狐の王国


2006年02月11日() [過去の今日]

#1 firefox 1.5.0.1

んー? Debianの 1.5.dfsg+1.5.0.1-2にアップグレードしたら、boldが出なくなった。なんだろう。mozilla-1.7.11では出てるし、xftやfontconfigの問題ではなさそうだが。

(@706)

この記事のURI

2006年02月12日() [過去の今日]

#1 Sageの未読スタイル

ボールドになってるので、ボールドが出なくなってしまった今のFirefoxでは未読がさっぱりわからなくて不便すぎる。UserContent.cssで上書きできるかと思ったができないし、しょうがないのでSageのソースを拾ってきて改変。

当該箇所はsage.jarの中のskin/classic/sage.css。

#rssItemListBox > listitem {
  font-weight:  bold;
}

#rssItemListBox > listitem[visited="true"] {
  font-weight:  normal;
}

こんなふうになってるので、

#rssItemListBox > listitem {
  font-weight:  bold;
  background-color: #9beee7;
}

#rssItemListBox > listitem[visited="true"] {
  font-weight:  normal;
  background-color: white;
}

こんな感じにしてみた。

うーん、わかりやすいけど見にくいな……。デザインセンスかもん……。

(@398)

この記事のURI

#2 firefox のボールド問題

お? mozilla-japan.orgから落してきた1.5.0.1バイナリではきちんとboldも出るな。てことはdebian patchかビルド法に問題があるのか?

(@524)

この記事のURI

#3 pangoが犯人だった

こないだから困ってたFirefoxでボールドが出ない問題は、Pangoという奴がenableになってたせいだった。はずしてコンパイルし直したら動いた。

で、このPango、IRCで教わったのだが、ギリシャ語の「Παν」(Pan、すべての)と日本語の「語」を組み合わせて作った造語だそうで。「Παν語」、つまりすべての語という名の通り、国際化テキストレンダリングのフレームワーク提供を目指してるらしい。 Pango プロジェクトでその様子が見えるが、まあせっかくなんだからいいものになってもらいたいなあ。

しかし、今現在は泣ける程に要らない……。どうにかならんのかな……。

(@679)

この記事のURI

#4 agile

アジャイルって昨今の流行語の中で一番よくわかってなかったのだが、けっこう素で実践してる部分が多い。それが自分に取っては普通だったからそうしてたまでなんだけども、誤解を受ける場面もけっこうあった。

そんときこれを見せてあげれば、わかりやすく説明できたのかなあとちょっと後悔も入るんだが、まあ過ぎたことはしょうがないな。次の機会にでも、ちょっと説明してみようかなあ。

(@691)

この記事のURI

2006年02月13日(月) [過去の今日]

#1 ディディエとジル

ディディエとジルと言えば、ピローニとヴィルヌーヴだろう。しかし、ピローニの双子の子供たちの名前でもあるのだそうだ。ヴィルヌーヴの死後、ピローニが名付けたのだという。

親友と言われたヴィルヌーヴとピローニ、仲違いしたまま死に別れた二人。生き残ったピローニが、産まれた双子に付けた名前に込めた気持ちは、なんとも言い表しようが無い。

仲直りしたかったんだろうな……。

(@386)

この記事のURI

#2 Office Access 2003 または Access 2002 で Excel ブックにリンクされているテーブル内のデータを変更、追加、削除できない

セキュリティホールmemo でハッケソ。

また特許問題か。これがどんな特許に抵触するというのだろう。ソフトウェア特許にリスペクトを感じにくいのは、こういうショボい話ばかりが目立つからだよなあ。

そもそもそのショボさの原因は、特許取得の年代にも関係してる。今回は1994年だそうで、その当時だったらそれなりのリスペクトが得られたかもしれない。しかし、12年もたった今ではショボい話にしか聞こえなかったりもする。要するにソフトウェアのサイクルに比べて保護期間が長すぎる、といういつもの話になるわけだが。

ショボい話には関わりたくない、かといってソフトウェアを作ってると関わらざるを得ない。ソフトウェア特許自体に反対したり、ライセンスでどうにかしようと考えるのも無理からぬ話ではあるな。

保護期間がせめて10年程度ならなあ……。できれば5年くらいにしてもらいたい。通常の工業製品とはまた違った扱いを願う次第だ。

思い付き:

期限付きGPLってどうだろう。保護期間を5年と定めて、公開から5年はGPL、5年を経過したら修正BSDLになるとか。これなら特許法との二重保護にもならんし、他人がそれで商売するのも難しくなるだろう。なんならGPLの制限をもっと増やしたライセンスでもいい。

公開されてるけど他人が商売に使えないって点で同じになるようにすれば、著作権法の範囲内で保護できて、特許権の保護期間にも影響されないと思うのだが。何にせよ二重保護はよくない。CDも再販制度と還流防止措置で二重保護になって批判受けてるじゃんね。

(@731)

この記事のURI

2006年02月14日(火) [過去の今日]

#1 106日本語キーボードを101英語キーボードとして使う罠

普段HHKを利用してるのもあり、ノートパソコンの106日本語配列は使いにくくてしょうがない。なのでブチキレてXF86Config-4で101キーボードを指定してしまった。101配列ならなんでもよかった。今は反省している。

で、これで困るのがチルダとバッククオートがでないこと。 他のキーはそれとなく出てるのでいいのだが、これがけっこう困る。

ということで、xmodmapを使って空いてる「|/¥」のキーでチルダが出るように設定。

keycode 133 = grave asciitilde

うむ、これでなんとか生きて行けそうだ。いやまあ、素直に英語キーボードに張り帰ればいい話なのだが、自分一人で使うマシンでもないので、そうもいかなかったりするわけで。

(@583)

考えたらおかしい:

このノートパソコンの「|/¥」はバックスペースキーの左で、無理矢理101配列にしたときは「+=」キーの右になる。「+=」キーの右は、やはりバックスラッシュ/パイプでなければなるまい。

ということでそれも入れ換えることにした。

keycode 133 = backslash bar
keycode 51 = grave asciitilde

うむ、満足。

(@592)

この記事のURI

2006年02月15日(水) [過去の今日]

#1 ステーキのどんと味っ子

ステーキのどん というレストランチェーンでご飯を食べて来た。何気なく食べてたのだが、この店は俺の中の古い記憶を呼び起こす……

うーまーいーぞーーーーー(口から怪光線)

周囲をベーコンで包んだステーキ、鉄板トレイのはじっこにはあつあつに焼かれたポッチ。そして大根下ろしのソース……。

こ、これはミスター味っ子のステーキっ?!?????!

そう、あれは小学生の時だったか、ミスター味っ子という漫画があり、そのアニメ版が大流行してた。その劇中で作られたステーキは、肉汁を出すためにベーコンで包み、さっぱりとおいしいが肉がさめてしまう大根下ろしソースのために、熱いポッチで温めながら食べるという代物だった。

まさかあれから20年近くたって現物を目の当たりにするとは……。ていうかホントにやってる店があるとは……。

ちょっとさがしてみると、ミスター味っ子の DVD-BOX はあるし、 文庫版 も出てる。 うお、 陽一が大人になった続編 なんかもあるのか。

久しぶりに味っ子の世界に触れたくなってきたなあ。

ちなみに:

ステーキを熱々にたもつためのポッチだが、ポッチ自体がすぐさめちゃうし、ポッチにくっついてる面しかあったかくならないので、あんまし意味が無い気がする……。これが現実というものか。

(@333)

16日追記:

mixiでタレコミがあった。ベーコンで包んだのはライバル側のステーキだったらしい。さすがに20年近く前の記憶は曖昧だな。

さらに、あのポッチはペレットという名前があって、けっこう古くから使われてるものらしい。味っ子オリジナルだとは思ってなかったが、他で見たことは無かったなあ。

ペレットはネットで調べてみると「焼きながら食べるためのもの」という記述があったが、だとすると本来ペレットとともに出てくるステーキは生のままなんだろうか。ソースで冷えた肉を温めるというソリューションは、確かに大根下ろしソースならではの発想にも思えるな。

この記事のURI

2006年02月16日(木) [過去の今日]

#1 http://slashdot.jp/article.pl?sid=06/02/16/0335225 WinXP Home サポート期間延長

やっと発表かよ!! おせーーーよ!!!

とりあえずいつ出るかわからん次期Windows、Vistaのリリース後2年はサポートされるとのこと。これで現在家電量販店に出回ってるWindowsXP Home搭載の大量のパソコンたちも安心というわけだ。

噂じゃVistaの前に中継ぎバージョンを売ってどうにかするって話もあったが、まあ無事延長ということでめでたい。こういう一般消費者にわかりにくいことはやめてもらいたいなあ。一般消費者はお店が提示してる保証期間しか知らないぞ。勝手に5年保証とかつけて売ってるけど、話をよく聞いたらハードの保証だけでソフトウェアはOSもふくめて保証対象外だっていうし。ひでえ商売だなと思うんだが、一般消費者は理解できないからOK、なんだろなあ。

もっとも、Windows Vistaは来年出荷されるって話なわけで。今WinXP Homeがプリインストールされたパソコンを買っても3〜4年しかサポートされないわけだ。やはり家電量販店はひどい商売してるな、と思う。

(@203)

この記事のURI

#2 あゆ、ポルノ新作情報

またぞろアイドルの名前を使った18歳未満お断りのspamかと思ったが、某レコード店からのメールだった。浜崎あゆみとポルノグラフィティの新作情報らしい。どちらもアーティスト名だな。

……ならべるとややっこしい。

(@211)

この記事のURI

2006年02月17日(金) [過去の今日]

#1 HNSのmake-rurimap.cgiに脆弱性

うげ。正式な対処法はよくわからんけど、どうせ使ってない機能なのでこのCGIそのものへのアクセスをdenyしておいた。

しっかし、久しぶりにHNSのソース覗いてみたら、jcode.plとか使ってんのね……。うーん、いい加減他のシステムに移行すべき時かなあ……。

HNSのクエリを処理できそうな(あるいはそういうhackが簡単に仕込めそうな)blogツールどっかにないかな。

(@645)

この記事のURI

最近の記事

以上、7 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ