狐の王国


2008年03月11日(火) [過去の今日]

#1 MacBook買ってみた

とりあえずノートは必要、モバイル専用の軽量マシンはUMPCラッシュに期待、ということで安いしMacBook買ってみた。iPod touchの母艦を共用ノートにしとくのもなんだしな。

が……
「2月20日にMacBook注文」お届け予定日は02/28

「27日、新MacBook発表」 明日来るのに!! あんまりだ!!

「Apple Storeに電話」新型出ちゃったじゃん!! 俺涙目!?

「じゃあキャンセルして再注文ということで」え、それでいいの? じゃあヨロ

「新しいお届け予定日は3月6日です」がーん、1週間伸びるのか。 ↓
「3月5日、MacBook届いた」わーい

という紆余曲折あってようやく届いたまっちろなMacBookくん。むー、女の子が持つようなマシンだな……。ちと恥ずかしい。

案の定若い女の子に「かわいー!! 欲しい!!」とか言われた。やはり無理してでも黒モデルにすべきだったのか。

というわけでさっそくDebianインストール……と思いきや、なぜかCDからの起動が途中で止まる。bootcampだけじゃダメなのか、それとも新しいハードだから何かカーネルに必要なものがあるのか……。

しかし急ぎの作業があるのでとっとと2週間も前に届いていたメモリ4GBをさしてVMware Fusionをインストール。DebianのVMware Serverで使ってたマシンを数台コピーしてさくさく動かす。速い速い。Athlon64 3000+より断然速いな、あたりまえだけど。さすがCore 2 Duo 2.1GHz。

そのまま週末迎えてさいたまに用事を済ませにお出かけ。MacBookはMac OS Xのまま。しょぼーん。

と、思いきや……Macがさんざん売れてる理由を思い知らされることになるのである。 続きは次の記事 で。

この記事のURI

#2 周囲がMacユーザーだらけになっていくのも納得した7つの理由

というわけでMacBookを購入して1週間たつが、あまりの使い心地のよさにDebian入れる気が薄らいで来た。入れるにしてもVMwareの仮想ディスクで十分じゃないかという気すらしてくる。

なんでそこまで思ってしまったか、というと、理由はいくつも出てくる。

1. キーバインドがUNIXライク:

作業のほとんどをキーボードで済ませる人間には、キーバインドは重要だ。そしてUNIX系のキーバインドが優れているのは、単に俺が使い慣れてるだけでなく、その効率が高いためなのだ。

そのキーバインドが、Macではほとんど戸惑うこと無く使えてしまうのである。理由はMacのキーバインドがUNIXの伝統的なそれにそっくりだからだ。

まず付属のテキストエディタはCtrl+F/Bでカーソルを左右に、Ctrl+N/Pで上下に動かせる。これはEmacsキーバインドだ。

これがテキストエディタのみならず、MacのUI上はほとんどこうなのだ。Firefoxの入力フォームですら使える。Gnomeは設定してやらないと使えなかったのに。

また、いろいろ評判の悪い日本語入力システムである「ことえり」だが、こいつはCannaキーバインドが使える。Ctrl+I/Oで文節伸ばし縮め、Ctrl+F/Bで文節移動だ。Canna使いにはかなり嬉しい。

デフォルト状態でふだんの操作がそのまま使えてしまうというのがホントにすごい。

2. CLI環境も意外に充実している:

最初からEmacsだのrailsまで入ってるのはどうかと思うが、sshやsvn、GNU screenなど日常の作業に必要なものが一通り最初から入ってるのにはびっくりした。

できればこういったものはすべてパッケージにしてaptなりなんなりのようなものでインストールできるようになっていたほうが嬉しいのだが、買ってきてすぐ作業に取り掛かれたというのは非常に助かった。

zshなども入ってたし、dotfileを移して来るだけですぐにいつものシェル環境。デフォルトで入ってるのはどうかとも思うけども、他人のMac環境でもこれだけのツールがそのまま使えると考えると、それはそれで嬉しい。

また、openコマンドが非常に便利で、とりあえずなんでもopenコマンドに渡すとちゃんと適切なアプリケーションで開いてくれる。仮想マシンファイル(CLI環境化ではディレクトリに見えるけど)もopenに渡すとVMware Fusionで起動してくれる。

さらに「アプリケーション」や「ダウンロード」など、日本語で見えるフォルダもCLI環境化では英語表記になっている。これはCLIでは非常に使いやすい。

全部かはわからないがカスタマイズ可能なようで、例えばVMware Fusionをインストールすると「書類」フォルダに「仮想マシン」というフォルダができる。

これをCLI環境で見てみると、~/Documents/Virtual Machines.localized というディレクトリになっている。

Virtual Machines.localizedというディレクトリの中には.localizedというディレクトリがあり、そこに各種言語のstringsファイルがある。ja.stringsを開くと、

"Virtual Machines" = "仮想マシン"

と書いてあり、ここで変換を行ってるのがわかる。おそらく同様のファイルを作ると同じようにFinder上での表記を変えられるのだろう。

3. Spacesが思ったより便利:

や、要するにUNIX系のウィンドウマネージャによくある仮想画面なのだが、見せ方がうまい。

CompizのキューブやCompiz Fusionの横並び(どちらかというとこちらに近い)も悪くないのだが、一望するのに普通に2x2の4画面が出てくるのはとても見やすい。

さらに画面間のウィンドウの移動、画面自体の移動、さらにSpacesを開いた状態でもexposeできる。これが非常に使いやすい。

MacBookの画面は決して大きくは無いのだが、これのおかげで狭さをほとんど感じないで済んでいる。

4. Dashboardも使ってみると便利:

ぱっと広げてぱっとしまえるガジェットセットなのだが、これが以外に便利。通常画面は透過されて見えるので、計算機もはしっこにおいとけば見ながら数値を打ち込んで計算したり、単位換算できたりする。天気予報や世界時計など入れているが、使用頻度は高くないもののあると便利なもの、という感じだ。

5. トラックパッドが使いやすい:

実はタッチパッドが大嫌いなのだが、Macのトラックパッドは意外にもすんなり使えた。

有名な2本指でこするとスクロールの他にも、2本指でタップするとメニューが出てきたり(要するに右クリック)、設定によってはダブルタップ後に指を離さなければそのままドラッグできたりする。

さすがに慣れないので指が痛くなるが、これも使ってるうちに指の皮が厚くなるのだろう。

6. 外部ディスプレイがPlug&Play:

これは嬉しい。MacBookの外部ディスプレイ端子はMini DVIという他では採用してない規格なので汎用性が無いのだが、普通にさせば認識して動いてくれる。

さらにリッドクローズドモードとかいうらしいのだが、スリープさせてふたを閉じた状態でキーボード、マウス、ディスプレイをさし、任意のキーを叩いてスリープ解除してやると、ふたを閉じたまま外部ディスプレイだけで使える。

うちではなぜかこれが動かなくて、一度メニューからスリープさせて本体のキーボードを叩いて復帰させてやったら外部キーボードからも復帰するようになった。謎。

しかしリッドクローズドモードはけっこう使いやすい。普段使いはこれでいいような気がする。むしろこれでデュアルモニタできたりするとホントにメインマシンとして使えてしまう気がする。

そのへんはワイド型の大型モニタが解決してくれるのかもだけどね。

7. Front Rowおもしろい:

俺が買ったMacBookからはリモコンが別売になったのだが、標準でリモコンが付いてた理由がよくわかった。Front Rowというアプリケーションがあるのだが、これがiPhotoやiTunesといったアプリケーションをいわゆる「10フィートUI」で使えるものだ。

これで写真を見るとなぜか音楽が流れて来て写真をゆっくりスクロールしたり拡大したりしながらスライドショーしてくれる。へたくそな写真もなぜか感動的に見える。

非常におもしろいアプリケーションだと思った。リモコンが欲しくなって来た。

またMacBookの搭載スピーカーもそう悪くないので、普通の人が音楽や映画を楽しむにも十分じゃないかと思う。

ようするにMacBookを部屋においておけばラジカセ代わり程度以上にはなる。

というわけでMacすごいよ:

もうひとつ嬉しいのがVMware Fusionの存在。これのユニティモードは本当にMacとWindowsをシームレスに使える。Finderとエクスプローラのウィンドウが同時に出て、相互にファイルをドラッグ&ドロップすることも可能。

これだけできればWindowsユーザーはVistaなんぞに乗り換えるよりMac買った方がいいんじゃないかと思う。Windows代が高いのがネックだけど。

ふだんはリッドクローズドで大きな画面を使い、出かけるときには本体だけ持って家を出る。メインマシンを持ち歩く、というのが本当に現実味をおびて見える。

我々のようなヘビーユーザーはともかく、一般の人はそれでいいんじゃないかと思う。

この記事のURI

#3 Appleってすごく気がきいてるのに変なとこで致命的なんだよな

というわけで 前回の記事 でうっかりMacをほめちぎってしまったので、いろいろと気に食わないところを書いてみよう。

いや、表題はシャレじゃなくてマジでそう思う。すごくいいのに変なところで致命的にダメ。なんでこうなるんだろうねえ。

1. MacBookは腕が痛い:

MacBookのフチはなぜか段差があり、ここがカドになってるので、長袖でも着てないと腕にチクチクと痛い。しょんぼりだ。なにかちょうどいいあて布でもないものか。

ちなみに店頭で見てみたが、MacBook Airはこういう段差がないので痛くなさそうである。

2. 無線LANのAPリストに電波強度表示が無い:

おかげで公衆無線LANの電波が弱いことに気付かず、なぜ繋がらないのかとしばらくあたふたするハメになった。iPod touchではAPリストにちゃんと電波強度出るのにね。

3. キーボードがカス:

なんでなのかはよくわからないが、かなり打ちこぼす。Zが入りにくかったり、Returnが押しにくかったりする。なんとかならんのかこれ。俺の手がかなり小さいのもあるのだろうが、かなりしょんぼり。

4. Firewallがわかりにくい:

中味はipfwだからどうとでもなりそうではあるのだが、とりあえずメニューからは接続ネットワークによってFirewallの設定を変えるなどというオプションは見当たらない。家と公衆無線LANを同じ設定でなんて使いたくないのだけどね。

5. ターミナルがいまいち:

日本語表示するとすぐくずれる。フォントにアンチエイリアスをかけるとやたら太くなる。Gnome Terminalのほうがよほど使いやすいな。

6. Mac版のiTunesはなぜかShift_JISのID3タグが文字化けする:

しょんぼりだ。どうにもならないので覚悟してUTF-8変換をかけたのだが、アートワークの類がかなり壊れてしまった。Windows版ではShift_JISのID3も読めるのにね。

そしたら Tune-up iTunes というソフトウェアを教えてもらった。Shift_JISのID3タグをそのまま表示できるだけでなく、いくつか機能が足せるようだ。

変換する前に教えて欲しかったなあ……。

7. commandプレフィックスに慣れない:

WindowsやX Window SystemではCtrlが中心的なショートカットのプレフィックスキーなのだが、Macではそれらはほとんどスペースの左右にあるcommandキーになっている。

要するにCtrl+Cでコピーではなくcommand+cでコピー、という感じ。

これ自体は別にどうってことも無いのだが、Firefoxでよく使うCtrl+WやCtrl+Tがつらい。CtrlはAの横にあるものだが、小指でCtrlを押して人差し指でTやR、薬指でWを押している。

ところがcommandはスペースの横にあるので、親指や中指で押すことになる。そうすると上段にあるW/R/Tなどには指が届かない。

幸いcommandキーは右側にもあるので、右手でcommandキーを押せばいいのだが、マウスを併用している時はもうどうにもならない。

Aの横をcommandにでもすればいいのだろうが、そうすると今度はターミナルやEmacsの操作で困ることになる。

これはどうにも慣れそうもない。マウスを使わなければいいのだが、かといってHHK Proにはトラックバッドはない。

HHK Proの手前におけるトラックバッド無いものかなあ。

その他:

まあOSのサポート期間が明記されてないだのパッチ出すのが遅すぎる *1 だのは使う前にわかってることだし、このへんは普及に従って改善せざるを得なくなるだろう。

例えばFinderにはiDiskがいつも表示されてて、クリックするとAppleの.macサービスへの加入を促される。こういうのはMSがやったら批難轟々だろうし、下手すると当局から指導が入るかもしれない。

普及してないがゆえに黙認されてるダメなところ、というのはMacにはけっこう多い。それはまあ、普及すれば対応せざるを得ないし、しなければさほど問題にならないということなのかもしれない。

とりあえずUNIX系のユーザーランドだけDebianにしてくれないものかなあ。

(@497)


*1: こないだのセキュリティアップデートは1ヵ月遅れだった。3ヵ月遅れも普通だった数年前にくらべればだいぶ進化してると言えよう。ハイハイがつかまり歩きになった程度かそれ以下のような気もするが。
この記事のURI

最近の記事

以上、1 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ