狐の王国


2006年02月22日(水) [過去の今日]

#1 *loginShell: true

うほ、こんなリソースがあったのか。

実は先日俺もとうとうzshに移行したのだが、ログインシェルとして使うには不安があって、ログインシェルは/bin/shにしてしまった。で、~/.profileに

if [ -x `which zsh` ]; then
  exec zsh
elif [ -x `which bash` ]; then
  exec bash
fi

なんて書いておいたのだが、仮想端末では/bin/shがあがってる状態になってしまってしょんぼりしてた。

一応 ~/.xsession に

SHELL=/usr/bin/zsh

なんて書いたら解決したのでOK!とか思ってたのだが、これはよろしくないな。 俺も~/.Xresourcesを書き換えておこう。

(@505)

そういえば:

rxvtを初回起動したときに環境変数LANGがCになっててkinput2が動かないなんて問題がある。

env LANG=ja_JP.eucJP /usr/bin/rxvt -im kinput2

なんてやっても全然ダメでしょんぼりしてたのだが、もしかしたら上記リソースでこれも解決するのかな?

こんどカーネル入れ換えるときに試してみよう。

(@509)

24日追記:

試してみた。が、やっぱりrxvt初回起動ではkinput2は動かないなあ。

この記事のURI

2006年02月24日(金) [過去の今日]

#1 timeのフォーマット

最近、timeコマンドがbashの場合シェルの組込になってる事に気付いた。 /bin/shを使ってると/usr/bin/timeに入ってるGNU timeが使われるのだが、これの書式が見にくくてしょうがない。

%Uuser %Ssystem %Eelapsed %PCPU (%Xtext+%Ddata %Mmax)k
%Iinputs+%Ooutputs (%Fmajor+%Rminor)pagefaults %Wswaps

普通にPOSIXフォーマットで出力させるには-pオプションが必要なようだが、どうにかしてこれをデフォルトにできないものだろうか。 manpageを見たりソースをgrepしたりしてみたのだが、設定ファイルの類が見当たらぬ。

で、よく探してみると付属のtime.htmlに環境変数TIMEにフォーマットを記述しておけばいいらしいことがわかった。しかしPOSIXとか書いておいても無駄みたい。ちゃんとフォーマットを書かなければならないらしい。

/* The output format for the -p option .*/
static const char *const posix_format = "real %e\nuser %U\nsys %S";

time.cに以上の記述があるので、

TIME='real %e\nuser %U\nsys %S'

としてみたら、ちゃんとPOSIXフォーマットで出力された。 /bin/shからちゃんと見えるように、~/.profileにでも書いておくべきか。むしろこれがデフォルトであるべきな気がするんだが。/etc/profileに記述しておいてくれてもよさそうな。

(@142)

この記事のURI

#2 rxvt初回起動でkinput2が動かない問題解決

LANGとLC_ALL両方を設定しないとIMがきちんと動かないものらしい、rxvt。

env LANG=ja_JP.eucJP LC_ALL=ja_JP.eucJP /usr/bin/rxvt -im kinput2

つわけで.xinitrc/.xsessionには上記のように書けばいいということ。こんなことかよ。

(@166)

この記事のURI

#3 elilo

ほおう、EFI Linux Loaderですか。誰かがやるだろうと思ってたけど、ホントにやってる人いるんだな、EFI対応。

ま、これで間違ってIntel Macを買っちゃった人も安心だね。Debianではいつ使えるようになるのかなあ。

(@672)

この記事のURI

2006年02月28日(火) [過去の今日]

#1 qmailは捨てろ

某日記 でハッケソ。

アレゲライセンス反対ってのはこういうことだな。素のqmailならセキュアといえたとしても、パッチも含めてすべての組合せが検証され、メンテナンスされることはない。なぜならライセンスがアレゲだから。

まあ、djb系は避けて通れるなら避けて通るべき道だという思いがますます強くなったな。

(@805)

この記事のURI

#2 #define A if

ちょー笑った。

ま、確かにwiki記法にしても省略しすぎてソースを見たとき意味がわからんってのはあるしなあ。そういう点ではgeek向けでしかないのかも。

正しいメタ言語のあり方ってのは一つの大きなテーマかもなあ……。HNFは気に入ってるんだが。

(@815)

この記事のURI

最近の記事

以上、3 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ