狐の王国


2004年06月21日(月) [過去の今日]

#1 日本にF1ブーム到来か?

よくよく考えてみれば、ホンダが参戦し、そのライバルであるルノーのメインスポンサーはJT(マイルドセブン)で、NTTもスポンサードしている。この両者が追っかけてるディフェンディングチャンピオン・フェラーリのタイヤは、ブリヂストンが東京の小平工場で作っている。そしてフェラーリ、ホンダ、ルノーは三強と言えるほど、現在のF1の中核だ。

これら以外にもトヨタが松下電器(パナソニック)をメインスポンサーにして参戦してるし、よくわからんが、日本の企業レベルではF1ブーム到来なのか?

さらにホンダには佐藤琢磨という日本人レーサーが乗り込んでいる。これがまた箸にも棒にもひっかかからないというわけでもなく、むしろフェラーリの皇帝ミハエル・シューマッハが一番恐れている存在だったりする。そこへ来て昨日の戦略ミスをものともせずにガンガン追い抜きをかけていくアグレッシブかつハイスピードな走り。これは近年のF1ドライバーには無かった魅せてくれる走りだった。日本人じゃなくてもファンになっちゃいそう。

琢磨はようやく日本人としては14年ぶりの表彰台に乗れたわけだが、これは実力以外の何者でもない。フェラーリのように周到かつ柔軟なピット戦略があったわけでもなく、むしろチームの戦略は最悪と言ってもいいものだった。クラッシュの多発に乗じてマージンを築いたフェラーリとはそこが違う。つまり、琢磨はいつ優勝してもおかしくないのである。

企業レベルで盛り上がり、日本人が大活躍している今年のF1。これはF1ブーム到来の予感を、感じずにはいられないだろう。楽しみだ。

(@236)

この記事のURI

2004年06月23日(水) [過去の今日]

#1 「マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシー」の改訂について

/.-jのコメント でハッケソ。

これ知らなかったなあ。最低限発売後10年はサポートされるということか。あと5年くらいはWin2kで粘れるな。そして5年もあれば ReactOS も充分乗り換え検討対象になるだろう。

あー、でもx86-64使うためにはWinXPじゃないとネイティブ対応しないのか。IntelもAMDもx86-64出すんだから、自然に今後はx86-64に移行、Win2k以前のOSは消えるという目論見か、MSめ。

うーん、XP使いたくないなあ。

(@394)

この記事のURI

2004年06月24日(木) [過去の今日]

#1 Wanderlustでメールが印刷できない

メーカーサポートに不具合報告を出したら、お店で交換してもらってみてくれと言うので、そのメールを印刷してショップへ。

と思えばいつも使ってるメーラーWanderlustから印刷できねえ。なんでかなーと思ったら、どうやらEmacsのps-printの問題で、見出し部に日本語が使えないらしい。wlは見出し部にSubjectを入れようとするので、そこらへんの問題の模様。

ps-printの見出しは美しいので使いたいのだけどな。

(@387)

[vine-users:055986] Re: Emacs 21.2で清書印刷ができない:

ううむ、意外と根深い問題だったようだ……。

(require 'ps-mule)
(defalias 'ps-mule-header-string-charsets 'ignore)
(setq ps-multibyte-buffer 'non-latin-printer)

としておけばSubjectは化けるが印刷は可能。しかしまあ、カッコ悪いな。これならmewみたいにa2psを使って印刷したほうがマシな気が。

んー、誰かなんとかしてくれないかな。一応ソース読んでみたけど、どこが問題なのかよくわからん。

(@422)

この記事のURI

#2 irchat-pjのチャンネル切り替えを1ストロークにしてみるテスト

寝る前の頭の体操。

;; 1ストロークでチャンネル切り替え
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^0] 'irchat-Command-jump-channel0)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^1] 'irchat-Command-jump-channel1)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^2] 'irchat-Command-jump-channel2)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^3] 'irchat-Command-jump-channel3)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^4] 'irchat-Command-jump-channel4)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^5] 'irchat-Command-jump-channel5)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^6] 'irchat-Command-jump-channel6)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^7] 'irchat-Command-jump-channel7)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^8] 'irchat-Command-jump-channel8)
(define-key irchat-Command-mode-map [?\^9] 'irchat-Command-jump-channel9)

"\C-0" とかやってもダメなのね。悩んじゃった。

(@713)

この記事のURI

#3 irchat-pjのDCC、それから

DCCポートを固定にしちゃうと複数送信できなくて不便だなあとか思ってたのだけども、 こないだ作ったパッチ の irchat-dcc-port の値を"6660-6669"とかしてやれば、この範囲で開いてるポートを使うみたいだ。むう、気付かなかったな。irchat-dcc-ports にすべきだったかな、変数名。

(@723)

翌日追記:

でかいの の示唆をうけて確認してみた。

どうやらCtrl+数字は端末内部にEmacsを立ち上げるととおらないみたいだ。C-2はC-@、C-3はESCになる。C-4はC-\、C-5はC-]、C-6はC-^で、C-7はC-_(Undoに割り当てられてた)になるようだ。

ううむ、やっぱりttyって不便だな。制限多すぎ。

(@222)

この記事のURI

2004年06月25日(金) [過去の今日]

#1 2002年のNNTP

なぜか2002年ごろのfj.*やjapan.*の記事がごろごろ届いている。DTIのほうでなんか設定変更でもあったのかな。おかげで UNIX用の日本語テキスト読み上げツールMMLコンパイラ を見つけられてご満悦だが。

(@309)

この記事のURI

#2 画像ファイルを読み込んだだけで……

画像ファイルを読み込んだだけでウィルスに感染 したり、 画像ファイルを読み込んだだけでクラッシュ したりするIEたん。さらには まともにXHTMLも読み込めない とくれば、もうIE使ってる奴は負け組決定。

こんだけ欠陥があってもみんな平然と使ってるんだから、そりゃ三菱ふそうも大儲け、ダメ法案ばっか通してる自民党が大人気なのもうなずけますな。みんな自分の身の危険はどうでもいいのかね。

(@515)

この記事のURI

2004年06月26日() [過去の今日]

#1 pdumpfsの古いバックアップを消す

寝ようと思ったらバックアップディスクが溢れてる事に気付く。調子に乗ってでかいファイルぽんぽん置きすぎたか。

しかし、pdumpfsで取ったバックアップは消すのが大変だな。ハードリンクで保存されてるので、消す手間は普通のファイルと変わらんわけか。消している2月分は一週間分も無いはずなのだが、いつまでたっても終らん。40Gほどの領域が5日分として200Gか。そんだけrm -rfすりゃそりゃ時間もかかるわな。

なんかてっとり早い方法はないもんかのお。

pdumpfs-clean:

一週間分程度じゃさっぱり容量が減らない。pdumpfs恐るべし。

というわけでこれで消してみるか……。

この記事のURI

#2 従来型アンテナのつける「謎クエリ」に関して (1)

アンテナがリンクの後ろに?を挟んで付ける妙な数字の是非が議論されてるらしい。メリット・デメリットがまとまってていいっすね。

まあ、将来的にはアンテナもRSSを出力してそれをRSSリーダーで読む、というスタイルになっていくのだろうな。実際RSS出力専用のアンテナもあるし。Mozillaのサイドバー使ってRSSリーダー化できたらそういうスタイルに乗り換えてもいいんだけどなあ。Emacs-w3mだとちょっと重くて辛いし。

(@919)

この記事のURI

2004年06月27日() [過去の今日]

#1 結局やりなおし

pdumpfs-cleanを8時間以上動かしてたわけだが、一カ月分すら消し終らない。初期から毎日一日分ずつ消さないとダメだな、こりゃ。

rootで/homeごとバックアップしてたので微妙に不便なのをなんとかしようとは思ってたし、この際だから2月からのバックアップを全部削除、つまりディスクごとフォーマットしてやりなおした。いや、mkfs速いね、一瞬。

個人のcrontabに放りこみ、ログ取りも~/var/logに保存するように。さらに--excludeを使ってやたら肥大化してる~/tmpを除外。~/srcでコンパイルしてるからここも除外しようかと思ったけど、考えたら無くなると困るソースもけっこうあるな。\.o$ を除外すれば多少はマシになるかな。

(@564)

この記事のURI

#2 血液型性格判断

先日、友人からメールが来て、「お前の血液型はなんだ?」と言うので、「A型だよ」と答えた。するとその友人は「信じられねー! そのいい加減な性格でなんでA型なんだ。まだC型とかZ型とか言われた方が信じられる」と返して来た。

アホか!

で、そんなメールが来た原因を聞いてみると、どうやら血液型性格判断が最近またはやり出してるらしい。TVで例によってむちゃくちゃな根拠に基づいた番組が放送されてるのだそうだ。

IRCでもそんな話をしていたら、 血液型性格判断のトリック というページを紹介してもらった。基本的に心理学の基礎的な教科書に載ってるような、血液型性格判断がなぜ当たるように見えるか、というあたりをわかりやすく解説している。一読の価値はあるだろう。また、ここに書かれてないトリックとしては、「本人の思い込み」というものがある。ラベリング効果の一つなのであろうが、「あなたは何型だからこういう性格です」と言われると、実際にその通りの性格になるというものである。学者ですら実際にこのトリックに引っかかり、性格が変わってしまったという人もいるという話を本で読んだことがある。

それにしても、このページからリンクされていたテレビ番組のバックナンバー( 1997年6月15日放送2004年4月4日放送 ) を見て怒りを通りこして唖然としてしまった。「発掘! あるある大事典」という番組はたまに見てはいたが、こんなひどい内容を放送する番組だとは思ってもみなかった。 特に子供教育に関して、血液型別に叱り方・褒め方、勉強させるときに有効なポイント等が紹介され、「統計学的に血液型を理解すれば、人材育成の一助となりえる。」とまで言っている。

冗談ではない。これは戦前の血液型性格判断ブームから何も進化してないではないか。当時は大日本帝国軍ですら血液型によって担当部署を決めていたことがあったそうだ。科学的根拠も無ければ、生まれついてのものなので本人にはどうしようもない所で人事が決められるのだ。特に本人がどうしようもない理由というのが非倫理的である。部落差別とまったく同じロジックだ。

もちろん娯楽として楽しむ程度ならかまわない。だが占い以上のものだとは思わないでいただきたい。まるで科学的根拠があるように見せかけ、ましてそれを利用して人の人生を左右させようなどというのは、知識者としての倫理に徹底的に反するものである。血液型性格判断を応用しているという埼玉県の保育園は、もう一度考え直していただきたい。自分たちが子供達の人生を踏みにじるかもしれない事を、自覚していただきたい。子供であればあるほど、「思い込み」の効果は高いのだから。

(@671)

この記事のURI

2004年06月28日(月) [過去の今日]

#1 gimpprint

gimpでペーパーを作って印刷しようとしたのだが、50部刷らないといけないのに部数指定が無い。どうしたものかと思案した挙げ句、プリンタのプロパティにコマンド欄を見つけ、そこにlpコマンドが書かれていたのでこれを利用する事に。STDINからプリンタの情報は入るはずなので、STDINから受け取ったものをそのままどこかのファイルに保存してやれば、あとはシェルでくり返し処理をさせるだけでいいはず。

しかし、STDINから情報受け取るだけのコマンドって見当たらないな。何かあるんだろうか。めんどくさいのでperlでさっくり何もしないコマンドを作った。

#!/usr/bin/perl
while (<STDIN>)
  {
        print $_;
  }

みじかっ(笑)

まあ、これをndoit *1 と名付けてPATHのとおった所に置き、gimpprintのコマンド欄に「ndoit >~/tmp/gimpprint.ps」と書く。あとは、

$ for((i=0;i<50;i++)); do lp -s -dPRINTER -oraw <~/tmp/gimpprint.ps

これで50部印刷っと。

(@813)

追記:

tee(1)でいいらしい。なるほど、そのまんまだな。

Nothing Do It もやっぱり変だなあと思ってたら変だったようで、Nothing To Do くらいでいいんじゃん? とのこと。なるほど。

でかいの には教わってばかりだなー。いつもありがとう。


*1: 英語苦手なんだが、「Nothing do it」で「何もしない」って意味になるかなあと思ってその省略形。
この記事のURI

2004年06月29日(火) [過去の今日]

#1 サン、『プロジェクト・ルッキング・グラス』のオープンソース化を発表

前にも紹介した Looking Glass がオープンソース化?! うおー、マジっすか。これは楽しみだなあ。

(@537)

この記事のURI

最近の記事

以上、8 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ