狐の王国


2006年05月26日(金) [過去の今日]

#1 perlのHikiDoc実装

HikiDoc作者の記事 で見つけたのだが、 HikiDoc.pmが公開 されたようだ。

ふむ、perlで作ってるアレやコレやのパーサはこれ流用して、とりあえずコアだけ作れちゃうかな。

(@076)

この記事のURI

#2 貧乏ほどデブになる法則

貧困が十代の過体重リスク増加と関連する という記事を見つけた。アメリカでの話のようだが、先進国というのは貧しい環境ほど太りやすい食生活になりがちという、50年前からしたらまるで嘘のような現実が眼前にあるわけか。

国全体が豊かな証拠なんだろうけどさ……。

(@084)

この記事のURI

#3 Feed Icon

唯ゲーム論の記事 から RSSアイコン標準化プロジェクトがあるという記事 を見つけた。

Feed Icons というサイトで配布されており、元はFirefoxのLive bookmarkアイコンらしい。

さっそくうちのサイトにもこっそりつけてみた。

が……:

どうも最近rss.cgiがうまく動いてない。本文が入らないみたいだ。昔チャットで誰かに本文もRSSに入れてくれと言われて適当なhackで入るようにしたものなので、ちゃんと考えないといかんかも。

というか、うまいこと別のシステムに乗り換えられるのが一番いいんだが……。

(@125)

この記事のURI

#4 google bot の仕事が終る日

ふとアクセスログを眺めていたら、昨日のこのサイトへのアクセスが422を突破していた。ここにbatta、いわゆるcookieを食わないエージェントなどを含めると、757のアクセスがあったようである。

これはこのサイトとしてはかなりのアクセス数で、もしかしたら新記録かもしれない。

が、ログの形式も悪いのだろうが、ずらずらとgooglebot.comからのアクセスが並んでるのは非常にうざったい。今までもずいぶん古い記事までごそっと持ってく事は何度もあったのだが、いったいgoogleはいつになったらうちのサイトの全文を取得してくれるのであろうか。

量としてもたいしたものではない。俺が書くhnf形式の文書は、年間およそ1.2M。昨年はちょっと多めで1.5M程度。2001年からのログ全部あわせても、せいぜい6〜7MBである。こんなのいまどきの回線速度なら、一瞬で持ってけるはずだ。

もちろん、実際にはHTML変換の手間もあるし、その段階で文書以外の部分(サイドバーやヘッダタグなど)も取得するから、実際にはもっと容量が増えるし、サーバの負荷もかかることは重々承知である。しかし、実際に検索エンジンのクローラーが必要としてるのは、それだけのはずだ。

だったら単一ファイルでどこかにおいといて、それを取得するようにできないものだろうか。robots.txtにでも書いとくとか……。

(@297)

この記事のURI

#5 しかし、書けば書けるものだ

1年に書く自分のこのサイトの文書量を調べてみて、ふと文字数に換算してみた。もちろん実際にはHNSコマンドなども含まれるから、正確な量ではないが。

$ du -k ~/diary/200?                                                   06-05-26
12      /home/koshian/diary/2000
1192    /home/koshian/diary/2001
1192    /home/koshian/diary/2002
1224    /home/koshian/diary/2003
1180    /home/koshian/diary/2004
1484    /home/koshian/diary/2005
520     /home/koshian/diary/2006

このうち2000年のものはインストール時に紛れたサンプルファイルだから無視する。 いちおうEUC-JPで書いてるのでほとんどは2バイト文字だろうから、全部足しあわせて2で割ればだいたいのところは出るだろうか。

$ echo '(1192+1192+1224+1180+1484+520)*1024/2' | bc                    06-05-26
3477504

さ、三百四七万文字?! ざっと原稿用紙8000枚分か……。長編小説16本分だな。半分に見ても8本分だ。恐ろしい。

もちろん実際に小説でこれだけの分量を書くとなったら、もっと時間はかかるのは当然なのだが、それにしてもすごい量を書いたものだなあ。

(@306)

この記事のURI

#6 明文化されてない基準

それで、アクセスが大量発生した原因というのは、どうやら 人気ブロガー(アルファブロガーっていうのかな?)の essa氏はてブに俺の書いた記事をブクマした かららしい。

essa氏のblogはけっこう前から読んでいて、俺自身がファンの一人であるのだが、そのessa氏から

「法律が基準なのではなく、基準はどこかにあって、そこに市民を踏みとどまらせるためのツールとして法律を使ってる」実に卓見!

などと言われてしまうと恥ずかしくなる。

しかし、ですよ。

それならそれでもいいけど基準を決める責任者は顔出せよ!

というのは、ハズレだと思います。

たぶん薄々気付いてるんだとは思うけど、この警察の基準というのは空気のようにそこにあるもので、明文化されてもなければ責任者がいるわけでもないだろうと思う。あるならそれこそどこかでリークされてる可能性が高いし、そんなものが見つかったという話も聞かない。

だから警察内部で「だいたいこんなところからはみ出させないようにしよう」という共通の観念があるのだろう。おそらく警察官自身も無自覚にそう考えてるのではないだろうか。そしてそれを一言で言ってしまえば「体質」ということになる。

(@323)

この記事のURI

#7 hns-2.20 release....?

あれ、hnsの最新版って2.19.8だよね? ユーザーズガイド に、 2.20の新機能 ってのがあるんだが……、これはいったい……。

しかし、カテゴリ表示が強化されたり、 RT形式 によるtableが作れるようになったり、isbnコードなどでリンクが作成できるようになったりと、けっこうな機能強化が……。

うーん、hns、捨てるの惜しくなってきたなあ。

(@418)

ようやく理解:

よく見たら2.19.8にはもう含まれてる機能なのね。2.20リリースに向けたドキュメントということかー。

とりあえず2.19.8にアップグレードするか。

ということは:

今、2.19.5なんだが、RTは使えるのか?

テスト作成の表
OSバージョンサポート終了日
Windows XPHome EditionWindows Vistaリリース後から2年
Windows XPProfessional EditionWindows Vista リリース後から7年
Debian GNU/Linux3.1etch(3.2?)リリース後から1年
FreeBSD4.11R2007年1月31日まで
FreeBSD5.4R2006年10月31日まで
FreeBSD6.0R2006年11月30日まで
FreeBSD6.1R2008年3月31日まで
(@437)

おお:

使えてるなー。しかし、左側の列をthにする方法がわからんなあ。alignも勝手に指定されてるし、しかも囲みがシングルクォートか……。微妙だ。

この記事のURI

#8 HNFパーサはどこ……

2.19.8に付属してるrss.cgiでも、やっぱり出力されるRSSのdescriptionにSUBで書いた部分だけ入っちゃったりしてアレなので、ソースを読んでみることに。

そしたら、RSS.pmは独自にhnfをparseしてんのね……。hnsに付属のhnfパーサを使ってHTML化してCDATAで突っ込んでやろうと本体のソースまで読みはじめたのだが、これがまた見つからない。

ていうか、date_timeとかExpandTemplとか、どこで定義されてるのかわからないメソッドがいっぱいあって泣けて来る。違うクラスのメソッドとかもばんばん呼び出してて、クラス内部で閉じてるわけでもないし。

特に悩んだのが、 ObjectTemplate というモジュールを使ってるところ。newされるとinitializeが呼ばれたり、attributesでメソッドを定義したりできるらしい。よくわからんが、けっこうわかりにくい。 attributes.pm とも別物。

何年も前からhnsのソースを読むというのはチャレンジして来たが、いつもどこかで挫折してしまう。奥が深いというべきか……。

(@968)

この記事のURI

最近の記事

以上、1 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ