客様が以前ご利用された有料コンテンツの使用料未納分を当社が買い取り、回収させて頂くこととなりました。つきましては至急、3月15日までの登録料、使用料、延滞損害金も含めました56550円を早急に下記当口座へお振込みください。債権が回収不能と判断された場合、又は入金無き場合はご自宅、勤務先に内容証明でご利用情報を公開する場合があります。さらに確信的な支払放棄とみなした場合においては法的処置をとらさせて頂ますのでご注意ください。 お振込先 みずほ銀行 水戸支店 普8068217 スズキ リエ 債権回収代行会社  茨城鈴木サービス
  090-9180-1827
  整理番号 1066743を振込人名義の前につけて下さい。




しかもdocomo?! ケータイからちまちま送ってるのか?

$ while true; echo '身に覚えがありません。他をあたってください。' | nkf | mail -s "`echo 'Re: 有料サイトの未納金について' | nkf`" iss.saiken.inc@docomo.ne.jp; done

とかやったらどうなるんだろう。 ちょっとやってみたいなあ。

あ、来たメールまったく無修正で載せちゃったけど、公共の利益優先になるよね? こういう奴からメール来たら詐欺だから気をつけようねーってことで。一応みずほ銀行水戸支店にも通報しといたほうがいいかなー。

(@735)

この記事のURI

2004年03月17日(水) [過去の今日]

#1 オタクが人気者になれない理由

mieki256's diary でハッケソ。

テーマ的にタイトルはマッチしてるのだが、その実かなりずれてるように思う。オタクという存在が人気者になれない理由の解明を通じてイジメの原因も見つけ出している。そこまでは俺自身が見出していたものと同じだったんだが、この文書の著者はそこからさらに一歩踏み込んで、現代の子供を取り巻く環境にその遠因を見出している。なるほどという感じであった。

アメリカの学校の話らしいのだが、どこも似たようなものだな。日本でもまったく同じだ。教師と生徒が教育ごっこをしているだけの、社会的に役立たないティーンエイジャーを閉じ込めている監獄、それが現代の中学校や高校なのだそうだ。俺は高校には行ったことが無いのだが、中学はまさしくこんな環境だった *1

今の日本では、"ゆとり教育"の影響で単元が終らないまま次の学年に送り出される子供達が増えているようだ。学校教育を改革しようという動きがあるのはいいが、大切なことを忘れてはいけない。大事なのは、教育ごっこからの脱却だということだろう。あるいは著者のいうようなイタリア的家族の絆を作り出すことか。それができるのは、一人一人の親達しかいない。システムに頼れる分野ではなさそうだ。

(@328)


*1: だから進学をやめたんだけどね。
この記事のURI

2004年03月20日() [過去の今日]

#1 RFID

朝、起きたら両親が ウェークアップ! という番組を見ていた。興味もなく通りすぎる所だったのだが、「ユビキタス」という声が聞こえてびっくり。しかもあの坂村健教授がしゃべってる。どうやらRFIDの話らしい。そうこうしてたら、RFID関連では必ずといっていいほどお見かけする 高木浩光氏 が出演され、RFIDの問題点について語っていた。なんか妙に豪華だなー。制作スタッフよくわかってんじゃん、とか思ったり。 ご本人の日記 でも番組について言及されてるな。

番組自体はよくまとまってて、うちの両親でもRFIDのメリットと問題点を把握できたようだ。ありがちな勘違いも(俺の視点では)見受けられなかった。こういう参考になるすばらしい番組は、録画していろんな人に見せたいもんだなあ。そうなると著作権の問題が出て来るのか。やれやれだな。

(@059)

この記事のURI

#2 いかりや長介さん

お亡くなりになったそうだ。 朝日新聞のおくやみ欄 では二十日午後、とのこと。詳しい死因については書かれてない。

しかし、もう72歳だったんだねえ。物心付いた頃から「全員集合」を見て育ってた自分としては、なんとも表現しがたい気分だ。笹沢左保原作の「取調室」以来、役者としてもファンだっただけに、残念でしかたがない。

ともあれ、いままでたくさん笑わせていただいたり、感動させていただいたり、いかりやさんにはとても感謝しています。こんなところで言うのもなんですが、改めてお礼を言わせてください。

本当に、ありがとうございました。

(@655)

この記事のURI

2004年03月22日(月) [過去の今日]

#1 ウィルス

叔父宅のWin98SEをWin2kにアップグレードする事に。こちらでSP4のあたったCDを作成して作業し、インストール完了。そしてWindowsUpdateしたのだが、ISDNなので遅い遅い。ダウンロード中暇過ぎるので、Mozilla、j2re、OOo、桜時計、Lhaca+をインストール。プリンタのドライバCDが行方不明なので、Mozillaでウェブからダウンロード……しようと思ったら、やたらにコネクションが切られる。ISDNがいくら遅いと言っても、バックグラウンドでWindowsUpdateが動いてるくらいでこれほど切られるとは……。

おかしいと思ってnetstatしてみると、案の定ポート445宛のパケットが大量に発生していた。慌ててルータの設定を確認。NetBIOS関連は全部塞いでおいたつもりだったが、445は抜けていたようだ。445もフィルタして、ノートンを入れてウィルススキャンを始めた。が、まったくウィルスが検出されない。しばらくするとルータ自体がハングアップしてしまった。どうやら大量のパケットがフィルタに引っかかって、過負荷になったようだ。

しょうがないのでマシンごと家に持ち帰って検証。65.110.52.33:8082にアクセスしてるな。 noenk.disuruh.bobo.lha.kokchat.tk ? なんだそりゃ。とりあえずここアクセスして、なんかのデータを転送して、あちこちのホストの445番ポートに大量のパケットを送りつけるようだ。うちのルータはPCルータだが、フィルタで重くなったりはしてない模様。優秀優秀。

症状的にBlasterの亜種と思われるのだが、ノートンでもAVGでも検出不能。新種かなあ? だいたいどこから感染したのか謎すぎる。外部からのアクセスはルータが弾いてるはずだし、かといってインストールしたアプリケーションは以前にも俺が他のホストに入れたファイルだし。感染経路がはっきりしないと、再インストールしても同じ目に合いそうだなあ。さてはてどうしたものか……。何にしてもウィルスチェッカーが役立たないってのは厳しいなあ。

(@788)

この記事のURI

2004年03月24日(水) [過去の今日]

#1 sarge

今出るか明日出るかと楽しみな次期debian stable、sarge。なんとなく実験機に環境を作って遊んでるのだが、なかなか楽しい。Gnomeは格段に速くなってるし、GF4Ti4200はバイナリドライバで高速に描画してくれる。これで2.6カーネルで動くようになったらもっと速いのかな。手元で試したらXがフリーズするという情け無い事態に陥ったので、おとなしく2.4で使ってるのだが。

しかし、細かい作り込みの甘さは残るものの、今時のGnomeはたいしたもんだね。まあ、Win2k程度には快適。難は相変わらずフォント周りのパッチが入ってないことか。以前、パッチを当てたパッケージを作ったことがあるので、いざとなったらそれを流用するが。やっぱりdebian側なりUpstreamで対応してほしいところ。ボールドでねえぜ。

この記事のURI

2004年03月26日(金) [過去の今日]

#1 チェザリス

アンドレア・デ・チェザリスの名前を久しぶりに聞いた。お昼の番組でハルウララ特集をやっており、その中で連敗記録保持者という特集に出ていた。チェザリスは200連敗以上してるんだと。

まあ、確かに長くいたからなあ。お父さんがスポンサーだったからとか言ってたが、そうだっけ。それだけならユーンももっと長くいたと思うのだが。

もっとも、ミカ・ハッキネンあたりは100連敗くらいした後念願の初勝利をあげ、そのあとガンガン勝って二年連続チャンピオンを獲得したわけだわね。勝ち味を知る、と表現されるが、ハルウララも勝ち味を知ったらがんがん勝つのかなあ。それとも一勝に終ったジャン・アレジとかと一緒かね。

(@193)

この記事のURI

2004年03月31日(水) [過去の今日]

#1 萌えるシリーズがアニメ化

実はオタクを演じているだけなんです日記 でハッケソ。

ていうかマジっすか……。アニメ化って、どんなストーリーにするんだろう……。昔あったまんがはじめて物語みたいな教育ものだったりしたら笑えるなあ。

(@898)

この記事のURI

最近の記事

以上、13 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ