狐の王国


2003年04月15日(火) [過去の今日]

#1 mule

いまさらながらいれてみようかと思って、 インストール(してない)日記の記事 を参考にビルド。パッケージングは無くてもいいやと思って/usr/localに突っ込み。

しかし、-nwでは動くもののXに立ち上がらない。-with-xもちゃんとしてるし、謎。セグメンテーション違反で落ちるからgdbで見てみると、

(gdb) run
Starting program: /usr/local/mule/bin/mule

Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x401840e2 in XtInitializeWidgetClass () from /usr/X11R6/lib/libXt.so.6

とか出る。古いXと新しいXの互換性の問題だろうか。ちと手におえないので諦めモードかなあ。

(@617)

実はNEmacsにも:

挑戦したのだけど、こちらはCannaがうまく扱えずに頓挫。こちらはこちらでまた理由がわからん。

(@629)

21世紀のmule:

動いた動いた! libXt.soなんちゃらってのはX Toolkitのことだったらしい。てことでconfigureオプションに--with-x-toolkit=noを追加。これで起動したぜ!! 以下は作業メモ。

$ tar xzfv mule-2.3-19.34.tar.gz
$ tar mule-2.3-glib2.1mlb.tar.gz
$ cd mule-2.3-19.34
$ zcat ../mule-2.3-19.34-alpha01+lx.diff.gz | patch -p0
$ cat ../mule-2.3-glibc2.1.patch | patch -p1
$ ./configure --prefix=/usr/local/mule --with-executable=mule --with-mcpath \
  --with-terminal-face --with-emacs-prefix=mule --with-canna --with-x \
  --x-libraries=/usr/X11R6/lib --with-x-toolkit=no
$ make
# make install
$ ln -s /usr/local/mule/bin/mule /usr/local/bin

うむ、あとはフォントをちょいちょい設定するだけだ。irchatとwlが動けば充分かなあ。hnf-modeも動くかしら。

(@832)

この記事のURI

最近の記事

以上、1 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ