狐の王国


2007年06月18日(月) [過去の今日]

#2 bashを捨ててzshを使うべきたった3つの理由

去年だったか一昨年あたりだったかからbashをやめてzshを使っているのだが、実はその理由というのはたいしたものではない。

世の中にはzshを使うとこんなに幸せになれますよ的な記事がいっぱいあるのだが、そこまでカスタマイズにハマり込むほど暇でもないし、bash程度でコマンドラインは充分すぎるほど便利なのだ。それ以上の事をするならそれこそスクリプトでも書いて~/binに入れておけばいい。

で、それなのになんでzshを使ってるかというと、それでもbashには無い魅力がそこにあるからだ。

1. ヒストリが共有できる:

もうこれが最大の理由。

コマンドライン、CLIの魅力のひとつに、実行したコマンドを保存しておけるというのがある。使い方のうろ覚えなコマンドなど、Ctrl+rを押してヒストリをインクリメンタル検索し、過去に実行したときのオプションとかを引っ張り出して来るのが超簡単。

だから俺はHISTSIZEを1万以上にしてるし、重複は保存しないようにhist_ignore_all_dupsオプションも入れてある。これなら数ヶ月分のコマンド履歴が保存される。

そんな使い方をするのだから、 GNU screen を使って何個ものシェルを立ち上げてると、ヒストリが分裂してしまうのは困るのである。zshのshare_historyオプションは欠かせない。

2. bashより速い:

これもけっこう重要。bashもbash_complitionをロードすればzsh並みの強力なオプション補完機能が得られるのだが、zshのそれよりどうしても遅い。screenで画面を作ったりすると数秒待たされる。マシンにもよるだろうが、zshなら1秒もかからない。

3. 補完で大文字小文字を区別しない:

大文字小文字の区別はしてくれた方が便利なのだが、ことコマンドラインの補完に関してはしてくれないほうが便利。大文字か小文字かなんて覚えてないし、いちいちShift押すのもかったるい。それくらい機械がさっくり補完してくれと思う。Emacsの補完もそうできないかなあ。 *1

まとめ:

というわけで、こんな理由で使ってるものだから、bashもヒストリ共有ができて速くなって補完に大文字小文字区別しなくなればbashに戻っちゃうと思う。別にzshならではというわけでもないし、bashを開発すれば実現可能な気がする。さすがにそんな手間かける気無いけども。

最後に、上のような理由でzshを使ってる俺の~/.zshrcをはっつけておこう。使いはじめのときにあちこちからコピペしたり友人からもらったりしたので、どこかで見たものばかりだと思うけどね。

bindkey -e
PATH=$HOME/bin:/usr/games:/sbin:/usr/sbin:/usr/local/sbin:$PATH
PS1=$'%n@%m:%~\n$ '
RPS1=$'%D'

## 補完時に大小文字を区別しない
zstyle ':completion:*' matcher-list 'm:{a-z}={A-Z}'
zstyle ':completion:*' menu select=1

autoload -U compinit && compinit

## options
setopt BASH_AUTO_LIST
setopt LIST_AMBIGUOUS
setopt AUTO_PUSHD

## history
HISTFILE="$HOME/.zsh_history"
HISTSIZE=16384
SAVEHIST=16384
setopt hist_ignore_all_dups
setopt hist_reduce_blanks
setopt share_history

しかし、16384なんてヒストリサイズにしたのはなんでだろうか? 記憶が無い。

~/.zsh_historyを確認してみたら、去年の秋頃の作業と思しきものが頭のほうにあったので、およそ8〜9ヵ月分のヒストリが保存されてる模様。もっと増やしてもいいな。

(@113)


*1: などと言っていたら、 えりむが教えてくれた 。emacsでも行けるらしい。ファイル名補完は(setq completion-ignore-case t)じゃなくて(setq read-file-name-completion-ignore-case t)のようだ。thx elim! I love you!
この記事のURI

#1 ふところ具合いが悪いです

はてブでもらったコメント に、

懷 → 懐じゃなくて懷なのが、ちょっと気になった

というのがあって、はて、と。

よーくみるとどうやら旧字のほうを使ってたらしい。-misc-fixed-の14じゃわかんねーよ!

んで 美紗緒辞書 のmmain.ctdに該当バグはっけそ。

ふところ #T35 懷 懐

うっへり、こんなとろこで順番逆だったか。

しっかし、パッと見違いわからんなあ。とりあえず修正ー

(@086)

この記事のURI

2006年06月18日() [過去の今日]

#1 RSSリーダーはon webであるべきか

んー、今ちょっと自宅から離れてる関係で、自宅のlifreaが使えない。いや、Xで飛ばしてもいいんだけど、遅い。こうなるとRSSの未読管理もめちゃくちゃ。どうしたもんだか。

こういうとき、web上のRSSリーダーなら問題なく読めるわけで、便利は便利。しかしUIについてはいささか不満あり、なんだよなあ。量が多いので、スペース連打でさくさくと読めないと使ってられない。

CGIからXULを配信してFirefox上で読む、というツールは考えられると思うが、これだと間口が狭くて一般的じゃないよなあ。なにより実装依存は美しくない。でも、少なくともFirefoxユーザーにはそれが一番使いやすい環境になるような気もする。

むしろあれか、RSSリーダーのデータ系だけCGIでもってて、XULやJavaScriptで叩けるようなAPIを用意すればいいのか? いやむしろRSSリーダープロトコルみたいなのがあってもいいような。そうすると携帯UIとかも考えられるな。

今はどこでも同じUI、という流れもあるみたいだが、こういうのも一つの解決になるかもなあ。うーん。

(@170)

この記事のURI

2004年06月18日(金) [過去の今日]

#3 eblook

emacs20でうまくlookupが動かなかったので、なんとなくバックエンドをeblookに変更してみた。なんかよくわからんがうまく動いた。

(setq lookup-search-agents '((ndeb "/usr/local/share/dict/chujiten")
                             (ndeb "/usr/local/share/dict/kojien")
                             (ndeb "/usr/local/share/dict/wdic")))

しかもndtpdよりめちゃくちゃ高速な気が。設定も簡単だし、こりゃいいな。

(@440)

この記事のURI

#2 視点の移動

「愛奈です・・・」「ぱど厨になってみて」 という、二つの小中学生コミュニティ潜入レポートを読んだ。

この二つからわかったのは、ベースは女子小中学生の友達関係なのだな、ということ。はたから見れば異常なほどウェットで、その内実憎愛の嵐が吹く世界。女性の脳は元々論理的思考が苦手だと言われてるが、それを実証するかのような感情のぶつかりあい。大人になれば多少は抑えも効く *1 んだろうけどねえ。

こういう潜入レポートでおもしろいなと思ったのは、インターネットによる視点の移動である。以前、俺が昔から住み着いてるIRCチャンネルに、小学生の男の子がやってきたことがあった。彼もやはり潜入レポートにあるような身勝手ぶりが目立ち、さんざん叩かれていた。そこには小学生とはいえ「大人の視点」が求められていた。大人のコミュニティにいる以上、小学生だからと言って身勝手は許されない、その軋轢であった。

件の潜入レポートは真逆の子供の視点を得ようとする試みであろう。インターネットによってこうして自分の視点を強制移動させることが可能であるという、おもしろい事例だと思う。

しかし:

すごいね、小中学生コミュニティ……。俺ルールを作って周りに押しつけるって意味では、議論を読んだリンク許可制やら何やら、昔からある変なサイトと一緒だな。「ホームページ」という語感から、閲覧者は自分の家の訪問者という認識なんだろうな。それがより顕在化してるのが小中学生コミュニティということか。

(@273)


*1: 人間観察はけっこう好きなのでよくやっていたのだが、大人になりすぎると今度はまたおさえが効かなくなるようである。どうやら20〜30代が一番まともで、それより若いと今回書いたような事が起き、それより年を取ると周囲の迷惑を顧みず道を占拠し通路を占拠し大声でお喋りに興じるおばさんになるようである。このようなおばさん化傾向はサラリーマンの男性にも存在することがあり、興味深い現象である。
この記事のURI

#1 さざなみフォント リリース

ふぇみにん日記 でハッケソ。

例の東風代替フォントの正式版ということになるのかな。さっそく使ってみた。いい感じ。埋め込みビットマップがライセンスの問題でnaga10からmplusになった関係で、小さいフォントがかわいらしくなってしまったけども、可読性は高くなった気がする。スケーラブルなほうも東風とあんまり変わらない品質な気がするなあ。もっと詳しい人が見ればいろいろ見えて来るんだろうけど、とりあえず firefoxでさざなみを利用したスクリーンショット を取ってみた。

とりあえず日常的に東風を利用してるのはmozillaでアンチエイリアスがかからない状態なので、もう全然問題無く使えるな。明朝の方は文字幅がやたら広くなって読みにくいけども。

ちうか、東風のころもそうだったんだが、mozillaで"\"が表示されないのはうちだけなのかなあ……。

(@225)

ぬ?:

"\":

あー、出てた出てた。確認した箇所がmonospaceになってて、そこが東風のまんまだったのか。

進化:

個人的にはAAのかからないスケーラブルフォントを目にする機会がほとんど無いので、俺としては東風より進化だな。満足満足。

(@262)

この記事のURI

最近の記事

以上、3 日分

タイトル一覧


カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.8, HyperNikkiSystem Project

過去にこの日記が置いてあったcgi.misao.gr.jpは廃止されました。それによって記事へのURIが変わってしまっています。cgi.misao.gr.jpをwww.misao.gr.jpと置き換えるだけで同じ記事にアクセスできるはずです。

Sugano "狐志庵" Yoshihisa(E) @ 美紗緒ネットワーク <koshian@misao.gr.jp>
日記管理ページ