狐の王国


2007年02月28日(水) [過去の今日]

#4 HTMLコマンドがあればいいじゃないか

なんかいろいろコマンド作ってて虚しくなって来た。そもそもHTMLを直接張り付けられるコマンドがあればいいのだ。

というわけで、Command.pmとDiary.pmをRTコマンドの実装を参考にいじくってみた。

--- Diary.pm.orig	2007-03-01 05:46:43.000000000 +0900
+++ Diary.pm	2007-03-01 05:56:09.000000000 +0900
@@ -44,7 +44,7 @@
 use vars qw(%Head %Foot);
 use vars qw($BaseTemplate $NameTemplate $HrefTemplate
 	    %BaseTemplate %NameTemplate %HrefTemplate);	# HNS::Diary::Template
-use vars qw($RTMode @RTBuf);		
+use vars qw($RTMode @RTBuf $HTMLMode @HTMLBuf);		
 use vars qw($YoteiHead $YoteiVal $YoteiFoot);
 @ISA = qw(ObjectTemplate HNS::Diary::Template);
 
@@ -97,6 +97,9 @@
 $RTMode = 0;	# [0:Normal 1:Push 2:Convert]
 @RTBuf  = ();
 
+$HTMLMode = 0;
+@HTMLBuf  = ();
+
 
 $YoteiVal = "<li>%value</li>";
 $YoteiHead = "Schedule\n<ul>";
@@ -546,6 +549,23 @@
 		$RTMode = 0;
 	}
 
+	### HTML
+	if( $hnf_ =~ /^<\!--HTML START-->/ ) { $HTMLMode = 1; @HTMLBuf=(); return; }
+	if( $hnf_ =~ /^<\!--HTML END-->/ ) { $HTMLMode = 2; }
+	if( $HTMLMode == 1 ) {
+		push(@HTMLBuf, $hnf_);
+		return;
+	} elsif( $HTMLMode == 2 ){
+        $hnf_ = '<div class="html">';
+        $hnf_ .= join("", @HTMLBuf);
+        $hnf_ .= '</div>';
+        $hnf_ =~ s/&gt;/>/g;
+        $hnf_ =~ s/&lt;/</g;
+        $hnf_ =~ s/&amp;/&/g;
+		$HTMLMode = 0;
+	}
+
+
 	if ($HNS::System::Caching) {
 		print X $hnf_;
 	}
--- Command.pm.orig	2007-03-01 06:12:05.000000000 +0900
+++ Command.pm	2007-03-01 06:12:18.000000000 +0900
@@ -35,7 +35,7 @@
 			$Entities{'Image'}, $Entities{'Replace'},
 			$Entities{'Comment'}];
 
-$Entities{'Cite'} = ['CITE', 'PRE','INCLUDE','RT'];
+$Entities{'Cite'} = ['CITE', 'PRE','INCLUDE','RT','HTML'];
 $Entities{'List'} = ['UL', 'OL', 'DL'];
 $Entities{'Block'} = [$Entities{'Cite'}, $Entities{'List'}, 'P', 'DIV'];
 
@@ -472,6 +472,16 @@
 $Template = qq(<div class="%1">\n);
 $EndTemplate = "</div>\n";
 
+# HTML command
+package HNS::Hnf::Command::HTML;
+use vars qw(@ISA $Template $EndTemplate $NumAttr $IsOneline $AllowCommands
+$IsBeginSection $CountName $OmittableEnd);
+@ISA = qw(HNS::Hnf::Command::Cite);
+$AllowCommands = [''];
+$Template = "<!--HTML START-->\n";
+$EndTemplate = "<!--HTML END-->\n";
+$OmittableEnd = 1;
+
 ################################################################
 # Sub Entities
 package HNS::Hnf::Command::Sub;

うちは好みで<p>の補完も入れることにした。

+        $hnf_ = '</p><div class="html">';
+        $hnf_ .= join("", @HTMLBuf);
+        $hnf_ .= '</div><p>';

これで以下のようになる。

ほげほげ

うまくいってるかな。

(@876)

この記事のURI

#3 ドラクエっぽく写真とセリフを演出

ドラクエふうしゃしんメーカー なるサイトができていた。おもしろそうなので例によってDQMAKERコマンドを作成して張り付け。

おもしろいのだが、ネタがなかなか思い付かない。笑える感じの写真とセリフの組み合わせはどうしたら見つけられるだろうか。

(@861)

この記事のURI

#2 超間接的に貢献(?)

実は俺は元々Emacs-w3mのユーザーであった *2 のだが、うちの環境だとFirefoxのほうが速かったりして、結局あまり使わなくなってしまった。それでもEmacs上で見たほうが便利なHTMLドキュメントや、辞書を引きながら読みたい英文 *3 など、Emacs-w3mを利用する機会はまだ多少ある。

そんなわけで昔々にemacs-w3m MLにはsubscribeしてあったのだが、ふと気がつくと この前のGreaseMonkeyスクリプトのEmacs-w3m版commitされ ていた。

もちろんこれは 猫熊さん の功績であって俺は何もしてないのだが、なんとなく自分も間接的に貢献できたような気がしてとてもうれしい。いや、ホントに何もしてないけども、やっぱりなぜかうれしいのである。

返信:

256倍すごい なんてほめられると照れちゃいますが、やっぱりcommiterのほうが1024倍すごいっすよー。

ところでYouTube云々っていうのは こういう奴 ですかね。

(@659)


*2: Netscape4からMozilla M1xくらいの頃は、Emacs-w3mを使うことの方がホントに多かった。
*3: Firefoxでも辞書は引けなくもないのだが、やはりlookup.elが便利なのである。
この記事のURI

#1 ホンダF1マシンと環境問題の本質

Honda Racing F1 Team 、環境をテーマにした新コンセプトを発表 という記事にも写真があるが、Google Earthから写真提供を受けたマシンのカラーリングが評判悪いらしい。

俺は別に悪いとは思わなかったのだがな。むしろスポンサーロゴをここまで排除できたホンダの交渉力と、写真をペインティングするという塗装技術の高さに驚いた。

myearthdream.comのHonda F1:360Rotation というページでは、このカラーリングのF1マシンをぐるぐるまわして遊ぶ事ができる。いろんな角度からじっくり見れるので、おすすめ。

もちろんホンダのイメージとはかけ離れたカラーリングだし、伝統のナショナルカラー *1 とも違う。そういう意味では非常に残念だ。しかし、今までのようなナショナルカラーを施せてたことが、スポンサーの色を使わなくてはならない現代F1では奇跡のような事だったのである。

そしてもちろん、環境問題への真剣な取り組みは重要だ。環境保護活動は勘違いした連中が目立つので、取り組む事自体が馬鹿馬鹿しく思えるかもしれない。しかしリアルな問題として、我々の孫や曾孫の時代には、地球に人間が住めなくなってるかもしれないのだ。

特に 団塊から上の世代に食い物にされてる ことを感じ取れる団塊ジュニア以降の世代には、上の世代の尻拭いをする辛さが身に染みるだろう。それをまた我々が子孫に尻拭いさせてはいけないのだ。

そのためにもできるだけ早く、地球環境を保護しなくてはならない。これは偽善でもなんでもない。ぶっちゃけて言えば 「人間が住むのに都合のいい状態を維持する」ための活動だ。地球というのは、どうも調べると人間が住むのに適した気温や湿度であったことのほうが少ないらしい。それでは困るので、どうにか地球のご機嫌を取って人間が住める状態にしておかなくてはならない。ただそれだけのことなのだ。

もちろんそのためにはたくさんの学問を総動員しなくてはならないし、いざというときのために宇宙や他の惑星に人間が住めるような研究も進めなくてはならないだろう。食料をどこから得るかという問題も解決しなくてはならない。地球の生物を採集して食べられるのはいつまでか、いつまでも採集できるようにするにはどうしたらいいか、それも考えなくてはならない。

そういう事を世間に知らしめるためにも、ホンダのような活動は重要だろう。もちろん企業としてクレームを避けるためのポーズも必要だろうが、それだけじゃ済まないのである。

「そういう事は学者や政治家に任せておけばいい」と言う人もいるが、それは社会主義国家の国民が言うことである。民主主義、資本主義の世界では、彼等に予算を与えたり権力を与えたりするのは一般国民なのだ。世論で学者や政治家を動かさなくてはならないのである。

そのためにも、ネットを使って情報を集めよう。選挙に行って「マシそうな人」、あるいは「ダメそうな人以外」に票を入れよう。機会を見つけて、話題にしよう。

それが子孫に尻拭いをさせないための、活動の一歩になる。

(@257)


*1: ホンダ自身が国際自動車連盟に登録した「アイボリーホワイト地に赤」というのが日本のナショナルカラーなのである。同様、フランスはフレンチブルー、南アフリカはゴールドなど、各国のナショナルカラーが存在しており、ここ数年はそれを意識したカラーリングが主流だった。トヨタも白地に赤のカラーリングを施してるし、マクラーレン・メルセデスもドイツのナショナルカラーであるシルバーにマシンを塗っている。
この記事のURI

2006年02月28日(火) [過去の今日]

#2 #define A if

ちょー笑った。

ま、確かにwiki記法にしても省略しすぎてソースを見たとき意味がわからんってのはあるしなあ。そういう点ではgeek向けでしかないのかも。

正しいメタ言語のあり方ってのは一つの大きなテーマかもなあ……。HNFは気に入ってるんだが。

(@815)

この記事のURI

#1 qmailは捨てろ

某日記 でハッケソ。

アレゲライセンス反対ってのはこういうことだな。素のqmailならセキュアといえたとしても、パッチも含めてすべての組合せが検証され、メンテナンスされることはない。なぜならライセンスがアレゲだから。

まあ、djb系は避けて通れるなら避けて通るべき道だという思いがますます強くなったな。

(@805)

この記事のURI

2003年02月28日(金) [過去の今日]

#1 192.168.0.1は私のIPアドレスです

美紗緒のメンバーから教わった記事。

どうもこのクレームを付けて来た人は、ルータを買うとIPが付いてくると思い込んでるように見受けられる。携帯電話を買うと電話番号が付いてくるのと同じように考えてるのかなあ。

コメントなどを読むとけっこうありがちな誤解らしい。明日は我が身ってことか。回答をシミュレートしておいたほうがよさそうだな。

(@875)

この記事のURI

2002年02月28日(木) [過去の今日]

#1 THE マニア道

かえでの日記 でハッケソ。 オタクとマニアの違いに付いて考察してるサイトなんだが、俺の考えてる物とほとんど同じだった。んで、自分はどちらかというとマニア側、と思ってたのだが、 マニア指数鑑定 を見ると、かなりのオタクなんだそーで。けっ
でも、この鑑定、自分で自分の事を答えるよりは、他人に自分の事を答えてもらった方が正確な指数が計れそうに見えるのだが。
(@911)

この記事のURI

最近の記事

以上、4 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ